JP2001288899A - 構造部材の断面修復工法 - Google Patents

構造部材の断面修復工法

Info

Publication number
JP2001288899A
JP2001288899A JP2000102317A JP2000102317A JP2001288899A JP 2001288899 A JP2001288899 A JP 2001288899A JP 2000102317 A JP2000102317 A JP 2000102317A JP 2000102317 A JP2000102317 A JP 2000102317A JP 2001288899 A JP2001288899 A JP 2001288899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpa
fiber
less
structural member
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000102317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790088B2 (ja
Inventor
Tetsushi Kanda
徹志 閑田
Yoshinobu Shinoda
佳延 信田
Makoto Kaneuji
眞 金氏
Noboru Sakata
昇 坂田
Yoshiki Hiraishi
剛紀 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000102317A priority Critical patent/JP3790088B2/ja
Publication of JP2001288899A publication Critical patent/JP2001288899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790088B2 publication Critical patent/JP3790088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート構造部材の劣化部分を除去し、
この除去部分を置換材料で修復する場合に、後施工アン
カーなどの煩雑な工程を省略して施工の省力化を図り、
構造部材の寿命を縮めることもなく、既存躯体との一体
性を保持でき剥離事故を防止でき、構造物の耐用年数を
確実に長くできる。 【解決手段】 コンクリート構造物のコンクリート部材
の劣化部分3を除去し、この除去部分5を高靱性の繊維
補強セメント複合材料(高靱性FRC材料)4で置換す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の柱や梁等の構造部材の劣化部分の断面修復工法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、道路橋・鉄道橋等の橋梁、桟橋
等の港湾構造物、集合住宅等の大規模建築物のコンクリ
ート構造部材が劣化した場合、これを補修する工法には
種々のものがあるが、その一つに構造部材の断面表層部
分の劣化部分を除去し、必要に応じて鉄筋を補強するな
どした後、除去部分を健全な材料で置換する断面修復工
法が一般的なものとして用いられている。
【0003】この断面修復工法に用いる材料としては、
ポリマーセメントモルタルやポリマーモルタルの樹脂系
材料、またはモルタル等のセメント系材料があり、構造
部材の劣化部分を除去した後の除去部分に型枠などを組
み、該型枠内に前記材料を流し込んで、既存部分と一体
化させることで修復を行っている。
【0004】または、前記のように型枠を使用せずに材
料にはセメント系材料を用い、これを吹き付けによる工
法で既存部分と一体化させるものもある。この場合、吹
き付けモルタルにはアクリル等の繊維を混合させ、吹き
付け厚さの増加、仕上げ性の向上等を図り、吹き付けの
施工性が改善されるようにするとともに、乾燥収縮ひび
割れの低減を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】置換材料としてポリマ
ー系材料は、材料の強度および遮蔽性が高いという利点
を有するが、材料が高価であること、また、弾性係数や
熱膨張係数が既存躯体のコンクリートと大きく異なるた
め、外力が繰り返し加わると、この外力により既存部分
との間に剥離が生じて剥落しやすい欠点がある。
【0006】一方、セメント系材料は、安価であるが、
強度、靱性が小さい。そのため、繰り返し外力や鉄筋腐
食によってひび割れが生じて既存躯体との一体性を保持
できなくなり、破壊、剥離のおそれがある。
【0007】また、工法として、吹き付けによる方法
は、既存部分と新設部分との一体性を保持するために、
既存部分に後打ちアンカーを設置することが必要となる
が、既存部分にアンカーを設置することは、工程が煩雑
化するだけでなく、このアンカー設置部分を傷めること
になり、却って構造部材の寿命を縮めることになる場合
もある。
【0008】なお、吹き付けモルタルには前記のように
アクリル等の繊維が含まれているが、これは断面修復に
用いる材料の引張強度の機械的な特性の向上を意図した
ものではない。よって、繰り返し載荷疲労や温冷と湿乾
の繰り返しによる過酷な環境下におかれる構造物にあっ
ては、前記繊維がひび割れの防止に貢献することは少な
く、鉄筋の腐食が原因の膨張圧によるひび割れも加わっ
て、断面補修した部分が剥離して落下する事故発生のお
それがある。
【0009】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、構造部材の劣化部分を除去し、この除去部分を置換
