JP2001285931A - 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体 - Google Patents

無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001285931A
JP2001285931A JP2000101494A JP2000101494A JP2001285931A JP 2001285931 A JP2001285931 A JP 2001285931A JP 2000101494 A JP2000101494 A JP 2000101494A JP 2000101494 A JP2000101494 A JP 2000101494A JP 2001285931 A JP2001285931 A JP 2001285931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
symbol sequence
time
reception
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Doi
義晴 土居
Tadayoshi Ito
忠芳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000101494A priority Critical patent/JP2001285931A/ja
Publication of JP2001285931A publication Critical patent/JP2001285931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望波と干渉波の受信タイミングが近接して
通話不能に陥るのを回避する無線基地局及び無線基地局
の通信方法を提供する。 【解決手段】 受信タイミング特定部54は、干渉波の
シンボル列とユーザからのシンボル列の受信タイミング
を特定し、送出タイミング調整部53は、受信タイミン
グ差が閾値未満ならば、受信タイミング差が閾値以上に
変るような送出タイミングを算出し、当該送出タイミン
グをクロック生成部52に通知する。クロック生成部5
2は、送出タイミング調整部53より新たな送出タイミ
ングの通知を受けたときには、現在のクロックの生成タ
イミングから、通知された送出タイミングとなるまで、
送信タイムスロットごとに順次一定量ずつずらしてクロ
ックを生成し、信号調整部51は、クロック生成部52
が生成したクロックに従って、ユーザへのシンボル列を
送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重化して送出するア
ダプティブアレー方式等の無線基地局及び当該無線基地
局が移動局との間で行う通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動通信において利用者の急激な
増大によって周波数資源が飽和してきており、この解決
策として空間多重方式が注目されている。空間多重方式
とは、アダプティブアレー装置を用いて、複数の移動局
に対して互いに異なる指向性パターンを形成することに
より、同一周波数で同時刻に複数の移動局の送受信信号
を多重化する通信方式である。
【0003】アダプティブアレー装置を備えた無線基地
局では、複数の移動局からの多重された受信信号から個
々の移動局ごとの受信信号を分離するために、アンテナ
ごとの受信信号に対して振幅と位相を調整するための重
み係数を各移動局ごとに算出する。重み係数の算出方法
としては、最小2乗誤差法(Minimum Mean Square Erro
r:MMSE)が用いられる。つまり、アンテナごとの
受信信号に当該アンテナ用の重み係数を乗じた値と参照
信号との誤差の総和が最小になるようにして重み係数が
算出される。ここで、参照信号としては、既知の信号、
例えば、PHSではシンボル列を構成するPR(プリア
ンブル)やUW(ユニークワード)が用いられる。
【0004】なお、アダプティブアレー方式や空間多重
化方式については、「アレーアンテナによる適応信号処
理」(菊間信良著、科学技術出版)や「パス分割多元接
続(PDMA)移動通信方式」(信学技報RCS93-84(199
4-01),pp37-44)に詳しく記載されているので、ここで
はこれ以上の詳細な説明を省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、無線基地局
では、無線接続している移動局からの所望波以外に他の
基地局と無線接続している移動局から不所望に到来する
干渉波を受信する場合がある。この場合、上記の参照信
号が基地局ごとに異なる値であれば、重み係数の算出や
信号の分離はなんら問題なく行える。しかし、例えば、
PHSでは、上記のPRやUWは、基地局に係らず、す
べて共通のものを用いるため、干渉波と所望波のシンボ
ル列の受信タイミングが近接した場合には、干渉波と所
望波とが多重化された信号から、所望波のシンボル列を
正常に分離することができなくなる。
【0006】また、当初、所望波の受信タイミングが干
渉波の受信タイミングと近接していなくても、無線接続
している移動局や干渉波を出している移動局が移動する
ことによって、当該移動局と無線基地局との間の信号の
伝播環境に変化が生じ、無線基地局において所望波や干
渉波のシンボル列の受信タイミングが変化し、これらの
受信タイミングと近接してしまうことがある。このよう
な場合にも、所望波のシンボル列を分離できなくなり、
通話不能に陥ることになる。
【0007】そこで、本発明は、空間多重された移動局
からのシンボル列の受信タイミングが干渉波の受信タイ
ミングと近接して通話不能になるのを回避する無線基地
局及び無線基地局の通信方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ため、本発明は、複数の移動局への送信信号を異なる指
向性パターンで空間多重して送出するとともに、当該移
動局からの送信信号を受信する無線基地局であって、移
動局からのシンボル列の受信タイミングと干渉波のシン
ボル列の受信タイミングが一致しないように、移動局に
対してシンボル列の送出タイミングを調整させるタイミ
ング調整手段を備える。
【0009】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局であって、他の基地局
と通信している移動局から到来する干渉波信号のシンボ
ル列の受信タイミングを特定するタイミング特定手段
と、特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に自
局と通信を開始しようとする移動局からの受信タイミン
グとの差が第1の時間以上となるように、当該移動局へ
の送出シンボル列の送出タイミングを設定するタイミン
グ設定手段とを備える。
【0010】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局であって、他の基地局
と通信している移動局から到来する干渉波信号のシンボ
ル列の受信タイミングと、自局と通信中である移動局か
らのシンボル列の受信タイミングを特定するタイミング
特定手段と、干渉波信号との受信タイミングの差が第1
の時間未満となるような移動局を探索する手段と、探索
した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシンボル列
との受信タイミングの差が第1の時間以上に変るよう
に、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミングを
調整するタイミング調整手段とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】本実施の形態は、移動局からのシ
ンボル列と干渉波のシンボル列との受信タイミング差が
所定値以上となるように、移動局へ送信するシンボル列
のタイミングを調整する機能を備えた無線基地局に関す
る。以下、図面を参照して、本実施の形態について説明
する。 (無線基地局の構成)図1は、本発明の実施形態におけ
る無線基地局の主要部の構成を示すブロック図である。
【0012】本無線基地局は、無線部11、21、3
1、41と、アンテナ10、20、30、40と、モデ
ム部60と、制御部80と、ベースバンド部70と、信
号処理部50とを備える。 (無線部11)無線部11は、送信部12と、受信部1
3とから構成される。送信部12は、信号処理部50か
ら入力されるベースバンド信号(シンボル列)を中間周
波数信号(以後、IF信号と略す)にまで変調し、IF
信号を高周波信号(以後、RF信号と略す)に変換し送
信出力レベルにまで増幅してアンテナ10に出力する。
受信部13は、アンテナ10からの受信信号をIF信号
にまで変換し、ベースバンド信号(シンボル列)に復調
する。
【0013】無線部21、31、41は、無線部11と
同じ構成なので説明を省略する。 (モデム部60)モデム部60は、ベースバンド信号を
π/4シフトQPSK(Quadrature Pha
se Shift Keying)方式により変復及び
