JPH09185842A - 光ヘッド - Google Patents
光ヘッドInfo
- Publication number
- JPH09185842A JPH09185842A JP8284805A JP28480596A JPH09185842A JP H09185842 A JPH09185842 A JP H09185842A JP 8284805 A JP8284805 A JP 8284805A JP 28480596 A JP28480596 A JP 28480596A JP H09185842 A JPH09185842 A JP H09185842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- light
- conversion element
- alternately
- polarization conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】簡単な構成でデータ転送速度を向上させ、しか
も電気信号のクロストークをなくした光ヘッドを提供す
る。 【解決手段】半導体レーザ11から出力された光ビーム
L1 はコリメートレンズ12によって平行光線に変換さ
れ、ハーフミラー13を通過して、偏光変換素子14に
入射する。偏光変換素子14に印加する信号電圧Sを交
互に切り換えることにより、光ビームL3 の互いに直交
する偏光成分に「λ/2」と「0」の位相差を交互に持
たせる。このように、位相差を持たせられた光ビームL
3 を複屈折結晶15に入射させることにより、互いに直
交する偏光成分は、一方が常光、他方が異常光として屈
折され、互いに異なる角度で屈折された光ビームL4 、
L5が得られる。これを1つの対物レンズ16で集光し
て媒体M上の互いに隣り合ったトラック上に照射する。
も電気信号のクロストークをなくした光ヘッドを提供す
る。 【解決手段】半導体レーザ11から出力された光ビーム
L1 はコリメートレンズ12によって平行光線に変換さ
れ、ハーフミラー13を通過して、偏光変換素子14に
入射する。偏光変換素子14に印加する信号電圧Sを交
互に切り換えることにより、光ビームL3 の互いに直交
する偏光成分に「λ/2」と「0」の位相差を交互に持
たせる。このように、位相差を持たせられた光ビームL
3 を複屈折結晶15に入射させることにより、互いに直
交する偏光成分は、一方が常光、他方が異常光として屈
折され、互いに異なる角度で屈折された光ビームL4 、
L5が得られる。これを1つの対物レンズ16で集光し
て媒体M上の互いに隣り合ったトラック上に照射する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクや光カ
ード等の光記録媒体に記録された情報を読出すための光
ヘッドに関する。
ード等の光記録媒体に記録された情報を読出すための光
ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】上述したような光記録媒体は、磁気ディ
スクのような磁気記録媒体と比べ蝪かに大容量であると
いう大きな利点がある。しかし、その反面、光記録媒体
から情報を読出すためには重量の重い光ヘッドを使用し
なければならないために、データ転送速度が磁気記録媒
体よりも遅くなってしまうという欠点があった。
スクのような磁気記録媒体と比べ蝪かに大容量であると
いう大きな利点がある。しかし、その反面、光記録媒体
から情報を読出すためには重量の重い光ヘッドを使用し
なければならないために、データ転送速度が磁気記録媒
体よりも遅くなってしまうという欠点があった。
【0003】従来、このような欠点をなくすために、光
記録媒体の複数のトラックを並列に読み出せるようにし
た光ヘッドが提案されている。その一例を図6に示す。
同図の光ヘッドは、一基板上に3個の半導体レーザ1
a,1b,1cを一列に配置したレーザアレイ1と、一
基板上に3個のフォトディテクタ6a,6b,6cを一
列に配置したディテクタアレイ6とを備えている。ここ
では、レーザアレイ1から同時に出力された3本の光ビ
ームl1 ,l2 ,l3 をコリメートレンズ2で平行光に
変換した後、ハーフミラー3を介し、対物レンズ4で媒
体(光記録媒体)Mの3本のトラック上にそれぞれ同時
に集束させる。そして、そのトラック上から反射されて
戻ってきた3本の光を対物レンズ4及びハーフミラー3
を介し、集光レンズ5によりディテクタアレイ6のそれ
ぞれのフォトディテクタ6a,6b,6c上に同時に集
束させる。これにより、媒体M上の3トラックを並列し
て読み出すことができるため、各トラックを1回転毎に
順次読み出していくものと比べ、理論的にはデータ転送
速度を3倍に向上させることができる。
記録媒体の複数のトラックを並列に読み出せるようにし
た光ヘッドが提案されている。その一例を図6に示す。
同図の光ヘッドは、一基板上に3個の半導体レーザ1
a,1b,1cを一列に配置したレーザアレイ1と、一
基板上に3個のフォトディテクタ6a,6b,6cを一
列に配置したディテクタアレイ6とを備えている。ここ
では、レーザアレイ1から同時に出力された3本の光ビ
ームl1 ,l2 ,l3 をコリメートレンズ2で平行光に
変換した後、ハーフミラー3を介し、対物レンズ4で媒
体(光記録媒体)Mの3本のトラック上にそれぞれ同時
に集束させる。そして、そのトラック上から反射されて
戻ってきた3本の光を対物レンズ4及びハーフミラー3
を介し、集光レンズ5によりディテクタアレイ6のそれ
ぞれのフォトディテクタ6a,6b,6c上に同時に集
束させる。これにより、媒体M上の3トラックを並列し
て読み出すことができるため、各トラックを1回転毎に
順次読み出していくものと比べ、理論的にはデータ転送
速度を3倍に向上させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した従来の光
ヘッドでは、3個の半導体レーザ1a,1b,1cと3
個のフォトディテクタ6a,6b,6cが必要であり、
しかもこれらを精度良く配列しなければならないため、
構成が非常に複雑になってしまうという問題があった。
ヘッドでは、3個の半導体レーザ1a,1b,1cと3
個のフォトディテクタ6a,6b,6cが必要であり、
しかもこれらを精度良く配列しなければならないため、
構成が非常に複雑になってしまうという問題があった。
【0005】更に、3つの信号を同時に読み出さなけれ
ばならないため、電気信号のクロストークが避けられな
いという問題もあった。これらの問題があるため、上記
構成の光ヘッドは未だに実用化されていない。
ばならないため、電気信号のクロストークが避けられな
いという問題もあった。これらの問題があるため、上記
構成の光ヘッドは未だに実用化されていない。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑み、簡単な構成
でデータ転送速度を向上させ、しかも電気信号のクロス
トークをなくすことを目的とする。
でデータ転送速度を向上させ、しかも電気信号のクロス
トークをなくすことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ヘッドは、偏
光変換素子、複屈折結晶、及び対物レンズを少なくとも
備え、光ビームは光路が交互に切り換えられることによ
り光記録媒体の複数トラックを交互にアクセスするよう
に構成されている。
光変換素子、複屈折結晶、及び対物レンズを少なくとも
備え、光ビームは光路が交互に切り換えられることによ
り光記録媒体の複数トラックを交互にアクセスするよう
に構成されている。
【0008】上記偏光変換素子は、1つの光源からの光
ビームの偏光方向を交互に異なる方向に切り換えるもの
である。上記複屈折結晶は、偏光変換素子によって切り
換えられた異なる偏光方向の各光ビームをそれぞれの偏
光方向に応じた互いに異なる角度で屈折させ、互いに異
なる光路に導くものである。
ビームの偏光方向を交互に異なる方向に切り換えるもの
である。上記複屈折結晶は、偏光変換素子によって切り
換えられた異なる偏光方向の各光ビームをそれぞれの偏
光方向に応じた互いに異なる角度で屈折させ、互いに異
なる光路に導くものである。
【0009】上記対物レンズは、上記複屈折結晶によっ
て光路の切り換えられた各光ビームを光記録媒体の複数
のトラック上にそれぞれ集束させる手段であり、特に、
1つの対物レンズで構成される。
て光路の切り換えられた各光ビームを光記録媒体の複数
のトラック上にそれぞれ集束させる手段であり、特に、
1つの対物レンズで構成される。
【0010】本発明では、1つの光源からの光ビームの
光路が偏光変換素子と複屈折結晶とによって切り換えら
れることにより、その光路の異なる各光ビームは1つの
対物レンズを介し光記録媒体の複数のトラック上にそれ
ぞれ集束される。すなわち、複数のトラックの情報を交
互に読み出すことにより、実質上の並列読出しが可能に
なるため、データ転送速度の向上が実現される。
光路が偏光変換素子と複屈折結晶とによって切り換えら
れることにより、その光路の異なる各光ビームは1つの
対物レンズを介し光記録媒体の複数のトラック上にそれ
ぞれ集束される。すなわち、複数のトラックの情報を交
互に読み出すことにより、実質上の並列読出しが可能に
なるため、データ転送速度の向上が実現される。
【0011】しかも、図6に示したような多数の光ビー
ムを同時に使用するものと異なり、1本の光ビームだけ
で済むことから、レーザアレイやディテクタアレイを必
要とせず、よって構成が簡単になる。また、複数のトラ
ックからの各信号を順次読み出せばよいので、電気信号
のクロストークは確実に避けられる。
ムを同時に使用するものと異なり、1本の光ビームだけ
で済むことから、レーザアレイやディテクタアレイを必
要とせず、よって構成が簡単になる。また、複数のトラ
ックからの各信号を順次読み出せばよいので、電気信号
のクロストークは確実に避けられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の
実施例の構成図である。
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の
実施例の構成図である。
【0013】同図において、半導体レーザ11から出力
された1本の光ビームL1 は、コリメートレンズ12に
よって平行光に変換された後、ハーフミラー13を通過
する。
された1本の光ビームL1 は、コリメートレンズ12に
よって平行光に変換された後、ハーフミラー13を通過
する。
【0014】ハーフミラー13を通過した光ビームL2
は、電気光学結晶からなる偏光変換素子14と、くさび
板状の複屈折結晶15とからなる偏向手段を通過するこ
とにより、その光路が、互いに異なる2方向の間で交互
に高速で切り換えられる。すなわち、偏光変換素子14
に印加する信号電圧Sを交互に切り換えて制御すること
により、これを通過する光ビームL2 の互いに直交する
直線偏光成分に「λ/2」と「0」の位相差を交互に持
たせることができる。このようにすれば、ここを通過し
た光ビームL3 の偏光方向は、上記位相差に応じ、互い
に直交する2方向の間で交互に切り換わる。そして、光
ビームL3 の一方の偏光方向が複屈折結晶15の光学結
晶軸(矢印A方向)と一致するようにしておけば、この
方向の直線偏光は異常光成分となり、これに直交する直
線偏光は常光成分となる。よって、偏光方向の交互に切
り換わる光ビームL3 が複屈折結晶15を通過すれば、
その偏光方向に応じ、互いに異なる角度で屈折された各
光ビームL4 ,L5 が交互に得られる。
は、電気光学結晶からなる偏光変換素子14と、くさび
板状の複屈折結晶15とからなる偏向手段を通過するこ
とにより、その光路が、互いに異なる2方向の間で交互
に高速で切り換えられる。すなわち、偏光変換素子14
に印加する信号電圧Sを交互に切り換えて制御すること
により、これを通過する光ビームL2 の互いに直交する
直線偏光成分に「λ/2」と「0」の位相差を交互に持
たせることができる。このようにすれば、ここを通過し
た光ビームL3 の偏光方向は、上記位相差に応じ、互い
に直交する2方向の間で交互に切り換わる。そして、光
ビームL3 の一方の偏光方向が複屈折結晶15の光学結
晶軸(矢印A方向)と一致するようにしておけば、この
方向の直線偏光は異常光成分となり、これに直交する直
線偏光は常光成分となる。よって、偏光方向の交互に切
り換わる光ビームL3 が複屈折結晶15を通過すれば、
その偏光方向に応じ、互いに異なる角度で屈折された各
光ビームL4 ,L5 が交互に得られる。
【0015】上記光ビームL4 ,L5 は、対物レンズ1
6により、それぞれ媒体(光記録媒体)Mの2つのトラ
ック上に交互に集束される。この場合、媒体M上の2つ
の集光点P1 ,P2 が互いに隣り合った2つのトラック
上に位置するように、複屈折結晶15による屈折角の差
と対物レンズ16の焦点距離等を適宜選択しておく。
6により、それぞれ媒体(光記録媒体)Mの2つのトラ
ック上に交互に集束される。この場合、媒体M上の2つ
の集光点P1 ,P2 が互いに隣り合った2つのトラック
上に位置するように、複屈折結晶15による屈折角の差
と対物レンズ16の焦点距離等を適宜選択しておく。
【0016】次に、上記各光ビームL4 ,L5 の照射に
伴い媒体M上から反射された光は、上記の光路を逆方向
に戻り、すなわち対物レンズ16、複屈折結晶15及び
偏光変換素子14を順次通過した後、ハーフミラー13
で反射され、集光レンズ17によってフォトディテクタ
18上に交互に集束される。すなわち、媒体Mの2つの
トラックの情報が、順次交互にフォトディテクタ18に
よって検出される。
伴い媒体M上から反射された光は、上記の光路を逆方向
に戻り、すなわち対物レンズ16、複屈折結晶15及び
偏光変換素子14を順次通過した後、ハーフミラー13
で反射され、集光レンズ17によってフォトディテクタ
18上に交互に集束される。すなわち、媒体Mの2つの
トラックの情報が、順次交互にフォトディテクタ18に
よって検出される。
【0017】上述したように、本実施例によれば、1本
の光ビームを偏光変換素子14及び複屈折結晶15で偏
向することにより、媒体Mの2つのトラックの情報を順
次交互に読み出すことができる。ここで、偏光変換素子
14として用いた電気光学結晶は、nsecオーダの高
速切換えが可能であり、しかも半導体レーザ11やフォ
トディテクタ18もnsecオーダの高速応答が可能で
あることから、レンズのアクチュエータの動作に伴う通
常のデータ読出し速度(サブmsec程度)を1〜2桁
上回る高速偏向が可能になる。すなわち、2つのトラッ
ク間を光ビームが高速で移動しながらデータ読出しが行
われるため、実質上の並列読出しが可能になり、よって
データ転送速度を著しく向上させることができる。
の光ビームを偏光変換素子14及び複屈折結晶15で偏
向することにより、媒体Mの2つのトラックの情報を順
次交互に読み出すことができる。ここで、偏光変換素子
14として用いた電気光学結晶は、nsecオーダの高
速切換えが可能であり、しかも半導体レーザ11やフォ
トディテクタ18もnsecオーダの高速応答が可能で
あることから、レンズのアクチュエータの動作に伴う通
常のデータ読出し速度(サブmsec程度)を1〜2桁
上回る高速偏向が可能になる。すなわち、2つのトラッ
ク間を光ビームが高速で移動しながらデータ読出しが行
われるため、実質上の並列読出しが可能になり、よって
データ転送速度を著しく向上させることができる。
【0018】しかも、本実施例ではただ1本の光ビーム
しか必要としないため、図6に示した従来の光ヘッドの
ように複雑なレーザアレイやディテクタアレイを必要と
せず、よって極めて簡単な構成で済む。また、フォトデ
ィテクタ18では、複数のトラックからの各情報を時間
差を持たせて検出できるため、電気的なクロストークを
確実に避けることができる。
しか必要としないため、図6に示した従来の光ヘッドの
ように複雑なレーザアレイやディテクタアレイを必要と
せず、よって極めて簡単な構成で済む。また、フォトデ
ィテクタ18では、複数のトラックからの各情報を時間
差を持たせて検出できるため、電気的なクロストークを
確実に避けることができる。
【0019】次に、本発明の第2の実施例の構成を図2
に示す。図2においては、図1の偏向手段(偏光変換素
子14及び複屈折結晶15)と、これと同様なもう一組
の偏向手段(偏光変換素子19及び複屈折結晶20)
が、光軸に沿って直列に配列されており、媒体M上に4
つの集光点P1 ,P2 ,P 3 ,P4 が順次形成されるよ
うになっている。すなわち、図1に示したと同様な1本
の光ビームL2 が、図3(a) に示す信号電圧S1 の印加
される偏光変換素子14と複屈折結晶15を通過するこ
とにより、互いに異なる角度で屈折された光ビーム
L4 ,L5 が交互に得られる。続いて、これらの光ビー
ムL4 ,L5 が、図3(b) に示すように信号S2 (信号
S1 の1/2 周期)の印加される偏光変換素子19と複屈
折結晶20を順次通過することにより、それぞれ互いに
異なる角度で屈折された4つの光ビームL6 ,L7 ,L
8 ,L9 が図3(c) に示すように順次得られ、これらが
対物レンズ16によって集束され、媒体M上に4つの集
光点P1 ,P2 ,P3 ,P4 が順次交互に形成される。
この場合、これら4つの集光点P1 ,P2 ,P3 ,P4
が、図4に示すように媒体Mの互いに隣接する4つのト
ラックT1 ,T2 ,T3 ,T4 上に位置するように、2
つの複屈折結晶15,20の角度や対物レンズ16の焦
点距離等を適宜選択しておく。なお、媒体Mのトラック
は、4本並列の螺旋状にしておく。
に示す。図2においては、図1の偏向手段(偏光変換素
子14及び複屈折結晶15)と、これと同様なもう一組
の偏向手段(偏光変換素子19及び複屈折結晶20)
が、光軸に沿って直列に配列されており、媒体M上に4
つの集光点P1 ,P2 ,P 3 ,P4 が順次形成されるよ
うになっている。すなわち、図1に示したと同様な1本
の光ビームL2 が、図3(a) に示す信号電圧S1 の印加
される偏光変換素子14と複屈折結晶15を通過するこ
とにより、互いに異なる角度で屈折された光ビーム
L4 ,L5 が交互に得られる。続いて、これらの光ビー
ムL4 ,L5 が、図3(b) に示すように信号S2 (信号
S1 の1/2 周期)の印加される偏光変換素子19と複屈
折結晶20を順次通過することにより、それぞれ互いに
異なる角度で屈折された4つの光ビームL6 ,L7 ,L
8 ,L9 が図3(c) に示すように順次得られ、これらが
対物レンズ16によって集束され、媒体M上に4つの集
光点P1 ,P2 ,P3 ,P4 が順次交互に形成される。
この場合、これら4つの集光点P1 ,P2 ,P3 ,P4
が、図4に示すように媒体Mの互いに隣接する4つのト
ラックT1 ,T2 ,T3 ,T4 上に位置するように、2
つの複屈折結晶15,20の角度や対物レンズ16の焦
点距離等を適宜選択しておく。なお、媒体Mのトラック
は、4本並列の螺旋状にしておく。
【0020】上記各光ビームL6 ,L7 ,L8 ,L9 の
照射に伴い媒体M上から反射されたそれぞれの光は、上
記の光路を逆方向に戻り、ハーフミラー13で反射さ
れ、集光レンズ17によってフォトディテクタ18上に
順次集束される。すなわち、媒体Mの4つのトラックの
情報が、1個のフォトディテクタ18によって順次検出
される。
照射に伴い媒体M上から反射されたそれぞれの光は、上
記の光路を逆方向に戻り、ハーフミラー13で反射さ
れ、集光レンズ17によってフォトディテクタ18上に
順次集束される。すなわち、媒体Mの4つのトラックの
情報が、1個のフォトディテクタ18によって順次検出
される。
【0021】本実施例によれば、4つのトラックの情報
を順次交互に読み出すことができ、しかも図1のものと
同様にnsecオーダの高速偏向が可能であるため、前
記実施例以上のデータ転送速度を実現することができ
る。また、4トラックの並列読出しであるにもかかわら
ず、光ビームの数は一本しか必要でないため、半導体レ
ーザ11及びフォトディテクタ18はそれぞれ1個ずつ
で済み、更に、前記実施例と同様に電気的クロストーク
を確実に避けることができる。なお、4つの集光点
P1 ,P2 ,P3 ,P4 の各間隔は安定しているため、
トラッキング及びフォーカシングの制御は任意の1つの
集光点についてだけ行えばよい。
を順次交互に読み出すことができ、しかも図1のものと
同様にnsecオーダの高速偏向が可能であるため、前
記実施例以上のデータ転送速度を実現することができ
る。また、4トラックの並列読出しであるにもかかわら
ず、光ビームの数は一本しか必要でないため、半導体レ
ーザ11及びフォトディテクタ18はそれぞれ1個ずつ
で済み、更に、前記実施例と同様に電気的クロストーク
を確実に避けることができる。なお、4つの集光点
P1 ,P2 ,P3 ,P4 の各間隔は安定しているため、
トラッキング及びフォーカシングの制御は任意の1つの
集光点についてだけ行えばよい。
【0022】次に、本発明の第3の実施例の構成を図5
に示す。同図において、注入電流等によって発振波長を
λ1 とλ2 に切換え可能な波長スイッチングレーザ21
を光源として用いると共に、各波長λ1 ,λ2 に応じて
回折角の異なる回折格子22を偏向手段として用いてい
る。本実施例においては、波長スイッチングレーザ21
により、波長がλ1 とλ2 に交互に切り換わる1本の光
ビームL11が出力され、この光ビームL11がコリメート
レンズ12によって平行光に変換された後、ハーフミラ
ー13を通過する。ハーフミラー13を通過した波長λ
1 もしくはλ2 の光ビームL12は回折格子22に入射
し、ここで各波長λ1 ,λ2 に応じて互いに異なる角度
で回折される。すなわち、回折格子22により、互いに
光路の異なる波長λ1 の光ビームL13と波長λ2 の光ビ
ームL 14とが交互に得られ、これらは対物レンズ16に
よって媒体Mの2つのトラック上に交互に集束される。
ここからの反射光は、逆方向に戻り、フォトディテクタ
18によって順次検出される。この場合も、媒体M上の
2つの集束点P1 ,P2が互いに隣り合った2つのトラ
ック上に位置するように、回折格子22の回折角度や対
物レンズ16の焦点距離等を適宜選択しておく。
に示す。同図において、注入電流等によって発振波長を
λ1 とλ2 に切換え可能な波長スイッチングレーザ21
を光源として用いると共に、各波長λ1 ,λ2 に応じて
回折角の異なる回折格子22を偏向手段として用いてい
る。本実施例においては、波長スイッチングレーザ21
により、波長がλ1 とλ2 に交互に切り換わる1本の光
ビームL11が出力され、この光ビームL11がコリメート
レンズ12によって平行光に変換された後、ハーフミラ
ー13を通過する。ハーフミラー13を通過した波長λ
1 もしくはλ2 の光ビームL12は回折格子22に入射
し、ここで各波長λ1 ,λ2 に応じて互いに異なる角度
で回折される。すなわち、回折格子22により、互いに
光路の異なる波長λ1 の光ビームL13と波長λ2 の光ビ
ームL 14とが交互に得られ、これらは対物レンズ16に
よって媒体Mの2つのトラック上に交互に集束される。
ここからの反射光は、逆方向に戻り、フォトディテクタ
18によって順次検出される。この場合も、媒体M上の
2つの集束点P1 ,P2が互いに隣り合った2つのトラ
ック上に位置するように、回折格子22の回折角度や対
物レンズ16の焦点距離等を適宜選択しておく。
【0023】本実施例においても、波長スイッチングレ
ーザ21のスイッチング速度がnsecオーダ以下であ
ることから、回折格子22ではそれに等しい高速偏向が
可能になる。よって、図1に示した実施例と同様にデー
タ転送速度の向上が実現される。しかも、波長スイッチ
ングレーザ21を用いたことにより、偏向手段として回
折格子22を設けるだけでよくなり、光学系の構成を一
段と簡単にすることができる。
ーザ21のスイッチング速度がnsecオーダ以下であ
ることから、回折格子22ではそれに等しい高速偏向が
可能になる。よって、図1に示した実施例と同様にデー
タ転送速度の向上が実現される。しかも、波長スイッチ
ングレーザ21を用いたことにより、偏向手段として回
折格子22を設けるだけでよくなり、光学系の構成を一
段と簡単にすることができる。
【0024】なお、本発明は、光磁気記録方式に適用さ
れてもよく、この場合、例えば図1の実施例において複
屈折結晶15がポラライザとして作用し、偏光分離が可
能になる。
れてもよく、この場合、例えば図1の実施例において複
屈折結晶15がポラライザとして作用し、偏光分離が可
能になる。
【0025】また、図5に示した実施例において、波長
スイッチングレーザ21の代わりに、多波長のスイッチ
ングが可能な広範囲チューナブルレーザを用いることに
より、3本以上の多トラックの並列読出しが可能にな
る。
スイッチングレーザ21の代わりに、多波長のスイッチ
ングが可能な広範囲チューナブルレーザを用いることに
より、3本以上の多トラックの並列読出しが可能にな
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数トラックの並列読出しが可能なため、データ転送速
度を飛躍的に高めることができる。また、レーザアレイ
やディテクタアレイを必要としないので、構成が非常に
簡単になる。更に、複数トラックからの各信号を順次読
み出すものであるため、電気的なクロストークを確実に
回避できる。
複数トラックの並列読出しが可能なため、データ転送速
度を飛躍的に高めることができる。また、レーザアレイ
やディテクタアレイを必要としないので、構成が非常に
簡単になる。更に、複数トラックからの各信号を順次読
み出すものであるため、電気的なクロストークを確実に
回避できる。
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図3】(a) 〜(c) は上記第2の実施例におる動作波形
図である。
図である。
【図4】上記第2の実施例における各集光点P1 〜P4
とトラックT1 〜T4 との関係を示す図である。
とトラックT1 〜T4 との関係を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す構成図である。
【図6】従来の光ヘッドの構成図である。
11 半導体レーザ 14 偏光変換素子 15 複屈折結晶 16 対物レンズ 18 フォトディテクタ 19 偏光変換素子 20 複屈折結晶 21 波長スイッチングレーザ 22 回折格子 M 光記録媒体
Claims (2)
- 【請求項1】 1つの光源からの光ビームの偏光方向を
交互に異なる方向に切り換える偏光変換素子と、 前記偏光変換素子によって切り換えられた異なる偏光方
向の各光ビームをそれぞれの偏光方向に応じた互いに異
なる角度で屈折させ、互いに異なる光路に導く複屈折結
晶と、 交互に切り換えられる前記光路からの光ビームを光記録
媒体の複数のトラックにそれぞれ集束させる1つの対物
レンズと、 を少なくとも備えてなり、 光ビームは前記光路が互いに切り換えられることにより
前記光記録媒体の複数トラックを交互にアクセスするよ
うに構成されてなることを特徴とする光ヘッド。 - 【請求項2】 前記偏光変換素子及び複屈折結晶を2組
以上直列に配列してなることを特徴とする請求項1記載
の光ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8284805A JPH09185842A (ja) | 1996-10-28 | 1996-10-28 | 光ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8284805A JPH09185842A (ja) | 1996-10-28 | 1996-10-28 | 光ヘッド |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63036478A Division JPH01213627A (ja) | 1988-02-20 | 1988-02-20 | 光ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185842A true JPH09185842A (ja) | 1997-07-15 |
Family
ID=17683248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8284805A Pending JPH09185842A (ja) | 1996-10-28 | 1996-10-28 | 光ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09185842A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100436723B1 (ko) * | 2000-03-29 | 2004-06-22 | 삼성전기주식회사 | 크로스 이레이즈 억제장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60239945A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Seiko Epson Corp | マルチ光学ヘッド |
JPS62192940A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-24 | Nec Corp | 光デイスク用ピツクアツプ |
-
1996
- 1996-10-28 JP JP8284805A patent/JPH09185842A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60239945A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Seiko Epson Corp | マルチ光学ヘッド |
JPS62192940A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-24 | Nec Corp | 光デイスク用ピツクアツプ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100436723B1 (ko) * | 2000-03-29 | 2004-06-22 | 삼성전기주식회사 | 크로스 이레이즈 억제장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090257339A1 (en) | Optical head device and optical information recording or reproducing apparatus | |
KR20000047692A (ko) | 서로 다른 정보 운반층을 구비하는 광기록 매체로부터판독하거나 기록하기 위한 장치 | |
JPH0757271A (ja) | 光情報再生方法 | |
KR100459042B1 (ko) | 광헤드장치및광정보처리장치 | |
US5748602A (en) | Single-lens optical pick-up head for accessing a DVD disc and a CD disc by switching between two optical states | |
US4507773A (en) | High efficiency precision laser beam switch | |
JPH09185842A (ja) | 光ヘッド | |
KR980011162A (ko) | 광자기 기록/재생 장치 | |
JPH03225636A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP3044667B2 (ja) | 光学式読取り装置 | |
JPH07161060A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH01213627A (ja) | 光ヘッド | |
JPH02227835A (ja) | 光記録媒体記録再生装置 | |
KR0176898B1 (ko) | 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치 | |
JPH0254434A (ja) | 光学ヘッド | |
JPS6371946A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2539414B2 (ja) | 光学的記録再生装置 | |
JP2000207769A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH03178064A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2646782B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH08153336A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPS62200543A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JP2000268397A (ja) | 光ヘッド装置 | |
KR100214591B1 (ko) | 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치 | |
JPS58199447A (ja) | 光学式読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971104 |