JP2001283249A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2001283249A
JP2001283249A JP2000100925A JP2000100925A JP2001283249A JP 2001283249 A JP2001283249 A JP 2001283249A JP 2000100925 A JP2000100925 A JP 2000100925A JP 2000100925 A JP2000100925 A JP 2000100925A JP 2001283249 A JP2001283249 A JP 2001283249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tomographic
input
line
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000100925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493151B2 (ja
JP2001283249A5 (ja
Inventor
Yoshihiro Goto
良洋 後藤
Yasushi Miyazaki
宮崎  靖
Mikio Matsuoka
幹夫 松岡
Hiroshi Takagi
博 高木
Shigenobu Yanaka
重信 矢仲
Yutaka Takuma
豊 宅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2000100925A priority Critical patent/JP4493151B2/ja
Publication of JP2001283249A publication Critical patent/JP2001283249A/ja
Publication of JP2001283249A5 publication Critical patent/JP2001283249A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493151B2 publication Critical patent/JP4493151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】X線CT装置等によって断層像を取り込んでい
る最中に3D画像等を逐次表示することができるように
する。 【解決手段】CTスキャナ等で断層像を順次入力する入
力期間中、複数枚の断層像が積み上げられてなるボリュ
ーム画像に対する視線方向(投影方向)を、各断層像の
面と平行で且つ断層像上の画素の配列方向と平行になる
特定の方向(図3(B)の矢印A方向又は矢印B方向)
に設定する。そして、断層像を入力するごとに、その入
力した断層像に関連する1ライン分の3D画像を構成
し、これを既に構成されている3D画像に追加する。こ
れにより、計算量が少なくなり、断層像を取り込んでい
る最中に3D画像等を逐次表示できるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置に係
り、特にX線CT装置、MRI装置、コーンビームCT
装置、及び超音波装置などが被検体の計測データを取り
込んでいる最中に三次元画像等を構成して表示する画像
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来はX線CT装置、MRI装置、コー
ンビームCT装置及び超音波装置などにおいて、被検体
の計測データの取り込みが終了した後で断層像を再構成
し、この断層像を複数枚積み上げられてなるボリューム
画像を、二次元平面(投影面)上に陰影付けして投影
し、三次元的な画像、即ち、三次元画像(3D画像)を
構成し表示するのが一般的であった。
【0003】このように従来の方法では順番に処理する
ので、3D画像を表示するまでに時間がかかっていた。
【0004】一方、緊急を要する医療現場では、緊急医
から一刻も早く所望の画像を見たいという要望がある。
そこで、X線CT装置等で断層像を取り込んでいる最中
に、逐次3D画像を構成し表示することが考えられる。
特開平7ー114652号公報には、動画表示するため
に、複数枚の断層像を逐次変えて3D画像を構成し連続
表示する方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、X線C
T装置等によって逐次断層像を取り込みながら、その取
り込んだ断層像と既に取り込んだ断層像とからなるボリ
ューム画像を利用して3D画像等を構成し、断層像を取
り込みながら3D画像等を逐次表示するには短時間で処
理することが必要であるが、断層像が追加されてボリュ
ーム画像が変化するごとに改めて3D画像等を構成する
ためには膨大な計算量が必要であり、断層像を取り込み
ながら3D画像等を逐次表示することは、演算処理能力
上、難しいという問題がある。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、X線CT装置等によって断層像を取り込んでい
る最中に3D画像等を逐次表示することができる画像表
示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本願請求項1に係る画像表示装置は、複数枚の断層像
が積み上げられてなるボリューム画像を入力すべく被検
体の断層像を順次入力する入力手段と、前記入力手段が
断層像を順次入力する入力期間中に前記ボリューム画像
に対する視線方向が、各断層像の面と平行で且つ断層像
上の画素の配列方向と平行になるように設定する設定手
段と、前記入力手段が入力したボリューム画像と前記設
定手段によって設定された視線方向とに基づいて前記ボ
リューム画像に対応する表示用の画像を構成する画像構
成手段であって、前記入力手段が新たな断層像を入力す
るごとに、その入力した断層像に関連するライン状の画
像を構成し、これを既に入力した断層像に基づいて構成
された表示用の画像に追加して新たな表示用の画像とし
て構成する画像構成手段と、前記入力手段が新たな断層
像を順次入力するごとに前記画像構成手段によって構成
される表示用の画像を順次表示する表示手段と、を備え
たことを特徴としている。
【0008】即ち、前記入力手段が断層像を順次入力す
る入力期間中は、前記ボリューム画像に対する視線方向
は、各断層像の面と平行で且つ断層像上の画素の配列方
向と平行になる特定の方向に設定される。これにより、
新たに入力した断層像によってボリューム画像数が変化
しても、変化後にボリューム画像全体を使用して新たな
表示用の画像を構成する必要がなく、新たに入力した断
層像に関連するライン状の画像を構成し、これを既に構
成されている表示用の画像に追加するだけで済むため、
計算量が少なくなり、断層像を取り込んでいる最中に3
D画像等を逐次表示することができる。
【0009】前記画像構成手段は、本願請求項2に示す
ように前記入力手段が入力したボリューム画像を前記設
定手段によって設定された視線方向と直交する投影面上
に陰影付けして投影した三次元画像と、前記ボリューム
画像を任意に設定した切断面で切断したMPR画像とを
構成し、前記表示手段は前記三次元画像とMPR画像と
を表示することを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る画像表示装置の好ましい実施の形態について説明す
る。
【0011】まず、本発明を図1及び図2を用いて原理
的に説明する。
【0012】被検体の断層像s1〜s12は、X線CT
装置、MRI装置等によって測定される測定データから
が順次再構成される。尚、断層像s1〜s12は、図1
上で紙面と直交する方向に面を有し、格子の交点に画素
が存在しているものとする。画素のデータは、X線CT
装置であれば、その画素に対応する人体の箇所のX線吸
収値に基づいて算出されるCT値、MRI装置であれば
プロトン密度等の測定値である。
【0013】上記断層像s1〜s12を積み上げてなる
ボリューム画像を、投影面上に陰影付けして投影(即
ち、3D画像を構成)する技術としては、例えば、ボリ
ュームレンダリング法が知られている。
【0014】ボリュームレンダリング法は、上記ボリュ
ーム画像の画素のデータ(以下、CT値という)に対し
て適宜設定した閾値条件に合ったCT値を抽出すること
により、骨や皮膚等の所望の被検体を区別して抽出する
とともに、そのCT値を投影面上の陰影付けのパラメー
タとして使用する。
【0015】また、ボリュームレンダリング法による陰
影付けのパラメータとしては、CT値に対して設定した
光の不透明度や、CT値のつくる等高面の勾配(以下、
濃度勾配という)等も使用される。即ち、仮想光源から
投影面に向かう光は、奥行き方向の各画素を通過する
が、その時各画素のCT値で定まる不透明度にしたがっ
て減衰する。従って、各画素における反射光の大きさを
求めることができ、ボリュームレンダリング法による陰
影付けアルゴリズムでは、反射光が大きい程、その画素
を明るくする。また、画素のCT値が大きく変化すると
ころに仮想的な表面が存在すると考え、その仮想的な表
面が正面を向いている程、即ち、濃度勾配が大きい程、
その画素を明るくする。
【0016】そして、上記のようにして求めることがで
きる画素の明るさの情報を、視点から奥行き方向の各画
素にわたって累算した情報を、投影面上の各画素の明る
さを示す値(以下、画素値という)とし、投影面上の全
画素の画素値を求めるようにしている。
【0017】ここで、本発明の断層像と投影面、投影線
の関係と、従来の一般的な断層像と投影線、投影面の関
係を比較する。
【0018】図1(b)は一般的な断層像s1〜s12
と投影面、投影線40、41等の関係を示す。同図にお
いて、例えば、p点の陰影付けには、前述したようにp
点の濃度勾配を求める必要があるため、p点の周囲の点
pl,p2,p3,p4,及びp点に対して紙面と直交
する上下の2点の濃度(CT画像の場合はCT値)を用
いて計算する。
【0019】ところで、格子の交点に画素が存在するた
め、上記点pl,p2,p3,p4,及び紙面と直交す
る上下の2点のCT値は、格子の交点の画素のCT値を
用いて補間演算によって求める必要がある。
【0020】また、投影線40に対応する画素値を計算
するには断層像s6〜s12(断層像s6は計測順番で
言えば古い断層像)を必要とする。断層像が断層像s
l、s2、s3、…と順次構成されていき、断層像s1
2が最後に構成された時点で3D画像を構成するには、
断層像s12だけでなく、古い断層像s3,s4…も使
って処理しなければならない。更に、断層像s12を1
枚追加したことにより投影線でいえば、図1(b)では
投影線40〜投影線41までの各投影線について計算し
直さなけらばならず、計算量が多い。
【0021】一方、図1(a)及び図2(a)はそれぞ
れ本発明に係る断層像と投影面、投影線等の関係を示
す。これらの図面に示すように、断層像を取り込んでい
る最中は、断層像に対して投影方向(視線方向)を平行
にし、かつ断層像上の画素の配列方向と平行になるよう
にする。この場合、投影線は画素間ではなく画素上を通
過するので、格子点qの陰影付けには格子点ql,q
2,q3,q4及びq点に対して紙面と直交する上下の
2点の格子点のCT値を用いて計算でき、格子点qの周
囲の点を補間演算で求める必要がない。また、例えば、
投影線が断層像s5を通過する場合は、陰影付けには断
層像s4、s5、s6のみ(2枚で濃度勾配を求める時
は断層像s5、s6のみ)を用いて陰影付けが可能であ
る。即ち、最新の3枚だけを使って陰影付けし、3D画
像の最後に追加することができる。
【0022】尚、図2(b)に示すように視線方向が4
5度の方向も投影線と対角線画素配列方向30とが一致
するため、本発明に係る視線方向に該当する。また、C
T画像のように円形内部にのみ画像が存在する場合は、
処理の開始点を図2に示したように円形にすると、矩形
の端から処理を開始するのに比較して演算時間を短くす
ることができる。
【0023】図3(A)、(B)及び(C)は、それぞ
れCTスキャナによって順次計測されるマルチスライス
計測データ、その計測データによって再構成されるCT
再構成画像(断層像)、及び断層像に基づいて構成され
る3D画像、MPR(multiplanar reconstruction) 画
像等を示している。。
【0024】3D画像を構成する際の投影方向(視線方
向)は、図3(B)に示すように断層像と平行で且つ断
層像上の画素の配列方向と平行なA方向と、B方向であ
る。
【0025】3D画像は、3枚のCT画像1を用いて陰
影付けした画像の1ライン4を計算して追加し、同様
に、3枚のCT画像2を用いて陰影付けした画像の1ラ
イン5を計算して、それまでに再構成した3D画像の最
後に追加していくことによって構成する。CT画像を1
枚追加した場合、原則として図1上では1本の投影線に
ついて計算し直せばよい(通常は、紙面の上下に全部で
512枚のCT画像、即ち図4の格子面があるのでそれ
も計算する)。スライス間隔が広い場合は、スライス間
画像(図1(a)の画像42と43など)を補間して求
めるが、これは従来方法でも同じである。
【0026】この実施の形態では、図3(C)に示すよ
うに投影方向がA方向の3D画像と、これと直交するB
方向の3D画像を構成し同時に表示するようにしてい
る。また、2つの3D画像を利用してMPR切断面位置
を切断線(a)又は切断線(b)により指定でき、その
指定したMPR切断面情報に基づいてMPR画像を構成
し同時に表示するようにしている。また、最新のCT画
像(2D)も表示するようにしている。
【0027】図4は本発明に係る画像表示装置のハード
ウエア構成を示すブロック図である。
【0028】図4に示すように画像表示装置は、断層像
等が格納される磁気ディスク10と、演算処理に必要な
ソフトウェアが収納された主メモリ12と、演算処理を
行なう中央処理装置(以下CPUと称す)14と、処理
結果の表示データを記録する表示メモリ16と、その表
示データを表示するCRTディスプレイ等の表示装置1
7と、画面上のソフトスイッチを操作するマウス18及
びそのコントローラ19と、キーボード24と、高速演
算ボード26とから構成されており、CTスキャナ28
と制御ライン及びデータ転送ラインを介して接続されて
いる。
【0029】この画像表示装置は、CTスキャナ28を
制御するとともに該CTスキャナ28が測定した計測デ
ータを高速演算ボード26に取り込む。高速演算ボード
26は、取り込んだ計測データから断層像(通常は51
2×512画素サイズの画像)を再構成し、この断層像
は磁気ディクス10に格納される。
【0030】オペレータはマウス18やキーボード24
を利用して入力を行い、その入力された情報を基にCP
U14は磁気ディスク10に格納された断層像を呼び出
し、主メモリ12のソフトウェアに従って3D画像やM
PR画像を構成するための所定の演算処理を行う。この
画像処理された表示データは表示メモリ16を介して表
示装置17に表示される。表示データは磁気ディスク1
0に格納され、再表示に利用される。
【0031】図5は本発明に係る画像表示の処理手順を
示すフローチャートである。 〔ステップ50〕CTスキャナ28は、ガントリが1回
転するあいだにN(N=4,8,16など)枚のマルチ
スライス計測データを計測する。 〔ステップ51〕高速演算ボード26で断層像を1枚再
構成する。 〔ステップ52〕断層像を共通メモリ55に送信(転
送)する。画像番号も共通メモリ55に記録する。 〔ステップ53〕N枚の断層像の再構成が終了したかど
うかを判定する。終了していない場合にはステップ51
に戻る。 〔ステップ54〕計測が終了したかどうかを判定する。
所定の計測が終了していなければステップ50に戻る。
【0032】上記では説明の都合上、計測、再構成、画
像送信が直列になっているが、再構成が終了したかどう
かに関係なく計測データを高速演算ボード26のメモリ
に記録しつつ計測を続行し、再構成、画像送信を計測と
平行させることも可能である。 〔ステップ56〕ボリュームレンダリング法によって陰
影付けするには濃度勾配を求める必要があるため、図2
(a)に示すように3枚必要になる。そこで、断層像を
3枚受信したかどうかを判定する。受信していなければ
受信するまで待機する。 〔ステップ57〕ステップ56で受信した3枚の断層像
から濃度勾配などを演算して、陰影付けした1ライン
(列)の3D画像を作成する。尚、陰影付けは、ボリュ
ームレンダリング法に限らず、サーフェイス法、デプス
法等を用いてもよい。 〔ステップ58〕ステップ57で作成した1ラインの3
D画像を表示する。 〔ステップ59〕共通メモリに未処理の受信した断層像
が存在するか否かを調べる。あればステップ60に跳
び、なければステップ63に跳ぶ。 〔ステップ60〕ステップ57と同様に未処理の1枚の
断層像を含む3枚の断層像から濃度勾配などを演算し
て、陰影付けした1ラインの3D画像を作成する。 〔ステップ61〕ステップ60で作成した1ライン分の
陰影付け画像を、既に作成された3D画像の最後部に追
加し、これを新たな3D画像として表示する。また、ス
ライス間隔が広い場合には、スライス間画像を補間演算
により求める。例えば、図1(a)の断層像s2とs3
の間のスライス間画像上の点vは、断層像s4まで陰影
付けした後で、点vl、v2、v3の3点を用いて求め
る。尚、濃度値の変化が線形の場合には、点vl、v2
を補間して点vの値を求めようにしてもよい。 〔ステップ62〕操作者が設定した図3(C)の切断線
(a)又は(b)の位置情報を基にしてMPR画像を作
成し表示する。尚、図3(C)上では、操作者が現在設
定し又は最後に設定した切断線に対応するMPR画像が
表示されるようになっているが、切断線(a)及び
(b)の2つの切断線に対応する2つのMPR画像を表
示するようにしてもよい。 〔ステップ63〕所定の計測を終了したかどうかを判定
し、終了しなければステップ59に跳ぶ。これによりス
テップ59〜ステップ63の処理が繰り返され、ステッ
プ59〜ステップ63の処理が一巡するごとに、1ライ
ンずつ画像が増加した3D画像が表示されることにな
る。そして、所定の計測を終了すると、ステップ64に
跳ぶ。 〔ステップ64〕最終的に構成した3D画像やMPR画
像を磁気デイスクに格納する。
【0033】次に、計測後の3D画像上で切断線を指定
してMPR画像を構成する方法について説明する。
【0034】図6に示すように、立方体内の3D画像2
2を切断する切断面23を、前記立方体の辺上の白丸2
1などをマウスで移動させることによって決定する。M
PR画像は、このようにして決定した切断面23に基づ
いて構成される。
【0035】一方、陰影付けした3D画像22の視点位
置を変えるには、前記立方体の角の黒丸20をマウスで
ドラッグし、前記立方体を立方体の中心点を基準に適宜
回転させる。これにより、3D画像22の視線方向が決
定し、3D画像が構成される。上記のようにして構成さ
れた3D画像やMPR画像は必要に応じて磁気ディクス
に格納される。
【0036】次に、計測後の3D画像上で切断線を指定
してMPR画像を構成する他の方法について説明する。
【0037】図7(a)に示すように、視線方向の異な
る2つの3D画像上で切断線600、610をマウスを
使用して描く。このようにして指定された2本の切断線
600、610に基づく実際の切断面620は、図7
(b)に示すように投影線650、660の交点を通る
(又は、交点に近い点を通る)曲面になる。図7(a)
に示したMPR画像630は、上記のようにして指定さ
れた曲面の切断面620で切断し、平面状に伸ばした画
像である。
【0038】尚、この実施の形態では、断層像を順次入
力する入力期間中に3D画像を構成するようにしたが、
入力期間中に構成する画像は3D画像に限らず、MPR
画像、MIP(maximum intensity projection)画像等の
他の画像でもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、断
層像を順次入力する入力期間中は、複数枚の断層像が積
み上げられてなるボリューム画像に対する視線方向は、
各断層像の面と平行で且つ断層像上の画素の配列方向と
平行になるようにしたため、新たに入力した断層像によ
ってボリューム画像が変化しても、変化後にボリューム
画像全体を使用して初めから3D画像等の画像を構成す
る必要がなく、新たに入力した断層像に関連するライン
状の画像を構成し、これを既に構成されている画像に追
加するだけで済むため、計算量を少なくすることがで
き、断層像を取り込んでいる最中に3D画像等を逐次表
示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を原理的に説明するために用いた格子点
(断層像)と投影線の関係を示す平面図
【図2】本発明を原理的に説明するために用いた断層像
と視線方向の関係を示す斜視図
【図3】計測中の処理及び画像表示の内容を示す概念図
【図4】本発明に係る画像表示装置の全体構成を示すブ
ロック図
【図5】計測中に3D画像を構成する手順を示すフロー
チャート
【図6】計測後の3D画像上でMPR画像を構成するた
めの切断線を指定する方法を説明するために用いた図
【図7】計測後の3D画像上でMPR画像を構成するた
めの切断線を指定する他の方法を説明するために用いた
【符号の説明】
1、2、3…陰影付けに用いる断層像、4、5、6…3
D画像の一部をなす陰影付けたライン、10…磁気ディ
スク、12…主メモリ、14…中央処理装置(CP
U)、16…表示メモリ、17…CRTディスプレイ
(表示装置)、18…マウス、20…黒丸、21…白
丸、22…3D画像、23…切断面、26…高速演算ボ
ード、28…CTスキャナ、30…対角線画素配列方
向、40、41、650、660…投影線、600、6
10…3D画像上で指定した切断線、620…3D画像
上で指定した切断線より求めた切断線、630…MPR
画像、P…投影面、s1〜S12…断層像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 幹夫 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 (72)発明者 高木 博 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 (72)発明者 矢仲 重信 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 (72)発明者 宅間 豊 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 Fターム(参考) 4C093 AA22 AA26 CA29 FF42 4C096 AB27 AD14 DC36 5B057 BA03 CA12 CB13 CD06 CE08 5B080 BA02 FA08 FA15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の断層像が積み上げられてなるボ
    リューム画像を入力すべく被検体の断層像を順次入力す
    る入力手段と、 前記入力手段が断層像を順次入力する入力期間中に前記
    ボリューム画像に対する視線方向が、各断層像の面と平
    行で且つ断層像上の画素の配列方向と平行になるように
    設定する設定手段と、 前記入力手段が入力したボリューム画像と前記設定手段
    によって設定された視線方向とに基づいて前記ボリュー
    ム画像に対応する表示用の画像を構成する画像構成手段
    であって、前記入力手段が新たな断層像を入力するごと
    に、その入力した断層像に関連するライン状の画像を構
    成し、これを既に入力した断層像に基づいて構成された
    表示用の画像に追加して新たな表示用の画像として構成
    する画像構成手段と、 前記入力手段が新たな断層像を順次入力するごとに前記
    画像構成手段によって構成される表示用の画像を順次表
    示する表示手段と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画像構成手段は、前記入力手段が入
    力したボリューム画像を前記設定手段によって設定され
    た視線方向と直交する投影面上に陰影付けして投影した
    三次元画像と、前記ボリューム画像を任意に設定した切
    断面で切断したMPR画像とを構成し、前記表示手段は
    前記三次元画像とMPR画像とを表示することを特徴と
    する請求項1の画像表示装置。
JP2000100925A 2000-04-03 2000-04-03 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4493151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100925A JP4493151B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100925A JP4493151B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001283249A true JP2001283249A (ja) 2001-10-12
JP2001283249A5 JP2001283249A5 (ja) 2007-05-24
JP4493151B2 JP4493151B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18615063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100925A Expired - Fee Related JP4493151B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493151B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063653A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社 日立メディコ 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2013166033A (ja) * 2006-02-27 2013-08-29 Toshiba Corp 画像表示装置及びx線ct装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236486A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH0455991A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Hitachi Ltd 画像処理方法
JPH11508386A (ja) * 1997-04-15 1999-07-21 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 平行法及び遠近法によりボリュームを実時間で視覚化する装置及び方法
JPH11219448A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Medical Corp 画像表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236486A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH0455991A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Hitachi Ltd 画像処理方法
JPH11508386A (ja) * 1997-04-15 1999-07-21 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 平行法及び遠近法によりボリュームを実時間で視覚化する装置及び方法
JPH11219448A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Medical Corp 画像表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166033A (ja) * 2006-02-27 2013-08-29 Toshiba Corp 画像表示装置及びx線ct装置
WO2012063653A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社 日立メディコ 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
CN103188998A (zh) * 2010-11-12 2013-07-03 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置以及医用图像显示方法
JPWO2012063653A1 (ja) * 2010-11-12 2014-05-12 株式会社日立メディコ 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
CN103188998B (zh) * 2010-11-12 2015-03-04 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置以及医用图像显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493151B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826297B2 (en) Displaying three-dimensional medical images
JP4200546B2 (ja) 画像表示装置
US6411298B1 (en) Method and apparatus for determining visual point and direction of line of sight in three-dimensional image construction method
US5170347A (en) System to reformat images for three-dimensional display using unique spatial encoding and non-planar bisectioning
JP4335817B2 (ja) 関心領域指定方法、関心領域指定プログラム、関心領域指定装置
JP2744490B2 (ja) 物体内部構造表面の2次元像を表示する装置と方法
US4989142A (en) Three-dimensional images obtained from tomographic slices with gantry tilt
JPH0362275A (ja) 三次元画像表示装置
JP4018303B2 (ja) 医療用画像処理装置
JP2006527056A (ja) 3次元ボリューム空間クロップのユーザ制御
US20020172409A1 (en) Displaying three-dimensional medical images
JPH08215192A (ja) 画像診断装置
JP2004073360A (ja) 投影データ作成方法、画素データ作成方法およびマルチ検出器x線ct装置
JP2003265475A (ja) 超音波診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP4653324B2 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム、画像処理装置、及び医用画像診断装置
JP2001087229A (ja) 画像処理方法及び装置
CN111009033A (zh) 一种基于OpenGL的病灶区域的可视化方法和系统
JPH1176228A (ja) 三次元画像構成装置
JPH0528875B2 (ja)
JP2001022964A (ja) 三次元画像表示装置
JP5595207B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2001283249A (ja) 画像表示装置
JPH11161820A (ja) 画像作成装置
JP5974063B2 (ja) 超音波ボリュームデータ処理装置及びプログラム
JP4068197B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees