JPS6371946A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6371946A
JPS6371946A JP61217785A JP21778586A JPS6371946A JP S6371946 A JPS6371946 A JP S6371946A JP 61217785 A JP61217785 A JP 61217785A JP 21778586 A JP21778586 A JP 21778586A JP S6371946 A JPS6371946 A JP S6371946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
optical
information recording
waveguide path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61217785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Funato
広義 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61217785A priority Critical patent/JPS6371946A/ja
Priority to US07/093,368 priority patent/US4876680A/en
Publication of JPS6371946A publication Critical patent/JPS6371946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、記録媒体の記録情報面に光を照射し、情報の
検出あるいは記録を行なう光学的情報記録再生装置に係
り、特に、小型で効率よくしかも精度良く安定的に作動
させうるようにした光学的情報記録再生装置に関する。
(従来技術) 第10図は、一般の光学的情報記録再生装置における光
ピツクアップ装置の一例を示している。
同図において、半導体レーザ1から射出された発散光束
は、回折格子2により例えば3ビームに分離される。こ
れらの光束は、偏光ビームスプリッタ3を透過した後、
1/4波長板4を通過して円偏光となり、対物レンズ5
によって記録媒体としての光ディスク6の情報記録面に
集光される。
光ディスク6の情報記録面から反射された光束は、対物
レンズ5を通った後、さらに1/4波長板4を透過して
直線偏光となり、偏光ビームスプリッタ3に再び入射さ
れる。ここで、偏光ビームスプリッタ3は、光分割器と
して動き、情報記録面からの反射光を反射して入射光と
分離せしめ、シリンドリカルレンズ7を通して光検出器
8へ導かれる。
光検出器8にて検出された信号は、情報の読取り信号と
して処理されるほか、光源からの光を常に情報記録面へ
合焦させるオートフォーカシング信号あるいは、情報記
録面への収束光が常に情報トラック列上に収束されるよ
うに光ピツクアップの位置を調整するトラッキング信号
として処理されている。
しかし、このような従来の光ピツクアップ装置では、立
方体の偏光ビームスプリッタ3等のバルクの光学部品を
多く用いているため、装置全体が大型化し、重巳も大き
くなっている。このため、アクセスタイムが長くなると
ともに、生産コストが高くなり、機械的安定性も不十分
である。
このような問題点を解消する提案としては、例えば特開
昭61−92439号公報に記載されているように、基
板上に対して、光源と、光源からの光を記録媒体上に集
光せしめる格子状のコリメート素子およびグレーティン
グ型集光素子と、記録媒体からの反射光束を分離する格
子状のビームスブリット素子と、分離光を光検知器に集
光せしめる光束分離集光素子とをモノリシックに形成し
てなるものや、特開昭61−178740号公報に記載
されているように、記録媒体からの反射光を入射光と分
離せしめる光分割器を光軸に対して直交するように配置
される回折格子から形成してなるもの等がある。
しかし前者では、光源である半導体レーザーが直接先導
波路と結合されているため、光導波路△、の結合効率を
高くすることができずく3%前後)、光の利用率が大幅
に低下している。このため、情報記録面に充分なパワー
の光が到達せず、S/N比の高い記録・再生を行なうこ
とができない。特に、情報記録においては、大きな記録
パワーを要するため、このものはほとんど採用すること
ができない。また、多数の光学素子が、基板の片面側に
集中して装架されているため、各種光学素子の配置精度
を一定に維持して製作することが困難であるという問題
がある。
さらに後者でも、記録情報面からの反射光が回折格子に
より、光検出器に向かって回折されているため、光源で
ある半導体レーザーからの発振波長が、いわゆるモード
ポツプ現象によって変動されると、それに伴って回折角
が変動されてしまい、光検出器上の収束光の位置に変動
が生じて安定した情報の記録・再生が困難となるという
問題がある。
(目  的) そこで本考案は、小型で効率良くしかも安定的に精度良
く作動させうる光ピツクアップを備えるようにした光学
的情報記録再生装置を提供することを目的とする。
(構 成) 上記目的を達成するため、本発明による光学的情報記録
再生装置は、光源からの光を記録媒体の情報記録面上に
収束させる収束光学系と、記録媒体の情報記録面への入
射光およびその反射光をそれぞれ円偏光および直線偏光
せしめる1/4波長板と、この1/4波長板を通過した
後の反則光を入射光と分離するように回折せしめる偏光
性回折格子と、該偏光性回折格子からの回折光を複数光
束に分割せしめる光分割器と、この光分割器から出射さ
れる各光束の出力を検知する光検出素子とを備えてなり
、上記偏光性回折格子と、光分割器と、光検出素子とは
、光導波路を形成する基板の光導波路層上に装架・並設
され、かつ、上記収束光学系と、1/4波長板とは、上
記基板の光導波路層形成側面と反対側の面上に積層され
るようにして構成されていることを特徴としている。
このような構成からなる光学的情報記録再生装置におい
ては、情報記録面からの反射光を回折させる偏光性回折
格子からの回折光およびこの回折光を複数光束に分割せ
しめる分割回折格子から出力される各光束が、光導波路
を形成する基板を伝搬していくようになっている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図および第2図において、光源としての半導体レー
ザ11と記録媒体としての光ディスク12との間に形成
される光路中に、導波路素子13が配置されており、こ
の導波路素子13の光ディスク12側面(第1図上面側
)に1/4波長板14およびフレネル型の対物レンズ1
5が積層するようにして装架されている。
上記導波路素子13は、ガラス等からなる透明基板16
を有し、この透明基板16の第1図下面側に対して該透
明基板16より高屈折率の材質からなる導波路層17が
真空蒸着、スパッタリングあるいはCVD法等によって
積層・形成されている。そして、この透明基板16は、
光軸に対してほぼ直交するように配置されている。上記
導波路層17の材質としては、高屈折率ガラスを始め、
Si3N4 、 Nb2O5もしくはTa2Q5等の誘
電体、ポリマー等の有機物ならびにイオン交換により作
成したものなどが採用される。このような導波路素子1
3は、導波路層として単一モードの光導波路を構成する
ようになされている。すなわち、光導波路中には、基本
モードしか伝見されないようになっており、数nm程度
の波長変化には全く影響されない。
上記導波路層17の表面上(第1図下面側)には、偏光
性回折格子としてのグレーティングカプラー20が、前
記半導体レーザ11に対面するようにして装架されてい
る。このグレーティングカプラー20は、等間隔直線上
の格子を有する表面レリーフ型のグレーティングであり
、半導体レーザ11の出射光すなわち第1図へ方向に振
動するP偏光に対しては偏光効率が極めて低く、情報記
録面からの反射光であるS偏光に対しては、非常に高い
偏光効率を備えている。したがって、半導体レーザ11
の出射光はグレーティングカプラー20を透過していく
とともに、情報記録面からの反射光は、グレーティング
カプラー20により導波路層17内へ回折・結合される
ようになっている。
さらに、導波路層17の表面上(第1図下面側)には、
上記グレーティングカプラー20に隣接するようにして
、分割回折格子としての等間隔直線格子を備えたグレー
ティングビームスブリツタ21が2個装架されている。
この各グレーティングビームスブリツタ21は、格子延
在方向がそれぞれ異なる方向に設定されており、前記グ
レーティングカプラー20からの回折光を2つの光束に
分割せしめる機能を備えている。そして、分割された各
光束は、後述する光検出器に向かって指向されるように
なっている。この場合、導波路内の光は、対物レンズ1
5によって集光束になされているので、光検出器への収
束点は、半導体レーザ11の出射点(第1図中符号Xで
示す)と光学的に等価な位置に生じることとなる。また
、グレーティングビームスブリツタ21に収束作用を持
たせれば、収束点までの距離をより縮小させることもで
きる。
また、導波路層17の末端部(図面中布端部)には、光
検出器22が4つ積層形成されている。
これらの各光検出器22は、フォトダイオードから形成
されており、特に第2図に示すように、2組のものが所
定間隔離して設置されている。各組は、2つの検出体2
2a、22bj5J:び22c。
22dをそれぞれ並設して構成されている。この各検出
体22a、22bおよび22c、22dは、透明導電膜
23上にp型a−8i24、高抵抗a−8i 25、n
型a−8i 26およびA1電極27を順次積層してな
るPIN型フォトダイオードが採用されている。この光
検出器22で検知さ′れた光信号は、記録読取り信号、
オートフォーカス信号および1〜ラッキング信号として
処理されていくこととなる。
前記導波路素子13の導波路層17形成側面と反対側の
面上すなわち上記グレーティングカプラー20の装架面
と反対側の面(第1図上面)上には、1/4波長板1゛
4が設置・装架されるとともに、さらにこの1/4波長
板14の上面に対して、フレネル型対物レンズ15が積
層・装架されている。
このような貫施例においては、半導体レーザ11から射
出された発散光束は、導波路素子13に装架されたグレ
ーティングカプラー20に入射し、P偏光故に該グレー
ティングカプラー20で回折されることなく導波路素子
13を透過していく。その後、1/4波長板14を通過
して円偏光となり、対物レンズ15によって記録媒体と
しての光ディスク12の情報記録面に集光される。光デ
ィスク12の情報記録面から反射された光束は、対物レ
ンズ15を通って平行光束となり、さらに1/4波長板
14を透過してS偏光となってグレーティングカプラー
20に再び入射される。
このときには、グレーティングカプラー20の回折効率
が極めて高く、第1図矢印Bに示すように、導波路層1
7に導波光を励振せしめて、情報記録面からの反射光を
入射光と分離せしめる。この場合、単一モード光導波路
が構成されているため、光導波路には、基本モードしか
伝搬されず、グレーティングカプラー20により回折さ
れる光は、グレーテイング面とほぼ平行な方向に伝搬さ
れていくこととなる。この導波光は、グレーティングビ
ームスブリツタ21により、2つの光束に分離され、各
光束が光検出器22に指向される。
そして、光ディスク12が、所定の基準位置にあるとき
には、一方の光束は、検出体22a、22bの中央部分
に指向されるとともに、他方の光束は、検出体22c、
22dの中央部分に指向されている。
各検出体22a、22b、22c、22dからの各出力
信号をa、b、c、dとするとき、フォーカスエラー信
号Δfは、 Δf= (a+d)−(b+c) で求められる。すなわち、光ディスク12が所定の基準
位置にあるときには、a=b、c=dであり、Δf=○
となる。光ディスク12がピックアップ側に近付いたと
きには、第3図(a)に示すように光束がずれ、a>b
、c<dとなって、△f>Qが算出される。光ディスク
12がピックアップ側から遠ざかったときには、第3図
(b)に示すように光束がずれ、a<b、c>dとなっ
て、Δt’<0が算出される。したがって、Δfの正負
により、焦点誤差方向が判明することとなり、常に、Δ
f=○となるように対物レンズ15を図示を省略したア
クチュエータによって光軸方向に移動させ、オートフォ
ーカス制御を行なっている。
一方、トラッキングエラー信号Δtは、Δt= (a+
b)−(c+d) で求められる。すなわち、情報記録面へのスポットがビ
ット列等の情報トラック上にあれば、Δt=0となり、
情報トラックからずれると、△t〉0あるいはΔt<Q
となる。したがって、Δtの正負により、トラック誤差
方向が判明することとなり、常に、Δ1=0となるよう
に対物レンズ15を図示を省略したアクチュエータによ
ってトラック直角方向に移動させ、オートトラッキング
制御を行なっている。
また、光ディスク12に記録された上方の読取り信号S
としては、全出力の和すなわち、3=a+b+c+d により求められる。
また、第4図に示すように、導波路素子13を光軸に対
して所定角度θ傾けて入射させるようにすれば、導波光
をのすべてを矢印B方向へ進ませることができ、矢印B
と反対方向へ進もうとする導波光を完全になくすことが
出来る。この場合、格子定数を次式を満足するように求
めればよい。
nksinθ+qK=Nk ここで、k=2π/λ  λ:光波長 に=2π/d   d:格子定数 n;空気屈折率 N;導波路等価屈析出 q;整数 上式を満足するようにすれば、結合効率分向上させるこ
とができ、反対方向への光の進行を生じさせずにすむ。
第5図に示す実施例は、上記実施例中のグレーティング
スプリッタ21の代りに、薄膜プリズム41を装架して
なるものである。薄膜プリズム41は、例えば、TiO
2等の導波路層17より高い屈折率を備えた物質を成膜
して形成される。
このようにしても、a膜プリズム41の屈折作用により
、上記実施例と同様な作用・効果を得ることができる。
なお、第5図に示した実施例は、反射戻り光が収束ビー
ムとなるときに適用することができるものであり、反射
戻り光の収束性が弱いとき、あるいは反射戻り光が平行
光束となるときには、導波光の集光手段を設ける必要が
ある。
さらに第6図に示す実施例は、対物レンズとしてマイク
ロフレネルレンズ55を用いたものであり、導波路素子
13の裏側面に対してマイクロフレネルレンズ55が被
着・装架されているとともに、このマイクロフレネルレ
ンズ55の直上部分に1/4波長板14が配置されるよ
うにしている。
このようにしても、上記実施例と同様な作用・効果を1
qることができる。
第7図に示す実施例は、導波路素子13と半導体レーザ
11との間にミラー60を配置して光軸を折曲させ、縦
方向の小型化・薄型化を図りうるようにしたものである
第8図に示す実施例では、導波路素子13と半導体レー
ザ11との間にフレネルレンズ化してなるコリメートレ
ンズ7oを配置して、より微細なスポットの収束および
読取り分可能にしたものである。
さらに第9図に示す実施例においては、第8図の実施例
における導波路素子13を逆に使用するとともに、上述
したコリメートレンズ70を導波路素子13の裏面側に
被着・装架している。このようにすれば、より一層薄型
化することが可能となる。
なお、以上述べた各実施例においては、グレーティング
カプラーとして表面レリーフ型のものが採用されている
が、本発明は、これに限定されるものではなく、偏光性
回折格子として堆積位相型のものや振幅型のもの等一般
に存在する各種グレーティングを採用することができる
(効  果) 以上述べたように、本発明による光学的情報記録再生装
置は、光導波路を構成する基板の両側に対して各種光学
素子を分散配置するようにしたから、基板に対して多数
の光学素子を良好な’Tj度で容易に装架させることが
でき、光ピツクアップの小型・軽は化を図ることができ
るとともに、アクセスタイムの短縮化および低コスト化
を実現し、しかも、効率良く安定して記録・再生を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における光ピツ
クアップ装置を表わした概略的側面構成図および概略的
平面構成図、第3図(a)、(b)は光検出動作を表し
た概略的平面構成図、第4図は本発明の他の実施例にお
ける光ピツクアップ装置を表わした概略的部分拡大側面
構成図、第5図は本発明のさらに他の実施例における光
ピツクアップ装置を表わした概略的平面構成図、第6図
ないし第9図は本発明のさらに他の実施例における光ピ
ツクアップ装置を表わした概略的側面構成図、第10図
は一般の光ピツクアップ装置を表わした概略的側面構成
図である。 13・・・導波路素子、14・・・1/4波長板、15
゜55・・・対物レンズ、2o・・・グレーティングカ
プラー、21・・・グレーティングご−ムスプリツタ、
22・・・光検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を記録媒体の情報記録面上に収束させる収
    束光学系と、記録媒体の情報記録面への入射光およびそ
    の反射光をそれぞれ円偏光および直線偏光せしめる1/
    4波長板と、この1/4波長板を通過した後の反射光を
    入射光と分離するように回折せしめる偏光性回折格子と
    、該偏光性回折格子からの回折光を複数光束に分割せし
    める光分割器と、この光分割器から出射される各光束の
    出力を検知する光検出素子とを備えてなり、上記偏光性
    回折格子と、光分割器と、光検出素子とは、光導波路を
    形成する基板の光導波路層上に装架・並設され、かつ、
    上記収束光学系と、1/4波長板とは、上記基板の光導
    波路層形成側面と反対側の面上に積層されるようにして
    構成されていることを特徴とする光学的情報記録再生装
    置。
JP61217785A 1986-09-05 1986-09-16 光学的情報記録再生装置 Pending JPS6371946A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217785A JPS6371946A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 光学的情報記録再生装置
US07/093,368 US4876680A (en) 1986-09-05 1987-09-04 Monolithic optical pick-up using an optical waveguide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217785A JPS6371946A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371946A true JPS6371946A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16709688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61217785A Pending JPS6371946A (ja) 1986-09-05 1986-09-16 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371946A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287833A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ及び戻り光ノイズ測定装置
US4991919A (en) * 1987-12-29 1991-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head apparatus including concentric, periodic grating in a waveguide
US5091982A (en) * 1989-07-11 1992-02-25 Ricoh Company, Ltd. Waveguide type optical detection apparatus
US5513289A (en) * 1988-10-27 1996-04-30 Omron Tateisi Electronics Optical integrated lens/grating coupling device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991919A (en) * 1987-12-29 1991-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head apparatus including concentric, periodic grating in a waveguide
JPH01287833A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ及び戻り光ノイズ測定装置
US5513289A (en) * 1988-10-27 1996-04-30 Omron Tateisi Electronics Optical integrated lens/grating coupling device
US5091982A (en) * 1989-07-11 1992-02-25 Ricoh Company, Ltd. Waveguide type optical detection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947213B2 (en) Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same
US6845077B2 (en) Optical pick-up device with convergent light diffraction for recording/reading information on optical recording medium
JPS6334532B2 (ja)
KR100259752B1 (ko) 광 픽업
JPS6371946A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2002279683A (ja) 光ピックアップ装置
JP2710809B2 (ja) 交差型回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JPH03225636A (ja) 光ヘッド装置
JP4389287B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0460931A (ja) 光ピックアップ
JP3694943B2 (ja) 光学装置及び光学ピックアップ
JPH07169090A (ja) 光情報並列記録再生装置
JP3393680B2 (ja) 光ピックアップ
JP2825873B2 (ja) 光導波路
KR100224886B1 (ko) 광픽업장치
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS63183635A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100266576B1 (ko) 광픽업 시스템
JP2000021008A (ja) 光ピックアップ装置
KR100595509B1 (ko) 광디스크 재생장치의 베이스 광학계
JP2709090B2 (ja) 導波路型光学ヘッド
JPS6284439A (ja) 光ピツクアツプ装置
KR100477680B1 (ko) 광픽업장치
JPH03192542A (ja) 光ピックアップ
US20050116137A1 (en) Optical pick-up device for recording/reading information on optical recording medium