JP2001291262A - クロスイレーズ抑制装置 - Google Patents

クロスイレーズ抑制装置

Info

Publication number
JP2001291262A
JP2001291262A JP2000092353A JP2000092353A JP2001291262A JP 2001291262 A JP2001291262 A JP 2001291262A JP 2000092353 A JP2000092353 A JP 2000092353A JP 2000092353 A JP2000092353 A JP 2000092353A JP 2001291262 A JP2001291262 A JP 2001291262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cross
spot
suppression device
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000092353A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Togashi
光宏 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority to JP2000092353A priority Critical patent/JP2001291262A/ja
Priority to US09/818,929 priority patent/US20020006096A1/en
Priority to KR10-2001-0016342A priority patent/KR100436723B1/ko
Priority to CNB011095210A priority patent/CN1156825C/zh
Publication of JP2001291262A publication Critical patent/JP2001291262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書き込み可能な光ディスクのクロスイレーズ
を抑制する。 【解決手段】 遮光素子からなるCEE7を、対物レン
ズ10への入射光、即ち、対物レンズ10の開口10a
内の光束のうち中央部分を遮光するように配置する。こ
の場合、CEE7はトラック方向aのスポット径が小さ
くなるように、トラック方向aよりも線速度方向により
多くの遮光面積を有するように配置される。このように
開口10aの中央部を遮光することにより、スポットは
超解像現象を起こし、通常のフラット光入射によるスポ
ットよりも小さなスポットを形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書き込み可能な光
ディスクのクロスイレーズを抑制するためのクロスイレ
ーズ抑制装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、書き込み可能な光ディスクの高密
度化の要求に伴い、ディスク上に投射される光スポット
に比してトラックピッチが小さくなってきている。この
ため、書き込みの際に、書き込みトラックに隣接したト
ラック上の既記録ピットを再加熱して劣化させてしまう
クロスイレーズと呼ばれる現象が発生することがあっ
た。
【0003】従来、クロスイレーズを抑制するための方
法として、ウェッジプリズムを使用したビーム整形や、
コリメータレンズのNA(開口数)を調整することによ
り、所望のrim intensity(対物レンズの中心強度に対
する対物レンズの周辺強度の比率)を設定する方法が行
われている。
【0004】また、光源としてのLD(レーザダイオー
ド)は、積層方向に水平な方向に対して垂直な方向の光
量分布が広く、rim intensityが大きいほどスポット径
は小さくなるため、積層方向に垂直な方向をトラック方
向に向けることにより、トラック方向の高密度化に対応
する方法が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ウ
ェッジプリズムを使用したビーム整形や、コリメータレ
ンズのNAを調整する方法では、rim intensityを1以
上にすることができないという問題があった。また、フ
ラットな光量分布でのスポット径が、これの光学系にお
ける最小のスポット径を形成するが、LDからディスク
上のスポットまでの光利用率は低下する。書き込み用の
光ピックアップは光利用率を高くしておく必要があるた
め、実際にはフラットな光量分布を形成することはでき
ないという問題があった。
【0006】また、上記LDの積層方向に垂直な方向を
トラック方向に向ける方法では、ディスクの線速度方向
の強度分布が狭くなり、線速度方向の光学的なMTF
(Modulation Transfer Function)が低下する。即
ち、クロスイレーズ現象を改善すると、読み取り性能が
劣化するという問題があった。
【0007】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、スポット径を縮小させて、クロスイレーズ
を改善することのできるクロスイレーズ抑制装置を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、第1の手段として、光ディスク上に入
射されてスポットを形成するための光束の中央部を遮光
する遮光手段を設けるという手段を採用する。
【0009】また、第2の手段として、上記第1の手段
において、遮光手段は光ディスクのトラック方向より線
速度方向に多くの遮光面積を有するという手段を採用す
る。
【0010】第3の手段として、上記第1の手段におい
て、遮光手段はレーザ光源と1/4λ板との間の光学系
に設けるという手段を採用する。
【0011】第4の手段として、上記第1の手段におい
て、光ディスクの書き込み時に遮光手段を使用し、読み
取り時には不使用とする制御手段を設けるという手段を
採用する。
【0012】さらに、第5の手段として、光ディスク上
に入射されてスポットを形成するための光束の中央部に
配され、電圧が印加されることにより光の屈折率が変化
する位相変調手段を設けるという手段を採用する。
【0013】第6の手段として、上記第5の手段におい
て、上記光ディスクの書き込み時に上記位相変調手段に
電圧を印加し、読み取り時には電圧を印加しない制御手
段を設けるという手段を採用する。
【0014】第7の手段として、上記第5の手段におい
て、上記位相変調手段に印加する電圧を上記スポット径
が所定の大きさとなるように調整する調整手段を設ける
という手段を採用する。
【0015】第8の手段として、上記第5の手段におい
て、位相変調手段はレーザ光源と1/4λ板との間の光
学系に設けるという手段を採用する。
【0016】第9の手段として、上記第5の手段におい
て、位相変調手段は液晶又は非線型光学結晶からなると
いう手段を採用する。
【0017】第10の手段として、上記第5の手段にお
いて、位相変調手段はLiNbOからなるという手段を
採用する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わるクロスイレーズ抑制装置の実施形態について説明
する。
【0019】図1は、第1実施形態に係わるクロスイレ
ーズ抑制装置を示す構成図である。この図1において、
光ディスク1の書き込み時には、LD2から発光された
レーザ光3は、コリメータレンズ4、ウェッジプリズム
5、プリズム6及び本実施の形態によるクロスイレーズ
抑制素子(以下、CEE:Cross Erase suppression
Elementという。)7を通り、さらにミラー8で反射
された後に、1/4λ板9を通って対物レンズ10で集
光されることにより、光ディスク1上にスポットが形成
される。そして、光ディスク1上のトラックにピットが
記録される。
【0020】また、読み取り時には、光ディスク1から
反射された光は上記とは逆の順序でプリズム6に達し、
プリズム6で反射され、センサレンズ12を介してPD
13で受光される。なお、後述するように、CEE7は
CEE制御回路14によって制御されるものである。
【0021】さらに、上記CEE7について追加説明す
る。本実施形態では、CEE7として遮光素子を用いて
いる。図2は、遮光素子からなるCEE7を用いた場合
のCEE7の配置を示すもので、符号10aは対物レン
ズ10の開口を示している。図示するように、CEE7
は光ディスク1の書き込み時に、対物レンズ10への入
射光、すなわち、上記開口10a内の光束のうち中央部
分を遮光するように配置されている。また、CEE7は
トラック方向(Rad方向)aのスポット径が小さくな
るように、トラック方向aよりも線速度方向(Tan方
向)により多くの遮光面積を有するように配置されてい
る。
【0022】上述したように、開口10aの中央部を遮
光することにより、スポットは超解像現象を起こし、前
述したフラット光の入射時のスポットよりも小さなスポ
ットを形成することができる。
【0023】一方、超解像現象を起こしたスポットで
は、読み取り時の性能が劣化する。例えば、CEE7を
TN液晶のように偏光角を電圧により回転させることが
可能な材料と偏光フィルターとの組み合わせによって構
成することを考える。読み取り時は、全ての光が同一方
向に偏光するので偏光フィルターを通過するが、書き込
み時には中央部のみ電圧を印加して偏光角を90゜回転
させることにより、当該中央部のみ偏光フィルターによ
って遮光される。すなわち、書き込み時は中央部を遮光
し、読み取り時には、CEE制御回路14によってCE
E7を入射光から待避させることができる。
【0024】次に、第2実施形態に係わるクロスイレー
ズ抑制装置について説明する。尚、本実施形態の構成
は、上述した図1、図2と実質的に同一である。
【0025】本実施形態においては、CEE7として位
相変調型素子を用いている。この位相変調型素子として
は、例えば液晶や非線形型光学結晶で作られた素子、例
えばLiNbOが用いられる。
【0026】このような位相変調型素子は、電圧を印加
されると素子の周囲と異なる屈折率になるという性質を
有している。光の速度は屈折率に反比例するので、適当
な電圧を印加することにより、周囲に対して適当な光の
位相差を設定することができる。
【0027】図2は、上記LiNbOからなるCEE7
を用いた場合におけるCEE7の配置を示すもので、当
該CEE7は、図示のようにトラック方向aのスポット
径を小さくするように配置されている。
【0028】このように位相差が生じた状態において
も、上述した第1実施形態と同様に、対物レンズ10で
集光されたスポットは超解像現象を示し、これによって
フラット光によるスポットより小さなスポットを形成す
ることができる。また、回析限界以下のスポット形成が
可能である。許容できるパワーにもよるが、おおよそ9
0%程度まで可能である。
【0029】図3のカーブbに示すように、LD2の放
射角が広がるにつれてスポット径は小さくなるが、ある
点で飽和する。この図において2重丸は、直径に対して
幅5%の領域を位相λ/2ずらしたときのCEEであ
る。この図は、従来の光学系の限界スポット径の90%
まで縮小することが可能であることを示している。な
お、この図におけるLD発散角度は、コリメータレンズ
のNAを固定して考えたときのLD発散角度である。
【0030】次に、超解像状態でのスポットはサイドピ
ークが大きいため、読み取り時には隣接トラックからの
漏れ込みが多くなり、読み取り性能が劣化することにな
る。このため、CEE制御回路14によって書き込み時
のみCEE7に電圧を印加して大幅なスポット径の縮小
を実現させ、読み取り時には電圧を印加せずに通常の光
学系として動作させ読み取り性能が劣化しないようにし
ている。
【0031】また、書き込み時の超解像スポットでは、
トラック方向のスポット径を縮小できると共に、線速度
方向のスポット径も縮小することができる。すなわり、
トラック方向のスポット径と線速度方向のスポット径と
の比を任意に設定することができ、同一のNA及び波長
で通常の光学系では達成し得ない小さなスポット形状を
得ることができる。
【0032】図4(a)は、CEE使用時(電圧印加
時)にスポット径がトラック方向に縮小されていること
を示す。図4(b)は、CEE使用時のスポットの光特
性を示すもので、図示のようにサイドピークspが発生
している。図4(c)は、電圧を印加しない通常光学と
して使用した時の略円形のスポットを示す。さらに、図
4(d)は、通常光学として使用した時(CEE不使用
時)のスポットの光特性を示すもので、図示のようにサ
イドピークは発生していない。
【0033】次に、図3のカーブbに示すように、LD
2の放射角特性が異なると光ディスク上のスポット径が
異なり、書き込み性能が機器によりばらつくことにな
る。一方、図5は、第2の実施形態において、変化させ
る位相の量を変えたときのスポット径変化である。位相
変化は印加電圧によって制御可能であるから、印加電圧
に応じてスポット径が変化することになる。そこで、こ
のことを利用して、各機器においてCEE7に印加する
電圧を調整し設定しておく。
【0034】なお、上述した各実施形態において、CE
E7を設ける位置は、図2のようにミラー8とプリズム
6との間となっているが、CEE7は、図2の2点鎖線
で示す位置に設けても良い。すなわち、LD2から見て
1/4λ板9の手前に配置すれば良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるク
ロスイレーズ抑制装置によれば、以下のような効果を奏
することができる。 (1)光ディスク上にスポットを形成する光束の中央部
に遮光手段、あるいは位相変調手段を設けたことによ
り、スポット径を大幅に縮小させて通常光学系では達成
できない小さなスポット径とすることが可能であり、こ
れによって書き込み時に隣接トラックを劣化させること
を軽減することができる。 (2)上記遮光手段、位相変調手段を書き込み時のみ使
用するように構成することにより、読み取り時の性能劣
化をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1及び第2実施形態に係わるクロ
スイレーズ抑制装置の構成図である。
【図2】 図1の要部を拡大した平面図である。
【図3】 本発明の第1及び第2実施形態に係わるLD
発散角−スポット径変化を示す特性図である。
【図4】 本発明の第1及び第2実施形態に係わるCE
E使用時及び不使用時のスポット及びスポットの特性図
である。
【図5】 本発明の第1及び第2実施形態に係わるスポ
ット縮小効果を従来と比較して示す特性図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 LD 3 レーザ光 4 コリメータレンズ 5 ウェッジプリズム 6 プリズム 7 CEE(クロスイレーズ抑制素子) 8 ミラー 9 1/4λ板 10 対物レンズ 10a 対物レンズの開口 12 センサレンズ 13 PD 14 CEE制御回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク上に入射されてスポットを形
    成するための光束の中央部を遮光する遮光手段を設けた
    ことを特徴とするクロスイレーズ抑制装置。
  2. 【請求項2】 上記遮光手段は、上記光ディスクのトラ
    ック方向より線速度方向に多くの遮光面積を有すること
    を特徴とする請求項1記載のクロスイレーズ抑制装置。
  3. 【請求項3】 上記遮光手段は、レーザ光源と1/4λ
    板との間の光学系に設けたことを特徴とする請求項1記
    載のクロスイレーズ抑制装置。
  4. 【請求項4】 上記光ディスクの書き込み時に上記遮光
    手段を使用し、読み取り時には不使用とする制御手段を
    設けたことを特徴とする請求項1記載のクロスイレーズ
    抑制装置。
  5. 【請求項5】 光ディスク上に入射されてスポットを形
    成するための光束の中央部に配され、電圧が印加される
    ことにより光の屈折率が変化する位相変調手段を設けた
    ことを特徴とするクロスイレーズ抑制装置。
  6. 【請求項6】 上記光ディスクの書き込み時に上記位相
    変調手段に電圧を印加し、読み取り時には電圧を印加し
    ない制御手段を設けたことを特徴とする請求項5記載の
    クロスイレーズ抑制装置。
  7. 【請求項7】 上記位相変調手段に印加する電圧を上記
    スポット径が所定の大きさとなるように調整する調整手
    段を設けたことを特徴とする請求項5記載のクロスイレ
    ーズ抑制装置。
  8. 【請求項8】 上記位相変調手段は、レーザ光源と1/
    4λ板との間の光学系に設けたことを特徴とする請求項
    5記載のクロスイレーズ抑制装置。
  9. 【請求項9】 上記位相変調手段は、液晶又は非線型光
    学結晶からなることを特徴とする請求項5記載のクロス
    イレーズ抑制装置。
  10. 【請求項10】 上記位相変調手段は、LiNbOから
    なることを特徴とする請求項5記載のクロスイレーズ抑
    制装置。
JP2000092353A 2000-03-29 2000-03-29 クロスイレーズ抑制装置 Pending JP2001291262A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092353A JP2001291262A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 クロスイレーズ抑制装置
US09/818,929 US20020006096A1 (en) 2000-03-29 2001-03-28 Cross erase suppression apparatus
KR10-2001-0016342A KR100436723B1 (ko) 2000-03-29 2001-03-28 크로스 이레이즈 억제장치
CNB011095210A CN1156825C (zh) 2000-03-29 2001-03-29 交叉擦除抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092353A JP2001291262A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 クロスイレーズ抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291262A true JP2001291262A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18607701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092353A Pending JP2001291262A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 クロスイレーズ抑制装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020006096A1 (ja)
JP (1) JP2001291262A (ja)
KR (1) KR100436723B1 (ja)
CN (1) CN1156825C (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156606A3 (en) * 1991-10-21 2004-02-04 Nec Corporation An optical transmission system
JPH05258340A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Brother Ind Ltd 光記録再生方法
US5671077A (en) * 1992-05-18 1997-09-23 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source device and optical scanning apparatus using the multi-beam source device
JP3770921B2 (ja) * 1993-03-31 2006-04-26 三菱電機株式会社 光ディスク装置
US5448579A (en) * 1993-12-09 1995-09-05 Hewlett-Packard Company Polarization independent picosecond fiber laser
JPH07287859A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ、光ディスク再生装置、及び方法
JPH08124211A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 光記録媒体
JP2616465B2 (ja) * 1994-11-15 1997-06-04 日本電気株式会社 光ヘッド装置
US5784347A (en) * 1995-02-13 1998-07-21 Hitachi, Ltd. Optical disk device having optical phase compensator
JPH0963106A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録再生方法及びその装置
DE19718413A1 (de) * 1996-04-30 1997-11-06 Hitachi Ltd Laserstrahldrucker und Halbleiterlaser-Bauteil, das als Lichtquelle für einen solchen geeignet ist
JPH09185842A (ja) * 1996-10-28 1997-07-15 Fujitsu Ltd 光ヘッド
JPH10302294A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Sony Corp 光ピックアップ
JPH1153773A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toray Ind Inc 光記録媒体
JPH1196579A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Tdk Corp 光記録媒体の記録再生方法および光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010093754A (ko) 2001-10-29
CN1156825C (zh) 2004-07-07
KR100436723B1 (ko) 2004-06-22
US20020006096A1 (en) 2002-01-17
CN1320907A (zh) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901131A (en) Optical pickup used with both DVD and CD
US4125842A (en) Method for laser recording using zeroth order light and heat deformable medium
JPS63249125A (ja) 可変焦点光学系
JP3572083B2 (ja) 光ディスク装置
JPH10188322A (ja) 光ヘッド
JP2001291262A (ja) クロスイレーズ抑制装置
JPH06295467A (ja) 光ピックアップ装置
US7139234B2 (en) Optical pickup
JPH0291829A (ja) 光ヘッド装置
JP4770685B2 (ja) 光学情報記録再生装置
RU2399964C2 (ru) Блок оптической головки и устройство для оптического диска
US20030007446A1 (en) Optical pickup apparatus
JP2000321962A (ja) マスタホログラム及びこれを用いたホログラムフィルタの製造方法
US20080049172A1 (en) Spherical-aberration compensating element, fabricating method thereof, and optical pickup device including the same
JPH0834012B2 (ja) 光ヘッド装置及び情報記録再生方法
JP2638086B2 (ja) 光ヘッド装置及び情報記録再生方法
JP2004335060A (ja) 光記録媒体および光記録再生装置
JP3830537B2 (ja) 光学装置
US7035194B2 (en) Optical pickup apparatus for reading and recording information on recording media
JP3374000B2 (ja) 光ピックアップ装置及びマーク形成方法
JPH07192302A (ja) 超解像光ヘッド装置
JPH0212625A (ja) 光ヘッド装置
JP2879278B2 (ja) 光磁気記録装置の光学ヘッド
JPH02195536A (ja) 光ヘッド装置
JP2005011417A (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備えた光情報記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711