JP2001283691A - 開閉器用操作器 - Google Patents

開閉器用操作器

Info

Publication number
JP2001283691A
JP2001283691A JP2000101185A JP2000101185A JP2001283691A JP 2001283691 A JP2001283691 A JP 2001283691A JP 2000101185 A JP2000101185 A JP 2000101185A JP 2000101185 A JP2000101185 A JP 2000101185A JP 2001283691 A JP2001283691 A JP 2001283691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lever
driving force
cam
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000101185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3823676B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ozawa
博 小澤
Kenichi Okubo
健一 大久保
Hiroaki Hashimoto
裕明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000101185A priority Critical patent/JP3823676B2/ja
Publication of JP2001283691A publication Critical patent/JP2001283691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823676B2 publication Critical patent/JP3823676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】操作器の保守,点検の作業性を向上させること
及び操作器の構成を簡素化して操作器を小型化すること
を課題とする。 【解決手段】上記課題を解決するために、一つの軸受装
置2によってカム軸4を支持すると共に、一つの軸受装
置3によって主軸5を支持している。そして、カム軸4
の一方側にカム6を配置すると共に、他方側に主ギア7
を配置し、主軸5の一方側に主レバー14を配置すると
共に、他方側に緩衝レバー15,接点レバー16を配置
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変電所や開閉所な
どの電気所に設置される遮断器などの開閉器の操作器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の開閉器の操作器としては、例えば
特開昭62−200628号公報に記載されているものが知られ
ている。この公報に記載された操作器は、ばねの駆動力
を利用して開閉器の接点を開閉させるものであり、投入
ばねの駆動力が、複数個の軸受装置によって支持された
軸に設けられたカム、このカムの荷重が伝達される主レ
バーを有する機構を介して開閉器の接点に伝達するよう
に構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の操作器では、カム及び主レバーを有する伝
達機構が、軸を支持する複数個の軸受装置間に配置され
ているので、構成部品数が多くかつ構成が複雑になり、
大型化する。また、軸受装置間に配置された伝達機構に
外部からアクセスし難く、操作器の保守,点検の作業性
が悪いと共に、操作器の保守,点検作業に多大な作業時
間が必要となる。
【0004】本発明の代表的な目的は、操作器の保守,
点検の作業性を向上させることにある。また、本発明の
代表的な別の目的は、操作器の構成を簡素化して操作器
を小型化することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的な特徴
は、第1のばねの駆動力が伝達され、その駆動力を第2
のばね及び開閉器の接点側に伝達する回転体が設けられ
た軸を一つの軸受装置によって支持したことにある。こ
れにより、操作器の構成部品が減り、操作器の構成が簡
素化されると共に、軸受装置を挟んでその一方側に回転
体が配置され、その他方側に他の構成部品が配置される
ように構成される。
【0006】また、本発明は、第1の軸に設けられた第
1の回転体の荷重が伝達され、第1の回転体を介して伝
達された第1のばねの駆動力を第2のばね及び開閉器の
接点側に伝達する第2の回転体が設けられた第2の軸を
一つの軸受装置によって支持している。これにより、操
作器の構成部品がさらに減り、操作器の構成がさらに簡
素化されると共に、軸受装置を挟んでその一方側に第1
及び第2の回転体が配置され、他方側に他の構成部品が
配置されるように構成される。さらに、第1及び第2の
軸が同一の平面上に直交するように配置されているの
で、操作器の構成部品がさらに減り、操作器の構成がさ
らに簡素化される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜図
6に基づいて説明する。
【0008】図6は、本実施例の操作器を適用した遮断
器の外観構成を示す。遮断器100は、変電所や開閉所
などの電気所に設置される開閉装置であり、絶縁性ガ
ス、例えばSF6(六弗化硫黄)ガスが封入された円筒形
のタンク110に可動接触子及び固定接触子からなる電
気的な接点(図示省略)を収納している。電気的な接点
は、タンク110の左下側の操作箱120に収納された
操作器とリンク機構を介して機械的に接続され、操作さ
れる。
【0009】タンク110は金属製の密閉容器であり、
横置き、すなわちその中心軸が地面に対して平行となる
ように設置された接地容器である。タンク110の周壁
の上部にはブッシング130,140が設けられてい
る。電力は上流側の系統からブッシング130を介して
引込まれ、電気的な接点を介してブッシング140に送
られ、ブッシング140を介して下流側の系統に引出さ
れる。系統に事故などが起きた場合は電気的な接点が開
離し、上流側の系統から下流側の系統への電力供給を遮
断する。
【0010】図1〜図3は、操作箱120に収納された
操作器の構成を示す。尚、図1及び図2では、図3に示
されている接点レバーが省略されている。1はブラケッ
トであり、軸受装置2,3を支持する支持体である。軸
受装置2,3は、ブラケット1の直立部1aに対して直
交するように直立部1aから左右両方向に突出した突出
部1b,1cに設けられている。突出部1b,1cは筒
状に形成されており、突出部1bの円筒内面の両端部に
は軸受装置2の軸受2a,2bが設けられ、突出部1c
の円筒内面の両端部には軸受装置3の軸受3a,3bが
設けられている。このように、軸受装置2,3は、同一
平面状に対して直交するようにブラケット1に設けられ
ている。
【0011】4はカム軸であり、軸受装置2によって回
転自在に支持されている。5は主軸であり、軸受装置3
によって回転自在に支持している。カム軸4の一方側
(軸受2a側)にはカム6が設けられ、その他方側(軸
受2b側)には主ギア7が設けられている。また、カム
軸4の一方側、かつカム6の軸受2a側とは反対側には
投入レバー8が設けられている。主ギア7にはギア9,
10を介して電動機11の駆動力が伝達される。主ギア
7及び投入レバー8にはピンを介して投入ばねリンク1
2が連結されている。投入ばねリンク12には投入ばね
13が設けられている。カム軸4は、投入ばねリンク1
2を介して主ギア7及び投入レバー8に伝達された投入
ばね13の駆動力によって回転し、カム6を回転させ
る。カム6は投入ばね13の駆動力を主軸5側に伝達す
る。
【0012】主軸5の一方側(軸受3a側)には主レバ
ー14が設けられ、その他方側(軸受3b側)には緩衝
レバー15が設けられている。また、主軸5の他方側、
かつ緩衝レバー15の軸受3b側とは反対側には接点レ
バー16が設けられている。主レバー14には、カム6
の外周面と接触し、カム6の荷重が伝達されるローラー
17がピンによって連結されている。また、主レバー1
4にはピンによって遮断ばねリンク18が連結されてい
る。遮断ばねリンク18には遮断ばね19が設けられて
いる。緩衝レバー15にはピンによって緩衝リンク20
が連結されている。緩衝リンク20には緩衝装置21の
ダンパー22が連結されている。接点レバー16には、
遮断器100の電気的な接点23に連結されたリンク機
構の構成部品である接点リンク24がピンによって連結
されている。
【0013】また、操作器には、遮断器100の電気的
な接点23の投入指令に基づいて投入ばね13の蓄勢状
態を解除する閉路操作機構25と、遮断器100の電気
的な接点23の開放指令に基づいて遮断ばね19の蓄勢
状態を解除する開路操作機構26を備えている。閉路操
作機構25は、プランジャーと呼ばれる構成部品を備え
た閉路用ソレノイド27,閉路用フック28,閉路用レ
バー29によって構成されている。開路操作機構26
は、プランジャーと呼ばれる構成部品を備えた開路用ソ
レノイド30,開路用フック31,開路用レバー32,
33によって構成されている。
【0014】次に、本実施例の操作器の動作を図4及び
図5に基づいて説明する。図4は投入動作を示す。ここ
で、投入ばね13は蓄勢状態、遮断ばね19は放勢状
態、遮断器100の電気的な接点23は開路位置にあ
る。遮断器100の電気的な接点23の投入指令に基づ
いて閉路用ソレノイド27が励磁されると、閉路用ソレ
ノイド27内部のプランジャーが矢印Aの方向に動作し
て閉路用フック28が押される。閉路用フック28は、
黒点で示した部分を回転軸として矢印Bの方向に動作
し、閉路用レバー29との係合を解除する。閉路用レバ
ー29は、黒点で示した部分を回転軸として矢印Cの方
向に動作し、カム6との結合を解除する。これにより、
投入ばね13が開放され、投入ばねリンク12が矢印E
の方向に動作すると共に、カム6がカム軸4を回転軸と
して矢印Dの方向に動作する。これにより、カム6の外
周面に接触するローラー17によって主軸5を回転軸と
する主レバー14が矢印Fの方向に動作する。主レバー
14の動作により主軸5が回転すると、接点レバー24
が動作し、リンク機構を介して連結された遮断器100
の電気的な接点23が投入される。これと同時に、遮断
ばねリンク18が矢印Gの方向に動作され、遮断ばね1
9が蓄勢される。これにより、投入ばね13は放勢状
態、遮断ばね19は蓄勢状態、遮断器100の電気的な
接点23は閉路位置となる。
【0015】この後、電動機11が動作し、電動機11
の駆動力がギア9,10を介して主ギア7に伝達され
る。これにより、主ギア7と共にカム軸4、このカム軸
4に設けられた投入レバー8が回転し、この回転によっ
て投入ばねリンク12が矢印Hの方向に動作し、投入ば
ね13が圧縮される。この後、電動機11の電源が切ら
れ、投入ばね13は蓄勢状態を維持する。
【0016】図5は開離動作を示す。ここで、投入ばね
13は放勢状態、遮断ばね19は蓄勢状態、遮断器10
0の電気的な接点23は閉路位置にある。遮断器100
の電気的な接点23の開放指令に基づいて開路用ソレノ
イド30が励磁されると、開路用ソレノイド30のプラ
ンジャー矢印Aの方向に動作して開路用フック31が押
される。閉路用フック31は、黒点で示した部分を回転
軸として矢印Bの方向に動作し、開路用レバー32との
係合を解除する。閉路用レバー32は、黒点で示した部
分を回転軸として矢印Cの方向に動作し、閉路用レバー
33との結合を解除する。閉路用レバー33は、黒点で
示した部分を回転軸として矢印Dの方向に動作し、主レ
バー14との結合を解除する。これにより、遮断ばね1
9が開放され、遮断ばねリンク18が矢印Eの方向に動
作すると共に、主レバー14が主軸5を回転軸として矢
印Fの方向に動作する。これにより、主軸5が回転して
接点レバー24が動作し、リンク機構を介して連結され
た遮断器100の電気的な接点23が開放される。
【0017】以上説明した本実施例によれば、一つの軸
受装置2によってカム軸4が片持ち支持されているの
で、複数個の軸受装置によって軸が支持されていた従来
の操作器よりも構成部品数が減り、構成が簡略化され
る。例えば軸受装置を支持するブラケットが軸受装置の
個数に合せて一つとなるので、構成部品数が減り、構成
が簡略化される。従って、構成部品数が減り、構成が簡
略化された分、操作器を小型化することができる。例え
ば構成部品が減ることにより、軸長を短くすることがで
きるので、操作器を小型化することができる。また、一
つの軸受装置3によって主軸5が片持ち支持されている
ので、さらに操作器を小型化することができる。さらに
また、同一平面上に直交するように軸受装置2,3がブ
ラケット1に設けられているので、さらに操作器を小型
化することができる。
【0018】また、本実施例によれば、軸受装置2,3
の外側にカム軸4及び主軸5と一体となって回転するカ
ム6,主ギア7,主レバー14,緩衝レバー15,接点
レバー16などの回転体が配置されるので、操作器の構
成部品に外部から容易にアクセスすることができる。従
って、操作器の保守,点検作業が行い易くなり、操作器
の保守,点検の作業性を向上させることができると共
に、操作器の保守,点検の作業時間を短縮することがで
きる。
【0019】また、本実施例によれば、一つの軸受装置
2によって支持されたカム軸4の一方側にカム6を配置
すると共に、他方側に主ギア7を配置し、一つの軸受装
置3によって支持された主軸5の一方側に主レバー14
を配置すると共に、他方側に緩衝レバー15,接点レバ
ー16を配置し、カム軸4及び主軸5のバランスをとっ
ているので、一つの軸受装置によって片持ち支持された
軸が傾いて変形したり、一方の軸に設けられた回転体と
他方の軸に設けられた回転体との接触面の一端側にギャ
ップが生じて片当たりとなって接触面の応力が過大とな
る恐れなどはない。
【0020】
【発明の効果】以上本発明によれば、操作器の構成部品
が減り、操作器の構成が簡素化されるので、操作器を小
型化することができる。また、操作器を構成する各部品
が軸受装置の外側に配置されるので、操作器の保守,点
検の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である操作器の外観構成を示す
斜視図である。
【図2】図1の操作機構を示す斜視図であり、軸受装
置、軸受装置を支持するブラケット、ばね類を省略して
いる。
【図3】図1のIII−III矢視断面を示す断面図である。
【図4】図1の操作器の動作図であり、遮断器の投入動
作を示している。
【図5】図1の操作器の動作図であり、遮断器の開放動
作を示している。
【図6】図1の操作器が適用された遮断器の外観構成を
示す平面図である。
【符号の説明】
1…ブラケット、2,3…軸受装置、4…カム軸、5…
主軸、6…カム、7…主ギア、14…主レバー、15…
緩衝レバー、16…接点レバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 裕明 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 5G028 AA08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸に伝達された第1のばねの駆動力が、該
    軸に設けられた回転体を介して第2のばね及び開閉器の
    接点に伝達されるように構成され、前記軸が一つの軸受
    装置によって支持されていることを特徴とする開閉器用
    操作器。
  2. 【請求項2】第1の軸に伝達された第1のばねの駆動力
    が、該第1の軸に設けられた第1の回転体と、第2の軸
    に設けられると共に、該第1の回転体の荷重が伝達され
    る第2の回転体とを介して第2のばね及び開閉器の接点
    に伝達されるように構成され、前記第1及び第2の軸の
    それぞれが一つの軸受装置によって支持されていること
    を特徴とする開閉器用操作器。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の開閉器用操作器におい
    て、前記第1及び第2の軸のそれぞれを支持する軸受装
    置が、同一平面上に直交するように配置されていること
    を特徴とする開閉器用操作器。
  4. 【請求項4】カム軸と、投入ばねの駆動力を遮断ばね及
    び開閉器の接点に伝達すると共に、前記カム軸の一方側
    に設けられたカムと、前記カム軸に電動機の駆動力を伝
    達すると共に、該カム軸の他方側に設けられ、かつ投入
    ばねの駆動力が伝達される主ギアとを有し、前記カム軸
    は前記カムと前記主ギア間で一つの軸受装置によって支
    持されていることを特徴とする開閉器用操作器。
  5. 【請求項5】カム軸と、主軸と、前記カム軸の一方側に
    設けられたカムと、電動機の駆動力を前記カム軸に伝達
    すると共に、前記カム軸の他方側に設けられ、かつ投入
    ばねの駆動力が伝達される主ギアと、前記カムの荷重が
    伝達されると共に、前記主軸の一方側に設けられ、かつ
    前記投入ばねの駆動力を遮断ばねに伝達する主レバー
    と、前記投入ばねの駆動力を緩衝装置に伝達すると共
    に、前記主軸の他方側に設けられた緩衝レバー或いは前
    記投入ばねの駆動力を開閉器の接点に伝達すると共に、
    前記主軸の他方側に設けられた接点レバーとを有し、前
    記カム軸は前記カムと前記主ギア間で一つの軸受装置に
    よって支持され、前記主軸は前記主レバーと前記緩衝レ
    バー或いは前記接点レバー間で一つの軸受装置によって
    支持されていることを特徴とする開閉器用操作器。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の開閉器用操作器におい
    て、前記カム軸及び前記主軸のそれぞれを支持する軸受
    装置が、同一平面上に直交するように配置されているこ
    とを特徴とする開閉器用操作器。
  7. 【請求項7】カム軸と、主軸と、前記カム軸の一方側に
    設けられたカムと、電動機の駆動力を前記カム軸に伝達
    すると共に、前記カム軸の他方側に設けられ、かつ投入
    ばねの駆動力が伝達される第1ギアと、前記カムの該第
    1ギア側とは反対側の前記カム軸に設けられると共に、
    投入ばねの駆動力が伝達される第2ギアと、前記カムの
    荷重が伝達されると共に、前記主軸の一方側に設けら
    れ、かつ前記投入ばねの駆動力を遮断ばねに伝達する主
    レバーと、前記投入ばねの駆動力を緩衝装置に伝達する
    と共に、前記主軸の他方側に設けられた緩衝レバーと、
    前記投入ばねの駆動力を開閉器の接点に伝達すると共
    に、該緩衝レバーの前記主レバー側とは反対側の前記主
    軸に設けられた接点レバーとを有し、前記カム軸は前記
    カムと前記主ギア間で一つの軸受装置によって支持さ
    れ、前記主軸は前記主レバーと前記緩衝レバー間で一つ
    の軸受装置によって支持されると共に、前記カム軸を支
    持する軸受装置と前記主軸を支持する軸受装置は、同一
    平面上に直交するように支持体に設けられていることを
    特徴とする開閉器用操作器。
JP2000101185A 2000-03-31 2000-03-31 開閉器用操作器 Expired - Fee Related JP3823676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101185A JP3823676B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 開閉器用操作器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101185A JP3823676B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 開閉器用操作器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001283691A true JP2001283691A (ja) 2001-10-12
JP3823676B2 JP3823676B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=18615274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101185A Expired - Fee Related JP3823676B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 開閉器用操作器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823676B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009130B2 (en) 2003-03-11 2006-03-07 Hitachi, Ltd. Switching device
US7880105B2 (en) 2006-06-01 2011-02-01 Japan Ae Power Systems Corporation Circuit breaker
KR101395151B1 (ko) 2011-12-21 2014-05-15 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 차단기용 스프링 조작기 및 차단기
CN105280429A (zh) * 2014-06-27 2016-01-27 株式会社日立制作所 气体断路器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220072228A (ko) 2020-11-25 2022-06-02 (주)와이엘산업 차단기용 스프링조작기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009130B2 (en) 2003-03-11 2006-03-07 Hitachi, Ltd. Switching device
US7880105B2 (en) 2006-06-01 2011-02-01 Japan Ae Power Systems Corporation Circuit breaker
KR101395151B1 (ko) 2011-12-21 2014-05-15 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 차단기용 스프링 조작기 및 차단기
CN105280429A (zh) * 2014-06-27 2016-01-27 株式会社日立制作所 气体断路器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3823676B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528336B2 (en) Gas circuit-breaker
EP1975954B1 (en) Energy dissipating spring seat
EP1975969B1 (en) Spring driven ram for closing an electrical switching apparatus
KR101395151B1 (ko) 차단기용 스프링 조작기 및 차단기
JP2007294363A (ja) 開閉装置の操作機構
JP4703616B2 (ja) ガス絶縁遮断器
JP2003036769A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001283691A (ja) 開閉器用操作器
KR20140036956A (ko) 가스 차단기
KR20120053410A (ko) 회로차단기의 접점장치
JPH11213824A (ja) 開閉機器用電動ばね操作機構
KR100207912B1 (ko) 가스 주입 차단기
JP6522265B1 (ja) 遮断器
US5448030A (en) Gas insulated circuit breaker
JP7309567B2 (ja) ガス遮断器
JP3294464B2 (ja) 回路遮断器操作装置および真空回路遮断器
JP2005209554A (ja) 電力用遮断器
JP2654403B2 (ja) 三相一括操作型遮断器
KR820001352Y1 (ko) 가스 차단기(gas circuit breaker)
JP4334130B2 (ja) 複合型ガス絶縁開閉装置
JPS6321872Y2 (ja)
JPH07245046A (ja) 真空遮断器の操作機構
JPH03274626A (ja) 投入抵抗付きパッファ形ガス遮断器
KR100566436B1 (ko) 고압차단기의 투입속도 조절장치
JP2018181502A (ja) ガス遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3823676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees