JP2001288060A - 口腔組成物 - Google Patents

口腔組成物

Info

Publication number
JP2001288060A
JP2001288060A JP2000381712A JP2000381712A JP2001288060A JP 2001288060 A JP2001288060 A JP 2001288060A JP 2000381712 A JP2000381712 A JP 2000381712A JP 2000381712 A JP2000381712 A JP 2000381712A JP 2001288060 A JP2001288060 A JP 2001288060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep water
water
calcium
sodium
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000381712A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Oikawa
憲之 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2000381712A priority Critical patent/JP2001288060A/ja
Publication of JP2001288060A publication Critical patent/JP2001288060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯表面の再石灰化を促進し、歯周疾患を予
防及び治療する口腔組成物の提供。 【解決手段】 深層水を含有することを特徴とする口
腔組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は口腔組成物に関す
る。詳しくは、歯表面の再石灰化を促進し、微妙な凹凸
を修復、保護し、虫歯の予防、歯質の強化、歯の美白効
果を有し、歯肉組織の炎症の発生及び進行を効果的に抑
制し、歯周疾患の予防及び治療に有効な口腔組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の歯磨は、一般に歯の清掃研磨剤と
して、無水ケイ酸、リン酸カルシウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム等を含む。
これらの研磨剤は歯の汚染物質等を除去する目的で使用
され、こうした汚染物質等の除去が虫歯予防の方法とさ
れてきた。歯磨きをおこなって汚染物質の除去をするこ
とは重要であるが、過度にそれを行うと歯の表面を傷つ
けてしまい、かえって虫歯になりやすくなったり、知覚
過敏をおこす原因になったりする。老人、病人、身体が
健康であってもストレス等で人の歯の再石灰化作用は低
下し、虫歯になりやすい。そこで、歯の再石灰化をおこ
なう効果を持った練歯磨組成物(特公平01−3220
3号公報)や、歯磨組成物(特公平01−34966号
公報、特開昭56−73014号公報)が開示されてい
る。この開示された組成物には、歯のエナメル質と類似
成分であるハイドロキシアパタイトが使用されており、
これによって歯の再石灰化は促進され、歯を白くする効
果がある。
【0003】再石灰化とは、歯の表面のエナメル質にリ
ン酸カルシウムの析出、沈着を促進する効果で、緩慢な
う蝕の促進を阻止する。
【0004】一方深層水は、化粧料(特開平10−18
2346号公報)や、皮膚化粧料(特開平10−182
347号公報)や、外用剤(特開平10−182412
号公報)や、入浴剤(特開平10−182424号公
報)として利用されているが、深層水が再石灰化の促進
に極めて有効な口腔組成物であることは知られていな
い。
【0005】また、歯周疾患は、う蝕と並ぶ口腔領域に
おける二大疾患である。特に歯槽膿漏は、今日のような
高齢化社会においては、深刻な問題となっている。従っ
て、その予防は急務である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、再石灰化を
促進し、歯周疾患を予防する口腔組成物の提供を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】深層水または深層水乾燥
物が再石灰化の促進、歯周疾患の予防及び治療に極めて
有効であることを見出し、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明は、1.深層水を含有することを特徴とする
口腔組成物、2.深層水乾燥物を含有することを特徴と
する口腔組成物、3.上記1および2の再石灰化促進用
口腔組成物、4.上記1および2の歯周疾患用口腔組成
物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において使用する深層水
は、海洋深層水ともいわれ、表面海水が沈降して層を形
成しているもので、低温、清浄で栄養塩に富む固有水で
ある。例えば、その取水海域は、富山県沖、高知県沖、
沖縄県沖、神奈川県沖、静岡県沖およびハワイ沖等で、
取水深度が、200〜2000m、好ましくは300〜
1500mである。
【0009】また、深層水のカルシウム、リン等の再石
灰化必須成分以外を透析等の処理を行い除去、再石灰必
