JP2001357574A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2001357574A
JP2001357574A JP2000180626A JP2000180626A JP2001357574A JP 2001357574 A JP2001357574 A JP 2001357574A JP 2000180626 A JP2000180626 A JP 2000180626A JP 2000180626 A JP2000180626 A JP 2000180626A JP 2001357574 A JP2001357574 A JP 2001357574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magneto
optical
disk
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000180626A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Miyake
知之 三宅
Seiichi Nagatome
誠一 永留
Toshiyuki Tanaka
利之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000180626A priority Critical patent/JP2001357574A/ja
Priority to US09/882,594 priority patent/US6560169B2/en
Publication of JP2001357574A publication Critical patent/JP2001357574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10567Mechanically moving the transducers
    • G11B11/10571Sled type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光磁気記録再生装置において、ディスク振動
によるフォーカスおよびラジアルサーボの乱れを抑え、
記録および再生特性を改善する。 【解決手段】 光磁気記録再生装置において、光ピック
アップハウジング7の送り用ガイド軸10と磁気ヘッド
連結アーム9とを近づけて、アクチュエータからの振動
伝達を抑制する。さらに、磁気ヘッド昇降用回転軸13
と送り用ガイド軸10を同じガイド軸を用いて構成し
て、ディスク振動をさらに抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁界変調によって
情報の記録および消去を行う磁気ヘッドを用い、光ピッ
クアップを搭載した光ピックアップハウジングと磁気ヘ
ッドとを連結している磁気ヘッド連結アーム、および光
ピックアップハウジングの移動用機構を備えた光磁気記
録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、ミニディスク(以下、MDと
称する)装置等の光磁気ディスク装置に用いられる光磁
気記録再生装置の構成を示す図である。なお、この図お
よび以下に示す各図において、磁界変調記録用磁気ヘッ
ド部についてはその断面を示し、その他の部分について
はその側面を示している。
【0003】この光磁気記録再生装置は、光学的に情報
再生を行うと共に情報記録時や消去時または情報の記録
と消去を同時に行うときにディスク12の光磁気記録媒
体12a部分の昇温用として用いられるレーザビーム
4、対物レンズ5、ボビン受光部6、および対物レンズ
5をフォーカス方向や半径方向に駆動して位置調整を行
うアクチュエータ(図示せず)からなる光ピックアップ
を搭載する光ピックアップハウジング7を備えている。
また、Mn−Znフェライト等の磁性材料からなる磁気
コア1、コイル2、摺動部材3、および摺動部材3をデ
ィスク12に一定の荷重で押し付けるサスペンション8
からなり、情報記録時や情報の記録と消去を同時に行う
ときにレーザビーム4により昇温された箇所に磁界を与
えるための磁界変調記録用磁気ヘッドを備えている。さ
らに、磁気ヘッドのサスペンション8と光ピックアップ
ハウジング7とを連結する磁気ヘッド連結アーム9、ピ
ックアップハウジング7をディスク12の半径方向に移
動させるための送り用ガイド軸10および光ピックアッ
プハウジング7を保持するためのサブガイド11を備え
ている。
【0004】この光磁気記録再生装置において、情報の
記録または再生時には、ディスク12の回転に伴う情報
記録面の上下動に対して、アクチュエータ(図示せず)
が対物レンズ5を上下に駆動して追従させることによっ
て、情報記録面に対するフォーカスを維持するように構
成されている。
【0005】また、記録時には磁気ヘッドがディスク面
上に降ろされているが、再生時には磁気ヘッドはディス
ク面からリフトアップされる。このような磁気ヘッドの
昇降は、ディスクや磁気ヘッドの寿命、およびディスク
を回転させるスピンドル(図示せず)での消費電力増加
を防ぐために行われる。例えば、磁気ヘッド連結アーム
9に固定されたヒンジ機構である磁気ヘッド昇降用回転
機構13によって、リフト板(図示せず)等を用いて磁
気ヘッドを昇降させる。この構成は、磁気ヘッドを用い
た光磁気記録再生装置において、現在、一般的に用いら
れているものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年では、光磁気ディ
スク装置の軽量化および小型化が進んでいる。例えば、
MD(ミニディスク)装置では、ディスク直径が64m
mと小さいため、これに合わせて光磁気記録再生装置に
ついても小型化および薄型化のための技術開発が盛んに
行われている。さらに、記録密度やデータ転送速度の向
上によって、光磁気記録用の磁気ヘッドにおける磁界発
生領域が減少している。このため、光ピックアップに対
しては、極めて高度な位置決めおよびサーボ技術が必要
とされている。
【0007】しかしながら、光磁気ディスク装置の小型
化および薄型化が進むと、その駆動装置も軽量化される
ので、ディスク振動特性の悪化をもたらすことになる。
例えば、対物レンズ用のアクチュエータがディスク振れ
に追従して動作するときには振動が発生するが、この振
動がディスクに伝達されることによってディスクが大き
く振動する。これによって、フォーカスサーボ系に乱れ
やフォーカスエラーが生じる。このフォーカスサーボ系
に発生する乱れは、記録再生特性に悪影響を与えるだけ
でなく、最悪の場合にはサーボ外れとなって記録再生自
体ができなくなる。
【0008】さらに、記録再生時のデータ転送速度に関
しても、より高速化が求められており、そのためには磁
気ヘッドのインダクタンスを低減する必要がある。これ
により、磁極サイズが小さくなって磁界発生領域が狭く
なるため、レーザ照射位置に対する磁極の取り付け精度
をさらに高くすることが求められる。
【0009】しかし、再生時またはディスク取り出し時
には、一般に、磁気ヘッドをディスク面から大きくリフ
トアップさせなけれぱならない。そのため、図12に示
したように、ヒンジ機構等の磁気ヘッド昇降用回転機構
13を用いて磁気ヘッドをディスク面からリフトアップ
させている。ところが、このヒンジ機構には、当然なが
らある程度のガタツキがあり、レーザ照射位置に対する
磁極は上記ガタツキの分だけ位置変動する。この位置変
動が大きいと、最悪の場合には、レーザ照射位置と磁極
位置がずれて、情報の記録を行うことができなくなる。
【0010】本発明はこのような従来技術の課題を解決
するためになされたものであり、対物レンズ用のアクチ
ュエータからの振動がディスクに伝達されるのを抑制す
ることができ、さらに、情報記録時の磁界発生領域とレ
ーザ照射位置との位置ずれを小さくすることができる光
磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気記録再生
装置は、光磁気ディスクの略半径方向に移動可能で、該
光磁気ディスクに対して情報の記録、再生および消去の
うちの少なくとも1つを行うための光スポットを与える
光ピックアップと、該光磁気ディスクの該光ピックアッ
プ側とは反対側の面上を摺動可能で、該光磁気ディスク
の情報記録面における該光スポット照射位置に、情報の
記録および消去を同時に行うか、または情報の記録およ
び消去のいずれか一方を行うための磁界を与える磁気ヘ
ッドと、該光ピックアップを搭載した光ピックアップハ
ウジングを該光磁気ディスクの略半径方向に移動させる
ための送り用ガイド軸を有する移動用機構と、該磁気ヘ
ッドと該光ピックアップハウジングとを連結する磁気ヘ
ッド連結アームとを備え、該送り用ガイド軸を支点とし
た該磁気ヘッド連結アームの振動振幅を抑制するべく、
該送り用ガイド軸と、少なくとも該磁気ヘッドおよびサ
スペンションを含む磁気ヘッド連結アームの重心位置と
を近づけており、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0012】前記磁気ヘッド連結アームは、回転により
前記磁気ヘッドを上昇させて先端を前記光磁気ディスク
面から離すか、または該磁気ヘッドを下降させて先端を
該光磁気ディスク面に近づける昇降用回転機構を有し、
該昇降用回転機構が、前記移動用機構の送り用ガイド軸
を用いて構成されているのが好ましい。
【0013】光磁気ディスクを挟んで前記光ピックアッ
プと前記磁気ヘッドとが対向し、前記送り用ガイド軸が
該光磁気ディスクとほぼ同一面上に設けられているか、
または該光磁気ディスクよりも該磁気ヘッド側に設けら
れているのが好ましい。
【0014】以下、本発明の作用について説明する。
【0015】本発明にあっては、光ピックアップハウジ