材料で修復する場合に、後施工アンカーなどの煩雑な工
程を省略して施工の省力化を図り、構造部材の寿命を縮
めることもなく、既存躯体との一体性を保持でき剥離事
故を防止でき、構造物の耐用年数を確実に長くできる構
造部材の断面修復工法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、第1に、コンクリート構造物の柱や梁およ
び床版等のコンクリート部材の劣化部分を除去し、この
除去部分を高靱性の繊維補強セメント複合材料(高靱性
FRC材料)で置換することを要旨とするものである。
【0011】第2に、高靱性FRC材料は、材令28日の
硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示す
クラック分散型であって、下記〔F1〕のPVA(Po
lyvinyl Alcohol)短繊維を、水結合材
比40%以上で、かつ、砂セメント比(S/C)が1.0
以下(0を含む)の調合マトリクスに、1.5越え3V
ol.%の配合量で、3次元ランダムに配合したことを
要旨とするものである。〔F1〕 繊維径:40〜50μ
m、繊維長:5〜20mm、繊維引張強度:1000MPa〜
1500MPa未満、みかけの繊維引張強度:700 MPa〜
1000MPa未満。
【0012】第3に、高靱性FRC材料は、材令28日の
硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示す
クラック分散型であって、下記〔F2〕のPVA(Po
lyvinyl Alcohol)短繊維を、水結合材
比30%以上で、かつ、砂セメント比(S/C)が1.0
以下(0を含む)の調合マトリクスに、1越え3Vo
l.%の配合量で、3次元ランダムに配合したことを要
旨とするものである。〔F2〕 繊維径:70μm以下、
繊維長:5〜30mm、繊維引張強度:1500MPa〜2400
MPa未満、みかけの繊維引張強度:1000MPa〜1800
MPa以下。
【0013】請求項1記載の本発明によれば、構造部材
の劣化部分を除去し、この除去部分を高靱性の繊維補強
セメント複合材料(高靱性FRC材料)で置換すること
により、繰り返し外力が加わったり、鉄筋腐食が生じて
もひび割れを微小な幅に抑えることができ、既存部分と
の一体性を保持できて補修部分の破壊・剥落などの事故
発生を防止でき、耐用年数も長くできる。さらに、既存
部分との一体化を図るためのアンカー等の設置も不要と
なり、施工性の向上が図れる。
【0014】請求項2、3記載の本発明によれば、前記
作用に加えて、この調合のマトリクスと繊維配合量によ
り、引張ひずみが1%を越えるような高靱性FRC材料
が得られる。そして、かかる引張ひずみが1%を越える
高靱性FRC材料を補修材料として用いることで、載荷
方向(応力方向)とほぼ直角方向に多数のクラック(マ
ルチクラック)が発生するクラック分散型の破壊現象が
生じる。よって、ひび割れを確実に微小な幅に制御でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1〜図3は本発明の構造部
材の断面修復工法の梁に施工した場合の実施形態を示
し、工法の基本構成としては、従来周知のように、コン
クリート構造物の柱、梁、床、壁など全ての構造部材に
対して、その断面表層部分の劣化部分を除去し、必要に
応じて鉄筋を補強するなどした後、除去部分を健全な材
料で置換する断面修復工法である。図1〜図3に示す実
施形態では、修復する対象が梁部材1であり、該梁部材
1は凍害等により表面から内部にかけて劣化部分3があ
る。図中2は梁鉄筋を示す。
【0016】本発明では、劣化部分3のコンクリートに
ウォータージェット工法等によりジェット水を吹き付け
て、図2に示すようにこの劣化部分3を除去し、内部の
梁鉄筋2を露出させる。
【0017】次に、吹き付けまたは左官工法による塗り
上げによって高靱性の繊維補強セメント複合材料(高靱
性FRC材料)4をこの除去部分5に吹き付けまたは塗
り付けて置換し、断面修復する。
【0018】この高靱性の繊維補強セメント複合材料
(高靱性FRC材料)4は、第1例として、材令28日の
硬化体の引張試験において引張ひずみが1%以上を示す
クラック分散型であって、基本的には下記〔F1〕のP
VA(Polyvinyl Alcohol)短繊維
を、〔M1〕の調合マトリクスに、1.5越え3Vo
l.%の配合量で、3次元ランダムに配合したものであ
る。 〔M1〕 水結合材比40%以上、かつ、砂セメント比
(S/C)が1.0以下(0を含む)、セメントの一部
をフライアッシュで置換、置換率は全結合材料量に対し
て重量比で30%以下(0を含む)、乾燥および結合材の
硬化に伴う体積収縮を低減するため、膨張性混和材およ
び収縮低減剤を添加。 〔F1〕 繊維径:40〜50μm、繊維長:5〜20mm、
繊維引張強度:1000MPa〜1500MPa未満、みかけの
繊維引張強度:700 MPa〜1000MPa未満。
【0019】前記膨張性混和材は市販のエトリンガイド
系および石灰系が使用可能で、添加比率は結合材料に対
して外割で重量比10%以下(0を含む)。
【0020】収縮低減剤は市販のアルコール系が使用可
能で、添加比率は結合材料に対して外割で重量比7%以
下(0を含む)。
【0021】前記引張ひずみは、材令28日以上の硬化体
の引張試験で得られる応力ー歪み曲線において、最大引
張応力値でのひずみ量(%)をいう。実際には、材令2
8日での試験体の引張試験(例えば断面30mm×13mm
の試験体を80mmの試験区間で引張試験を行う)におけ
る引張ひずみ(%)で代表される。
【0022】この引張ひずみが1%以上であることは、
載荷方向(応力方向)とほぼ直角方向に多数のクラック
(マルチクラック)が発生するクラック分散型の破壊現
象が生じていることを意味する。
【0023】高靱性の繊維補強セメント複合材料(高靱
性FRC材料)4は、第2例として、高靱性FRC材料
は、材令28日の硬化体の引張試験において引張ひずみが
1%以上を示すクラック分散型であって、下記〔F2〕
のPVA(Polyvinyl Alcohol)短繊
維を、〔M2〕の調合マトリクスに、1越え3Vol.
%の配合量で、3次元ランダムに配合したものである。 〔M2〕 水結合材比30%以上、かつ、砂セメント比
(S/C)が1.0以下(0を含む)、セメントの一部
をフライアッシュで置換、置換率は全結合材料量に対し
て重量比で30%以下(0を含む)、乾燥および結合材の
硬化に伴う体積収縮を低減するため、膨張性混和材およ
び収縮低減剤を添加。 〔F2〕 繊維径:70μm以下、繊維長:5〜30mm、
繊維引張強度:1500MPa〜2400MPa未満、みかけの
繊維引張強度:1000MPa〜1800MPa以下。
【0024】前記膨張性混和材は市販のエトリンガイド
系および石灰系が使用可能で、添加比率は結合材料に対
して外割で重量比10%以下(0を含む)。
【0025】収縮低減剤は市販のアルコール系が使用可
能で、添加比率は結合材料に対して外割で重量比7%以
下(0を含む)。
【0026】本発明は前記したような高靱性の繊維補強
セメント複合材料(高靱性FRC材料)4で除去部分5
を置換するものであるが、この高靱性の繊維補強セメン
ト複合材料(高靱性FRC材料)4の施工の際に既存部
分10と新設の高靱性の繊維補強セメント複合材料(高靱
性FRC材料)4による補修部分6との一体化をさらに
高めるためには、高靱性の繊維補強セメント複合材料
(高靱性FRC材料)4の施工に先行して既存部分10の
コンクリートを湿潤状態にしたり、あるいは、既存部分
10の表面にポリマー系の接着剤を塗布または吹き付けな
どする。
【0027】また、補修部分6の剥落の危険を完全にの
ぞくには、図2に示すように梁鉄筋2を全周にわたって
露出させる部分を設けることが望ましい。
【0028】図4〜図6は鉄筋8が配筋された柱部材7
を補修する場合で、梁部材1と同様に例えばウォーター
ジェット工法などによる方法で、図5に示すように劣化
部分であるかぶり部分9を除去し、鉄筋8を露出させ、
図6に示すようにこの除去部分に高靱性の繊維補強セメ
ント複合材料(高靱性FRC材料)4を吹き付けまたは
塗り付けて断面修復する。
【0029】こうして、高靱性の繊維補強セメント複合
材料(高靱性FRC材料)4による補修部分6で既存部
分10の全周面を包むように閉じる。よって、柱部材7の
補修の場合は、補修部分6の剥落のおそれは少なく、梁
部材1の梁鉄筋2の場合のように水平方向及び垂直方向
の梁鉄筋2の全てを全周にわたって露出させる必要はな
いもので、前記のようにかぶり部分9だけを除去して水
平方向の鉄筋8の外側だけを露出すれば足りる。
【0030】図7〜図9は鉄筋8が配筋された床版11を
補修する場合で、前記梁部材1や柱部材7と同様にウォ
ータージェット工法などによる方法で、図7、図8に示
すように劣化部分を除去し、鉄筋8を露出させ、図9に
示すようにこの除去部分5に高靱性の繊維補強セメント
複合材料(高靱性FRC材料)4を吹き付けまたは塗り
付けて断面修復する。こうして、高靱性の繊維補強セメ
ント複合材料(高靱性FRC材料)による補修部分6を
既存部分10に一体化する。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構造部材の断
面修復工法は、柱、梁、床、壁等の構造部材の劣化部分
を断面修復する場合に、置換材料として鋼材に匹敵する
ひずみ能力を有する高靱性FRC材料を用いるので、外
力や温度変化の繰り返しによって構造部材が変形しても
大きなひび割れ幅を生じることなく耐えることができ、
過大にひび割れに起因する鉄筋腐食を抑制することがで
きる。
【0032】また、ひび割れを微小な幅(例えば0.05m
m以下)に制御できるので、ひび割れからの水の浸透を
防ぐことも可能である。ひび割れからの全ての浸透を防
ぐことができない場合でも、浸透量はひび割れ幅の3乗
に比例すると言われており、ひび割れ幅を制御できるこ
とは浸透量を大きく制限することができることになる。
そして、ひび割れからの水の浸透を防ぐことにより、水
に溶解してコンクリートに浸入しコンクリートを劣化さ
せる硫酸塩や酸等の物質から構造部材を防護でき、特に
過酷な環境にある港湾構造物などにおける補修部材の共
用年数の延長に大きく貢献することができる。
【0033】なお、補修後の構造部材でもマクロセルの
形成などにより鉄筋の腐食がさらに進行することが予想
されるが、かかる場合、補修材料に高い変形能力を有し
ている高靱性FRC材料を用いるので、鉄筋の腐食膨張
による膨張圧に抵抗しこれを著しく緩和して、破壊・剥
落を防止し、さらにはひび割れ幅も微小な値に制限する
ことができる。
【0034】さらに高靱性FRC材料を既存のコンクリ
ート上に後打設した場合の界面の挙動は、靱性に富み、
かつ、高い面内剪断力に耐えることができるものである
ことから、高靱性FRC材料を既存のコンクリート構造
物の構造部材の断面補修材料とすることで、既存部分と
新設部分との一体化をより強固なものにできる。
【0035】そして、既存部分と新設部分との一体化を
図るためにアンカーなどを設置する必要がないから、既
存躯体を傷めるおそれもなく、構造物の耐用年数をかえ
って短くすることもないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造部材の断面修復工法を梁部材に実
施した場合の補修前の梁部材の横断平面図である。
【図2】本発明の構造部材の断面修復工法を梁部材に実
施した場合の劣化部分を除去した状態の梁部材の横断平
面図である。