須成分の濃縮等を行ってもよい。
【0010】本発明で用いる深層水乾燥物は、深層水結
晶体ともいわれ、深層水を原料にして乾燥し、例えば自
然乾燥、熱風乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等で得る事が出
来る。
【0011】本発明の成分である深層水の含有量は特に
限定はされないが、例えば、高知県沖深層水である海の
深層水「天海の水50」[製品名、赤穂化成株式会社
製]を組成物中に0.1〜90質量%配合することがで
きる。
【0012】また、本発明の成分である深層水乾燥物の
含有量は特に限定はされないが、例えば、深層水を乾燥
させて得た深層水乾燥物を組成物中に0.001〜50
質量%配合することができる。
【0013】本発明の口腔組成物には、上述の深層水お
よび深層水乾燥物に、使用目的に応じて、本発明の効果
を妨げない範囲で、通常口腔化粧品に用いられる他の成
分を常用量で配合することが可能である。
【0014】例えば、研磨剤、湿潤剤、界面活性剤、増
粘剤、香料、甘味料、着色剤、防腐剤、pH調製剤およ
び各種薬効成分等を本発明の効果を妨げない範囲で常用
量で配合することが可能である。
【0015】研磨剤としては、酸化アルミニウム、水酸
化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ジルコニ
ウム、無水ケイ酸、沈降性シリカ、シリカゲル、炭酸カ
ルシウム、ピロリン酸カルシウム、リン酸水素カルシウ
ム、リン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ハイドロ
キシアパタイト、フルオロアパタイト、ハロゲン化アパ
タイト、炭酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、不溶
性メタリン酸ナトリウム、不溶性メタリン酸カルシウ
ム、酸化チタン、ゼオライト、合成樹脂系研磨剤等があ
げられる。
【0016】湿潤剤としては、グリセリン、ソルビトー
ル、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、マ
ルチトール、キシリトール、ラクチトール等があげられ
る。
【0017】界面活性剤としては、アニオン界面活性
剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界
面活性剤等があげられ、具体的にはアルキル硫酸塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、ショ糖脂肪酸エステル、
ラクトース脂肪酸エステル、ラクチトール脂肪酸エステ
ル、マルチトール脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、α−オレフィ
ンスルホン酸ナトリウム、N−アシルグルタメート、2
−アルキル−N−カルボキシ−N−ヒドロキシエチルイ
ミダゾリニウムベタイン、N−アシルタウレート、アル
キロールアマイド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリグ
リセリン脂肪酸エステル、プルロニック、モノオレイン
酸ソルビタン、モノステアリン酸エステル等があげられ
る。
【0018】増粘剤としては、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチル
セルロース、カラギーナン、カルボキシビニルポリマ
ー、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム
等のアルギン酸アルカリ金属塩、キサンタンガム、ジュ
ランガム、トラガントガム、カラヤガム、アラビヤガム
等のガム類、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、シリカゲル、アルミニウムシリカゲル、ビーガ
ム、ラポナイト等があげられる。
【0019】香料としては、メントール、オレンジ油、
スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、ユーカリ
油、ハッカ油、アカシア油、ウイキョウ油、クヘントウ
油、カラムス油、ショウノウ油、ニッケイ油、ケイ皮
油、ケイ葉油、バラ油、ビャクダン油、チョウジ油、ハ
ーブ油、バナナ油、リンゴ油、サリチル酸メチル、カル
ボン、アネトール、リモネン等のテルペン類、調合香料
等があげられる。
【0020】甘味料としては、サッカリン、サッカリン
ナトリウム、キシリトール、ステビオサイド、ステビア
エキス、レバウディオサイド、パラメトキシシンナミッ
クアルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロキシカルコ
ン、ペリラルチン、タウマチン、グリチルチン、グリチ
ルリチンモノグルコサイド、ヘルナンズルチン、トレハ
ロース、アスパルテーム、ソルビット等があげられる。
【0021】着色剤としては、青色1号、黄色4号等の
法定色素、二酸化チタン、カラメル等があげられる
【0022】防腐剤としては、安息香酸ナトリウム、パ
ラオキシ安息香酸エステル類、塩酸アルキルジアミノエ
チルグリシン等があげられる。
【0023】pH調製剤としては、クエン酸、リン酸、
リンゴ酸、酢酸等の有機酸およびこれらの塩類、炭酸ナ
トリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウ
ム、炭酸カリウムナトリウム、炭酸リチウム、尿素、ア
ミノ酸オリゴマー、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、
硫酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、水酸化カ
ルシウム等の無機性カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸
カルシウム、マロン酸カルシウム、クエン酸カルシウ
ム、グリコン酸カルシウム、グリセリン酸カルシウム、
酒石酸カルシウム、フィチン酸カルシウム等の有機酸カ
ルシウム等があげれれる。
【0024】薬効成分としては、アラントイン、酢酸ト
コフェロール、イソプロピルメチルフェノール、グリチ
ルレチン酸、デキストラナーゼ、クロロフィル、銅クロ
ロフィルナトリウム、フラボノイド、トラネキサム酸、
ヒノキチオール、ムタナーゼ、リゾチーム、アミラー
ゼ、プロテアーゼ、溶菌酵素、スーパーオキサイドディ
スムターゼ、イプシロンアミノカプロン酸、アルミニウ
ムアラントイン、アルミニウムクロルヒドロキシアラン
トイン、ジヒドロコレスタノール、グリチルリチン酸
類、ビサボロール、グリセロフォスフェート、水溶性無
機リン酸化合物、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン
酸ナトリウム、フッ化スズ、フッ化カリウム、フッ化ケ
イ素酸ナトリウム、フッ化アルミニウム、フッ化銀、フ
ッ化水素酸ヘキシルアミン、フッ化水素酸デカノールア
ミン、フッ化水素酸オクタデセニルアミン等のフッ化
物、トリクロサン、クロルヘキシジン、エデト酸塩、塩
化セチルピリジニウム、塩化ベンゾトニウム、クエン酸
亜鉛、塩化亜鉛、グルコン酸銅、グルコン酸クロルヘキ
シジン、塩化銅、ポリリン酸塩、ピロリン酸塩、ビタミ
ンA、C、E、B、パントテン酸塩等のビタミン類、
グリシン、リジン、ヒスチジン等のアミノ酸類、塩化ナ
トリウム、重曹、乳酸アルミニウム、硝酸カリウム、ザ
ルコシネート、カテキン等のポリフェノール化合物類、
生薬等があげられる。
【0025】その他としては、エタノール、水、シリコ
ーン性物質、糖アルコール、天然抽出物等を適宜配合で
きる。
【0026】本発明の口腔組成物は、上記成分とともに
常法に従って配合し、粉歯磨剤、潤性歯磨剤、練歯磨
剤、液状歯磨剤、液体歯磨剤、洗口剤、口中清涼剤等の
各種剤型に調製することができる。例えば練歯磨剤を製
造す場合は、上記成分を適量の本発明口腔組成物または
適量の本発明口腔組成物と水の混合物と練合することに
より製造し得る。このようにして得られた練歯磨剤は、
アルミニウムチューブ、アルミニウム箔の両面をプラス
チック等でラミネートしたラミネートチューブ、プラス
チックチューブ等のチューブ状容器、ボトル状容器等の
所定の容器に収容して使用することができる。
【0027】
【実施例】「実施例1」再石灰化試験
【0028】(1)歯代替試料の作製 α−リン酸三カルシウム粉末と適量の精製水を混合し、
成形して乾燥させ、ハイドロキシアパタイト(以下HA
p)の水和硬化体を作製し、歯代替試料(以下試料)と
し実験に用いた。
【0029】(2)再石灰化試験1 試料を未浸漬(ブランク)で37℃、24時間保持し
た。また、試料をイオン交換水(コントロール)およ
び高知県沖深層水、富山県沖深層水、沖縄県沖深
層水に浸漬し、それぞれを37℃、24時間保持した。
24時間後、試料の表面変化(再石灰化)を走査型電子
顕微鏡(以下SEM)にて観察した。また、試料を神
奈川県沖深層水、ハワイ沖深層水および深層水乾燥
物3%含有水に浸漬し、37℃、1時間保持した。1時
間後、試料の表面変化(再石灰化)を走査型電子顕微鏡
(以下SEM)にて観察した。
【0030】(3)SEM観察結果 試料の表面観察は、イオンスパッタ装置により金蒸着を
行い、SEMを用いて倍率5000倍にて行った。上記
〜の処理をした試料についてのSEM観察の写真を
それぞれ図1〜8に示す。図1の未浸漬の試料と比較し
て、図2のイオン交換水に浸漬した試料は変化してない
ことが確認された。一方、図3〜8の深層水に浸漬した
試料の表面には微細な粒子がきわめて緻密に沈着し、表
面が平滑化していること(再石灰化)が確認された。高
知県沖、富山県沖、沖縄県沖、神奈川県沖、ハワイ沖の
いずれの海域で取水された深層水でも試料が再石灰化す
ることが確認された。また、深層水乾燥物を溶解した水
溶液でも試料が再石灰化することが確認された。
【0031】以下、実施例2〜4に本発明の口腔組成物
使用の処方例を示して本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、
深層水は高知県沖深層水である海の深層水「天海の水1
000」[製品名、赤穂化成株式会社製]を使用した。
【0032】 「実施例2」 洗口剤 エタノール 15.0質量% ラウリル硫酸ナトリウム 0.3 サッカリンナトリウム 0.1 香料 1.0 深層水 83.6 計 100.0
【0033】 「実施例3」 歯磨剤 リン酸二水素カルシウム 45.0質量% 無水ケイ酸 2.0 グリセリン 15.0 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0 サッカリンナトリウム 0.1 香料 1.0 パラオキシ安息香酸エチル 0.01 深層水 33.89 計 100.0
【0034】 「実施例4」 口中清涼剤 エタノール 40.0質量% グリセリン 15.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0 l−メントール 1.0 サッカリンナトリウム 0.1 グルコン酸クロルヘキシジン 0.01 深層水 42.89 計 100.0
【0035】「実施例5」深層水乾燥物を表1に示す様
に配合し、通常の製法に従って練歯磨剤を製造した。同
様にして深層水を精製水に置き換え通常の製法に従って
練歯磨きを製造し、これらを用い口腔組成物の連用テス
トを行い、歯肉の発赤、出血の点から、歯周疾患の改善
を観察した。
【0036】
【表1】 原料成分 実施例5 比較例 無水ケイ酸 15.0質量% 30.0質量% ソルビット 35.0 35.0 グリセリン 5.0 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 1.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5 1.5 サッカリンナトリウム 0.1 0.1 香料 1.0 1.0 パラオキシ安息香酸エチル 0.01 0.01 深層水乾燥物 15.0 ━ 精製水 26.39 26.39 計 100.0 100.0
【0037】本発明の組成物は、表2に示すように、比
較例と比べ優れていることが明らかである。
【表2】 実施例5 比較例 歯肉の発赤 効果あり 7名 1名 どちらとも言えない 2 5 効果なし 1 4 歯肉の出血 効果あり 5 0 どちらとも言えない 4 4 効果なし 1 6
【0038】
【発明の効果】本発明による深層水を含有することを特
徴とする口腔組成物は、再石灰化を促進し、歯周疾患を
予防及び治療することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】未浸漬で37℃、24時間保持したα−リン酸
三カルシウム粉末から作製したHAp水和硬化体の表面
の走査型電子顕微鏡で観察した写真(倍率5000倍)
である。
【図2】イオン交換水に浸漬し、37℃、24時間保持
したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHAp水
和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真(倍
率5000倍)である。
【図3】高知県沖深層水に浸漬し、37℃、24時間保
持したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHAp
水和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真
(倍率5000倍)である。
【図4】富山県沖深層水に浸漬し、37℃、24時間保
持したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHAp
水和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真
(倍率5000倍)である。
【図5】沖縄県沖深層水に浸漬し、37℃、24時間保
持したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHAp
水和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真
(倍率5000倍)である。
【図6】神奈川県沖深層水に浸漬し、37℃、1時間保
持したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHAp
水和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真
(倍率5000倍)である。
【図7】ハワイ沖深層水に浸漬し、37℃、1時間保持
したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHAp水
和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真(倍
率5000倍)である。
【図8】深層水乾燥物含有水に浸漬し、37℃、1時間
保持したα−リン酸三カルシウム粉末から作製したHA
p水和硬化体の表面の走査型電子顕微鏡で観察した写真
(倍率5000倍)である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 深層水を含有することを特徴とする口腔
    組成物。
  2. 【請求項2】 深層水乾燥物を含有することを特徴とす
    る口腔組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1および2記載の再石灰化促進用
    口腔組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1および2記載の歯周疾患用口腔
    組成物。
JP2000381712A 2000-02-03 2000-12-15 口腔組成物 Pending JP2001288060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381712A JP2001288060A (ja) 2000-02-03 2000-12-15 口腔組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-26013 2000-02-03
JP2000026013 2000-02-03
JP2000381712A JP2001288060A (ja) 2000-02-03 2000-12-15 口腔組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288060A true JP2001288060A (ja) 2001-10-16

Family

ID=26584776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381712A Pending JP2001288060A (ja) 2000-02-03 2000-12-15 口腔組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241252A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kanebo Ltd 海洋深層水を利用した歯磨き組成物
KR20050014254A (ko) * 2003-07-30 2005-02-07 임자 반도 심층수 또는 그 농축물을 함유하는 항암활성을 갖는약학 조성물
JP2020059689A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 炭プラスラボ株式会社 経口組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241252A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kanebo Ltd 海洋深層水を利用した歯磨き組成物
KR20050014254A (ko) * 2003-07-30 2005-02-07 임자 반도 심층수 또는 그 농축물을 함유하는 항암활성을 갖는약학 조성물
JP2020059689A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 炭プラスラボ株式会社 経口組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255606A (en) Oral hygiene compositions
US5385727A (en) Dentifrices containing zinc oxide particles and sodium bicarbonate
EP3474812B1 (en) Oral care compositions
IL257658A (en) Oral care compounds
HUT72042A (en) Oral compositions containing antiplaque, anticalculus agents
CZ156795A3 (en) Mouth preparation containing agents against formation of microbial plaque, tartar, gingivitis and foetor ex ore
HUT70072A (en) Oral compositions
SK284210B6 (en) Anticalculus dentifrice containing highly soluble pyrophosphate
KR101268338B1 (ko) 바다제비집 추출물을 유효성분으로 포함하는 구강위생 증진용 조성물
JPH02286613A (ja) 新規組成物
CA2806054A1 (en) Phosphate free oral care compositions based on magnolia antibacterial agent
KR20110107327A (ko) 치아 연마제 조성물
JP2009512734A (ja) モリンを含有する口腔用組成物
US5500206A (en) Oral compositions comprising actinomyces viscosus fimbriae
CA2754213C (en) Desensitizing dentifrice exhibiting dental tissue antibacterial agent uptake
JPH1017444A (ja) アミノ酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JP2001288060A (ja) 口腔組成物
JP2003012483A (ja) 口腔用組成物
EP3534870B1 (en) Oral care compositions
KR20170037230A (ko) 카사바 추출물을 포함하는 구강용 조성물
JP2002265341A (ja) 口腔組成物
JPH08245353A (ja) 口腔用組成物
JPH06239723A (ja) 口腔用組成物
JP2002241253A (ja) 口腔組成物
US20060093563A1 (en) Oral antimicrobial composition and use thereof in treating of dental plaque and gingivitis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112