ングの移動用機構に設けた送り用ガイド軸と、磁気ヘッ
ドおよびサスペンション等を含む磁気ヘッド連結アーム
の重心位置とを近づけることにより、ディスクに振動を
発生させる原因となる送り用ガイド軸を支点として、磁
気ヘッド連結アーム部で発生する上下振動振幅を小さく
抑えることが可能となる。よって、磁気ヘッド連結アー
ムおよびサスペンションから伝達されるディスク振動成
分を小さく抑えることが可能である。
【0016】送り用ガイド軸は、磁気ヘッド連結アーム
の重心位置にできるだけ近づけた方が磁気ヘッド連結ア
ーム部の振動振幅が抑制されるので好ましい。磁気ヘッ
ド連結アームは、上下に長いために磁気ヘッドおよびサ
スペンション等を含む磁気ヘッド連結アームの重心位置
はアーム近傍にあり、ハウジングと磁気ヘッド連結アー
ムの連結部付近にアームの重量がかかるからである。
【0017】また、請求項2に記載の本発明にあって
は、光ピックアップハウジングのディスク半径方向への
移動用機構と、磁気ヘッドのディスク面への昇降用回転
機構とを、同一のガイド軸を用いて構成することによ
り、レーザスポット照射位置に対する磁気ヘッドの磁界
発生部の配置精度を向上することができるので好まし
い。これにより、磁極サイズを小さくして情報記録周波
数を高くしたり、発熱を低減することが可能である。ま
た、アクチュエータ駆動による振動は、磁気ヘッド連結
アームを介して、ディスクに伝ってディスクを大きく振
動させるため、フォーカスおよびラジアル方向のサーボ
特性に大きな影響を与えるが、本構成によれば送り用ガ
イド軸から磁気ヘッド連結アームまでの距離を0に近づ
けることが可能になる。よって、磁気ヘッド連結アーム
において上下振動を十分抑制することができ、特にフォ
ーカス方向のサーボ特性を安定させることができる。さ
らに、磁気ヘッド先端を昇降させる昇降用回転機構に関
しても、送り用ガイド軸と共有することになるので、メ
カ部品点数の削減およびコスト低減を実現することが可
能である。
【0018】さらに、請求項3に記載の本発明にあって
は、光ピックアップハウジング移動用機構の送り用ガイ
ド軸を、光磁気ディスクとほぼ同一面上か、または光磁
気ディスクよりも磁気ヘッド側に設けることにより、送
り用ガイド軸から磁気ヘッドの磁極位置(記録位置)ま
での距離(高さ方向の距離)を従来に比べて近づけるこ
とができる。よって、レーザスポット照射位置と磁極の
取り付け精度を向上することが可能になる。
【0019】一般的な送り軸を用いる機構では、ガイド
軸とハウジング軸受け部には必ず隙間(クリアランス)
が必要であり、これが無い場合にはガイド軸として機能
させることができない。このため、磁気ヘッド(厳密に
は磁極)は、レーザビーム照射位置に対してある幅をも
って振動するが、この振動量はガイド軸と磁気ヘッド位
置の距離に大きく依存する。請求項3に記載の本発明で
は、ガイド軸が磁気ヘッドに近づいて構成されるため、
上記隙間の影響を小さく抑えることが可能である。よっ
て、請求項1および請求項2に記載の本発明に比べて、
上下だけでなく、左右への磁気ヘッド振動振幅の抑制も
可能になり、磁気ヘッドサスペンション部における振動
をより一層低減することが可能になる。
【0020】ここで、磁気ヘッド連結アームを用いた構
成では、磁気ヘッド先端を摺動させるために、磁気ヘッ
ドの昇降用回転機構の軸受け部と磁気ヘッドアームとの
間にクリアランスが必要であるが、磁気ヘッド連結アー
ムの剛性が低い場合、その振れ分が加わって、磁極の位
置変動がこのクリアランス分よりも大きくなる。また、
一般に、磁気ヘッドアームをストッパ等により押さえて
磁極とレーザビームとを位置合わせを行うが、この部分
の取り付け精度を高くする必要がある。さらに、今後、
記録の高速化のために磁界発生効率や単位電流当たりの
発生磁界強度を大きくすることや、インダクタンスを小
さくして磁界反転速度を早くし、記録周波数を高くする
ことが求められ、それに伴って磁極が小さくなった場合
には、上述のような位置決め精度としてさらに高いもの
が要求される。よって、光ピックアップハウジングのデ
ィスク半径方向への移動用機構と、磁気ヘッドのディス
ク面への昇降用回転機構とを、同一のガイド軸を用いて
構成し、移動用機構の送り用ガイド軸を、光磁気ディス
クとほぼ同一面上か、または光磁気ディスクよりも磁気
ヘッド側に設けるのが好ましい。
【0021】従来構造では、磁気ヘッドの昇降にヒンジ
機構を用いるのが一般的であるが、このヒンジ機構は機
械的なガタを持つので、磁極位置とレーザビーム位置の
精度に対して大きな影響を与えていた。しかし、本構造
では、光ピックアップハウジングのディスク半径方向へ
の移動用機構と、磁気ヘッドのディスク面への昇降用回
転機構とを、同一のガイド軸を用いて構成することによ
り、従来構造に比べてヒンジ部でのガタを考慮する必要
がなく、その分だけ位置決め精度が向上する。よって、