【図3】本発明の構造部材の断面修復工法を梁部材に実
施した場合の補修後の梁部材の横断平面図である。
【図4】本発明の構造部材の断面修復工法を柱部材に実
施した場合の補修前の柱部材の横断平面図である。
【図5】本発明の構造部材の断面修復工法を柱部材に実
施した場合の劣化部分を除去した状態の柱部材の横断平
面図である。
【図6】本発明の構造部材の断面修復工法を柱部材に実
施した場合の補修後の柱部材の横断平面図である。
【図7】本発明の構造部材の断面修復工法を床版に実施
した場合の補修前の床版の縦断側面図である。
【図8】本発明の構造部材の断面修復工法を床版に実施
した場合の劣化部分を除去した状態の床版の縦断側面図
である。
【図9】本発明の構造部材の断面修復工法を床版に実施
した場合の補修後の床版の縦断側面図である。
【符号の説明】
1…梁部材 2…梁鉄筋 3…劣化部分 4…高靱性の繊維補強セメント複合材料(高靱性FRC
材料) 5…除去部分 6…補修部分 7…柱部材 8…鉄筋 9…かぶり部分 10…既存部分 11…床版
フロントページの続き (72)発明者 金氏 眞 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 坂田 昇 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 平石 剛紀 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 2D059 BB15 GG01 GG40 2E176 AA03 AA04 BB01 BB27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物のコンクリート部材
    の劣化部分を除去し、この除去部分を高靱性の繊維補強
    セメント複合材料(高靱性FRC材料)で置換すること
    を特徴とする構造部材の断面修復工法。
  2. 【請求項2】 高靱性FRC材料は、材令28日の硬化体
    の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラッ
    ク分散型であって、下記〔F1〕のPVA(Polyv
    inyl Alcohol)短繊維を、水結合材比40%
    以上で、かつ、砂セメント比(S/C)が1.0以下
    (0を含む)の調合マトリクスに、1.5越え3Vo
    l.%の配合量で、3次元ランダムに配合したものであ
    る請求項1記載の構造部材の断面修復工法。 〔F1〕 繊維径:40〜50μm、繊維長:5〜20mm、
    繊維引張強度:1000MPa〜1500MPa未満、みかけの
    繊維引張強度:700 MPa〜1000MPa未満。
  3. 【請求項3】 高靱性FRC材料は、材令28日の硬化体
    の引張試験において引張ひずみが1%以上を示すクラッ
    ク分散型であって、下記〔F2〕のPVA(Polyv
    inyl Alcohol)短繊維を、水結合材比30%
    以上で、かつ、砂セメント比(S/C)が1.0以下
    (0を含む)の調合マトリクスに、1越え3Vol.%
    の配合量で、3次元ランダムに配合したものである請求
    項1記載の構造部材の断面修復工法。 〔F2〕 繊維径:70μm以下、繊維長:5〜30mm、
    繊維引張強度:1500MPa〜2400MPa未満、みかけの
    繊維引張強度:1000MPa〜1800MPa以下。
JP2000102317A 2000-04-04 2000-04-04 構造部材の断面修復工法 Expired - Lifetime JP3790088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102317A JP3790088B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 構造部材の断面修復工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102317A JP3790088B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 構造部材の断面修復工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288899A true JP2001288899A (ja) 2001-10-19
JP3790088B2 JP3790088B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18616219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102317A Expired - Lifetime JP3790088B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 構造部材の断面修復工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790088B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273385A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kajima Corp 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造
JP2007063103A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Kajima Corp 急硬型高靭性frc材料ならびにその調合方法
JP2009133196A (ja) * 2009-03-18 2009-06-18 Kajima Corp コンクリート床版
JP2013119513A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート部材の耐震補強方法及び修復方法
JP2014065623A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Kajima Corp 補修用硬化型セメント系複合材料およびそれを用いた補修工法
CN104314321A (zh) * 2014-11-10 2015-01-28 上海建工二建集团有限公司 结构梁改造加固方法
JP2015183451A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 鹿島建設株式会社 鋼製橋脚基礎部の補修工法
JP5974346B1 (ja) * 2016-01-27 2016-08-23 株式会社サンブリッジ 無機材料の施工方法
JP2017002679A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 東亜建設工業株式会社 鉄筋コンクリート構造物の補修方法
JP2017008692A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社エステック 構造物修復工法
JP2017008693A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社エステック 構造物修復工法
CN106437191A (zh) * 2016-10-12 2017-02-22 广西大学 一种混凝土梁的异形加固装置及其施工方法
JP2019108729A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 五洋建設株式会社 杭支持構造物の補強構造及び補強方法
CN113818714A (zh) * 2021-09-18 2021-12-21 广东睿固建设科技有限公司 一种应用于混凝土柱的局部置换加固方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106758875B (zh) * 2016-12-22 2018-12-18 江苏四通路桥工程有限公司 混凝土桥梁修补工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650006A (ja) * 1992-03-09 1994-02-22 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄筋コンクリート構造部材の補強方法
JP2000007395A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Kajima Corp 高靭性frc材料およびその調合法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650006A (ja) * 1992-03-09 1994-02-22 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄筋コンクリート構造部材の補強方法
JP2000007395A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Kajima Corp 高靭性frc材料およびその調合法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517697B2 (ja) * 2004-03-26 2010-08-04 鹿島建設株式会社 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造
JP2005273385A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kajima Corp 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造
JP2007063103A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Kajima Corp 急硬型高靭性frc材料ならびにその調合方法
JP2009133196A (ja) * 2009-03-18 2009-06-18 Kajima Corp コンクリート床版
JP2013119513A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート部材の耐震補強方法及び修復方法
JP2014065623A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Kajima Corp 補修用硬化型セメント系複合材料およびそれを用いた補修工法
JP2015183451A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 鹿島建設株式会社 鋼製橋脚基礎部の補修工法
CN104314321A (zh) * 2014-11-10 2015-01-28 上海建工二建集团有限公司 结构梁改造加固方法
JP2017002679A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 東亜建設工業株式会社 鉄筋コンクリート構造物の補修方法
JP2017008693A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社エステック 構造物修復工法
JP2017008692A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社エステック 構造物修復工法
JP5974346B1 (ja) * 2016-01-27 2016-08-23 株式会社サンブリッジ 無機材料の施工方法
CN106437191A (zh) * 2016-10-12 2017-02-22 广西大学 一种混凝土梁的异形加固装置及其施工方法
CN106437191B (zh) * 2016-10-12 2019-08-16 广西大学 一种混凝土梁的异形加固装置及其施工方法
JP2019108729A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 五洋建設株式会社 杭支持構造物の補強構造及び補強方法
CN113818714A (zh) * 2021-09-18 2021-12-21 广东睿固建设科技有限公司 一种应用于混凝土柱的局部置换加固方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790088B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790088B2 (ja) 構造部材の断面修復工法
Ahmed et al. A review on durability properties of strain hardening fibre reinforced cementitious composites (SHFRCC)
Kobayashi et al. Mechanical performance of corroded RC member repaired by HPFRCC patching
CN103964767B (zh) 一种水泥基复合材料及修补混凝土裂缝的方法
Zhang et al. Introducing ductile strip for durability enhancement of concrete slabs
Hassan et al. Retrofitting of different types of reinforced concrete beams after exposed to elevated temperature
Su et al. Assessment of effective patching material for concrete bridge deck-A review
KR100597175B1 (ko) 표면열화 및 피복이 미 확보된 기존 구조물에 대한 보강재매입보강공법
Zhang et al. Bond durability between BFRP bars and seawater coral aggregate concrete under seawater corrosion environments
JP2006219900A (ja) 合成床版
Haddad Hybrid repair configurations with CFRP composites for recovering structural performance of steel-corroded beams
Nascimento et al. Fiber-reinforced concrete (FRC) for civil engineering applications
KR101013088B1 (ko) 콘크리트 구조물의 휨과 전단 동시 보강공법
KR20090083313A (ko) 신축이음장치 및 교량 받침부의 콘크리트층을 보수하는 방법
KR20050053416A (ko) 콘크리트구조물의 열화 및 파단부위 보수보강재 및 이를사용한 구조물 단면보수보강 시공방법
KR20000071932A (ko) 교면 포장용 개질 콘크리트 조성물 및 교면 포장방법
EP3971369B1 (en) Concrete structure repaired and reinforced using textile grid reinforcement and highly durable inorganic binder and method of repairing and reinforcing the same
ElKhatib et al. Methods and surface materials repair for concrete structures–A review
JP6688441B1 (ja) 連続繊維補強材を使用した短繊維補強コンクリート構造物
JP2004324285A (ja) 躯体コンクリートの表面保護工法
Slaton et al. Reinforced Concrete
Ishaq Repair and rehabilitation of RCC structures using FRP
Lanivschi State of the art for strengthening masonry with fibre reinforced polymers
Bin Jumaat et al. Structural performance of reinforced concrete beams repairing from spalling
KR200344385Y1 (ko) 콘크리트구조물의 열화 및 파단부위 보수보강재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3790088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150407

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term