JP2001285681A - キャリブレーションシステム、ターゲット装置およびキャリブレーション方法 - Google Patents

キャリブレーションシステム、ターゲット装置およびキャリブレーション方法

Info

Publication number
JP2001285681A
JP2001285681A JP2001012923A JP2001012923A JP2001285681A JP 2001285681 A JP2001285681 A JP 2001285681A JP 2001012923 A JP2001012923 A JP 2001012923A JP 2001012923 A JP2001012923 A JP 2001012923A JP 2001285681 A JP2001285681 A JP 2001285681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target device
camera
calibration
moving body
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001012923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387911B2 (ja
Inventor
Shusaku Okamoto
修作 岡本
Masamichi Nakagawa
雅通 中川
Atsushi Morimura
森村  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001012923A priority Critical patent/JP3387911B2/ja
Publication of JP2001285681A publication Critical patent/JP2001285681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387911B2 publication Critical patent/JP3387911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体に搭載されたカメラについて、キャリ
ブレーションを簡易に実行可能にする。 【解決手段】 カメラ101が搭載された車両10に対
して、キャリブレーションのためのターゲット装置30
を、ジョイント手段107a,107bによって物理的
に固定する。車両10とターゲット装置30との位置関
係の微調整は、車両10に設けられた目標点106をス
コープ手段105を介して目視確認しながら行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの位置や向
き等を計算するキャリブレーションに関するものであ
り、特に、移動体に搭載されたカメラについて、そのキ
ャリブレーションを簡易に、かつ精度良く行う技術に属
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両にカメラを取り付けて、
このカメラによって車両周囲を監視するシステムが知ら
れている。このような監視システムでは、複数個のカメ
ラを車両に搭載し、撮影した映像を車両内のモニタに表
示するという構成が一般的である。
【0003】図23は従来の車両周囲監視システムの構
成を示すブロック図である(特許公開公報 特開平3−
99952号に開示)。図23において、画像変換部1
202は、車両に設置された複数台のカメラ1201の
画像を受けて、透視変換によって、仮想視点からみた合
成画像を生成する。画像表示部1203はこの合成画像
を例えば運転席に設置されたTVモニタ1204に表示
する。仮想視点を車両中心上方に下向きに置くと、運転
者は、TVモニタ1204を見て、自車とその周囲の状
況が一目で分かる。これにより、車両運転の安全性が向
上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した監
視システムでは、複数のカメラ画像をつなぎ合わせて一
枚の画像を合成する。この場合、つなぎ合わせる画像同
士の境界でずれが生じないようにするためには、各々の
カメラがどの位置にどのような向きで取り付けられてい
るかを予め正確に計算しておく必要がある。この計算の
ことを、カメラのキャリブレーションという。
【0005】キャリブレーションの方法としては、例え
ば、所定の座標系における座標位置が既知の特徴点をそ
れぞれのカメラで撮影し、各特徴点の、カメラ画像上に
おける座標と実際の空間座標とを対応づけた一組のデー
タ、すなわちキャリブレーションデータを用いて行う方
法が知られている。詳細は例えば、松山他「コンピュー
タビジョン:技術評論と将来展望」(新技術コミュニケ
ーションズ、pp.37-53、1998年6月)に記載されてお
り、ここではその説明は省略する。
【0006】カメラのキャリブレーションに関しては、
例えば、搬送ラインの視覚センサシステムについて、専
用治具を用いてキャリブレーションを行う技術(特許公
報特公平7−90494号に開示)や、ロボットハンド
リング装置において、ロボット座標系に対する固定3次
元視覚手段の取り付け誤差を求める技術(特許公報特公
平7−27408号に開示)等が知られている。しかし
ながら、車両のような移動体に搭載されたカメラのキャ
リブレーションについては、未だ有効な技術は確立して
いないのが実状である。
【0007】また、車両周囲監視用のような広い範囲を
撮影するカメラについてキャリブレーションを行うため
には、特徴点を、カメラの撮影範囲に広くくまなく分布
させる必要がある。このために、特徴点が設けられた巨
大な設備を設けるものとすると、広大な敷地が必要にな
り、かつ膨大なコストがかかるので好ましくない。さら
に、このような設備をある場所に設置したとすると、カ
メラキャリブレーションのために、車両をその設備の所
までわざわざ移動させなければならないので、非常に不
便である。将来的には、車両周囲監視システムは広く普
及すると考えられるので、カメラの交換や追加、あるい
は事故・走行によるカメラ取付位置のずれ等が頻繁に起
こりうるであろうことを鑑みると、簡易なカメラキャリ
ブレーション方式の開発が急務となる。
【0008】前記の問題に鑑み、本発明は、移動体に搭
載されたカメラについて、簡易に、かつ、精度良く、キ
ャリブレーション実行可能にすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、キャリブレーションシステムとして、
カメラが搭載された移動体と、前記カメラのキャリブレ
ーションを行うためのターゲット装置と、前記移動体お
よびターゲット装置の少なくともいずれか一方に設けら
れ、前記移動体と前記ターゲット装置との位置関係を所
定の関係に固定するための位置合わせ手段とを備えたも
のである。
【0010】この発明によると、移動体とターゲット装
置との位置関係は、位置合わせ手段によって所定の関係
に固定することができるので、カメラキャリブレーショ
ンのために、移動体を精度良く位置決めすることが不要
になる。したがって、移動体に搭載されたカメラのキャ
リブレーションを簡易に行うことができる。
【0011】そして、前記本発明のキャリブレーション
システムにおける位置合わせ手段は、前記ターゲット装
置を前記移動体に対して物理的に固定するジョイント手
段を有するものとする。
【0012】また、前記本発明のキャリブレーションシ
ステムにおける位置合わせ手段は、前記移動体およびタ
ーゲット装置のいずれか一方に設けられ、その他方にあ
る目標点を参照して前記ターゲット装置の位置を合わせ
るためのスコープ手段を有するものとする。
【0013】さらに、前記本発明のキャリブレーション
システムにおけるターゲット装置は、外部からの制御に
よって特徴点が発光可能に構成されており、前記移動体
は、前記ターゲット装置の特徴点の発光を制御する制御
手段を備えているものとする。
【0014】また、本発明は、キャリブレーションシス
テムとして、カメラが搭載された移動体と、前記カメラ
のキャリブレーションを行うためのターゲット装置と、
前記移動体およびターゲット装置の少なくともいずれか
一方に設けられ、前記移動体と前記ターゲット装置との
位置関係を求めるための位置関係推定手段とを備えたも
のである。
【0015】この発明によると、移動体とターゲット装
置との位置関係は、位置関係推定手段によって求められ
るので、カメラキャリブレーションのために、移動体を
精度良く位置決めすることが不要になる。したがって、
移動体に搭載されたカメラのキャリブレーションを簡易
に行うことができる。
【0016】そして、前記本発明のキャリブレーション
システムにおける位置関係推定手段は、前記移動体およ
びターゲット装置のいずれか一方に設けられ、その他方
にある目標点を参照して、前記一方の座標系における前
記目標点の座標値を求めるための目標データ取得手段を
有するものとする。
【0017】また、本発明は、移動体に搭載されたカメ
ラのキャリブレーションを行うためのターゲット装置と
して、前記移動体と当該ターゲット装置との位置関係を
所定の関係に固定するための位置合わせ手段を備えたも
のである。
【0018】また、本発明は、移動体に搭載されたカメ
ラのキャリブレーションを行うためのターゲット装置と
して、前記移動体と当該ターゲット装置との位置関係を
求めるための位置関係推定手段を備えたものである。
【0019】また、本発明は、移動体に搭載されたカメ
ラについてキャリブレーションを行う方法として、キャ
リブレーションのためのターゲット装置を前記移動体周
辺に準備し、前記移動体およびターゲット装置の少なく
ともいずれか一方に設けられた位置合わせ手段を用い
て、前記ターゲット装置の位置を前記移動体との位置関
係が所定の関係になるように固定し、前記カメラによっ
て前記ターゲット装置の特徴点を撮影し、前記特徴点の
画像座標と前記特徴点の実世界座標との関係を基にして
前記カメラのキャリブレーションを行うものである。
【0020】また、本発明は、移動体に搭載されたカメ
ラについてキャリブレーションを行う方法として、キャ
リブレーションのためのターゲット装置を前記移動体周
辺に準備し、前記移動体およびターゲット装置の少なく
ともいずれか一方に設けられた位置関係推定手段を用い
て前記ターゲット装置と前記移動体との位置関係を求
め、前記カメラによって前記ターゲット装置の特徴点を
撮影し、前記特徴点の画像座標、前記ターゲット装置を
基準にした前記特徴点の実世界座標および求めた前記タ
ーゲット装置と前記移動体との位置関係を基にして、前
記カメラのキャリブレーションを行うものである。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の技術的思想を概念
的に示すための図である。図1(a)では、カメラ1が
搭載された車両2は地面に対して位置決めされており、
キャリブレーションのためのターゲット装置3は地面に
対して固定されている。言い換えると、地面を媒介とし
て、車両2とターゲット装置3との位置関係が設定され
ているといえる。
【0022】しかしながら、図1(a)の場合には、ま
ず、精度の高いキャリブレーションを実現するために
は、車両2を地面に対して数mm精度で位置決めする必
要があるが、これは実際上極めて困難である。また、キ
ャリブレーションの度に、ターゲット装置3が設置され
た場所へ車両2を移動させなければならない。
【0023】そこで、本発明では、図1(b)に示すよ
うに、ターゲット装置3を、地面を媒介としないで直接
的に、車両2に固定する。これにより、車両2の数mm
精度の位置決めが不要になるとともに、キャリブレーシ
ョンの実行場所が限定されなくなるので、簡易なキャリ
ブレーションが実現できる。
【0024】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。
【0025】(第1の実施形態)図2は本発明の第1の
実施形態に係るキャリブレーションシステムの構成を示
す図である。図2では、カメラ101が搭載された移動
体としての車両10と、カメラ101のキャリブレーシ
ョンを行うためのターゲット装置30とが、位置合わせ
手段としてのジョイント手段107a,107bによっ
て、物理的に固定されている。同図中、(a)はターゲ
ット装置30が車両10の後方から結合される様子を、
(b)はターゲット装置30が車両10の側方から結合
される様子を、それぞれ示している。ターゲット装置3
0側のジョイント手段107aは、具体的には例えば、
ネジ山が切り込まれた突起物であり、車両10側のジョ
イント手段107bは、具体的には例えば、ネジ穴であ
る。
【0026】ターゲット装置30には、カメラ101の
調整に必要な特徴点PPが設けられている。図2では、
特徴点PPは、プラスチック、木材その他の棒材によっ
て組まれた格子構造の交点によって与えられている。そ
の他、特徴点PPの設け方としては、板状の材料に特徴
点PPをそのまま描く等、位置が特定できる形態であれ
ばどのようなものであってもかまわない。
【0027】そして、ジョイント手段107a,107
bによって車両10とターゲット装置30とが互いに固
定結合された状態において、カメラ101のキャリブレ
ーションが実行される。また、図2のような構成による
と、複数箇所に設置されたカメラ101のキャリブレー
ションのために、ターゲット装置30をそれぞれ独立し
て作成する必要はなく、同一のターゲット装置30を共
用することができる。
【0028】なお、車両10とターゲット装置30とを
物理的に固定するジョイント手段の具体的構成として
は、ネジ山が切られた突起とネジ穴との組み合わせに限
られるものではなく、様々な構成が考えられる。例え
ば、車両10にジョイント手段として予め穴をあけてお
き、ターゲット装置30に設置された棒状のジョイント
手段を、その穴に差し込むようにしてもよい。
【0029】また、ターゲット装置30にのみ、ジョイ
ント手段として固定器具を設け、この固定器具を車両1
0の一部にはめ込む等して、ターゲット装置30を車両
10に固定してもかまわない。図3はこのような固定器
具を用いた構成例を示す図である。図3の例では、ジョ
イント手段107Aとして挟み器具を用い、この挟み器
具によって車両10の後部バンパーを挟み込むことによ
って、ターゲット装置30を車両10に対して物理的に
固定している。この場合、車両10側には特別な機構を
設ける必要がないので、車両10の外観を損なうことが
ない。なお、挟み込む位置に予めマーカを記すことによ
り、ターゲット装置30を固定する作業を簡易に行うこ
とができる。もちろん、車両10側に固定器具を設け
て、ターゲット装置30を固定するようにしてもかまわ
ない。
【0030】また、図4に示すような位置調整手段10
4をターゲット装置30に設けることによって、車両1
0に対するターゲット装置30の位置の調整が容易にな
る。図4に示す位置調整手段104は、ネジによって高
さ方向の微調整が可能な機構104aと車輪によって前
後左右の位置調整が可能な機構104bとを備えてい
る。なお、キャリブレーション中におけるターゲット装
置30の位置ずれを防ぐために、位置調整手段104は
機構104a,104bの動きを固定する固定器具を有
するのが好ましい。ただし、この固定器具は、あくまで
もターゲット装置30の地面に対する位置ずれを固定す
るという観点から必要なものであり、原理的には、車両
10とターゲット装置30との位置関係をジョイント手
段によって一定に保つことができれば、カメラ101の
キャリブレーションは可能となる。
【0031】また本実施形態では、図5に示すようなス
コープ手段105を用いる。スコープ手段105とは、
車両10とターゲット装置30との位置関係が、所定の
関係になっているか否かを確認できるようにするための
手段であり、図5の構成例では、縦横に目盛りを刻んだ
2枚の円形ガラス501が所定の間隔を空けて設置され
ている。このスコープ手段105をターゲット装置30
に設けることによって、ターゲット装置30の位置調整
を容易に行うことができる。
【0032】図6は図4に示す位置調整手段104およ
び図5に示すスコープ手段105を有するターゲット装
置30を利用したキャリブレーションシステムの構成例
を示す図である。位置調整手段104、スコープ手段1
05およびジョイント手段107a,107bによっ
て、本発明に係る位置合わせ手段が構成されている。図
6に示すように、車両10に設けられた目標点106
を、ターゲット装置30のスコープ手段105を介して
目視確認することによって、ターゲット装置30の位置
調整を容易に行うことができる。目標点106は、車両
10とターゲット装置30との間に位置ずれがないか否
かを、スコープ手段105を介して容易に確認できるも
のであればどのような構成でもかまわない。具体的には
例えば、目標点106の位置にLEDを置き、このLE
Dを点灯させたり点滅させたりすることによって実現す
る。また、車両の特定箇所、例えばリアウィンドウの隅
を目標点106として定めるだけでもよい。また、スコ
ープ手段105は、遠く離れた所からでも目標点106
が確認できるように、レンズ加工を加えたものでもよ
い。
【0033】なお、図7に示すように、スコープ手段1
05を車両10側に設けて、目標点106をターゲット
装置30側に定めてもかまわない。また、スコープ手段
105は、最初から備え付けで固定しておいてもよい
し、取り外し可能としてもかまわない。ただし、図7の
場合、スコープ手段105は、キャリブレーション時以
外は不要になるので、着脱可能である方が望ましい。ま
た、スコープ手段105は、ターゲット装置30の位置
調整のために設けるものであるので、キャリブレーショ
ン時には、スコープ手段105は車両10またはターゲ
ット装置30に強固に固定されることが望ましい。
【0034】また、ターゲット装置30の複数箇所に、
スコープ手段105を着脱可能にしてもよい。これによ
り、多種の車両10のカメラ101のキャリブレーショ
ンを行う場合、車両10の種類ごとにスコープ手段10
5の設置位置を選択することができる。この場合、車両
10における目標点106の設置位置の自由度を高める
ことができる。
【0035】ターゲット装置30の位置調整は、目標点
106をスコープ手段105によって見ながら行う。例
えば、2枚の円形ガラス501の中心同士がぴったり重
なる先に目標点106が見えるように、ターゲット装置
30の微妙な位置合わせを位置調整手段104によって
行えばよい。
【0036】図8はスコープ手段105をターゲット装
置30側に設けた場合の位置調整を示す図であり、同図
中、(a)は位置合わせ前、(b)は位置合わせ後の状
況を示している。図8の例では、位置合わせのための目
標点106を車両10のリアウインドウ下部の右端に設
定し、この目標点106が2枚の円形ガラス501の中
心同士がぴったり重なる先に見えるように、ターゲット
装置30の位置の微調整を行う。
【0037】また図9は、スコープ手段105を車両1
0側に設けた場合の位置調整を示す図であり、同図中、
(a)は位置合わせ前、(b)は位置合わせ後の状況を
示している。図9の例では、位置合わせのための目標点
106をターゲット装置30の特徴点PPのうちの中央
の一点に設定し、この目標点106が2枚の円形ガラス
501の中心同士がぴったり重なる先に見えるように、
ターゲット装置30の位置の微調整を行う。図8または
図9のような位置合わせ作業において、目標点106に
LEDのような目標提示手段を設置し、その視認性を向
上させることによって、キャリブレーションの作業効率
を向上させることができる。
【0038】なお、スコープ手段105の必要性は、車
両10とターゲット装置30とを物理的に固定するジョ
イント方式に依存する。すなわち、車両10とターゲッ
ト装置30とを固定した結果、両者の位置関係が常に一
定に保たれるという保障がある場合には、スコープ手段
105は不要である。
【0039】また、ジョイント手段自体に、ターゲット
装置30の微妙な位置調整の機能を持たせることによっ
て、位置調整手段104を不要にすることも可能であ
る。例えばターゲット装置30側のジョイント手段10
7aを棒状の部材とし、車両10側のジョイント手段1
07bを穴状のものとして、ジョイント手段107aを
ジョイント手段107bに差し込む方式を採用した場
合、ジョイント手段107aの差し込み深さを変えるこ
とによって、ターゲット装置30の微妙な位置調整が可
能となる。この場合は、位置あわせのためにスコープ手
段105を利用する方が好ましい。また、位置を調整し
た後、固定器具を用いて、車両10とターゲット装置3
0との位置関係を固定するのが好ましい。
【0040】図10は本実施形態に係るキャリブレーシ
ョンシステムの構成を機能的に示すブロック図である。
図10に示すように、車両10はカメラ101の他に、
カメラ101のキャリブレーションを行うカメラキャリ
ブレーション手段108、カメラ101の撮影画像に所
定の処理を施して画像変換を行う画像変換手段102、
および変換された画像を表示するモニタ等の画像表示手
段103を備えている。また、上述したようなジョイン
ト手段107bおよび目標点106を備えている。一
方、ターゲット装置30は、上述したような位置調整手
段104、スコープ手段105およびジョイント手段1
07aを備えている。
【0041】カメラキャリブレーション手段108は、
後述するキャリブレーションデータを用いてカメラキャ
リブレーションを行うものであるが、必ずしもリアルタ
イム処理を必要としないため、車両10内部に必須のも
のではない。また、キャリブレーションソフトが動作可
能な汎用のコンピュータによって実現可能である。も
し、汎用コンピュータによって実現する場合には、車両
10から離れた別な場所に置いて、取得したキャリブレ
ーションデータを、フロッピー(登録商標)ディスクや
メモリカードなどの記憶媒体や、無線、有線などの通信
を介して、このコンピュータに送るようにしてもよい。
【0042】次に、カメラのキャリブレーションの方法
を、図11を用いて簡単に説明する。ここでは説明を単
純化するために、レンズ歪みや光軸のずれ等が無視でき
るピンホールカメラを用いた場合を想定する。図11は
ピンホールカメラモデルに基づいて、ワールド座標系、
カメラ座標系および画像座標の関係を示す図である。キ
ャリブレーションでは、特徴点PPを用いて、ワールド
座標系におけるカメラの位置や向きを計算する。
【0043】図11において、カメラの焦点距離をf、
特徴点PPをカメラで撮影したときの画像座標値をPv
(u,v)、特徴点PPのカメラ座標系における座標値
をPe(Xe,Ye,Ze)、特徴点PPのワールド座
標系の座標値をPw(Xw,Yw,Zw)としている。
カメラ座標系とワールド座標系との関係において、座標
系の軸を合わせるための3×3の回転行列をR(r1
1、・・・、r33)、原点を一致させるための平行移
動ベクトルをT(tx、ty、tz)とすると、Pvと
Pwは、次式によって対応づけることができる。
【数1】
【0044】カメラキャリブレーションとは、具体的に
は、回転行列Rの各要素(カメラの向きに相当)、平行
移動ベクトルTの各要素(カメラの位置に相当)を求め
ることに他ならない。ところで、上式では、カメラの向
き、位置を決めるための未知のパラメータの個数が、回
転行列Rの3個(行列要素は9個だが、回転行列である
ことから独立なパラメータはX軸、Y軸、Z軸をそれぞ
れ回転中心軸とした回転角3つのみ)、平行移動ベクト
ルTの要素3個の併せて6個となる。
【0045】画像座標Pv(u,v)とこれに対応する
ワールド座標系での座標値Pw(Xw,Yw,Zw)の
組すなわちキャリブレーションデータ1組を、上式に代
入することによって、u,vのそれぞれに関する2つの
式を立てることができる。したがって、キャリブレーシ
ョンデータが最低3組あれば、上述の6個のパラメータ
の値を求めることができる。実際には測定誤差の影響を
減らすため、広範囲に散らばったできるだけ多くの特徴
点に関するキャリブレーションデータを用いて、最小二
乗法等によって解くのが一般的である。
【0046】さて、カメラキャリブレーションを精度良
く行うためには、カメラの撮影範囲内に、予め定めた座
標系における正確な座標値が既知の点、すなわち特徴点
PPを多数準備する必要がある。ここで、特徴点PP
を、座標値が既知の位置に、正確に設定することが最も
重要である。このことは、言い換えると、特徴点PPを
有するターゲット装置30を車両10に対して精度良く
設置することが要求される、ということに他ならない。
【0047】キャリブレーションデータの作成は、正確
に設置されたターゲット装置30を用いて、例えば次の
2つのステップによって、手作業で行われる。
【0048】1.特徴点PPをカメラで撮影し、カメラ
画像上における特徴点PPの座標値Pv(u,v)を、
指定する。座標値の指定は、例えば、カメラ画像をコン
ピュータに取り込んで画面に表示し、画面に映った特徴
点の位置にマウスカーソルを持っていき、そこでマウス
をクリックする等の手作業によって行う。
【0049】2.特徴点PPのワールド座標系における
座標値Pw(Xw,Yw,Zw)と、指定したカメラ画
像上の座標値Pv(u,v)とを対応づけて、キャリブ
レーションデータとして作成する。
【0050】以上のように本実施形態によると、移動体
とターゲット装置との位置関係を、ジョイント手段やス
コープ手段等によって、熟練者でなくても容易に所定の
関係に固定することができる。したがって、カメラキャ
リブレーションのために、移動体を精度良く位置決めす
ることが不要になり、移動体に搭載されたカメラのキャ
リブレーションを簡易に行うことができる。また、キャ
リブレーションのために広大なスペースが必要となら
ず、狭い場所で行うことができる。さらに、ターゲット
装置を、持ち運びが可能なコンパクトサイズで実現する
ことができる。
【0051】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態は、第1の実施形態に示したような車両10とターゲ
ット装置30とを物理的に固定するジョイント手段を用
いないで、スコープ手段を用いて、車両10とターゲッ
ト装置30とを接触させることなく、その位置関係を所
定の関係に固定するものである。
【0052】図12は本実施形態に係るキャリブレーシ
ョンシステムの構成を示す図である。図12では、カメ
ラ101が搭載された車両10とターゲット装置30と
は物理的には固定されておらず、車両10に設けられた
目標点106をターゲット装置30に設けられたスコー
プ手段105によって目視確認することによって、ター
ゲット装置30の位置合わせが行われる。位置調整手段
104およびスコープ手段105は第1の実施形態で示
したものと同様の構成からなる。位置調整手段104お
よびスコープ手段105によって、本発明に係る位置合
わせ手段が構成されている。
【0053】図13は本実施形態におけるターゲット装
置30の位置調整を示す図であり、同図中、(a)は位
置合わせ前、(b)は位置合わせ後の状況を示してい
る。図13の例では、位置合わせのための目標点106
を車両10のリアウインドウの下部の左右の隅に設定
し、これらの目標点106が、2個のスコープ手段10
5のそれぞれについて、2枚の円形ガラス501の中心
同士がぴったり重なる先に見えるように、ターゲット装
置30の位置の微調整を行っている。
【0054】なお、スコープ手段105の構成は、ここ
で示したものに限られるものではなく、他の構成であっ
てもかまわない。例えば、スコープ手段としてレーザー
ビーム発光装置を用い、その発したレーザービーム光が
目標点106に当たるように、ターゲット装置30の位
置調整を行ってもかまわない。この場合、位置が合って
いるか否かの確認を、スコープを覗くことなく実行でき
るというメリットがある。あるいは、レーザービーム光
が目標点106に当たったことの確認をより容易にする
ために、目標点106に反射板を設置してもよいし、さ
らに、この反射光を受光するための手段をスコープ手段
に設け、各スコープ手段が反射光をその受光手段によっ
て受けたときに、位置調整完了の合図をブザーなどの音
で知らせるようにしてもよい。
【0055】ここで、スコープ手段の設置位置に関して
注意すべき点を説明する。すなわち、スコープ手段の設
置位置によっては、目標点と2枚の円形ガラスの中心と
がぴったり合うターゲット装置の位置が、いく通りもあ
り得る場合がある。このことについて、図14を用いて
説明する。図14では、2個のスコープ手段を用いてタ
ーゲット装置の位置合わせを行う場合を想定している。
そして、ターゲット装置30は、車両10が乗っている
平面(すなわち路面S)上を高さ一定で前後左右に自由
に移動できるものとする。
【0056】図14(a)の場合、スコープ手段105
を介した視線VL1が路面Sと平行であり、かつ、この
視線VL1が目標点106を通っている。この場合、タ
ーゲット装置30に設置された2個のスコープ手段10
5について、それぞれが見るべき目標点106と2枚の
円形ガラス501の中心とが一致するようなターゲット
装置30の位置が、多数存在してしまう。例えば図14
(b)に示すように、各位置VP−1,VP−2,VP
−3から車両10のリアウインドウの上側両角に設置さ
れた目標点106を見た場合、いずれの場合も、スコー
プ手段105から見て目標点106がちょうど合ってし
まう。このため、ターゲット装置30を正しい位置に設
置することが困難である。
【0057】このような不具合を避けるためには、例え
ば図14(c)に示すように、スコープ手段105を介
した視線VL2が、ターゲット装置30を動かす平面す
なわち路面Sと平行にならないようにすればよい。な
お、スコープ手段を3台以上用いる場合にも、同様の不
具合が生じる可能性があることを考慮し、スコープ手段
および目標点の取り付け位置には十分注意することが必
要である。
【0058】(第3の実施形態)特徴点の個数が少なか
ったり、キャリブレーションを行うカメラの台数が少な
い場合には、キャリブレーションデータを手作業によっ
て作成してもよい。ところが、特徴点の個数が多かった
り、多数のカメラのキャリブレーションを行わなければ
ならない場合には、手作業では、キャリブレーションに
膨大な時間を要することになる。また、特徴点の画像座
標の入力には集中力を要するため、長時間の作業は非常
な重労働になるし、作業者の疲労によって座標入力の正
確さが損なわれ、ひいては、キャリブレーション精度が
低下するおそれがある。このような点に鑑み、本発明の
第3の実施形態は、キャリブレーションデータ作成を自
動化するものである。
【0059】図15は本発明の第3の実施形態に係るキ
ャリブレーションシステムの構成を機能的に示すブロッ
ク図である。図15では、図10と共通の構成要素につ
いて図10と同一の符号を付しており、ここではその詳
細な説明を省略する。車両10は、ターゲット装置30
を制御する制御手段109、およびキャリブレーション
データを自動作成するための制御データ111を格納す
る記憶手段を備えている。またターゲット装置30は、
制御手段109からの制御信号に応じて特徴点を発生さ
せる特徴点発生手段110を備えている。
【0060】制御手段109は、特徴点発生手段110
に制御信号を送り、カメラ101の調整に必要な特徴点
を発生させ、キャリブレーションデータを自動または半
自動により作成することによって、カメラ101のキャ
リブレーションの高速化および簡単化を実現する。具体
的な処理内容は後述する。
【0061】図16は本実施形態に係るキャリブレーシ
ョンシステムの構成を示す図である。図16では、特徴
点発生手段110は、発光手段110aを用いて特徴点
を発生する。すなわち、内部の駆動手段(図示せず)
が、制御手段109からの制御信号を受けて、その信号
内容に応じてキャリブレーションのための特徴点を発光
手段110aに発生させる。カメラ101が通常のCC
Dカメラや赤外線カメラの場合には、発光手段110a
として、ストロボ、白熱電球等が利用可能である。
【0062】次に、発光した特徴点を用いて、キャリブ
レーションデータを自動または半自動により作成する処
理について説明する。
【0063】発光位置の自動検出方法としては、例えば
フレーム間差分方法が有効である。フレーム間差分方法
とは、連続した2フレーム間の差分を計算し、その差分
が最大の位置を抽出するものである。フレーム間差分法
を用いる場合、特徴点抽出処理の流れは、次のようなス
テップからなる。
【0064】(ST1) フレーム間差分の計算処理を
開始する。
【0065】(ST2) 制御手段109が、特徴点の
発光開始のための制御信号をターゲット装置30に送信
する。
【0066】(ST3) 特徴点発生手段110が、制
御信号を受けて、この制御信号に応じた特徴点を発光さ
せる。
【0067】(ST4) 制御手段109が制御信号を
出力してから所定時間の間において、フレーム間差分の
積分値が最大となるフレームを抽出する。
【0068】(ST5) ステップST4において抽出
したフレームにおいて、差分の大きさがピークになる点
の座標を求め、この座標値を、発光させた特徴点の空間
座標と対応づけて、カメラ101のキャリブレーション
データとして記憶する。
【0069】上記のステップST1〜ST5までの一連
の処理を、制御可能な全ての特徴点に対して行うことに
よって、カメラ101のキャリブレーションデータすな
わち、特徴点の空間座標と撮影画像上の座標値とを対応
付けたデータを自動生成することが可能になる。これに
より、カメラキャリブレーションの作業効率を大幅に向
上させることができる。
【0070】上述したような処理を実行するために、制
御手段109は、予め、ターゲット装置30に設けられ
た各特徴点の番号と当該特徴点の空間座標とを対応づけ
たデータを、制御データ111として保持しておく。表
1は制御データ111の一例である。
【0071】
【表1】
【0072】制御手段109は、表1に示すような制御
データ111から、特徴点番号を順に取得し、この特徴
点番号に対応する特徴点を発光するようにターゲット装
置30に制御信号を送信する。その後、上記のステップ
ST1〜ST5の処理を行うことによって、カメラ10
1の撮像画像上における当該特徴点の座標を求め、この
座標を、制御データ111内の当該特徴点の空間座標値
と対応づけることによって、一対のキャリブレーション
データを得る。
【0073】表1では、ターゲット装置30の設置位置
が1箇所のみであることを前提にしている。もし、ター
ゲット装置30を設置する位置が複数存在する場合、例
えば、カメラ101による監視範囲が車両10後方部お
よび左右の側方部である場合には、各特徴点の番号と当
該特徴点の空間座標とを対応づけたデータは、ターゲッ
ト装置30の設置位置ごとに準備しておく必要がある。
表2はこのような場合の制御データ111の一例であ
る。
【0074】
【表2】
【0075】制御手段109は、まずターゲット装置3
0の設置位置を所定の方法によって取得し、表2に示す
ような制御データ111から、この設置位置に対応する
設置場所番号を持つデータのみを取り出す。そして、取
り出したデータを用いて、上述したように、特徴点番号
を順に取得し、この特徴点番号に対応する特徴点を発光
するようにターゲット装置30に制御信号を送信する。
その後、上記のステップST1〜ST5の処理を行うこ
とによって、カメラ101の撮像画像上における当該特
徴点の座標を求め、この座標を、取り出したデータ内の
当該特徴点の空間座標値と対応づけることによって、一
対のキャリブレーションデータを得る。
【0076】制御データ111は、基本的には、最初に
一度だけ計測しておけばよい。もし何らかの原因でカメ
ラ101の位置ずれが生じたとしても、車両10とター
ゲット装置30との位置関係が変わっていなければ、キ
ャリブレーションをやり直す際に、制御データ111を
そのまま利用することは可能である。ただし、何らかの
衝撃を受けてジョイント手段が変形したり、または、ス
コープ手段や目標点が変形したりしたような場合には、
制御データ111に記述された特徴点の空間座標値その
ものがずれている可能性がある。このような場合は、特
徴点の空間座標値を再度計測することが望ましい。カメ
ラ101の位置ずれが生じているか否かは、ターゲット
装置30を取り付けてカメラ101によって撮影し、画
像変換手段102によって変換された画像上で特徴点が
所定位置に配置されているか否かを確認することによっ
て、容易に判断することができる。
【0077】なお、制御信号の伝送のためには、制御手
段109と特徴点発生手段110とをつなぐ専用線(無
線も含む)を設けてもよいし、ジョイント手段107
a,107bに信号線を組み込んでもよい。また、特徴
点の発光に必要な電力を、車両10からジョイント手段
107a,107bを介してターゲット装置30に伝送
するようにすれば、ターゲット装置30に独立して電力
供給を行わずに済むので、ターゲット装置30の小型
化、軽量化を実現できる。
【0078】以上のように本実施形態によると、人手で
は多大な手間を要するキャリブレーションデータの収集
が、自動で行えるようになるので、キャリブレーション
作業効率を飛躍的に向上させることができる。
【0079】(第4の実施形態)上述の各実施形態で
は、カメラが搭載された移動体と、カメラのキャリブレ
ーションのためのターゲット装置との位置関係を、物理
的に(接触状態で)、あるいは非接触で、所定の関係に
固定するものとした。これに対して、本発明の第4の実
施形態は、移動体とターゲット装置とを適当に配置した
後、これらの位置関係を求め、求めた位置関係を用いて
カメラのキャリブレーションを行うものである。
【0080】図17は本実施形態に係るキャリブレーシ
ョンシステムの構成を示す図である。図17に示すよう
に、本実施形態に係るターゲット装置30は、ステレオ
カメラ(焦点距離が互いに等しく、光軸が互いに平行
で、かつ各々の画像面が同一平面上に乗るように配置さ
れたカメラ)によって構成された目標データ取得手段1
14と、目標データ取得手段114によって得られたデ
ータから、ターゲット装置30自体が車両10に対して
どのような位置関係にあるかを計算する位置計算手段1
13とを備えている。位置計算手段113および目標デ
ータ取得手段114によって、本発明に係る位置関係推
定手段が構成されている。
【0081】目標データ取得手段114は、車両10を
基準にした座標系(座標系2)における位置が既知の目
標点106について、ターゲット装置30を基準にした
座標系(座標系1)における座標値を取得する。位置計
算手段113は、目標データ取得手段114によって取
得された座標値から、車両10に対するターゲット装置
30の位置関係を計算し、これに基づいて、ターゲット
装置30に設置された特徴点の座標系2における座標値
を計算する。
【0082】図18は特徴点の座標系2における座標値
を計算する処理の流れを示すフローチャートである。こ
こでは、説明を簡単にするために、ステレオカメラを構
成する個々のカメラは、レンズ歪み等がない理想的なピ
ンホールカメラであるものとする。
【0083】まず、ステップS1において、ターゲット
装置30を設置する。ここでは、目標データ取得手段1
14を構成するそれぞれのステレオカメラの画像に目標
点106が映るように、ターゲット装置30の位置決め
を行う。というのは、計算に必要な全ての目標点106
がステレオカメラ画像に映っていることが、車両10と
ターゲット装置30との位置関係を計算するための条件
だからである。ただし、車両10に設置されたカメラ1
01のキャリブレーションが最終的な目的であるので、
上述の条件を満たしつつ、かつ、特徴点がカメラ101
にできるだけ広範囲に映るように、ターゲット装置30
を設置するのが望ましい。
【0084】ターゲット装置30を設置した後、ターゲ
ット装置30を基準にした座標系1を適当に設定する。
座標系1は目標点106の座標値を計算するためのもの
であるので、ターゲット装置30のどこを基準にして設
定してもかまわない。なお、座標系1におけるステレオ
カメラのカメラパラメータは予め計算しておく必要があ
る。
【0085】次に、ステップS2において、座標系1に
おける目標点106の座標値を計測する。すなわち、目
標データ取得手段114を構成するステレオカメラによ
って、計算に必要な全ての目標点106を撮影し、各々
の目標点106の座標系1における座標値を計算する。
【0086】例えば図19において、目標点106の座
標系1における座標値(X1,Y1,Z1)は、ステレ
オカメラの基線長をb、目標点106の左画像における
座標値を(Xl、Yl)、右画像における座標値を(X
r、Yr)、d=Xl−Xrとすると、三角測量の原理
に基づき、下式で計算できる。
【0087】 X1=b(Xl+Xr)/2d Y1=b(Yl+Yr)/2d Z1=bf/d 目標点106の左カメラ画像および右カメラ画像におけ
るそれぞれの座標値(Xl、Yl),(Xr、Yr)
は、マウスでクリックする等により人手で取得してもよ
いし、自動で取得してもよい。
【0088】次に、ステップS3において、座標系1
と、車両10を基準にした座標系2との位置関係を計算
する。全ての目標点106について、座標系1における
座標値が求まると、これらの座標値を用いて、座標系1
と座標系2との位置関係を表す次式の未知パラメータr
i(i=1〜9),tx,ty,tzを求める。
【数2】
【0089】式(2)において、riは座標系1の座標
軸を座標系2の座標軸に合わせるための回転を表す3×
3の行列の要素、tx,ty,tzは座標系1の原点を
座標系2の原点に移動させるための平行移動ベクトルの
要素であり、これらの未知パラメータを求めることによ
って、座標系1の座標(X1,Y1,Z1)を座標系2
の座標(X2,Y2,Z2)に変換することが可能にな
る。これら未知パラメータを求めるためには、座標系1
における目標点106の座標と座標系2における目標点
106の座標との組を式(2)に代入して、連立方程式
を立てて解けばよい。
【0090】なお、式(2)には、12個の未知パラメ
ータがあるように見えるが、riは座標系1のX軸、Y
軸、Z軸の周りの回転パラメータから構成されているた
め、その元になる変数は3個である。したがって、未知
数の個数は6であり、目標点106は最小で2組(1組
で3つの式を立てることができるため)あれば、未知パ
ラメータを求めることが可能である。なお実際には、計
算誤差を小さくするため、多くの目標点を用いて式をた
て、これらを最も良く満たす未知パラメータを、例えば
最小二乗法等を用いて求めることが一般的である。
【0091】次に、ステップS4において、ターゲット
装置30に設置された特徴点の座標系2における座標値
を計算する。すなわち、ステップS3において座標系1
と座標系2との位置関係を表すパラメータが求められた
ので、特徴点の座標系1における座標値を、座標系2の
座標値に変換することができる。この変換は、単に、予
め計測した特徴点の座標系1における座標値を、式
(2)の(X1,Y1,Z1)として入力することによ
って行われる。
【0092】そして、ステップS5において、座標系2
における特徴点の座標値を、車両10のカメラキャリブ
レーション手段108に転送する。この座標値データ
は、例えば上述の表1のような形態のものでよい。これ
によって、キャリブレーション手段108は、カメラ1
01に映る特徴点の座標系2における座標値を手に入れ
ることができるので、カメラ101のキャリブレーショ
ンを行うことが可能となる。
【0093】なお、本実施形態では、車両10に取り付
けられた目標点106の座標系1における座標値を計測
するために、ステレオカメラを用いたが、もちろんこれ
以外の方法を用いてもかまわない。例えば、図20に示
すように、距離計測レーダを目標データ取得手段114
Aとして用いてもよい。この場合、目標点106にはレ
ーダー反射板を設置すればよい。
【0094】また、本実施形態を、第3の実施形態と組
み合わせて実施してもよい。すなわち、車両10から、
ターゲット装置30の特徴点を順次発光させるようにし
てもかまわない。
【0095】(サービスへの応用)本発明の効果によっ
て、工場のような大きな敷地のある場所以外でも、カメ
ラのキャリブレーションを、サービスビジネスとして展
開することが可能となる。例えば車の整備を行うサービ
スセンターにおいて、サービスの一環としてカメラキャ
リブレーションが可能になるので、顧客からサービスの
対価を受け取るようなビジネスの実施も可能となる。将
来的には、車両周囲監視システムは広く普及し、カメラ
の交換や追加、あるいは事故・走行によるカメラ取付位
置のずれ等が頻繁に起こりうると考えられるので、この
ようなサービスビジネスが普及することは当然に予想さ
れる。
【0096】本発明に係るキャリブレーションを、将来
的に、実際にサービスセンターで行う場合を想定し、そ
の手順の概要を図21を参照して説明する。 ・ステップSS1 サービスセンターに常備されているターゲット装置30
を、キャリブレーションが必要なカメラ101が設置さ
れた車両10の近くに設置する。ターゲット装置30の
設置位置は、その目標データ取得手段114が車両10
の目標点106を捉えることができ、かつ、ターゲット
装置30に設置された特徴点がカメラ101になるべく
多く映るように、定める。 ・ステップSS2 目標データ取得手段114によって、目標点106を捉
える。例えば、目標データ取得手段114としてステレ
オカメラを用いた場合には、左右両方のカメラによっ
て、目標点106を含む画像を撮影する。 ・ステップSS3 位置計算手段113によって、車両10とターゲット装
置30との位置関係を求め、車両10からみた特徴点の
座標値を計算する。そして、この計算結果を、車両10
のカメラキャリブレーション手段108に送る。伝送手
段としては、有線または無線のネットワークでもかまわ
ないし、また、フロッピーディスクやメモリーカード等
の記憶媒体を用いるなど、いかなる方法でもかまわな
い。 ・ステップSS4 カメラ101によって撮影した特徴点の画像座標と、タ
ーゲット装置30から受けた特徴点の座標データとを基
にして、カメラキャリブレーション手段108が、各カ
メラ101のキャリブレーションを行う。
【0097】ただし、カメラ101の位置や向きがばら
ばらであり、ステップSS1〜SS4の処理を一度行う
だけでは、全てのカメラ101のキャリブレーションを
行うことができない場合には、何度か繰り返し実行すれ
ばよい。例えば、車両10の前後左右にカメラ101が
外向きに設置されている場合には、ターゲット装置30
を車両10の前後左右に置いて、その都度ステップSS
1〜SS4の処理を行えばよい。もちろんこのような場
合には、目標点106は、車両の後ろだけではなく、そ
の前や左右に設置しておく必要がある。
【0098】なお、上述の各実施形態では、画像変換手
段102や表示手段103を車両10内部に設けるもの
としたが、車両10内部に設けないで、別の場所に設け
るようにしてもかまわない。
【0099】また、車両以外の移動体、例えば列車や飛
行機、あるいはロボット等にカメラを設けた場合でも、
本発明は利用可能である。
【0100】<補足説明>カメラの用途が単なる監視用
であるときは、さほど精密なキャリブレーションを必要
としない。しかしながら、例えば、カメラ画像を用いて
画像合成を行う場合や、カメラ画像から他の物体までの
距離等の測定を行うような場合には、精密なキャリブレ
ーションが必要であり、本発明は非常に有効となる。
【0101】ここで、精密なカメラキャリブレーション
が必要になる理由を補足説明する。
【0102】いま、図22(a)に示すように、車両1
0に、その後方の路面を撮影するカメラ101が配置さ
れているものとする。カメラ101の設置条件は、図2
2(b)に示すように、地面からの高さhが1000m
m、向きθが鉛直軸から60°である。
【0103】図22(b)に示すように、いま仮に、カ
メラ101の光軸がずれ、その向きθが下にdθ(=1
°)だけ動いたとする。このとき、カメラ101の光軸
中心に映る路面の位置はP1からP2にずれる。ずれる
距離d1は、 d1=h×(tanθ−tan(θ−dθ)) =1000×(tan60°−tan59°) =67.8 mm となり、約7cmほどのずれが生じる。もし、カメラ1
01の向きが3°変化すれば、同様の計算により19c
mほどのずれが生じる。路面上の道路標識の白線の幅が
15cm程度であることを鑑みると、向きが3°変化す
ると、白線の幅以上のずれが生じることになる。これ
は、例えば、2個のカメラの画像を路面に投影して接合
する場合に、合成画像上で白線が連続しないことを意味
する。
【0104】また、レンズとCCDとの位置関係が変化
することによっても、大きな位置ずれが生じる。図22
(c)に示すように、1/2インチサイズのCCD(縦
6.47mm、横幅4.85mm)と、水平画角111
度の広角レンズを想定する。焦点距離flは約3mmと
なる。いま仮に、このCCDとレンズとの位置関係が、
図22(c)に示すように、CCD面に平行にdu(=
0.1mm)ずれたとする。このとき、光軸のずれ角d
ρは、 dρ=atan(du/fl) =atan(0.1/3) =1.91° となり、光軸が路面と接する点の位置ずれd2は、約1
4cmとなる。
【0105】このように、カメラの向きの数度のずれ
や、CCDとレンズの位置関係の0.1mm程度のずれ
によって、路面上で10cm以上の位置ずれが生じる。
したがって、カメラの向きや、カメラ内部のレンズとC
CDの位置関係について、これ以上の精度でキャリブレ
ーションを行う必要がある。
【0106】
【発明の効果】以上のように本発明によると、移動体と
ターゲット装置との位置関係が、位置合わせ手段によっ
て所定の関係に固定されたり、あるいは、位置関係推定
手段によって求められるので、カメラキャリブレーショ
ンのために、移動体を精度良く位置決めすることが不要
になる。したがって、移動体に搭載されたカメラのキャ
リブレーションを簡易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術的思想を概念的に示すための図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るキャリブレーシ
ョンシステムの構成を示す図である。
【図3】ジョイント手段の他の構成例を示す図である。
【図4】位置調整手段の構成例を示す図である。
【図5】スコープ手段の構成例を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係るキャリブレーシ
ョンシステムの他の構成例であって、スコープ手段およ
び位置調整手段を設けた構成を示す図である。
【図7】図6の構成の変形例である。
【図8】スコープ手段をターゲット装置側に設けた場合
の位置調整を示す図である。
【図9】スコープ手段を車両側に設けた場合の位置調整
を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施形態に係るキャリブレー
ションシステムの構成を機能的に示すブロック図であ
る。
【図11】キャリブレーションの方法を説明するための
図であり、ピンホールカメラモデルに基づいて、ワール
ド座標系、カメラ座標系および画像座標の関係を示した
図である。
【図12】本発明の第2の実施形態に係るキャリブレー
ションシステムの構成を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施形態におけるターゲット
装置の位置調整を示す図である。
【図14】スコープ手段の設置位置に関して注意すべき
点を説明するための図である。
【図15】本発明の第3の実施形態に係るキャリブレー
ションシステムの構成を機能的に示すブロック図であ
る。
【図16】本発明の第3の実施形態に係るキャリブレー
ションシステムの構成を示す図である。
【図17】本発明の第4の実施形態に係るキャリブレー
ションシステムの構成を示す図である。
【図18】特徴点の座標値を計算する処理の流れを示す
フローチャートである。
【図19】特徴点の座標値計算を説明するための図であ
る。
【図20】本発明の第4の実施形態に係るキャリブレー
ションシステムの他の構成を示す図である。
【図21】本発明をサービスに応用した場合の手順の概
要を示す図である。
【図22】精密なカメラキャリブレーションが必要にな
る理由を説明するための図である。
【図23】従来の車両監視システムの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,101 カメラ 2,10 車両 3,30 ターゲット装置 105 スコープ手段 106 目標点 107a,107b,107A ジョイント手段 109 制御手段 110a 発光手段 113 位置計算手段 114,114A 目標データ取得手段 PP 特徴点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森村 淳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA04 5C054 AA05 CA04 CA06 CE00 FC01 FC12 FD03 HA30

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラが搭載された移動体と、 前記カメラのキャリブレーションを行うためのターゲッ
    ト装置と、 前記移動体およびターゲット装置の少なくともいずれか
    一方に設けられ、前記移動体と前記ターゲット装置との
    位置関係を、所定の関係に固定するための位置合わせ手
    段とを備えたことを特徴とするキャリブレーションシス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のキャリブレーションシス
    テムにおいて、 前記位置合わせ手段は、 前記ターゲット装置を、前記移動体に対して、物理的に
    固定するジョイント手段を有するものであることを特徴
    とするキャリブレーションシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のキャリブレーションシス
    テムにおいて、 前記位置合わせ手段は、 前記移動体およびターゲット装置のいずれか一方に設け
    られ、その他方にある目標点を参照して、前記ターゲッ
    ト装置の位置を合わせるためのスコープ手段を有するも
    のであることを特徴とするキャリブレーションシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のキャリブレーションシス
    テムにおいて、 前記ターゲット装置は、 外部からの制御によって、特徴点が発光可能に構成され
    ており、 前記移動体は、 前記ターゲット装置の特徴点の発光を制御する制御手段
    を備えていることを特徴とするキャリブレーションシス
    テム。
  5. 【請求項5】 カメラが搭載された移動体と、 前記カメラのキャリブレーションを行うためのターゲッ
    ト装置と、 前記移動体およびターゲット装置の少なくともいずれか
    一方に設けられ、前記移動体と前記ターゲット装置との
    位置関係を求めるための位置関係推定手段とを備えたこ
    とを特徴とするキャリブレーションシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のキャリブレーションシス
    テムにおいて、 前記位置関係推定手段は、 前記移動体およびターゲット装置のいずれか一方に設け
    られ、その他方にある目標点を参照して、前記一方の座
    標系における前記目標点の座標値を求めるための目標デ
    ータ取得手段を有するものであることを特徴とするキャ
    リブレーションシステム。
  7. 【請求項7】 移動体に搭載されたカメラのキャリブレ
    ーションを行うためのターゲット装置であって、 前記移動体と当該ターゲット装置との位置関係を所定の
    関係に固定するための位置合わせ手段を備えたことを特
    徴とするターゲット装置。
  8. 【請求項8】 移動体に搭載されたカメラのキャリブレ
    ーションを行うためのターゲット装置であって、 前記移動体と当該ターゲット装置との位置関係を求める
    ための位置関係推定手段を備えたことを特徴とするター
    ゲット装置。
  9. 【請求項9】 移動体に搭載されたカメラについて、キ
    ャリブレーションを行う方法であって、 キャリブレーションのためのターゲット装置を、前記移
    動体周辺に準備し、 前記移動体およびターゲット装置の少なくともいずれか
    一方に設けられた位置合わせ手段を用いて、前記ターゲ
    ット装置の位置を、前記移動体との位置関係が所定の関
    係になるように、固定し、 前記カメラによって、前記ターゲット装置の特徴点を撮
    影し、前記特徴点の画像座標と前記特徴点の実世界座標
    との関係を基にして、前記カ メラのキャリブレーションを行うことを特徴とするキャ
    リブレーション方法。
  10. 【請求項10】 移動体に搭載されたカメラについて、
    キャリブレーションを行う方法であって、 キャリブレーションのためのターゲット装置を、前記移
    動体周辺に準備し、 前記移動体およびターゲット装置の少なくともいずれか
    一方に設けられた位置計算手段を用いて、前記ターゲッ
    ト装置と前記移動体との位置関係を求め、 前記カメラによって、前記ターゲット装置の特徴点を撮
    影し、 前記特徴点の画像座標、前記ターゲット装置を基準にし
    た前記特徴点の実世界座標、および、求めた前記ターゲ
    ット装置と前記移動体との位置関係を基にして、前記カ
    メラのキャリブレーションを行うことを特徴とするキャ
    リブレーション方法。
JP2001012923A 2000-01-27 2001-01-22 キャリブレーションシステムおよびキャリブレーション方法 Expired - Lifetime JP3387911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012923A JP3387911B2 (ja) 2000-01-27 2001-01-22 キャリブレーションシステムおよびキャリブレーション方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018409 2000-01-27
JP2000-18409 2000-01-27
JP2001012923A JP3387911B2 (ja) 2000-01-27 2001-01-22 キャリブレーションシステムおよびキャリブレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285681A true JP2001285681A (ja) 2001-10-12
JP3387911B2 JP3387911B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26584273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012923A Expired - Lifetime JP3387911B2 (ja) 2000-01-27 2001-01-22 キャリブレーションシステムおよびキャリブレーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387911B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422627B1 (ko) * 2001-04-10 2004-03-12 현대자동차주식회사 카메라를 이용한 능동형 안전장치의 감도교정 및 고장진단방법
JP2004125795A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh 画像センサシステムのキャリブレーション方法および装置
JP2004159151A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fujitsu Ltd パノラマ動画生成装置およびハイライトシーンの抽出装置
JP2005510159A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 オブジェクトビデオ インコーポレイテッド ビデオプリミティブを利用する監視テレビ装置
WO2005074287A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Video image positional relationship correction apparatus, steering assist apparatus having the video image positional relationship correction apparatus and video image positional relationship correction method
WO2009050987A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. カメラ校正装置及び方法、並びに、車両
US7706943B2 (en) 2004-04-26 2010-04-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Turning radius calculation, steering assistance and parking assistance employing turning radius function
US7750969B2 (en) 2004-07-21 2010-07-06 Japan Science And Technology Agency Camera calibration system and three-dimensional measuring system
JP2010173481A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toyota Motor Corp 車載カメラ校正システム、車載カメラ制御装置、設備制御装置、車載カメラ校正方法
US7868912B2 (en) 2000-10-24 2011-01-11 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
EP2339535A1 (en) 2009-11-17 2011-06-29 Fujitsu Limited Calibration apparatus and calibration method
JP2011193107A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置
WO2012001793A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 富士通株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
US8564661B2 (en) 2000-10-24 2013-10-22 Objectvideo, Inc. Video analytic rule detection system and method
US8711217B2 (en) 2000-10-24 2014-04-29 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
KR20140065627A (ko) * 2012-11-19 2014-05-30 한국전자통신연구원 차량용 카메라 캘리브레이션 장치 및 방법
US9892606B2 (en) 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
JP6316468B1 (ja) * 2017-03-03 2018-04-25 三菱電機株式会社 キャリブレーションシステム
DE112013004851B4 (de) 2012-10-02 2019-05-09 Denso Corporation Kalibrierungsverfahren und Kalibrierungsvorrichtung
JP2019100778A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ダイハツ工業株式会社 自動車の校正システム
WO2019138646A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 ソニー株式会社 キャリブレーション装置とキャリブレーション方法およびキャリブレーションチャート装置
JP2020051932A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 京セラ株式会社 較正装置、カメラ、移動体、および較正値調整方法
JP2020187037A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社アルティア ターゲットの位置決め方法、及び、ターゲットの位置決めツール
JP2021517962A (ja) * 2018-02-26 2021-07-29 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダNational Research Council Of Canada 大領域3d撮像システムを較正するためのキット及び方法
JP7499505B2 (ja) 2020-09-24 2024-06-14 京都機械工具株式会社 ターゲット位置決め装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022281A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Commissariat A L'energie Atomique Procede d'etalonnage de la position et de l'orientation d'origine d'une ou plusieurs cameras mobiles
JPH11134480A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車載カメラ位置ずれ検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022281A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Commissariat A L'energie Atomique Procede d'etalonnage de la position et de l'orientation d'origine d'une ou plusieurs cameras mobiles
JP2001506369A (ja) * 1997-10-24 2001-05-15 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 1つまたは複数の移動カメラの初期位置および向きを校正するための方法ならびに固定対象の3次元的位置測定に対してのこの方法の応用
JPH11134480A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車載カメラ位置ずれ検出装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10347101B2 (en) 2000-10-24 2019-07-09 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US7932923B2 (en) 2000-10-24 2011-04-26 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US7868912B2 (en) 2000-10-24 2011-01-11 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US10645350B2 (en) 2000-10-24 2020-05-05 Avigilon Fortress Corporation Video analytic rule detection system and method
US8711217B2 (en) 2000-10-24 2014-04-29 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US9378632B2 (en) 2000-10-24 2016-06-28 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US8564661B2 (en) 2000-10-24 2013-10-22 Objectvideo, Inc. Video analytic rule detection system and method
US10026285B2 (en) 2000-10-24 2018-07-17 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
KR100422627B1 (ko) * 2001-04-10 2004-03-12 현대자동차주식회사 카메라를 이용한 능동형 안전장치의 감도교정 및 고장진단방법
JP2005510159A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 オブジェクトビデオ インコーポレイテッド ビデオプリミティブを利用する監視テレビ装置
US9892606B2 (en) 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
JP2004125795A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh 画像センサシステムのキャリブレーション方法および装置
JP2004159151A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fujitsu Ltd パノラマ動画生成装置およびハイライトシーンの抽出装置
WO2005074287A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Video image positional relationship correction apparatus, steering assist apparatus having the video image positional relationship correction apparatus and video image positional relationship correction method
KR100834323B1 (ko) * 2004-01-30 2008-06-02 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 비디오 이미지 위치 관계 보정 장치, 그 비디오 이미지위치 관계 보정 장치를 갖는 조향 지원 장치, 및 비디오이미지 위치 관계 보정 방법
AU2004314869B2 (en) * 2004-01-30 2007-11-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Video image positional relationship correction apparatus steering assist apparatus having the video image positional relationship correction apparatus and video image positional relationship correction method
US7706943B2 (en) 2004-04-26 2010-04-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Turning radius calculation, steering assistance and parking assistance employing turning radius function
US7750969B2 (en) 2004-07-21 2010-07-06 Japan Science And Technology Agency Camera calibration system and three-dimensional measuring system
WO2009050987A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. カメラ校正装置及び方法、並びに、車両
JP2010173481A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toyota Motor Corp 車載カメラ校正システム、車載カメラ制御装置、設備制御装置、車載カメラ校正方法
US8659660B2 (en) 2009-11-17 2014-02-25 Fujitsu Limited Calibration apparatus and calibration method
EP2339535A1 (en) 2009-11-17 2011-06-29 Fujitsu Limited Calibration apparatus and calibration method
JP2011193107A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置
US8675959B2 (en) 2010-06-30 2014-03-18 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium and image processing apparatus
WO2012001793A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 富士通株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP5472463B2 (ja) * 2010-06-30 2014-04-16 富士通株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
DE112013004851B4 (de) 2012-10-02 2019-05-09 Denso Corporation Kalibrierungsverfahren und Kalibrierungsvorrichtung
KR20140065627A (ko) * 2012-11-19 2014-05-30 한국전자통신연구원 차량용 카메라 캘리브레이션 장치 및 방법
KR102001659B1 (ko) * 2012-11-19 2019-07-19 한국전자통신연구원 차량용 카메라 캘리브레이션 장치 및 방법
JP6316468B1 (ja) * 2017-03-03 2018-04-25 三菱電機株式会社 キャリブレーションシステム
JP2018147134A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 三菱電機株式会社 キャリブレーションシステム
JP2019100778A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ダイハツ工業株式会社 自動車の校正システム
JP7076990B2 (ja) 2017-11-29 2022-05-30 ダイハツ工業株式会社 自動車の校正システム
WO2019138646A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 ソニー株式会社 キャリブレーション装置とキャリブレーション方法およびキャリブレーションチャート装置
JPWO2019138646A1 (ja) * 2018-01-10 2021-03-04 ソニー株式会社 キャリブレーション装置とキャリブレーション方法およびキャリブレーションチャート装置
US11107247B2 (en) 2018-01-10 2021-08-31 Sony Corporation Calibration device, calibration method, and calibration chart device
JP7127656B2 (ja) 2018-01-10 2022-08-30 ソニーグループ株式会社 キャリブレーション装置とキャリブレーション方法およびキャリブレーションチャート装置
JP2021517962A (ja) * 2018-02-26 2021-07-29 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダNational Research Council Of Canada 大領域3d撮像システムを較正するためのキット及び方法
JP2020051932A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 京セラ株式会社 較正装置、カメラ、移動体、および較正値調整方法
JP2020187037A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社アルティア ターゲットの位置決め方法、及び、ターゲットの位置決めツール
JP7044332B2 (ja) 2019-05-15 2022-03-30 株式会社アルティア ターゲットの位置決め方法、及び、ターゲットの位置決めツール
JP7499505B2 (ja) 2020-09-24 2024-06-14 京都機械工具株式会社 ターゲット位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387911B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387911B2 (ja) キャリブレーションシステムおよびキャリブレーション方法
US6542840B2 (en) Calibration system, target apparatus and calibration method
CN108227929B (zh) 基于bim技术的增强现实放样系统及实现方法
EP3435023B1 (en) System and method for inspecting an object
EP1266188B1 (en) Apparatus and method for calibrating the relative position between two measuring devices of a measuring system
JP4167954B2 (ja) ロボット及びロボット移動方法
US20140375693A1 (en) Transprojection of geometry data
US20100239121A1 (en) Method and system for ascertaining the position and orientation of a camera relative to a real object
JPH08210816A (ja) ロボット−視覚センサシステムにおいてセンサ座標系とロボット先端部の関係を定める座標系結合方法
KR20100110999A (ko) 차량용 카메라 시스템의 캘리브레이션 방법 및 장치, 차량용 카메라 시스템의 각도상 오정렬을 판단하는 방법 및 이를 수행하는 전자 제어 유닛
JP2830839B2 (ja) 距離計測装置
CN109612448B (zh) 一种激光视觉测量设备及方法
US20210142576A1 (en) Management system and management method using eyewear device
JPH0961126A (ja) 空間距離測定方法及び空間距離測定装置
CN114459345B (zh) 基于视觉空间定位的飞机机身位置姿态检测系统及方法
WO2020130006A1 (ja) 情報投影システム、制御装置、及び情報投影方法
CN111508020A (zh) 融合图像与激光雷达的电缆三维位置计算方法、装置
JP2002099902A (ja) 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体
CN105571491A (zh) 基于双目视觉的汽车底盘数据测量系统及其方法
US20220191468A1 (en) Method, device, server and system for calibrating at least one camera of a driver assistance system
CN113960564B (zh) 一种用于水下检测的激光综合参考系统及测距和标定的方法
CN216116064U (zh) 掘进机的位姿标定系统
JPH11351826A (ja) カメラ位置同定装置
CN107632407B (zh) 一种柱透镜成像系统的校准装置
JP6316468B1 (ja) キャリブレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3387911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term