この精度としては、上述したガイド軸でのクリアランス
分だけを考慮すればよいことになる。さらに、ガイド軸
を光磁気ディスクとほぼ同一面上か、または光磁気ディ
スクよりも磁気ヘッド側に設けることにより、上述した
ように、ガイド軸から磁気ヘッドの磁極位置までを短く
して、レーザスポットと磁極の位置精度をより一層向上
することが可能である。また、ディスクの振動について
は請求項2に記載の本発明と同様に解決することが可能
であり、磁気ヘッド先端の昇降用回転機構に関しても、
送り用ガイド軸と共有することになるので、メカ部品点
数の削減およびコスト低減を実現することが可能であ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明を行う。
【0023】本願発明者らは、米国SDRC社が開発し
た3次元CAEアプリケーションI−DEASを用いて
シミュレーションを行った。このアプリケーションは、
有限要素法を用いた機械・機構解析アプリケーションで
ある。シミュレーションでは、磁気ヘッド、ハウジン
グ、ガイド軸、シャーシ、スピンドルおよびディスクの
各々を3次元モデルとして作成して連結し、光磁気ディ
スク装置を構成した。そして、ハウジングにおける対物
レンズ位置に一定の振動を加えたときの対物レンズ直上
位置のディスク振動をシミュレーションによって解析し
た。各周波数における振動振幅は、エネルギーが一定と
なる条件にて加えた。その結果、図20に示した従来例
におけるディスク振動については、光ピックアップハウ
ジング7の送り用ガイド軸10を支点とした磁気ヘッド
連結アーム9の上下振動が原因の1つであることが分か
った。実際のドライブでは、光ピックアップハウジング
を送り用ガイド軸に沿って移動させる送り駆動部および
光磁気ディスクを回転させるスピンドルの取り付けベー
スから伝達される振動もディスク振動の一因であるが、
本願発明者は、磁気ヘッド側からの振動伝達を抑制する
ことでこの問題に対応できることを見い出した。
【0024】そこで、本発明では、この磁気ヘッド連結
アーム9の上下振動を抑制するために、光ピックアップ
ハウジング送り用ガイド軸10を可能な限り磁気ヘッド
アーム9に近づけるか、または一体化させて、ガイド軸
を支点とした振動が発生しにくい構造とした。
【0025】(実施形態1)図1は実施形態1の光磁気
記録再生装置の概略構成を示す図である。
【0026】本実施形態では、図12に示した従来例に
比べて、送り用ガイド軸10を、磁気ヘッド連結アーム
9の光ピックアップハウジング7への取り付け部に接近
させて、ディスク面に平行な方向(この図では紙面の左
右方向)の距離が近くなるようにしている。それ以外は
従来例と同様の構造とした。なお、アーム9は、ピック
アップハウジング7と一体にて成型されている。また
は、両者が別体の場合には、アーム部とハウジングがね
じ止めされていてもよい。
【0027】この構造により、アクチュエータ(図示せ
ず)からディスク12に伝達する振動成分が低減され、
ディスク12の振動振幅が抑制されることを確認するこ
とができた。
【0028】図13に、図12に示した従来の光磁気記
録再生装置におけるアクチュエータ振動によるディスク
振動振幅の測定結果を示す。この図は、アクチュエータ
を外部アンプを用いて強制的に振動させたときのディス
ク振動振幅を、非接触のレーザドップラー振動計により
測定したものである。測定には、MD用ドライブおよび
MDを用い、ディスクを回転させて、磁気ヘッドをディ
スク面に接触した状態で測定を行った。低域側は、ディ
スクの反りおよびディスクを搭載したターンテーブルの
傾きによるものであり、ディスク振動ではない。この図
13によれば、 400Hz、700Hz、900Hzおよび2
kHz付近に大きな振動が見られる。
【0029】図2に、本実施形態の光磁気記録再生装置
におけるアクチュエータ振動によるディスク振動振幅
(フォーカス方向(ディスク面に垂直(上下)方向)の
振動)測定結果を示す。従来構造に比較して、本実施形
態では、全体的に振動振幅が低減され、特に、400
Hz、700Hzおよび2kHz付近の振動振幅が
低減されていることが分かる。従って、この光磁気記録
再生装置におけるサーボの安定性が増し、記録および再
生特性を向上させることができた。
【0030】なお、本実施形態では、従来技術に比べて
ハウジングが大きくなり、ディスク面方向(縦、横)は
大きくなるが、厚さ方向には影響は生じない。また、軽
量化に対しても若干影響はあるものの、ドライブ装置自
体から考えると、あまり大きなものではない。
【0031】なお、上記図1では、光ピックアップハウ
ジングの送り駆動部は図示していないが、後述する実施
形態2と同様の構成とすることができる。
【0032】昇降用回転機構については、図3(a)お
よび(b)に示すように、磁気ヘッド昇降用回転機構1
3にリフトレバー(磁気ヘッド昇降用レバー)15を差
し込み、リフトアップ方向に回転させることによって、
磁気ヘッドのサスペンション8を押し上げてリフトアッ
プさせることができる。
【0033】(実施形態2)図4は実施形態2の光磁気
記録再生装置の概略構成を示す図である。この図では、
この光磁気記録再生装置は、光ピックアップハウジング
7の送り用ガイド軸10を用いて磁気ヘッド昇降用回転
機構13を構成している。
【0034】光ピックアップハウジング7の移動用機構
は送りねじ方式であり、図5〜図8に示すような送りね
じ31、ラック34、ラック下部34aおよびラックバ
ネ35からなる送り駆動部を有している。ラック34お
よびラック下部34aにもねじが切られており、これと
組み合わせた送りねじ31を回転させることによって、
ディスク12の半径方向に光ピックアップハウジング7
が送られる。ラック34は、ガタが出ないようにするた
め、ラックバネ35によって送りねじ31に一定の押圧
で押しつけられている。送り用ガイド軸10と光ピック
アップハウジング7が接する部分は、金属等からなる軸
受け30からなり、これはハウジング7に固定されてい
る。光ピックアップハウジング7の送り用ガイド軸10
とは反対側には、図4に示すようなサブガイド11が設
けられ、シャーシに固定された摺動性の高い部材(図示
せず)によりその上下が挟まれている。これにより光ピ
ックアップハウジング7がディスク12の半径方向に安
定して送られる。なお、図4〜図7ではサブガイド1
1、ディスク12およびボビン受光部6の記載を省略し
ている。
【0035】図5および図7に示すように、磁気ヘッド
連結アーム9は、送り用ガイド軸10を中心に回転し、
ディスク12の光磁気記録媒体12a面から離れる。磁
気ヘッド連結アーム9の昇降用回転機構13と送り用ガ
イド軸10との間には、光ピックアップハウジング7の
幅よりも長く形成された軸受け30が挟まれている。こ
れにより、磁気ヘッド連結アーム9の昇降用回転機構1
3が直接送り用ガイド軸10に接触していないので、ハ
ウジング移動時に磁気ヘッド連結アーム9が送り方向に
力を受けることはない。さらに、磁気ヘッド連結アーム
9は、磁気ヘッドスライダ(摺動部材3)をディスク1
2の光磁気記録媒体12a面に接触させているときに
は、図6に示すようにV字バネ32によって図6の矢印
に示す方向にストッパ33に押しつけられている。これ
により、昇降を繰り返したときのレーザ照射位置と磁極
中心位置の精度がさらに向上される。
【0036】このように、本実施形態によれば、ガイド
軸10と軸受け30によりディスク半径方向への光ピッ
クアップハウジングの移動を行い、これとは独立して、
磁気ヘッド連結アーム9と軸受け30とにより磁気ヘッ
ドの昇降を行うことができる。らに、光ピックアップハ
ウジング7の送り用ガイド軸10と磁気ヘッド連結アー
ム9の昇降回転用機構13を一体化しているので、部品
点数を削減すると共に光照射位置と磁極位置との精度を
向上することができ、ディスクの振動についても低減す
ることができる。
【0037】なお、本実施形態2では、光ピックアップ
ハウジング移動用機構の駆動力として送りねじ方式を用
いているが、電磁気力を用いたリニアモータ等を用いて
もよく、どのようなものを用いても問題なくガイド軸に
対して磁気ヘッドの昇降用回転機構を一体化することが
可能である。
【0038】本実施形態でも、従来技術に比べてハウジ
ングが大きくなり、ディスク面方向(縦、横)は大きく
なるが、厚さ方向には影響は生じない。また、軽量化に
対しても若干影響はあるものの、ドライブ装置自体から
考えると、あまり大きなものではない。
【0039】(実施形態3)図9は実施形態3の光磁気
記録再生装置の概略構成を示す図である。
【0040】この光磁気記録再生装置は、実施形態2お
よび実施形態3よりもさらに振動特性を向上させたもの
であり、光磁気記録再生装置が組み込まれるシャーシに
対して、ディスクを収納したカートリッジ(図示せず)
およびディスク側にガイド軸10および磁気ヘッドの昇
降用回転機構13を設けている。なお、この図におい
て、14はシャーシである。
【0041】本実施形態によれば、回転用昇降機構13
から磁気ヘッドサスペンション8までの間に磁気ヘッド
連結アームが存在せず、ハウジングの立ち上がり部分7
aにおいて、ディスク12の光磁気記録媒体12a面よ
りも磁気ヘッド側にガイド軸10および昇降用回転機構
13が設けられている。よって、磁気ヘッドサスペンシ
ョン固定部(回転用昇降機構13)から磁極までの位置
精度を高くすることが可能になる。
【0042】図11に、本実施形態の光磁気記録再生装
置におけるアクチュエータ振動によるディスク振動振幅
の測定結果(ディスク面と垂直な成分)を示す。従来構
造の測定結果である図12に比較して、大きな振動抑制
効果が得られていることが分る。また、実施形態1の測
定結果である図2に比べても、特に、400Hz付近の
振動が半減しており、ディスク振動抑制効果が大きいこ
とが分る。従って、本実施形態によれば、アクチュエー
タからディスクヘの振動伝達はさらに抑制されており、
その有効性は明らかであった。
【0043】但し、本実施形態の場合には、光ピックア
ップハウジングがかなり大きくなるので、小型化および
薄型化を図った光磁気ディスク装置に搭載するために
は、実施形態1や実施形態2の構成の方が好ましい。
【0044】上記図9では、光ピックアップハウジング
の送り駆動部および昇降用回転機構の詳細は図示してい
ないが、例えば図10(a)および(b)に示すような
構成とすることができる。ここでは、ガイド軸10を昇
降用回転機構(磁気ヘッド消光部材)として利用してお
り、図示しないリフタによってサスペンションまたは磁
気ヘッド部を図面中で上下に移動させることにより、磁
気ヘッドの昇降を行う。リフタはメカシャーシに取り付
けられている。また、光ディスクは一般的にディスクを
カートリッジに入れた状態であり(例えばMD)、この
場合にはカートリッジホルダにリフタを取り付けてもよ
い。
【0045】なお、本発明は、光照射による昇温時に情
報を消去し、記録時はNまたはSを保持したまま記録信
号に合わせてレーザをON、OFFすることによって記
録を行う光変調方式、および光照射による昇温時にNと
Sを記録信号に合わせて変えることによって消去と記録
を同時に行う磁界変調方式のいずれにも適用可能であ
る。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
光ピックアップハウジングの送り用ガイド軸と磁気ヘッ
ド連結アームとの距離を近づけることにより、磁気ヘッ
ド連結アームにおける上下振動を十分抑制することがで
き、特に、フォーカス方向のサーボ特性を安定させるこ
とができる。よって、小型化および薄型化を図った光磁
気ディスク装置において、ディスク振動によるフォーカ
スまたはラジアルサーボを安定して動作させることが可
能となる。
【0047】また、本発明によれば、光ピックアップハ
ウジングの送り用ガイド軸と磁気ヘッドのディスク面へ
の昇降用回転機構を同じガイド軸を用いて構成すること
ができるので、部品の削減とコストの削減を実現するこ
とができる。
【0048】さらに、光ピックアップハウジングの送り
用ガイド軸と磁気ヘッドのディスク面への昇降用回転機
構が同一のガイド軸を用いて構成されているため、レー
ザスポット位置に対する磁気ヘッドユニットの磁界発生
部の位置精度を高くすることができる。これにより、磁
極サイズを小さくして、記録周波数を高くしたり、発熱
を低減することができる。
【0049】さらに、本発明において、光ピックアップ
ハウジングの送り用ガイド軸は、磁気ヘッドサスペンシ
ョンに近い方が望ましい。これにより、例えばヒンジ等
の磁気ヘッド昇降用回転機構と磁気ヘッド部との距離を
さらに近づけることができるため、レーザスポット位置
と磁極の取り付け精度を向上することが可能になる。そ
の結果、磁気ヘッドサスペンションに発生する上下振動
だけでなく、左右の振動も抑制することができるため、
ディスクの振動をさらに低減し、フォーカスおよびラジ
アルサーボを安定化することが可能になる。この構成に
おいても、磁気ヘッド昇降用回転機構と光ピックアップ
ハウジングの送り用ガイド軸とを共有することが可能で
あるので、部品点数の削減およびコスト低減を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の光磁気記録再生装置の概略構成を
示す図である。
【図2】実施形態1の光磁気記録再生装置におけるディ
スク振動特性を示す図である。
【図3】実施形態1の光磁気記録再生装置における昇降
用回転機構を説明するための図であり、(a)は磁気ヘ
ッドリフトダウン時にハウジング側面からみたときの構
成を示す図であり、(b)は磁気ヘッドリフトアップ時
にハウジング側面からみたときの構成を示す図である。
【図4】実施形態2の光磁気記録再生装置の概略構成を
示す図である。
【図5】実施形態2の光磁気記録再生装置をハウジング
上面から見たときの構成を示す図である。
【図6】実施形態2の光磁気記録再生装置において、磁
気ヘッドスライダをディスク面に降下させて、ハウジン
グ側面から見たときの構成を示す図である。
【図7】実施形態2の光磁気記録再生装置をハウジング
背面から見たときの構成を示す図である。
【図8】実施形態2の光磁気記録再生装置において、磁
気ヘッドスライダをディスク面に離して、ハウジング側
面から見たときの構成を示す図である。
【図9】実施形態3の光磁気記録再生装置の概略構成を
示す図である。
【図10】(a)は実施形態3の光磁気記録再生装置に
おいて、磁気ヘッドスライダをディスク面に離して、ハ
ウジング側面から見たときの構成を示す図であり、
(b)は実施形態3の光磁気記録再生装置をハウジング
背面から見たときの構成を示す図である。
【図11】実施形態3の光磁気記録再生装置におけるデ
ィスク振動特性を示す図である。
【図12】従来の光磁気記録再生装置の概略構成を示す
図である。
【図13】従来の光磁気記録再生装置におけるディスク
振動特性を示す図である。
【符号の説明】
1 磁気コア 2 コイル 3 摺動部材(スライダ) 4 レーザビーム 5 対物レンズ 6 ボビン受光部 7 光ピックアップハウジング 7a ハウジングの一部 8 サスペンション 9 磁気ヘッド連結アーム 10 光ピックアップハウジング送り用ガイド軸 11 サブガイド 12 ディスク 12a 光磁気記録媒体 12b 透明基板 13 磁気ヘッド昇降用回転機構 14 シャーシ 15 磁気ヘッド昇降用レバー 30 軸受け 31 送りねじ 32 V字バネ 33 ストッパ 34 ラック 34a ラック下部34a 35 ラックバネ
フロントページの続き (72)発明者 田中 利之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CE15 CF07 5D091 CC18 CC24 HH20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気ディスクの略半径方向に移動可能
    で、該光磁気ディスクに対して情報の記録、再生および
    消去のうちの少なくとも1つを行うための光スポットを
    与える光ピックアップと、 該光磁気ディスクの該光ピックアップ側とは反対側の面
    上を摺動可能で、該光磁気ディスクの情報記録面におけ
    る該光スポット照射位置に、情報の記録および消去を同
    時に行うか、または情報の記録および消去のいずれか一
    方を行うための磁界を与える磁気ヘッドと、 該光ピックアップを搭載した光ピックアップハウジング
    を該光磁気ディスクの略半径方向に移動させるための送
    り用ガイド軸を有する移動用機構と、 該磁気ヘッドと該光ピックアップハウジングとを連結す
    る磁気ヘッド連結アームとを備え、 該送り用ガイド軸を支点とした該磁気ヘッド連結アーム
    の振動振幅を抑制するべく、 該送り用ガイド軸と、少なくとも該磁気ヘッドおよびサ
    スペンションを含む磁気ヘッド連結アームの重心位置と
    を近づけた光磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気ヘッド連結アームは、回転によ
    り前記磁気ヘッドを上昇させて先端を前記光磁気ディス
    ク面から離すか、または該磁気ヘッドを下降させて先端
    を該光磁気ディスク面に近づける昇降用回転機構を有
    し、 該昇降用回転機構が、前記移動用機構の送り用ガイド軸
    を用いて構成されている請求項1に記載の光磁気記録再
    生装置。
  3. 【請求項3】 光磁気ディスクを挟んで前記光ピックア
    ップと前記磁気ヘッドとが対向し、前記送り用ガイド軸
    が該光磁気ディスクとほぼ同一面上に設けられている
    か、または該光磁気ディスクよりも該磁気ヘッド側に設
    けられている請求項1または請求項2に記載の光磁気記
    録再生装置。
JP2000180626A 2000-06-15 2000-06-15 光磁気記録再生装置 Withdrawn JP2001357574A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180626A JP2001357574A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 光磁気記録再生装置
US09/882,594 US6560169B2 (en) 2000-06-15 2001-06-15 Magneto-optical recording and reproduction apparatus exhibiting suppressed vibration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180626A JP2001357574A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357574A true JP2001357574A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18681672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180626A Withdrawn JP2001357574A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 光磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6560169B2 (ja)
JP (1) JP2001357574A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050256B1 (en) 2004-06-29 2006-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fast erase method and apparatus for digital media
CN105142862B (zh) * 2013-03-15 2018-05-15 米沃奇电动工具公司 电动工具操作记录和再现
CN104952434A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 小米科技有限责任公司 歌曲标识的传输方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314697A (ja) 1992-05-13 1993-11-26 Canon Inc 磁気ヘッド装置
JPH05325107A (ja) 1992-05-26 1993-12-10 Sony Corp 外部磁界発生装置
JP3499366B2 (ja) * 1996-03-27 2004-02-23 アルプス電気株式会社 ディスク記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020006082A1 (en) 2002-01-17
US6560169B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542559B2 (en) Thermally-assisted magnetic recording head having photoelectric wiring lines integrally formed on waveguide
US8199613B2 (en) Objective lens actuator and a thin-sized optical pickup with magnetic circuit having different lengthed magnets
JP3778263B2 (ja) 光記録再生装置
JP5046918B2 (ja) 移動記憶媒体にアクセスするためのピックアップおよびそのピックアップを有するドライブ
JP2001357574A (ja) 光磁気記録再生装置
US20050190662A1 (en) Read/write head for optical disk drive and optical disk drive comprising such a read/write head
JP2001110076A (ja) 光ピックアップ装置
US20050229197A1 (en) Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
KR100370250B1 (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
KR100624850B1 (ko) 광 픽업 장치
KR20030021356A (ko) 광픽업 액츄에이터의 지지구조
JP2004355711A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
EP1968051A1 (en) Pickup for accessing moving storage media and drive having the pickup
JP2004145961A (ja) 対物レンズ駆動装置
US8743668B2 (en) Objective lens drive device and optical pickup
JP2006260712A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置
KR20040014054A (ko) 광픽업 액츄에이터
JP2002288857A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JP2001101672A (ja) 光学ディスク装置
TW200411650A (en) Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus and method for the same
JP2005116098A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2000003586A (ja) ディスク装置
KR20020049949A (ko) 광디스크 드라이브의 광픽업장치
JPH02173943A (ja) 光学式記録再生装置
KR20050114931A (ko) 액츄에이터 및 광 디스크 드라이브

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904