JP2001291254A - 光記録再生装置 - Google Patents

光記録再生装置

Info

Publication number
JP2001291254A
JP2001291254A JP2000390448A JP2000390448A JP2001291254A JP 2001291254 A JP2001291254 A JP 2001291254A JP 2000390448 A JP2000390448 A JP 2000390448A JP 2000390448 A JP2000390448 A JP 2000390448A JP 2001291254 A JP2001291254 A JP 2001291254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
recording
load beam
actuator arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778263B2 (ja
Inventor
Eimin Tei
永 民 鄭
Tessei En
哲 誠 延
Kotetsu Ri
鎬 哲 李
Tosho Cho
東 燮 張
Keisan Zen
圭 賛 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001291254A publication Critical patent/JP2001291254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778263B2 publication Critical patent/JP3778263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/08Devices for easy attachment to any desired place, e.g. clip, clamp, magnet
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1384Fibre optics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0024Household or table equipment
    • F21V33/0028Decorative household equipment, e.g. plant holders or food dummies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08576Swinging-arm positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0929Electromechanical actuators for lens positioning for tracking only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さな駆動力でスライダーを精密駆動させ、
光損失を最小化させうる光記録媒体に情報を記録及び/
または再生可能にした光記録再生装置を提供する。 【解決手段】 ベースと、前記ベース上に回転自在に設
けられる光ディスクと、前記光ディスクの記録面に光ス
ポットが形成されるように光を集束する対物レンズを含
む光ピックアップと、前記ベースに設けられるボイスコ
イルモータにより前記光ディスクの半径方向に回動自在
に設けられるアクチュエータアームと、前記アクチュエ
ータアームに支持され、外力により上下及び前記半径方
向に弾力的に微細移動されるロードビームと、前記ロー
ドビームに設けられ、スライダーを前記記録面に接触可
能に支持するフレクシャーと、前記アクチュエータアー
ムと前記ロードビームのそれぞれの自由端に設けられ、
前記ロードビームの自由端に前記半径方向への駆動力を
提供する駆動手段とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録媒体に情報を
記録及び/または再生可能にした光記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ニアフィールド(Near Field)
光ディスクドライブのような光記録再生装置は光ピック
アップを用いて光ディスクのような光記録媒体に情報を
記録再生する。このような光記録再生装置はスピンドル
モータに支持されて回転する光ディスク上を旋回するア
クチュエータを具備する。このようなアクチュエータが
備えられた光記録再生装置の一例が図1及び図2に示さ
れている。
【0003】図1及び図2を参照するに、アクチュエー
タ2がアクチュエータアーム4を駆動するようにベース
1に回転自在に設けられている。スピンドルモータ6に
は光ディスク7が回転自在に設けられている。前記光デ
ィスク7に光スポットを用いて情報を記録/再生するた
めの光ピックアップが前記アクチュエータ2に設けられ
ている。即ち、前記光ピックアップはアクチュエータ2
のピボット部に該当するマウンタ3に設けられる。この
ような光ピックアップは光を照射する光源10と、スラ
イダー9の端部に設けられる対物レンズ11及びマウン
タ3に設けられた光検出器13などを具備する。また、
ロードビーム8が前記アクチュエータアーム4に弾性変
形可能に設けられている。そして、前記スライダー9は
ロードビーム8の自由端に設けられるものであって、光
ディスク7の回転時空気動圧により光ディスク7から浮
上がることによって、光ディスク7との間にいわゆるニ
アフィールドを形成する。
【0004】情報の記録/再生動作時、アクチュエータ