復調を行う。 (制御部80)制御部80は、具体的にはCPU及びメ
モリで構成され、本無線基地局全体をの制御、特に、制
御チャネルを介して移動局から発信を受けた時、及び網
からの着信を受けた時、移動局に対して通信チャネルを
割当てる。図2は、割当て管理テーブルの一例を示す。
同図の割当て管理テーブルにおいて、横方向は時分割に
よる通信チャネルを、縦方向はパス分割による多重化を
示している。欄内のPS−B〜PS―Dは割当てられて
いる移動局を示す。同図では、チャンネルTCH1が未
使用状態にあることを示している。 (ベースバンド部70)ベースバンド部70は、図外の
網(公衆網又は自営網)と接続し、電話網90との間で
ベースバンド信号の接続を行う。
【0014】また、ベースバンド部70は、時分割多重
化処理を行う。図3は、時分割多重を行うためのTDM
A/TDDフレームの説明図を示す。ここでは、いわゆ
るPHS電話システムのTDMA/TDDフレームを示
している。同図において、T0〜T3は送信タイムスロ
ット、R0〜R3は受信タイムスロットである。制御チ
ャネル(図中CCH)は、送信タイムスロットと受信タ
イムスロットのペア(T0、R0)により構成される。
また、通信チャネルTCH1、TCH2及びTCH3
は、(T1、R1)、(T2、R2)、(T3、R3)
のペアによりそれぞれを構成する。通信チャネルTCH
1、TCH2及びTCH3は、時分割による区別である
が、各通信チャネルは、さらに空間多重により複数の通
信チャネルが形成される。 (信号処理部50)信号処理部50は、プログラマブル
なディジタルシグナルプロセッサを中心に構成され、信
号調整部51と、クロック生成部52と、送出タイミン
グ調整部53と、受信タイミング特定部54と、同期サ
ーチ部59と、送出タイミング初期設定部55、RSS
I検出部56とを有する。
【0015】RSSI検出部56は、TDMA/TDD
フレーム内のタイムスロットごとに、当該タイムスロッ
トにおいて無線部11、21、31、41に受信された
信号強度を検出し制御部80へ出力する。制御部80
は、当該信号強度が現在空間多重しているユーザ分の当
該信号強度よりも大きいときには、干渉波処理部51b
に対して干渉波の復調を指示する。
【0016】クロック生成部52は、空間多重する移動
局(ユーザ)ごとに固有のクロックを発生し、それぞれ
を信号調整部51に送る。クロック生成部52は、送出
タイミング初期設定部より通知を受けた初期設定の送出
タイミングでクロックを生成する。また、クロック生成
部52は、送出タイミング調整部53より調整された送
出タイミングの通知を受けると、通知された送出タイミ
ングと一致するようにクロックの生成タイミングを調整
する。この際、クロック生成部52は、次の時刻の送信
タイムスロットで、クロックの生成タイミングを通知さ
れた送出タイミングに一度に変更するのではなく、現在
のクロックの生成タイミングから通知された送出タイミ
ングとなるまで、送信タイムスロットごとに一定量Δt
cずつ生成タイミングを変化させる。これは、無線基地
局からシンボル列の送信タイミングが急激に変化すると
移動局においてシンボル列をうまく受信できなくなる場
合があること、及びPHS規格との整合性を考慮したも
のである。
【0017】信号調整部51は、無線部11〜1から入
力されるシンボル列から、ユーザごとのシンボル列を生
成してモデム部60に出力するとともに、モデム部60
から送られるユーザごとのシンボル列から、無線部1
1、21、31、41ごとのシンボル列を生成して無線
部11、21、31、41へ出力する。図4は、信号調
整部51の構成を示す図である。同図に示すように、信
号調整部51は、ユーザ処理部51aと干渉波処理部5
1bとを備える。図面上では、一つのユーザ処理部のみ
を示しているが、実際には、空間多重するユーザごとに
ユーザ処理部を備える。同図のX1〜X4及びS1〜S
4は、信号線や端子を示すが、説明の便宜上、当該信号
線や端子が入出力されるシンボル列名をも示すものとす
る。X1〜X4は、無線部11、21、31、41から
信号調整部51へ送られるシンボル列を示し、S1〜S
4は、信号調整部51から無線部11、21、31、4
1へ送られるシンボル列を示す。
【0018】ユーザ処理部51aは、無線部11、2
1、31、41からシンボル列X1〜X4の入力を受付
ける。ユーザ処理部51aは、これらのシンボル列から
ユーザAのシンボル列Uaを生成して、モデム部60に
出力する。また、ユーザ処理部51aは、モデム部60
からユーザAのシンボル列Uaの入力を受付ける。ユー
ザ処理部51aは、このシンボル列から無線部11、2
1、31、41へのシンボル列Sa1〜Sa4を生成し
て、それぞれのシンボル列を各無線部へ出力する。他の
ユーザ処理部も、同様にして各無線部へシンボル列を出
力する。その結果、無線部11には、各ユーザ処理部か
らのシンボル列が加算されたシンボル列S1が送られる
ことになる。
【0019】次に、ユーザ処理部による処理の詳細につ
いて説明する。図5は、ユーザ処理部51aの詳細な構
成を示す図である。ウエイト算出部55は、受信タイム
スロットごとに最初の数個のシンボル列を用いて、ウエ
イトを算出する。すなわち、ウエイト算出部55は、無
線部11、21、31、41から送られるシンボル列X
1〜X4と、参照信号発生部506から送られる固定の
シンボル列Dを用いて、E=D−(Wa1×X1+Wa
2×X2+Wa3×X3+Wa4×X4)を最小化する
ように、ウエイトWa1〜Wa4を算出する。このよう
にして算出されたウエイトWa1〜Wa4は、その受信
タイムスロットの残りのシンボル列の受信において、及
びその受信タイムスロットのペアとなる送信タイムスロ
ットにおいて初期値として用いられる。
【0020】ウエイト算出部55は、シンボル列を受信
する際に、上記のように算出されたウエイトWa1〜W
a4を出力する。そして、乗算器521〜524及び加
算器504によって、ユーザAからのシンボル列Ua
(=Wa1×X1+Wa2×X2+Wa3×X3+Wa
4×X4)が生成される。生成されたユーザAへのシン
ボル列Uaは、モデム部60へ送られる。
【0021】シンボル列を送信する際には、モデム部6
0から送られるユーザAへのシンボル列Uaは、一旦、
バッファ507に格納される。バッファ507は、クロ
ック生成部52で生成したクロックTAに従って、シン
ボル列Uaを出力する。ここで、新たなユーザと通信を
開始するときには、同期確立用にシンボル列Uaとして
同期バーストと呼ばれる特別のシンボル列が用いられ、
同期確立後には、通常のシンボル列が用いられる。ウエ
イト算出部53は、前述のように算出されたウエイトW
a1〜Wa4をクロックTAに従って出力する。乗算器
581〜584のそれぞれは、シンボル列Uaとウエイ
トWa1〜Wa4とを乗算して、乗算結果であるシンボ
ル列Sa1(=Wa1×Ua)、Sa2(=Wa2×U
a)、Sa3(=Wa3×Ua)、Sa4(=Wa4×
Ua)を無線部11、21、31、41へ出力する。こ
のように、無線基地局において、可変的なクロックTA
により送出タイミングを変えてユーザ(移動局)へシン
ボル列を送信することによって、移動局では、シンボル
列に受信時刻が変化する。そして、移動局では、シンボ
ル列を受信してから一定時間経過後に無線基地局にシン
ボル列に送出するので、無線基地局において、移動局か
らのシンボル列の受信タイミングを制御することができ
る。
【0022】干渉波処理部51bは、ユーザ処理部51
aにおけるシンボル列の受信に関する部分のみを備える
ものであり、制御部80から干渉波の復調の指示があれ
ば、干渉波を復調し、シンボル列Ubを出力する。 (同期サーチ部59)同期サーチ部59は、シンボル列
中のPR(プリアンブル)とUW(ユニークワード)に
基づいて、干渉波のシンボル列及びユーザからのシンボ
ル列の受信する同期を確立する。すなわち、同期サーチ
部59は、信号調整部によりユーザと干渉波に分離され
た各シンボル中のPR及びUWと想定される位置の信号
波形と、予め記憶している正しいPRとUWの信号波形
との相関をとる。信号調整部51は、ウエイト計算する
タイミングを幾つか変えて生成される複数のシンボル列
Ua、Ubを同期サーチ部59に出力し、同期サーチ部
59は送られてくるシンボル列に対して上記の相関計算
を行い、最大の相関値となったタイミングで受信同期を
確立する (受信タイミング特定部54)受信タイミング特定部5
4は、受信同期確立後に、シンボル列の受信用タイムス
ロットの開始から、シンボル列の先頭のシンボル点を受
信するまでの相対時刻をンボル列の受信タイミングとし
て特定し、当該受信タイミングを送出タイミング初期設
定部55又は送出タイミング調整部53に通知する。 (送出タイミング初期設定部55)送出タイミング初期
設定部55は、受信タイミング特定部54から干渉波の
受信タイミングの通知を受けないときには、送出タイミ
ングを標準的な(デフォルト)のタイミングに設定し、
当該受信タイミングの通知を受けたときには、通知され
た受信タイミングに基いて、ユーザへのシンボル列の送
出タイミングを設定する。送出タイミングの設定は、ユ
ーザへシンボル列を送出してから一定時間後にユーザか
らのシンボル列を受信するものとする仮定を設ける。す
なわち、送出タイムスロットの開始からΔtだけ経過し
た時刻にシンボル列の先頭をユーザに送出すれば、必ず
受信タイムスロットの開始からΔtだけ経過した時刻で
当該ユーザからのシンボル列の先頭を受信するものと仮
定する。実際には、無線基地局と移動局との信号の伝播
環境によって前記一定時間は多少前後し、そのことが後
述するように送出タイミングの調整が必要になる原因と
なるものではあるが、初期設定の段階では上記の仮定を
設けるものとして、仮定が妥当でない場合に、送出タイ
ミングを調整するものとする。
【0023】送出タイミング初期設定部55は、ユーザ
のシンボル列の末尾のシンボルの受信時刻と受信タイム
スロットの終了時刻との時間差tEiを算出する。そし
て、送出タイミング初期設定部55は、以下の(A1)
〜(A3)の基準に従って、ユーザへのシンボル列の送
出タイミングを設定する。ここで、tSa’は設定後の
送出タイミングを示す。また、Δtminは、閾値を示
し、移動局と干渉波とのシンボル列が分離できる最低限
の時間差にマージンを加えた値である。受信タイミング
差が閾値Δtmin未満のときには、その後にさらに受
信タイミング差が小さくなると分離できなくなる危険性
がある。 (A1)tRi≧Δtmin、かつtEi<Δtmin
ならば(図6(a)に示す。)、tSa’=tRi+Δ
tminとする(図6(b)に示す。)。
【0024】つまり、干渉波のシンボル列の受信タイミ
ングよりもユーザからのシンボル列の受信タイミングを
早くすることのできる最長時間tRiが閾値Δtmin
以上で、かつ干渉波のシンボル列の受信タイミングより
もユーザからのシンボル列の受信タイミングを遅くする
ことのできる最長時間tEbが閾値Δtmin未満のと
きには、tRiからΔtmin溯った時点からユーザへ
のシンボル列を送出する。 (A2)tRi<Δtmin、かつtEi≧Δtmin
ならば(図7(a)に示す。)、tSa’=tRi―Δ
tminとする(図7(b)に示す。)。
【0025】つまり、干渉波のシンボル列の受信タイミ
ングよりもユーザからのシンボル列の受信タイミングを
早くすることのできる最長時間tRiが閾値Δtmin
未満で、かつ干渉波のシンボル列の受信タイミングより
もユーザからのシンボル列の受信タイミングを遅くする
ことのできる最長時間tEbが閾値Δtmin以上のと
きには、tRiからΔtmin経過した時点からユーザ
へのシンボル列を送出する。 (A3)tRi≧Δtmin、かつtEi≧Δtmin
ならば、tSa’=tRi―Δtminとする。
【0026】つまり、干渉波のシンボル列の受信タイミ
ングよりもユーザからのシンボル列の受信タイミングを
早くすることのできる最長時間tRiが閾値Δtmin
以上で、かつ干渉波のシンボル列の受信タイミングより
もユーザからのシンボル列の受信タイミングを遅くする
ことのできる最長時間tEbが閾値Δtmin以上のと
きには、ユーザへのシンボル列をtRiからΔtmin
経過した時点から送出するものとしても、tRiからΔ
tmin以前の時点から送出するものとしてもいずれで
もよいが、本実施例では、いずれか一意に決めるため
に、ユーザへのシンボル列をtRiからΔtmin経過
した時点から送出するものとするが、Δtmin以前の
時点であってもよく、さらには、tRiとtEiの時間
の長さを比較して、より時間の長い方にずらすものとし
てもよい。
【0027】送出タイミング初期設定部55は、上述の
ようにして設定された送出タイミングをクロック再生部
52に通知する。次に、上述の基準に従って送出タイミ
ングが決定されると、受信タイミングがどのようになる
かについて説明する。図6(c)は、図6(b)で示す
送出タイミングでユーザAへシンボル列を送出した後の
対応する受信タイムスロットにおける、干渉波のシンボ
ル列とユーザからのシンボル列の受信タイミングを示
す。同図に示すように、ユーザAへのシンボル列の送出
タイミングをtRiよりもΔtminだけ遅らせたこと
により、ユーザAからのシンボル列の受信タイミングt
Ra’も、干渉波の受信タイミングtRiよりもΔtm
inだけ遅れる。つまり、tRa’=tRi+Δtmi
nとなり、干渉波のシンボル列とユーザAからのシンボ
ル列との受信タイミングの差ΔtR’はΔtminとな
って、ユーザAからのシンボル列と干渉波のシンボル列
との分離が安全にできるようになる。
【0028】図7(c)は、図7(b)で示す送出タイ
ミングでユーザAへのシンボル列を送出した後の対応す
る受信タイムスロットにおける、干渉波のシンボル列と
ユーザAからのシンボル列の受信タイミングを示す。同
図に示すように、ユーザAへのシンボル列の送出タイミ
ングをtRiよりもΔtminだけ早めたことにより、
ユーザAからのシンボル列の受信タイミングtRa’
も、干渉波の受信タイミングtRiよりもΔtminだ
け早まる。つまり、tRa’=tRi―Δtminとな
り、干渉波のシンボル列とユーザAからのシンボル列と
の受信タイミングの差ΔtR’はΔtminとなって、
ユーザAからのシンボル列と干渉波のシンボル列との分
離が安全にできるようになる。 (送出タイミング調整部53)送出タイミング調整部5
3は、受信タイミング特定部54から通知を受けたシン
ボル列の受信タイミングtRaと干渉波のシンボル列の
受信タイミングtRiより、受信タイミング差ΔtR
(=|tRi−tRa|)を算出する。
【0029】そして、送出タイミング調整部53は、受
信タイミング差ΔtRが、閾値Δtmin以上ならば、
これまでと同一のタイミングでシンボル列を送出して
も、ユーザからのシンボル列の分離が安全にできるの
で、送出タイミングの調整を行わない。一方、送出タイ
ミング調整部53は、ΔtRがΔtmin未満ならば、
干渉波を送出している他の基地局と通信している移動局
や、自基地局と通信しているユーザAが移動することに
よって、干渉波のシンボル列の受信タイミングが変化
し、ΔtRがさらに小さくなった場合にはユーザAから
のシンボル列が分離できなくなる危険性があるので、ユ
ーザAへのシンボル列の送出タイミングを変更すること
によって、受信タイミング差が広がるようにする。つま
り、ΔtminとΔtRとの差分であるΔtS(=Δt
min−ΔtR)を算出し、当該Δtsの大きさだけユ
ーザAへのシンボル列の送出タイミングを変更すること
とする。そして、送出タイミング調整部53は、送出タ
イミングを変更量Δtsだけ、いずれの方向に変更する
のかを決めるために、ユーザAのシンボル列の末尾のシ
ンボルの受信時刻と受信タイムスロットの終了時刻との
時間差tEaを算出する。そして、送出タイミング調整
部53は、以下の(B1)〜(B4)の基準でユーザへ
のシンボル列の送出タイミングを算出する。ここで、こ
こで、tSa’とtSb’とは、それぞれ、ユーザAと
ユーザBへのシンボル列の変更後の送出タイミングを示
す。 (B1)tRa≧tRi、かつtEa≧ΔtSならば
(図8(a)に示す。)、tSa’=tSa+ΔtSと
する(図8(b)に示す。)。
【0030】つまり、ユーザからのシンボル列の受信タ
イミングが干渉波の受信タイミングよりも遅く、かつユ
ーザからのシンボル列の受信タイミングをさらに遅らせ
ることのできる最長時間tEaが変更量ΔtS以上のと
きには、ユーザへのシンボル列の送出タイミングをΔt
Sだけ遅らせる。 (B2)tRa<tRi、かつtRa≧ΔtSならば
(図9(a)に示す。)、tSa’=tSa―ΔtSと
する(図9(b)に示す。)。
【0031】つまり、ユーザからのシンボル列の受信タ
イミングが干渉波の受信タイミングよりも早く、かつユ
ーザからのシンボル列の受信タイミングをさらに早くす
ることのできる最長時間tRaが変更量ΔtS以上のと
きには、ユーザへのシンボル列の送出タイミングをΔt
Sだけ早くする。 (B3)tRa≧tRi、tEa<ΔtS、かつ、tR
i>Δtminならば(図10(a)に示す。)、tS
a’=tSa―(ΔtR+Δtmin)とする(図10
(b)に示す。)。
【0032】つまり、ユーザからのシンボル列の受信タ
イミングが干渉波の受信タイミングよりも遅く、かつユ
ーザからのシンボル列の受信タイミングをさらに遅らせ
ることのできる最長時間tEaが変更量ΔtS未満な
ら、ユーザからのシンボル列を現在よりもΔts以上遅
らせて受信することができない。そして、この場合に、
干渉波の受信タイミングがΔtmin以上であれば、ユ
ーザからのシンボル列を干渉波のシンボル列よりもΔt
min以上早くして受信することができる。そこで、こ
のように受信するために、変更量ΔtSをΔtR+Δt
minにして、ユーザへのシンボル列の送出タイミング
を現在よりもΔtSだけ早くする。 (B4)tRa<tRi、tRa<ΔtS、かつ、tE
a>Δtminならば(図11(a)に示す。)、tS
a’=tSa+(ΔtR+Δtmin)とする(図11
(b)に示す。)。
【0033】つまり、ユーザからのシンボル列の受信タ
イミングが干渉波の受信タイミングよりも早く、かつユ
ーザからのシンボル列の受信タイミングをさらに早くす
ることのできる最長時間tRaが送出タイミングの差Δ
tS未満なら、ユーザからのシンボル列を現在よりもΔ
ts以上早くして受信することができない。そして、こ
の場合に、干渉波のtEaがΔtmin以上であれば、
ユーザからのシンボル列を干渉波のシンボル列よりもΔ
tmin以上遅くして受信することができる。そこで、
このように受信するために、ΔtSをΔtR+Δtmi
nにしてユーザへのシンボル列の送出タイミングを現在
よりもΔtSだけ遅くする。
【0034】送出タイミング調整部53は、上述のよう
に送出タイミングが変更された場合には、変更された送
出タイミングのみをクロック再生部52に通知する。次
に、上述の基準に従って送出タイミングが変更される
と、受信タイミングがどのように変化するかについて説
明する。図8(c)は、図8(b)で示す送出タイミン
グでユーザAへシンボル列を送出した後の対応する受信
タイムスロットにおける、干渉波のシンボル列とユーザ
からのシンボル列の受信タイミングを示す。同図に示す
ように、ユーザAへのシンボル列の送出タイミングをΔ
tsだけ遅らせたことにより、ユーザAからのシンボル
列の受信タイミングtRa’もΔtsだけ遅れる。つま
り、tRa’=tRa+Δts=tRa+(Δtmin
―ΔtR)=tRi+Δtminとなり、干渉波の受信
タイミングとユーザAのシンボル列の受信タイミングの
差ΔtR’はΔtminとなり、干渉波のシンボル列と
ユーザAからのシンボル列の分離が安全にできるように
なる。
【0035】また、図9(c)は、図9(b)で示す送
出タイミングでユーザAへシンボル列を送出した後の対
応する受信タイムスロットにおける、干渉波のシンボル
列とユーザからのシンボル列の受信タイミングを示す。
同図に示すように、ユーザAへのシンボル列の送出タイ
ミングをΔtsだけ早くしたことにより、ユーザAから
のシンボル列の受信タイミングtRa’もΔtsだけ早
くなる。つまり、tRa’=tRa―Δts=tRa―
(Δtmin―ΔtR)=tRi―Δtminとなり、
干渉波の受信タイミングとユーザAのシンボル列の受信
タイミングの差ΔtR’はΔtminとなり、干渉波の
シンボル列とユーザAからのシンボル列の分離が安全に
できるようになる。
【0036】また 図10(c)は、図10(b)で示
す送出タイミングでユーザAへシンボル列を送出した後
の対応する受信タイムスロットにおける、干渉波のシン
ボル列とユーザからのシンボル列の受信タイミングを示
す。同図に示すように、ユーザAへのシンボル列の送出
タイミングをΔts(=ΔtR+Δtmin)だけ早く
したことにより、ユーザAからのシンボル列の受信タイ
ミングtRa’もΔtsだけ早くなる。つまり、tR
a’=tRa―Δts=tRa―(ΔtR+Δtmi
n)=tRi―Δtminとなり、干渉波の受信タイミ
ングとユーザAのシンボル列の受信タイミングの差Δt
R’はΔtminとなり、干渉波のシンボル列とユーザ
Aからのシンボル列の分離が安全にできるようになる。
【0037】また 図11(c)は、図11(b)で示
す送出タイミングでユーザAへシンボル列を送出した後
の対応する受信タイムスロットにおける、干渉波のシン
ボル列とユーザからのシンボル列の受信タイミングを示
す。同図に示すように、ユーザAへのシンボル列の送出
タイミングをΔts(=ΔtR+Δtmin)だけ遅く
したことにより、ユーザAからのシンボル列の受信タイ
ミングtRa’もΔtsだけ遅くなる。つまり、tR
a’=tRa+Δts=tRa+(ΔtR+Δtmi
n)=tRi+Δtminとなり、干渉波の受信タイミ
ングとユーザAのシンボル列の受信タイミングの差Δt
R’はΔtminとなり、干渉波のシンボル列とユーザ
Aからのシンボル列の分離が安全にできるようになる。 <送出タイミングの初期設定動作>次に、本実施の形態
に係る無線基地局におけるシンボルの送出タイミングの
設定動作について説明する。図12は、ユーザへのシン
ボル列の送出タイミングを初期設定する際の動作手順を
示すフロチャートである。
【0038】まず、RSSI検出部56は、無線部1
1、21、31、41に受信された信号強度を検出し制
御部80へ出力し、制御部80は、当該信号強度が現在
空間多重しているユーザ分の当該信号強度を示している
ときには干渉波が存在しないものとし、送出タイミング
初期設定部55を指示して送出タイミングを標準的なタ
イミングとさせる(ステップS901、S902)。
【0039】他方、当該信号強度が現在空間多重してい
るユーザ分の当該信号強度よりも大きいときには、制御
部80は、干渉波処理部51bに対して干渉波の復調を
指示し、受信タイミング特定部54は、干渉波のシンボ
ル列の受信タイミングtRiを特定する(ステップS9
03)。次に、送出タイミング初期設定部55は、上述
の(A1)〜(A3)の基準に従って、送出タイミング
を設定する(ステップS904)。
【0040】クロック生成部52は、設定された送出タ
イミングごとにクロックを生成し続け、信号調整部51
は、クロック生成部52が生成したクロックに従って、
ユーザへ同期バースト(シンボル列)を送出する(ステ
ップS905)。このようにして、ユーザ側も、無線基
地局で設定された送出タイミングに同期することにな
る。 <送出タイミングの調整動作>次に、本実施の形態に係
る無線基地局におけるシンボル列の送出タイミング調整
の動作について説明する。図13は、ユーザへのシンボ
ル列の送出タイミングを調整する際の動作手順を示すフ
ロチャートである。
【0041】まず、信号調整部51のユーザ処理部51
aと干渉波処理部51bとは、無線部11、21、3
1、41からのシンボル列に基いて、それぞれのシンボ
ル列を生成する(ステップS1001)。受信タイミン
グ特定部54は、干渉波のシンボル列の受信タイミング
tRiと、ユーザからのシンボル列の受信タイミングt
Raを特定する(ステップS1002)。
【0042】次に、送出タイミング調整部53は、受信
タイミング差ΔtR=|tRi―tRa|を算出し、Δt
RとΔtminの大きさを比較する。送出タイミング調
整部53は、ΔtRがΔtmin以上ならば、送出タイ
ミングを変える必要がないので、送出タイミングの調整
を行わない(ステップS1003)。一方、送出タイミ
ング調整部53は、ΔtRがΔtmin未満ならば、受
信タイミング差ΔtRがΔtmin以上に変るように、
上述した(B1)〜(B4)の基準に従って、送出タイ
ミングを算出し、当該送出タイミングをクロック生成部
52に通知する(ステップS1003、S1004)。
【0043】クロック生成部52は、送出タイミング調
整部53より新たな送出タイミングの通知を受けたとき
には、現在のクロックの生成タイミングから、通知され
た送出タイミングとなるまで、送信タイムスロットごと
に、順次Δtcずつずらしてクロックを生成し、信号調
整部51は、クロック生成部52が生成したクロックに
従って、ユーザへのシンボル列を送出する(ステップS
1005)。
【0044】受信タイミング差ΔtRがΔtmin以上
のとき又はクロックが通知された送出タイミングと一致
した後は、クロック生成部52は、クロック生成タイミ
ングを変更することなく、前回と同一のタイミングでク
ロックを生成し続け、信号調整部51は、クロック生成
部52が生成したクロックに従って、ユーザへのシンボ
ル列を送出する(ステップS1007)。 <まとめ>以上のように、本実施の形態に係る無線基地
局では、干渉波を受信しているときに、ユーザからのシ
ンボル列の受信タイミングが干渉波のシンボル列の受信
タイミングと近接しないように、ユーザへのシンボル列
の送出タイミングを設定するので、ユーザからのシンボ
ル列を干渉波とを分離することができる。
【0045】また、ユーザの移動等によって、ユ−ザか
らのシンボル列の受信タイミングと干渉波のシンボル列
の受信タイミングが近接したときに、ユーザへのシンボ
ル列の送出タイミングを変えることで受信タイミングの
差を広げるので、近い将来、ユーザからのシンボル列と
干渉波とが分離できなくなり通話不能に陥る可能性のあ
るときに、通話不能にならないように前もって対処する
ことが可能となる。 <変形例>なお、本発明は、上記の実施形態に限定する
ものではなく、以下の変形例も当然に想定するところで
ある。 (1)送出タイミングの変更量について 本実施の形態では、受信タイミング差ΔtRが閾値Δt
min未満のときに、受信タイミング差がΔtminに
変るように、Δts(=Δtmin―ΔtR)を算出し
て送出タイミングを調整したが、これに限定するもので
はなく、受信タイミング差ΔtRがΔtminよりも幾
分大きめになるようにΔts(=Δtmin―ΔtR+
α)を算出して送出タイミングを調整するものとしても
よい。これによって、受信タイミングを変えても、ユー
ザが引き続き移動することによって受信タイミングが再
度近接する可能性がある場合にも、送出タイミングを再
調整する処理を省略することができる。
【0046】また、送出タイミングの初期設定時には、
送出タイムスロットの開始からΔtだけ経過した時刻に
シンボル列の先頭をユーザに送出すれば受信タイムスロ
ットの開始からΔtだけ経過した時刻で当該ユーザから
のシンボル列の先頭を受信するものと仮定して送出タイ
ミングを設定したが、このような仮定が成立しない蓋然
性が高いときには、干渉波の受信タイニングからΔtm
inよりもさらにαだけの時間離してユーザへシンボル
列を送出することは特に有効である。 (2)その他の受信タイミングを変化させる方法につい
て 本実施の形態では、移動局において無線基地局からのシ
ンボル列を受信したタイミングから一定時間経過後に無
線基地局に対してシンボル列を送出する性質を利用し
て、無線基地局では、移動局へのシンボル列の送出タイ
ミングを変えることによって、移動局からのシンボル列
の受信タイミングを変えることとしたが、これに限定す
るものではない。例えば、無線基地局から移動局に対し
てシンボル列を送出するタイミングを直接指示する信号
を送るものとしてもよい。 (3)受信タイミングについて 本実施の形態では、受信タイムスロットの開始時刻か
ら、シンボル列の先頭を受信する時刻までの時間を受信
タイミングとして特定したが、これに限定するものでは
ない。例えば、受信タイムスロットの開始時刻から、U
W(ユニークワード)のうちの特定のシンボル点を受信
するまでの相対時刻や、或いはその他のシンボル点を受
信するまでの相対時刻を受信タイミングとして特定して
もよい。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の無線基地局は、複数の移動局への送信信号を異なる指
向性パターンで空間多重して送出するとともに、当該移
動局からの送信信号を受信する無線基地局であって、移
動局からのシンボル列の受信タイミングと干渉波のシン
ボル列の受信タイミングが一致しないように、移動局に
対してシンボル列の送出タイミングを調整させるタイミ
ング調整手段を備えたことを特徴とする。
【0048】これにより、移動局から送られるシンボル
列の受信タイミングが干渉波のシンボル列の受信タイミ
ングと一致しないように、移動局からのシンボル列の送
出タイミングを調整するので、無線基地局では移動局か
らのシンボル列と干渉波のシンボル列とを異なるタイミ
ングで受信し、移動局からのシンボル列が分離できなく
なり通話不能に陥るのを回避することができる。
【0049】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局であって、他の基地局
と通信している移動局か到来する干渉波信号のシンボル
列の受信タイミングを特定するタイミング特定手段と、
特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に自局と
通信を開始しようとする移動局からの受信タイミングと
の差が第1の時間以上となるように、当該移動局への送
出シンボル列の送出タイミングを設定するタイミング設
定手段とを備えたことを特徴とする。
【0050】これにより、他の基地局と通信している干
渉波を受信しているときに、自局と新規に通信を開始す
る移動局へのシンボルの送出タイミングを、当該移動局
からのシンボル列の受信タイミングが干渉波の受信タイ
ミングと第1の時間以上離れるように調整するので、当
該移動局からのシンボル列が分離できなくなり通話不能
に陥るのを回避することができる。
【0051】ここで、前記無線基地局は、更に時分割さ
れたタイムスロットで送受信する手段を含み、前記タイ
ミング特定手段は、受信用タイムスロットの開始からシ
ンボル列の先頭を受信するまでの相対時刻を受信タイミ
ングとして特定し、前記タイミング設定手段は、受信タ
イミングと前記第1の時間との差分時間を算出する手段
を含み、受信タイミングが前記第1の時間以上のときに
は、送信用タイムスロットの開始から前記差分時間分経
過する以前の時点から前記送出シンボル列を送出するよ
うに送出タイミングを設定することを特徴とすることも
できる。
【0052】これにより、受信用タイムスロットの開始
から、干渉波のシンボル列の先頭を受信するまでの時間
が第1の時間以上ある場合には、干渉波のシンボル列の
先頭を受信する時刻よりも第1の時間以上溯った時点に
対応する送信用タイムスロット内の時点から移動局への
送出シンボル列を送出するので、移動局へシンボル列を
送出してから一定時間後に移動局からシンボル列を受信
するとの仮定が成り立つときには、当該移動局からのシ
ンボル列の受信タイミングと干渉波のシンボル列の受信
タイミングとの差を第1の時間以上にすることができ
る。
【0053】また、前記無線基地局は、更に時分割され
たタイムスロットで送受信する手段を含み、前記タイミ
ング特定手段は、受信用タイムスロットの開始からシン
ボル列の先頭を受信するまでの相対時刻を受信タイミン
グとして特定し、前記タイミング設定手段は、シンボル
列の末端を受信してから受信用タイムスロットの終了ま
での時間を残余時間として算出する手段と、前記受信タ
イミングと前記第1の時間との加算時間を算出する手段
とを含み、前記残余時間が前記第1の時間以上のとき
に、送信用タイムスロットの開始から前記加算時間だけ
経過する以降の時点から送出シンボル列を送出するよう
に送出タイミングを設定することを特徴とすることもで
きる。
【0054】これにより、干渉波のシンボル列の末端を
受信してから受信用タイムスロットの終了までの時間が
第1の時間以上ある場合には、干渉波のシンボル列の先
頭を受信する時刻よりも第1の時間以上経過した時点に
対応する送信用タイムスロット内の時点から移動局への
送出シンボル列を送出するので、移動局へシンボル列を
送出してから一定時間後に移動局からシンボル列を受信
するとの仮定が成り立つときには、当該移動局からのシ
ンボル列の受信タイミングと干渉波のシンボル列の受信
タイミングとの差を第1の時間以上にすることができ
る。
【0055】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局であって、他の基地局
と通信している移動局から到来する干渉波信号のシンボ
ル列の受信タイミングと、自局と通信中である移動局か
らのシンボル列の受信タイミングを特定するタイミング
特定手段と、干渉波信号との受信タイミングの差が第1
の時間未満となるような移動局を探索する手段と、探索
した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシンボル列
との受信タイミングの差が第1の時間以上に変るよう
に、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミングを
調整するタイミング調整手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0056】これにより、空間多重された移動局からの
シンボル列の受信タイミングと干渉波のシンボル列の受
信タイミングとの差が第1の時間未満に近接して分離で
きなくなり通話不能に至る可能性があるときに、当該移
動局へのシンボル列の送出タイミングを調整することに
より受信タイミングの差を第1の時間以上に変えるの
で、移動局と干渉波とのシンボル列の分離ができなくな
って通話不能になるのを回避することができる。
【0057】ここで、前記タイミング調整手段は、前記
第1の時間と受信タイミング差との差分時間を算出する
手段を含み、前記移動局への送出シンボル列の送出タイ
ミングの変更量が前記差分時間以上となるように送出タ
イミングを調整することを特徴とすることもできる。こ
れにより、第1の時間と受信タイミング差との差分時間
を算出し、移動局へのシンボル列の送出タイミングを当
該差分時間分以上の時間だけ変更するので、移動局から
のシンボル列の受信タイミング差は、当該差分時間以上
増加して第1の時間以上とすることができる。
【0058】ここで、前記無線基地局は、更に時分割さ
れたタイムスロットで送受信する手段を含み、前記タイ
ミング特定手段は、受信用タイムスロットの開始からシ
ンボル列の末端を受信するまでの相対時刻を受信タイミ
ングとして特定し、前記タイミング調整手段は、移動局
からのシンボル列の受信タイミングが干渉波信号のシン
ボル列の受信タイミングよりも遅いときには、移動局か
らのシンボル列の受信タイミングから受信用スロットの
終了までの時間を残余時間として算出する手段と、前記
第1の時間と受信タイミング差との差分時間を算出する
手段とを含み、前記残余時間が前記差分時間以上のとき
に、前記移動局への送出シンボル列の送出タイミングを
少なくとも差分時間分だけ遅らせて送出タイミングを調
整することを特徴とすることもできる。
【0059】これにより、干渉波よりも移動局からのシ
ンボル列を受信する時刻が遅い場合に、移動局からのシ
ンボル列の末端を受信してから受信用タイムスロットの
終了までの残余時間が差分時間以上あるときには、移動
局へのシンボル列の送出タイミングを差分時間以上遅く
することで、当該移動局からのシンボル列の受信タイミ
ングが差分時間以上遅くなり、受信タイミング差を第1
の時間以上とすることができる。
【0060】ここで、前記無線基地局は、更に時分割さ
れたタイムスロットで送受信する手段を含み、前記タイ
ミング特定手段は、受信用タイムスロットの開始からシ
ンボル列の先頭を受信するまでの相対時刻を受信タイミ
ングとして特定し、前記タイミング調整手段は、前記第
1の時間と受信タイミング差との差分時間を算出する手
段を含み、前記受信タイミングが前記差分時間以上のと
きには、前記移動局への送出シンボル列の送出タイミン
グを少なくとも差分時間分だけ早くして送出タイミング
を調整することを特徴とすることができる。
【0061】これにより、干渉波よりも移動局からのシ
ンボル列を受信する時刻が早い場合に、受信用タイムス
ロットの開始から移動局からのシンボル列の先頭を受信
するまでの時間が差分時間以上あるときには、移動局へ
のシンボル列の送出タイミングを差分時間以上早くする
ことで、当該移動局からのシンボル列の受信タイミング
が差分時間以上早くなり、受信タイミング差を第1の時
間以上とすることができる。
【0062】ここで、前記タイミング調整手段は、前記
調整された送出タイミングとなるまで、送出用タイムス
ロットごとに順次、一定量ずつ送出タイミングを変化さ
せることを特徴とすることもできる。これにより、無線
基地局では、シンボル列の送出タイミングを少しずつ変
更するので、移動局において、シンボル列の受信タイミ
ングの急激な変化に追従できないような事態を回避する
ことができる。
【0063】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局の通信方法であって、
他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
号のシンボル列の受信タイミングを特定するステップ
と、特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に自
局と通信を開始しようとする移動局からの受信タイミン
グとの差が第1の時間以上となるように、当該移動局へ
の送出シンボル列の送出タイミングを設定するステップ
とを含むことを特徴とする。
【0064】これにより、他の基地局と通信している干
渉波を受信しているときに、新規に自局と通信を開始す
る移動局へのシンボルの送出タイミングを、当該移動局
からのシンボル列の受信タイミングが干渉波の受信タイ
ミングと第1の時間以上離れるように調整するので、当
該移動局からのシンボル列が分離できなくなり通話不能
に陥るのを回避することができる。
【0065】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局の通信方法であって、
他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
号のシンボル列の受信タイミングと、自局と通信中であ
る移動局からのシンボル列の受信タイミングを特定する
ステップと、干渉波信号との受信タイミングの差が第1
の時間未満となるような移動局を探索するステップと、
探索した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシンボ
ル列との受信タイミングの差が第1の時間以上に変るよ
うに、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミング
を調整するステップとを含むことを特徴とする。
【0066】これにより、空間多重された移動局からの
シンボル列の受信タイミングと干渉波のシンボル列の受
信タイミングとの差が第1の時間未満に近接して分離で
きなくなり通話不能に至る可能性があるときに、当該移
動局へのシンボル列の送出タイミングを調整することに
より受信タイミングの差を第1の時間以上に変えるの
で、移動局と干渉波とのシンボル列の分離ができなくな
って通話不能になるのを回避することができる。
【0067】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局を制御するプログラム
を記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であっ
て、他の基地局と通信している移動局から到来する干渉
波信号のシンボル列の受信タイミングを特定するステッ
プと、特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に
自局と通信を開始しようとする移動局からの受信タイミ
ングとの差が第1の時間以上となるように、当該移動局
への送出シンボル列の送出タイミングを設定するステッ
プとをコンピュータに実行させるプログラムを記録した
ことを特徴とする。
【0068】これにより、他の基地局と通信している干
渉波を受信しているときに、新規に通信を開始する移動
局へのシンボルの送出タイミングを、当該移動局からの
シンボル列の受信タイミングが干渉波の受信タイミング
と第1の時間以上離れるように調整するので、当該移動
局からのシンボル列が分離できなくなり通話不能に陥る
のを回避することができる。
【0069】また、本発明は、複数の移動局への送信信
号を異なる指向性パターンで空間多重して送出し、前記
信号を受信した移動局が受信後一定時間経過した時に送
信する信号を受信する無線基地局を制御するプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっ
て、他の基地局と通信している移動局から到来する干渉
波信号のシンボル列の受信タイミングと、自局と通信中
である移動局からのシンボル列の受信タイミングを特定
するステップと、干渉波信号との受信タイミングの差が
第1の時間未満となるような移動局を探索するステップ
と、探索した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシ
ンボル列との受信タイミングの差が第1の時間以上に変
るように、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミ
ングを調整するステップとをコンピュータに実行させる
プログラムを記録したことを特徴とする。
【0070】これにより、空間多重された移動局からの
シンボル列の受信タイミングと干渉波のシンボル列の受
信タイミングとの差が第1の時間未満に近接して分離で
きなくなり通話不能に至る可能性があるときに、当該移
動局へのシンボル列の送出タイミングを調整することに
より受信タイミングの差を第1の時間以上に変えるの
で、移動局と干渉波とのシンボル列の分離ができなくな
って通話不能になるのを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における無線基地局の主要部
の構成を示すブロック図である。
【図2】割当て管理テーブルの一例を示す。
【図3】時分割多重を行うためのTDMA/TDDフレ
ームの説明図である。
【図4】信号調整部51の構成を示す図である。
【図5】ユーザ処理部51aの構成を示す図である。
【図6】図6(a)は、干渉波のシンボル列の送出タイ
ミングの例を示す。図6(b)は、ユーザへのシンボル
列の送出タイミングの例を示す。図6(c)は、干渉波
のシンボル列とユーザからのシンボル列の受信タイミン
グの例を示す。
【図7】図7(a)は、干渉波のシンボル列の送出タイ
ミングの例を示す。図7(b)は、ユーザへのシンボル
列の送出タイミングの例を示す。図7(c)は、干渉波
のシンボル列とユーザからのシンボル列の受信タイミン
グの例を示す。
【図8】図8(a)は、干渉波のシンボル列とユーザか
らのシンボル列の受信タイミングの例を示す。図8
(b)は、ユーザへのシンボル列の送出タイミングの例
を示す。図8(c)は、干渉波のシンボル列とユーザか
らのシンボル列の受信タイミングの例を示す。
【図9】図9(a)は、干渉波のシンボル列とユーザか
らのシンボル列の受信タイミングの例を示す。図9
(b)は、ユーザへのシンボル列の送出タイミングの例
を示す。図9(c)は、干渉波のシンボル列とユーザか
らのシンボル列の受信タイミングの例を示す。
【図10】図10(a)は、干渉波のシンボル列とユー
ザからのシンボル列の受信タイミングの例を示す。図1
0(b)は、ユーザへのシンボル列の送出タイミングの
例を示す。図10(c)は、干渉波のシンボル列とユー
ザからのシンボル列の受信タイミングの例を示す。
【図11】図11(a)は、干渉波のシンボル列とユー
ザからのシンボル列の受信タイミングの例を示す。図1
1(b)は、ユーザへのシンボル列の送出タイミングの
例を示す。図11(c)は、干渉波のシンボル列とユー
ザからのシンボル列の受信タイミングの例を示す。
【図12】シンボル列の送出タイミングの初期設定の動
作手順を示すフローチャートである。
【図13】シンボル列の送出タイミング制御の動作手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10、20、30、40 アンテナ 11、21、31、41 無線部 12 送信部 13 受信部 50 信号処理部 51 信号調整部 51a ユーザ処理部 51b 干渉波処理部 52 クロック生成部 53 送出タイミング調整部 54 受信タイミング特定部 55 送出タイミング初期設定部 56 RSSI検出部 59 同期サーチ部 60 モデム部 70 ベースバンド部 80 制御部 90 電話網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 7/00 H04B 7/26 N Fターム(参考) 5K028 AA01 AA14 BB04 CC02 DD01 DD02 DD03 EE05 EE07 HH02 HH03 HH05 KK01 LL12 MM04 MM12 NN08 NN42 RR02 RR03 SS02 SS12 5K047 AA11 BB01 CC02 DD01 DD02 GG57 HH15 HH44 JJ06 LL06 MM02 MM13 MM18 5K059 CC02 CC04 5K067 AA03 AA26 BB04 CC01 CC04 EE02 EE10 EE22 EE72 GG01 HH21 KK03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動局への送信信号を異なる指向
    性パターンで空間多重して送出するとともに、当該移動
    局からの送信信号を受信する無線基地局であって、 移動局からのシンボル列の受信タイミングと干渉波のシ
    ンボル列の受信タイミングが一致しないように、移動局
    に対してシンボル列の送出タイミングを調整させるタイ
    ミング調整手段を備えたことを特徴とする無線基地局。
  2. 【請求項2】 複数の移動局への送信信号を異なる指向
    性パターンで空間多重して送出し、前記信号を受信した
    移動局が受信後一定時間経過した時に送信する信号を受
    信する無線基地局であって、 他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
    号のシンボル列の受信タイミングを特定するタイミング
    特定手段と、 特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に自局と
    通信を開始しようとする移動局からの受信タイミングと
    の差が第1の時間以上となるように、当該移動局への送
    出シンボル列の送出タイミングを設定するタイミング設
    定手段とを備えたことを特徴とする無線基地局。
  3. 【請求項3】 前記無線基地局は、更に時分割されたタ
    イムスロットで送受信する手段を含み、 前記タイミング特定手段は、受信用タイムスロットの開
    始からシンボル列の先頭を受信するまでの相対時刻を受
    信タイミングとして特定し、 前記タイミング設定手段は、受信タイミングと前記第1
    の時間との差分時間を算出する手段を含み、受信タイミ
    ングが前記第1の時間以上のときには、送信用タイムス
    ロットの開始から前記差分時間分経過する以前の時点か
    ら前記送出シンボル列を送出するように送出タイミング
    を設定することを特徴とする請求項2記載の無線基地
    局。
  4. 【請求項4】 前記無線基地局は、更に時分割されたタ
    イムスロットで送受信する手段を含み、 前記タイミング特定手段は、受信用タイムスロットの開
    始からシンボル列の先頭を受信するまでの相対時刻を受
    信タイミングとして特定し、 前記タイミング設定手段は、シンボル列の末端を受信し
    てから受信用タイムスロットの終了までの時間を残余時
    間として算出する手段と、前記受信タイミングと前記第
    1の時間との加算時間を算出する手段とを含み、 前記残余時間が前記第1の時間以上のときに、送信用タ
    イムスロットの開始から前記加算時間だけ経過する以降
    の時点から送出シンボル列を送出するように送出タイミ
    ングを設定することを特徴とする請求項2記載の無線基
    地局。
  5. 【請求項5】 複数の移動局への送信信号を異なる指向
    性パターンで空間多重して送出し、前記信号を受信した
    移動局が受信後一定時間経過した時に送信する信号を受
    信する無線基地局であって、 他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
    号のシンボル列の受信タイミングと、自局と通信中であ
    る移動局からのシンボル列の受信タイミングを特定する
    タイミング特定手段と、 干渉波信号との受信タイミングの差が第1の時間未満と
    なるような移動局を探索する手段と、 探索した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシンボ
    ル列との受信タイミングの差が第1の時間以上に変るよ
    うに、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミング
    を調整するタイミング調整手段とを備えたことを特徴と
    する無線基地局。
  6. 【請求項6】 前記タイミング調整手段は、前記第1の
    時間と受信タイミング差との差分時間を算出する手段を
    含み、前記移動局への送出シンボル列の送出タイミング
    の変更量が前記差分時間以上となるように送出タイミン
    グを調整することを特徴とする請求項5記載の無線基地
    局。
  7. 【請求項7】 前記無線基地局は、更に時分割されたタ
    イムスロットで送受信する手段を含み、 前記タイミング特定手段は、受信用タイムスロットの開
    始からシンボル列の末端を受信するまでの相対時刻を受
    信タイミングとして特定し、 前記タイミング調整手段は、移動局からのシンボル列の
    受信タイミングが干渉波信号のシンボル列の受信タイミ
    ングよりも遅いときには、移動局からのシンボル列の受
    信タイミングから受信用スロットの終了までの時間を残
    余時間として算出する手段と、前記第1の時間と受信タ
    イミング差との差分時間を算出する手段とを含み、前記
    残余時間が前記差分時間以上のときに、前記移動局への
    送出シンボル列の送出タイミングを少なくとも差分時間
    分だけ遅らせて送出タイミングを調整することを特徴と
    する請求項5記載の無線基地局。
  8. 【請求項8】 前記無線基地局は、更に時分割されたタ
    イムスロットで送受信する手段を含み、 前記タイミング特定手段は、受信用タイムスロットの開
    始からシンボル列の先頭を受信するまでの相対時刻を受
    信タイミングとして特定し、 前記タイミング調整手段は、前記第1の時間と受信タイ
    ミング差との差分時間を算出する手段を含み、前記受信
    タイミングが前記差分時間以上のときには、前記移動局
    への送出シンボル列の送出タイミングを少なくとも差分
    時間分だけ早くして送出タイミングを調整することを特
    徴とする請求項5記載の無線基地局。
  9. 【請求項9】 前記タイミング調整手段は、前記調整さ
    れた送出タイミングとなるまで、送出用タイムスロット
    ごとに順次、一定量ずつ送出タイミングを変化させるこ
    とを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の無線基
    地局。
  10. 【請求項10】 複数の移動局への送信信号を異なる指
    向性パターンで空間多重して送出し、前記信号を受信し
    た移動局が受信後一定時間経過した時に送信する信号を
    受信する無線基地局の通信方法であって、 他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
    号のシンボル列の受信タイミングを特定するステップ
    と、 特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に自局と
    通信を開始しようとする移動局からの受信タイミングと
    の差が第1の時間以上となるように、当該移動局への送
    出シンボル列の送出タイミングを設定するステップとを
    含むことを特徴とする無線基地局の通信方法。
  11. 【請求項11】 複数の移動局への送信信号を異なる指
    向性パターンで空間多重して送出し、前記信号を受信し
    た移動局が受信後一定時間経過した時に送信する信号を
    受信する無線基地局の通信方法であって、 他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
    号のシンボル列の受信タイミングと、自局と通信中であ
    る移動局からのシンボル列の受信タイミングを特定する
    ステップと、 干渉波信号との受信タイミングの差が第1の時間未満と
    なるような移動局を探索するステップと、 探索した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシンボ
    ル列との受信タイミングの差が第1の時間以上に変るよ
    うに、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミング
    を調整するステップとを含むことを特徴とする無線基地
    局の通信方法。
  12. 【請求項12】 複数の移動局への送信信号を異なる指
    向性パターンで空間多重して送出し、前記信号を受信し
    た移動局が受信後一定時間経過した時に送信する信号を
    受信する無線基地局を制御するプログラムを記録したコ
    ンピュータ読取り可能な記録媒体であって、 他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
    号のシンボル列の受信タイミングを特定するステップ
    と、 特定した干渉波信号の受信タイミングと、新規に自局と
    通信を開始しようとする移動局からの受信タイミングと
    の差が第1の時間以上となるように、当該移動局への送
    出シンボル列の送出タイミングを設定するステップとを
    コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
    ュータ読に取り可能な記録媒体。
  13. 【請求項13】 複数の移動局への送信信号を異なる指
    向性パターンで空間多重して送出し、前記信号を受信し
    た移動局が受信後一定時間経過した時に送信する信号を
    受信する無線基地局を制御するプログラムを記録したコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 他の基地局と通信している移動局から到来する干渉波信
    号のシンボル列の受信タイミングと、自局と通信中であ
    る移動局からのシンボル列の受信タイミングを特定する
    ステップと、 干渉波信号との受信タイミングの差が第1の時間未満と
    なるような移動局を探索するステップと、 探索した移動局からのシンボル列と干渉波信号のシンボ
    ル列との受信タイミングの差が第1の時間以上に変るよ
    うに、当該移動局への送出シンボル列の送出タイミング
    を調整するステップとをコンピュータに実行させるプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP2000101494A 2000-04-03 2000-04-03 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体 Pending JP2001285931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101494A JP2001285931A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101494A JP2001285931A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285931A true JP2001285931A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18615534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101494A Pending JP2001285931A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001285931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021743A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme radio fixe, procede de commande a fenetre de synchronisation et programme de commande de fenetre de synchronisation
WO2003019972A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil radio fixe, procede et programme de commande de puissance d'emission
WO2004028194A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. 無線基地装置、参照信号割当方法および参照信号割当プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021743A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme radio fixe, procede de commande a fenetre de synchronisation et programme de commande de fenetre de synchronisation
US7088690B2 (en) 2000-09-01 2006-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd Radio base station system permitting path division multiple connection, and synchronization window control method and synchronization window control program therefor
WO2003019972A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil radio fixe, procede et programme de commande de puissance d'emission
WO2004028194A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. 無線基地装置、参照信号割当方法および参照信号割当プログラム
US8320343B2 (en) 2002-09-20 2012-11-27 Kyocera Corporation Radio cell station apparatus, reference signal allocation method and reference signal allocation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005854A (en) Synchronous wireless access protocol method and apparatus
KR100756574B1 (ko) 무선통신 시스템에서 아이들 핸드오프를 개시하는 방법 및시스템
US8548378B2 (en) Communication system for transmitting data using cooperative communication relay
JP2001148650A (ja) 無線基地局
JP2000069526A (ja) Cdma移動通信におけるハンドオーバ方法並びにその基地局及び移動局
KR100347131B1 (ko) 스펙트럼확산통신단말장치
JP2019519958A (ja) ビームフォーミング済み信号を利用した通信システムにおける初期アタッチメントのためのシステムおよび方法
WO2002045276A2 (en) Training sequence for a radio communications system
AU725235B2 (en) Method and apparatus for directional radio communication
JP2006197639A (ja) アダプティブアレイ基地局
JP2001285189A (ja) 無線基地局、プログラム記憶媒体
EP1129591A1 (en) Method and apparatus for directional radio communication
JP2001148656A (ja) 無線基地局
US8089923B2 (en) Radio base device, mobile terminal device, reference signal control method, and reference signal control program
JP2000188565A (ja) デ―タストリ―ム中で受信されたデ―タバ―ストのタイミング位置を推定する方法
JP2001285931A (ja) 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体
JP3819844B2 (ja) 無線基地システム、同期バーストの送信制御方法および送信制御プログラム
JPH07298347A (ja) 基地局従属同期方法及び集中制御局
JP3979761B2 (ja) 無線基地局、無線基地局の通信方法及び記録媒体
JP2000151558A (ja) Cdma通信において使用される受信装置
JP4008506B2 (ja) 衛星通信システム内のスポットビーム・ビーコン周波数の捕捉法
JP4397335B2 (ja) タイミング同期方法および装置
JPH10322267A (ja) 無線回線制御方法および方式
JP2008182582A (ja) 無線通信システム、無線端末装置、および無線通信方法
JP4995050B2 (ja) 無線通信端末及びアンテナ選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004