アーム4はボイスコイルモータ5の駆動力により光ディ
スク7の半径方向に往復移動される。この際、光源10
から照射された光Lはアクチュエータアーム4の端部に
設けられた反射部材15から反射される。反射された光
は対物レンズ11に入射される。対物レンズ11は入射
された光を光ディスク7の記録面に光スポットとして集
束する。次いで、光ディスク7の記録面から反射された
光は対物レンズ11及び反射部材15を経由する。そし
て、光路上に設けられた光路変換部材17は反射部材1
5を経て戻る光を光検出器13に向かわせて分岐させ
る。従って、光検出器13では入射された光を受光して
情報を検出することになる。
【0005】ところが、前述したような構成において、
光源10から照射された光は光ディスク7の記録面まで
経た後、再び該記録面から光検出器13に戻る経路を経
る。この際、光は空気を直接通過するために光路上で一
部光が損失される。特に、光ディスク7の記録面と光検
出器13は相互所定距離に離隔されているため、光の損
失がさらに大きくなって記録及び再生される情報が信頼
できなくなる。
【0006】また、最近、光ディスクの記憶容量が増大
されることによって光ディスクの記録密度が高まってい
る。これによって光ディスクの所望の記録面に光スポッ
トが正確に集束されるようにスライダーを精密駆動させ
る別のメカニズムが要求されている。即ち、前記ボイス
コイルモータ5の大きな駆動力により回動されるアクチ
ュエータ2は弾性変形されるロードビーム8に支持され
たスライダー9を精度よく制御するには限界がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、小さ
な駆動力でスライダーを精密駆動させ、光損失を最小化
させるようにその構造が改善された光記録再生装置を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る光記録再生装置は、ベースと、前記ベー
ス上に回転自在に設けられる光ディスクと、前記光ディ
スクの記録面に光スポットが形成されるように光を集束
する対物レンズを含む光ピックアップと、前記ベースに
設けられるボイスコイルモータにより前記光ディスクの
半径方向に回動自在に設けられるアクチュエータアーム
と、前記アクチュエータアームに支持され、外力により
上下及び前記半径方向に弾力的に微細移動されるロード
ビームと、前記ロードビームに設けられ、スライダーを
前記記録面に接触可能に支持するフレクシャーと、前記
アクチュエータアームと前記ロードビームのそれぞれの
自由端に設けられ、前記ロードビームの自由端に前記半
径方向への駆動力を提供する駆動手段とを含むことを特
徴とする。
【0009】また、前記目的を達成するための本発明の
他の側面に係る光記録再生装置は、ベースと、前記ベー
ス上に回転自在に設けられる光ディスクと、前記ベース
に前記光ディスクに半径方向に回動自在に設けられ、前
記光ディスクの記録面に接触可能にスライダーを支持す
るアクチュエータ組立体と、前記アクチュエータ組立体
に設けられ光を生成する光源と、前記光源と前記記録面
間の光路上に配置されて光の進行経路を変換する光路変
換手段と、前記スライダー内に装着されて前記光路変換
手段から分岐された光を前記記録面に集束させる対物レ
ンズと、前記記録面から反射されて前記対物レンズ及び
光路手段を経て入射された光を受光する光検出器と、少
なくとも前記光源と前記光路変換手段とを連結して前記
光源で生成された光を集束して前記光路変換手段に送る
光ファイバと、前記光ディスクの記録面に光スポットを
形成させる光ピックアップとを含み、前記光源と前記光
路変換手段間の光損失を抑制するようにしたことを特徴
とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明を詳しく説明する。
【0011】図3及び図4を参照するに、本発明の望ま
しい実施例に係る光記録再生装置は光ディスク23に情
報を記録及び/または再生させるためのものである。こ
のような光記録再生装置は、ベース21と、このベース
21上に回転自在に設けられるアクチュエータ組立体3
0と、前記光ディスク23の記録面23aに光スポット
を形成するための光ピックアップ及び駆動手段を具備す
る。
【0012】前記光ディスク23はベース21に設けら
れたスピンドルモータ22に回転自在に支持される。こ
のような光ディスク23は一面または両面の各々に情報
を記録しうる。
【0013】前記アクチュエータ組立体30はアクチュ
エータアーム33と、ロードビーム40と、フレクシャ
ー(flexure)50とを具備する。前記アクチュエータア
ーム33はベース21の軸部21aに往復回動可能に結
合されるマウンタ31から延びて形成される。前記マウ
ンタ31には収容部31aが引込形成される。この収容
部31aは後述する光源61を収容する。また、アクチ
ュエータアーム33はベース21に設けられたボイスコ
イルモータ24により半径方向Aに回動される。
【0014】前記ロードビーム40はアクチュエータア
ーム33の結合部33bに設けられる。ここで、前記結
合部33bはアクチュエータアーム33の前記記録面2
3aと対向する一面に段付き形成される。このようなロ
ードビーム40は固定端41、自由端43及びヒンジ部
45に区分される。前記固定端41は結合部33bにハ
ンダ付けなどにより固定される。前記自由端43は固定
端41から延びて形成され、上下及び半径方向Aに弾力
的に移動する。ヒンジ部45は自由端43と固定端41
との間に備えられる。具体的に、ヒンジ部45は固定端
41と自由端43の縁部を連結して一対が所定間隔に備
えられる。即ち、ヒンジ部45は固定端41と自由端4
3との間に形成された孔40aの縁部に該当される。こ
のようなヒンジ部45は外力により半径方向Aに弾性変
形される。従って、自由端43が固定端41に対して半
径方向Aに微細回動されうる。ここで、各端部41、4
3及びヒンジ部45は一体に形成される。
【0015】前記フレクシャー50の一端はロードビー
ム40の前記記録面23aとの対向面に固定される。そ
して、フレクシャー50の他端は支持されない自由端で
ある。このフレクシャー50の自由端は光ディスク23
に接触するスライダー53を支持する。前記スライダー
53の内部には後述する対物レンズ65が装着される。
【0016】また、対物レンズ65に対応する第1光通
過孔51、43aが前記フレクシャー50とロードビー
ム40の自由端43の各々に形成される。そして、前記
第1光通過孔51、43aに対応する第2光通過孔33a
がアクチュエータアーム33に形成される。また、後述
する光ファイバ69の通過する孔33cがアクチュエー
タアーム33の所定の位置に形成される。
【0017】前記光ピックアップは光ディスク23の記
録面23aに光スポットを形成するためのものである。
このような光ピックアップは光源61と、光路変換手段
63と、対物レンズ65と、光検出器67及び光ファイ
バ69を具備する。
【0018】前記光源61は前記収容部31aに装着さ
れて光を生成する。
【0019】前記光路変換手段63は光源61と記録面
23aとの光路上に配置されて光の進行経路を変換す
る。このような光路変換手段63は光を選択的に分岐さ
せるビームスプリッタである。具体的に、光路変換手段
63は第1光通過孔43a、51を介在して対物レンズ
65と対向するようにロードビーム40とアクチュエー
タアーム33との間に設けられる。また、光路変換手段
63は自由端43に固定されて前記第2光通過孔33a
に自由に収容される。
【0020】前記対物レンズ65は公知のSIM(Solid Im
mersion Mirror)レンズであって、光路変換手段63を
経た光を記録面23aに集束させる。
【0021】前記光検出器67は第2光通過孔33aを
介在して光路変換手段63と対向してアクチュエータア
ーム33の一面に設けられる。このような光検出器67
は記録面23aから反射された後、第1光通過孔51、
43aと第2光通過孔33aを通過して入射した光を受光
し、光から情報を検出する。
【0022】前述したように、光検出器67は光路変換
手段63、対物レンズ65と共に同一垂直線上に設けら
れる。従って、光検出器67と記録面23aとの間の光
路が短縮され、空気中からの光損失を最小化しうる。
【0023】前記光ファイバ69の一端は光源61に連
結される。そして、光ファイバ69の他端はアクチュエ
ータアーム33に形成された穴33cを通過して光路変
換手段63に連結される。従って、光源61から生成さ
れた光は従来のように空気中を通過することでなく光フ
ァイバ69を通じて光路変換手段63に送られる。従っ
て、光損失を最小化しうる。
【0024】前記駆動手段はロードビーム40の自由端
43に半径方向Aへの駆動力を提供するためのものであ
る。このような駆動手段は、マグネット71と一対のコ
イル73を具備する。前記マグネット71はアクチュエ
ータアーム33の自由端34に設けられる。前記一対の
コイル73はマグネット71に対面するようにロードビ
ーム40の自由端43に設けられる。このようなコイル
73は所定の電源から電流を供給されてマグネット71
との間に電磁気力を発生させる。
【0025】前記構成を有する本発明の望ましい実施例
に係る光記録再生装置の動作を説明すれば次の通りであ
る。
【0026】まず、情報を記録及び/または再生するた
めに光ディスク23を高速回転させる。そうすると、ス
ライダー53は記録面23aとスライダー53との間の
空気圧により記録面23aから浮上がる。従って、記録
面23aとスライダー53との間にはニアフィールドが
形成される。この状態でボイスコイルモータ24は駆動
されながらアクチュエータアーム33を半径方向Aに回
動させる。そうすると、スライダー53は光ディスク2
3上の所定位置に1次的に移動する。これと同時に、前
記コイル73に所定の大きさ及び所定の方向に電流が選
択的に印加される。印加された電流によりマグネット7
1とコイル73との間には電磁気力が発生される。発生
された電磁気力によりロードビーム40のヒンジ部45
が図5に示されたように、半径方向Aに弾性変形され
る。また、自由端43はヒンジ部45を中心に半径方向
Aに微細回動される。従って、自由端43にフレクシャ
ー50と共に支持されたスライダー53はアクチュエー
タアーム33の回動とは独立して2次的に微細駆動され
る。このようにスライダー53が2次的に微細駆動され
ることによって、光ディスク23のトラックを精密追跡
でき、つまり光ディスク23の記憶容量を増大させう
る。
【0027】また、自由端43に半径方向Aへの回動力
を提供するコイル73とヒンジ部45の距離が所定の距
離だけ離隔されているために小さな駆動力でも自由端4
3を微細回動させうる。従って、スライダー53の微細
駆動による消費電力を省け、精密制御ができる。
【0028】また、スライダー53を記録面23a上で
精密駆動させる途中に、光源61では光を生成する。生
成された光は光ファイバ69を通じて光路変換手段63
に移動する。そして、光路変換手段63を経た光は対物
レンズ65で集束されて記録面23aに光スポットを形
成する。次いで、記録面23aから反射された後、対物
レンズ65と光路変換手段63を経た光は光路変換手段
63の略垂直線上にある光検出器67に入射される。そ
して、光検出器67では入射された光を受光して情報を
検出することになる。ところが、前述したような動作に
おいて、光源61と光路変換手段63との間に光ファイ
バ69を設置することによって、従来のように空気中に
おける光損失がほとんど発生しない。また、記録面23
aから光検出器67までの距離を短縮させることによっ
て光検出器67に向かう光損失も減らせる。このよう
に、光損失を減らすことによって、記録面23aに貯蔵
される情報または再生される情報の信頼性が高められ
る。
【0029】
【発明の効果】従って、本発明に係る光記録再生装置に
よれば、小さな駆動力でスライダーを精密駆動させ、光
損失を最小化させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般の光記録再生装置の概略的な平面図であ
る。
【図2】図1の部分断面図である。
【図3】本発明の望ましい実施例に係る光記録再生装置
の概略的な結合断面図である。
【図4】図3に示された光記録再生装置の部分分離斜視
図である。
【図5】図4に示されたロードビームの動作状態を示す
概略的な平面図である。
【符号の説明】
21 ベース 21a 軸部 23 光ディスク 23a 記録面 24 ボイスコイルモータ 30 アクチュエータ組立体 31 マウンタ 31a 収容部 33 アクチュエータアーム 40 ロードビーム 50 フレクシャー 61 光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 鎬 哲 大韓民国ソウル特別市銅雀区上道洞256番 地206号 (72)発明者 張 東 燮 大韓民国ソウル特別市瑞草区蚕院洞66−3 番地 東亜アパート102棟1208号 (72)発明者 全 圭 賛 大韓民国ソウル特別市江南区狎鴎亭洞434 番地 現代アパート116棟1104号 Fターム(参考) 5D118 AA13 BA01 CD03 DB21 5D119 AA43 BA01 CA06 JA35 MA04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、 前記ベース上に回転自在に設けられる光ディスクと、 前記光ディスクの記録面に光スポットが形成されるよう
    に光を集束する対物レンズを含む光ピックアップと、 前記ベースに設けられるボイスコイルモータにより前記
    光ディスクの半径方向に回動自在に設けられるアクチュ
    エータアームと、 前記アクチュエータアームに支持され、外力により上下
    及び前記半径方向に弾力的に微細移動されるロードビー
    ムと、 前記ロードビームに設けられ、スライダーを前記記録面
    に接触可能に支持するフレクシャーと、 前記アクチュエータアームと前記ロードビームのそれぞ
    れの自由端に設けられ、前記ロードビームの自由端に前
    記半径方向への駆動力を提供する駆動手段とを含むこと
    を特徴とする光記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ロードビームは、 前記アクチュエータアームに固定される固定端と、 前記固定端から弾性変形可能に延びた自由端と、 前記固定端と前記自由端との間で前記自由端の前記半径
    方向への移動を支持するヒンジ部とを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の光記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記ヒンジ部は、 前記固定端と前記自由端とのそれぞれの縁部を連結する
    ように一対が備えられることを特徴とする請求項2に記
    載の光記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記ヒンジ部は前記固定端と前記自由端
    との間に形成される孔の周辺に備えられることを特徴と
    する請求項2に記載の光記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記固定端、前記自由端及び前記ヒンジ
    部は一体に形成されたことを特徴とする請求項2に記載
    の光記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段は、 前記アクチュエータアームと前記ロードビームのそれぞ
    れの自由端に相面するように設けられるマグネットと一
    対のコイルとを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    光記録再生装置。
  7. 【請求項7】 ベースと、 前記ベース上に回転自在に設けられる光ディスクと、 前記ベースに前記光ディスクに半径方向に回動自在に設
    けられ、前記光ディスクの記録面に接触可能にスライダ
    ーを支持するアクチュエータ組立体と、 前記アクチュエータ組立体に設けられ光を生成する光源
    と、前記光源と前記記録面間の光路上に配置されて光の
    進行経路を変換する光路変換手段と、前記スライダー内
    に装着されて前記光路変換手段から分岐された光を前記
    記録面に集束させる対物レンズと、前記記録面から反射
    されて前記対物レンズ及び光路手段を経て入射された光
    を受光する光検出器と、少なくとも前記光源と前記光路
    変換手段とを連結して前記光源で生成された光を集束し
    て前記光路変換手段に送る光ファイバと、前記光ディス
    クの記録面に光スポットを形成させる光ピックアップと
    を含み、 前記光源と前記光路変換手段間の光損失を抑制するよう
    にしたことを特徴とする光記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記アクチュエータ組立体は、前記ベー
    スに設けられるボイスコイルモータにより前記半径方向
    に往復回動されるアクチュエータアームと、一端が前記
    アクチュエータアームに固定されて弾性変形可能なロー
    ドビームと、前記ロードビームの一面に設けられるフレ
    クシャーを含み、 前記光路変換手段は前記ロードビームと前記アクチュエ
    ータアームとの間に設けられて前記ロードビームとフレ
    クシャーに形成された第1光通過孔を介在して前記対物
    レンズと対向し、 前記光検出器は前記アクチュエータアームの一面に設け
    られて前記第1光通過孔に対応するように前記アクチュ
    エータアームに形成された第2光通過孔を介在して前記
    光路変換手段と対向することを特徴とする請求項7に記
    載の光記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記光路変換手段は前記アクチュエータ
    アームと対面するように前記ロードビームの上面に設け
    られ、前記第2光通過孔内に収容されることを特徴とす
    る請求項7に記載の光記録再生装置。
  10. 【請求項10】 前記対物レンズ、前記光路変換手段及
    び前記光検出器は相互同一垂直線上で対向して配置され
    たことを特徴とする請求項7に記載の光記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記アクチュエータ組立体は、前記ベ
    ースに支持され、前記光源を収容する収容部が形成され
    たマウンタをさらに備え、 前記アクチュエータ組立体のアクチュエータアームには
    前記光ファイバを通過させる孔が形成されたことを特徴
    とする請求項8に記載の光記録再生装置。
JP2000390448A 2000-04-03 2000-12-22 光記録再生装置 Expired - Fee Related JP3778263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000017349A KR100618992B1 (ko) 2000-04-03 2000-04-03 광기록 재생장치
KR17349/2000 2000-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001291254A true JP2001291254A (ja) 2001-10-19
JP3778263B2 JP3778263B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=19661356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390448A Expired - Fee Related JP3778263B2 (ja) 2000-04-03 2000-12-22 光記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7079455B2 (ja)
JP (1) JP3778263B2 (ja)
KR (1) KR100618992B1 (ja)
CN (1) CN1179332C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743359B2 (ja) * 2001-11-30 2006-02-08 松下電器産業株式会社 光ピックアップ装置
KR20040067417A (ko) * 2003-01-23 2004-07-30 삼성전자주식회사 광픽업 액츄에이터
KR20050024219A (ko) * 2003-09-04 2005-03-10 소니 가부시끼 가이샤 광픽업 장치, 광디스크 장치 및 광픽업 조정 방법
US7345840B2 (en) * 2004-05-26 2008-03-18 Seagate Technology Llc Light delivery technique for heat assisted magnetic recording head
US7596072B2 (en) * 2004-12-22 2009-09-29 Seagate Technology Llc Optical recording using a waveguide structure and a phase change medium
US8339905B2 (en) * 2005-04-13 2012-12-25 Seagate Technology Llc Alignment features for heat assisted magnetic recording transducers
JP4569451B2 (ja) * 2005-11-25 2010-10-27 株式会社日立製作所 光ディスク装置
ITBO20070637A1 (it) * 2007-09-19 2009-03-20 Marposs Spa Apparecchiatura e metodo per il controllo di parti di un pezzo meccanico
EP2073201A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Deutsche Thomson OHG Schwingarm-Aktuator für eine Abtasteinrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317233A (ja) 1988-06-17 1989-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 浮動ヘッド支持機構
US5216643A (en) * 1988-09-20 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Rotary arm and optical head for a magneto-optic disk drive
US5218582A (en) * 1990-12-03 1993-06-08 Eastman Kodak Company Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical guide
US5351229A (en) * 1991-12-24 1994-09-27 International Business Machines Corporation Tribo-attractive contact slider for an optical read/write system
JPH05250708A (ja) 1992-03-03 1993-09-28 Hitachi Ltd 光学式情報記録再生装置
US5432763A (en) * 1993-03-15 1995-07-11 Hewlett-Packard Company Subminiature rotary actuator optical head
JPH07176070A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
KR100230232B1 (ko) * 1994-06-30 1999-11-15 윤종용 다중 이용자를 위한 광디스크 기록재생장치
KR100230242B1 (ko) * 1994-12-26 1999-11-15 윤종용 고밀도 광기록방법 및 그 장치
US5828482A (en) * 1997-02-05 1998-10-27 Terastor Corporation Apparatus and method for directing a beam of light to a surface of an optical disk
US6288985B1 (en) * 1997-09-22 2001-09-11 Seagate Technology Llc Microactuator for fine tracking in a magneto-optical drive
KR100343153B1 (ko) 1998-03-30 2002-09-18 삼성전자 주식회사 광기록재생장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010093997A (ko) 2001-10-31
CN1179332C (zh) 2004-12-08
US20010055264A1 (en) 2001-12-27
CN1316738A (zh) 2001-10-10
US7079455B2 (en) 2006-07-18
JP3778263B2 (ja) 2006-05-24
KR100618992B1 (ko) 2006-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052357A (en) Compact optical disk apparatus having a swing-motion optical head
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
WO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2001291254A (ja) 光記録再生装置
JPS6120058B2 (ja)
JPH1021568A (ja) 光学ピックアップ装置及び光学ピックアップ装置の製造方法
KR20030069459A (ko) 광픽업 액츄에이터 및 광픽업 장치와 이를 채용한광기록/재생 장치
JP2005235349A (ja) アクチュエータ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
US7289395B2 (en) Optical pickup device of micro optical disc drive
KR19980077472A (ko) 대물렌즈 구동장치
KR100220963B1 (ko) 축타입 광픽업 액츄에이터의 마찰 방지 구조
KR200254787Y1 (ko) 디브이디용 광픽업 액츄에이터의 트랙킹 구조
KR20050005787A (ko) 광픽업 및 광디스크 장치
JP2001357574A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2003196937A (ja) 記録及び/又は再生装置
KR100564447B1 (ko) 근접장 광 기록 재생 장치
JP2000076673A (ja) 光学ヘッド駆動装置及び光磁気記録媒体の記録再生システム
JP2001023204A (ja) 光ピックアップ装置及びその光ピックアップ用対物レンズの保持方法
JP2001273657A (ja) 光学式ピックアップ、光学式ディスク再生装置、アクチュエータ
KR20050100275A (ko) 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광 기록 및/또는재생기기
JP2000076676A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP2003196936A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2001101672A (ja) 光学ディスク装置
JPS62226435A (ja) 光学系駆動装置
KR20050114931A (ko) 액츄에이터 및 광 디스크 드라이브

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees