JP2001282609A - ウェブページ取得サービスシステム、プロバイダ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置 - Google Patents

ウェブページ取得サービスシステム、プロバイダ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置

Info

Publication number
JP2001282609A
JP2001282609A JP2000091874A JP2000091874A JP2001282609A JP 2001282609 A JP2001282609 A JP 2001282609A JP 2000091874 A JP2000091874 A JP 2000091874A JP 2000091874 A JP2000091874 A JP 2000091874A JP 2001282609 A JP2001282609 A JP 2001282609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
acquisition
request
user
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613550B2 (ja
Inventor
Daishin Seki
乃箴 戚
Yuichi Nakamura
祐一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000091874A priority Critical patent/JP3613550B2/ja
Priority to US09/821,400 priority patent/US7523173B2/en
Publication of JP2001282609A publication Critical patent/JP2001282609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613550B2 publication Critical patent/JP3613550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回線混雑時におけるユーザのアクセスに対し
て、待ち時間を短縮させると共に、プロバイダにおける
サーバの負担を軽減させる。 【解決手段】 通信ネットワークに接続されたウェブペ
ージ取得サーバ210とユーザ端末220とを備え、こ
のユーザ端末220は、種々の取得条件を指定したウェ
ブページ取得要求をウェブページ取得サーバ210に送
信し、このウェブページ取得サーバ210は、ユーザ端
末220から受信したウェブページ取得要求の取得条件
にしたがって、通信ネットワーク上のウェブサーバ23
0からウェブページソースを取得して保持し、このウェ
ブページソースを、ウェブページ取得要求の取得条件に
したがって、ユーザ端末220に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続してウェブサーバからウェブページを取得し閲覧す
る作業を支援するウェブページの取得サービスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】今日広く普及しているインターネットで
は、ユーザの生活パターンに応じて、アクセスの量に時
間的な偏りが生じている。すなわち、多くのインターネ
ット・ユーザは日中に仕事を持っているため、個人的な
要件でインターネットを利用するユーザは夜間にアクセ
スする場合が多い。したがって、夜間の通信量が増大
し、回線が混雑することとなる。
【0003】通信ネットワークにおいて、通信量が増大
すると、これに伴ってデータ転送に要する時間が長くな
る。そのため、インターネットにおいても、夜間の回線
混雑時には、ユーザが所望のサイトへのリクエストを送
信してから当該サイトのウェブページソースがダウンロ
ードされるまでの待ち時間が長くなり、作業効率が悪
い。また、一般ユーザの多くは、インターネットに接続
するために、電話回線を用いたダイヤルアップ接続を行
う。そのため、データ転送に長時間を要することによっ
て回線接続の時間が長くなると、それだけ回線使用料も
増加することとなり、経済的にも好ましくない。一方、
プロバイダにおいても、特定の時間帯にアクセスが集中
すると、サーバの負担が増大するため、サービスが低下
するおそれがある。
【0004】回線が混雑している時間帯にインターネッ
トにアクセスすることを回避する手段として、自動巡回
プログラムがある。自動巡回プログラムは、ユーザのク
ライアントマシンに搭載され、予め設定された時刻に自
動的にプロバイダにアクセスして、インターネットに接
続する。そして、予め登録されたサイトに自動的にリク
エストを送信して、所望のウェブページソースをダウン
ロードする。この自動巡回プログラムを、回線が混雑し
ていない時間帯に動作するように設定しておけば、ウェ
ブページソースを取得するための待ち時間を減らすこと
ができる。
【0005】また、プロバイダのサーバには、通常、ユ
ーザがアクセスしたサイトのウェブページソースを一時
的に保持するキャッシュ機能がある。したがって、ユー
ザが頻繁にアクセスするサイトのウェブページに関して
は、サーバのキャッシュメモリにデータが残っている間
に再度リクエストがなされたならば、サーバに保持され
ているウェブページソースを当該ユーザのクライアント
マシンに送ることができる。この場合、プロバイダと該
当サイトとの間におけるリクエストの送信及びウェブペ
ージソースの返送が行われないため、その分だけユーザ
の待ち時間を減らすことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、多く
のユーザがインターネットにアクセスする時間帯は、そ
のアクセスによる通信量の増加のために、ユーザにとっ
ては、待ち時間が長く作業効率の低下を招くと共に、回
線使用料が増大し経済的でないという問題があった。ま
た、プロバイダにおいても、アクセスの集中によりサー
バの負担が増大するという問題があった。
【0007】ユーザが回線混雑時のアクセスを回避する
ために自動巡回プログラムを用いる場合、当該ユーザに
関しては、待ち時間の増加及び回線使用料の増大を抑え
ることができるものの、相当数のユーザがアクセスする
時間帯としてそれぞれ異なる時間を選ぶのでなければ、
プロバイダにおけるサーバの負担は軽減しない。
【0008】また、上述したように、通常、プロバイダ
のサーバにはキャッシュ機能があるが、キャッシュメモ
リに蓄えられたデータは、キャッシュメモリがいっぱい
になると古いものから順に機械的に削除されてしまうた
め、ユーザがアクセスしようとするときに、必ずしも所
望のデータが残っているとは限らず、ユーザの要求に答
えられるものではなかった。
【0009】そこで本発明は、回線混雑時におけるユー
ザのアクセスに対して、待ち時間を短縮させると共に、
プロバイダにおけるサーバの負担を軽減させることを目
的とする。
【0010】また、本発明は、プロバイダにおいて、ユ
ーザの要求を考慮して効率的にサイトへのアクセスを支
援するシステムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明は、通信ネットワークに接続されたウェブページ取得
サーバとユーザ端末とを備え、このユーザ端末は、種々
の取得条件を指定したウェブページ取得要求をウェブペ
ージ取得サーバに送信し、このウェブページ取得サーバ
は、ユーザ端末から受信したウェブページ取得要求の取
得条件にしたがって、通信ネットワーク上のウェブサー
バからウェブページソースを取得して保持し、このウェ
ブページソースを、ウェブページ取得要求の取得条件に
したがって、ユーザ端末に転送することを特徴としてい
る。
【0012】ここで、このユーザ端末は、ウェブページ
取得要求の取得条件として、ウェブページソースを取得
するための時間的条件を設定し、このウェブページ取得
サーバは、このウェブページ取得要求にて設定された時
間的条件に応じて、ウェブページソースを取得し、ユー
ザ端末に転送することを特徴としている。時間的条件と
しては、ユーザ端末からウェブページ取得サーバに対し
てウェブページの転送要求を行う時刻を設定することが
できる。このような構成とすることにより、ユーザは、
所望のウェブページを所望の時間に確実に取得できる点
で好ましい。
【0013】さらにここで、このウェブページ取得サー
バは、ウェブページ取得要求にて設定された時間的条件
と通信ネットワークにおける通信量の多少とを考慮して
ウェブページソースを取得するためのスケジューリング
を行うことを特徴としている。このような構成とするこ
とにより、回線混雑時を避けてウェブページの取得が行
われるため、ウェブページ取得サーバにおける負荷を軽
減することができる点で好ましい。
【0014】またここで、このユーザ端末は、ウェブペ
ージ取得要求の取得条件として、ウェブページソースを
取得する期限を指定し、このウェブページ取得サーバ
は、このウェブページ取得要求にて指定された取得期限
の間にこのウェブページソースを取得することを特徴と
している。このような構成とすることにより、所望の期
間内におけるウェブページソースを取得できる点で優れ
ている。取得期限は、その開始と終了のいずれも指定す
ることができる。
【0015】さらにここで、ウェブページ取得サーバ
は、複数のユーザ端末から同一のウェブページに対する
ウェブページ取得要求を受信した場合に、この複数のウ
ェブページ取得要求に対して、対応するウェブページソ
ースを1回取得して保持し、かつこのウェブページソー
スを、このウェブページ取得要求を送信した各ユーザ端
末に転送することを特徴としている。このような構成と
することにより、重複したウェブページ取得要求をまと
めて処理することができるため、ウェブページ取得サー
バにおける負荷を軽減させることができる点で好まし
い。
【0016】また、本発明は、インターネットへの接続
サービスを提供するプロバイダにおいて、ウェブページ
の取得条件を指定したウェブページ取得要求をユーザか
ら受け付ける要求受付部と、このウェブページ取得要求
の取得条件にしたがって、ウェブサーバからウェブペー
ジソースを取得して保持するウェブページ取得保存部
と、このウェブページソースを、このウェブページ取得
要求の取得条件にしたがって、このウェブページ取得要
求を発信したユーザに転送する転送制御部とを備えるこ
とを特徴としている。
【0017】ここで、この転送制御部は、ウェブページ
取得要求に従ってウェブページ取得保存部により取得さ
れ保持されているウェブページソースを、書庫ファイル
にまとめて転送することを特徴としている。このような
構成とすることにより、ユーザは取得したウェブページ
ソースをローカルな単一のファイルとして扱うことがで
きる点で好ましい。
【0018】さらにここで、この転送制御部は、ウェブ
ページソースの転送先であるユーザの端末装置において
一度に受信できるデータファイルのサイズが限られてい
る場合に、ウェブページ取得保存部に保持されているウ
ェブページソースをこの端末装置が受信可能なサイズに
分割した上で、各々書庫ファイルにまとめることを特徴
としている。このような構成とすれば、ユーザの端末装
置が一度に受信できるデータファイルのサイズが小さい
場合にも、ウェブページの取得サービスを受けることが
できる点で好ましい。
【0019】またここで、この転送制御部は、ウェブペ
ージ取得保存部に保持されているウェブページソースの
リンクを、個々のウェブページソースのURLに基づく
絶対的なリンクから、相対的なリンクに置き換えた上で
転送することを特徴としている。このような構成とする
ことにより、ユーザの端末装置において、ウェブページ
をローカルなファイルとして扱うことができる。
【0020】また、本発明は、通信ネットワーク上に設
けられたウェブページ取得サーバによるウェブページ取
得方法において、ウェブページの取得条件を指定したウ
ェブページ取得要求をユーザから受け付けるステップ
と、このウェブページ取得要求の取得条件に基づいて、
ウェブページソースを取得するためのスケジュールを作
成するステップと、作成されたスケジュールにしたがっ
て、通信ネットワーク上のウェブサーバからウェブペー
ジソースを取得して保持するステップと、このウェブペ
ージソースを、ウェブページ取得要求の取得条件にした
がって、ユーザに転送するステップとを含むことを特徴
としている。
【0021】ここで、このスケジュールを作成するステ
ップは、ウェブページ取得要求にて指定されたウェブペ
ージソースを取得するための時間的条件に従い、かつ通
信ネットワークにおける通信量の多少に応じて、ウェブ
ページ取得サーバ自身の負荷が少なくなるように、この
ウェブページ取得要求にて要求されるウェブページソー
スを取得する時間を決定するステップを含むことを特徴
としている。このような構成とすれば、回線混雑時を避
けてウェブページを取得することができるため、効率的
にウェブページの取得作業を行うことができる点で好ま
しい。
【0022】さらにここで、このスケジュールを作成す
るステップは、ウェブページ取得要求を受け付けるステ
ップにおいて、複数のユーザから同一のウェブページに
対するウェブページ取得要求を受け付けた場合に、各ウ
ェブページ取得要求において指定されたウェブページを
取得するための時間的条件を比較して、ウェブサーバか
らウェブページソースを取得する動作を行う回数ができ
るだけ少なくなるようにスケジュールを作成するステッ
プを含むことを特徴としている。このような構成とすれ
ば、重複したウェブページ取得要求をまとめて処理する
ことができるため、効率良くウェブページの取得作業を
行うことができる点で好ましい。
【0023】また、本発明は、インターネットに接続し
た情報端末装置によるウェブページの取得方法におい
て、プロバイダに対してウェブページの取得条件を指定
したウェブページ取得要求を送信するステップと、この
ウェブページ取得要求の取得条件に含まれる時間的条件
に基づいてプロバイダに対してウェブページの転送を要
求するステップと、このウェブページの転送要求に応じ
てプロバイダから転送された、ウェブページの取得条件
に適うウェブページソースを受信するステップとを含む
ことを特徴としている。
【0024】ここで、このウェブページの転送を要求す
るステップは、プロバイダからのウェブページを取得し
たことを知らせる通知を受信した場合に、このウェブペ
ージ取得要求の取得条件に含まれる時間的条件に関わら
ずに、プロバイダに対してウェブページの転送を要求す
るステップを含むことを特徴としている。このような構
成とすれば、プロバイダにおいて所望のウェブページが
取得された後、任意のタイミングでこのウェブページを
閲覧できる点で好ましい。
【0025】さらにここで、ウェブページソースを受信
するステップにおいて、このウェブページを書庫ファイ
ルの形式で受信することができる。
【0026】また、本発明は、コンピュータに実行させ
るプログラムをこのコンピュータの入力手段が読取可能
に記憶した記憶媒体において、このプログラムは、ウェ
ブページの取得条件を指定したウェブページ取得要求を
ユーザから受け付ける処理と、このウェブページ取得要
求の取得条件に基づいて、ウェブページソースを取得す
るためのスケジュールを作成する処理と、作成されたス
ケジュールにしたがって、通信ネットワーク上のウェブ
サーバからウェブページソースを取得して保持する処理
と、このウェブページソースを、このウェブページ取得
要求の取得条件にしたがって、ユーザに転送する処理と
をこのコンピュータに実行させることを特徴としてい
る。このような構成とすれば、このプログラムをインス
トールした全てのコンピュータにおいて、ウェブページ
取得サービスを実施できる点で好ましい。
【0027】さらにまた、本発明は、コンピュータに、
ウェブページの取得条件を指定したウェブページ取得要
求をユーザから受け付ける処理と、このウェブページ取
得要求の取得条件に基づいて、ウェブページソースを取
得するためのスケジュールを作成する処理と、作成され
たスケジュールにしたがって、通信ネットワーク上のウ
ェブサーバからウェブページソースを取得して保持する
処理と、このウェブページソースを、このウェブページ
取得要求の取得条件にしたがって、ユーザに転送する処
理とを実行させるプログラムを記憶する記憶手段と、こ
の記憶手段からこのプログラムを読み出してこのプログ
ラムを送信する送信手段とを備えたことを特徴としてい
る。このような構成とすれば、このプログラムをダウン
ロードした全てのコンピュータにおいて、ウェブページ
取得サービスを実施できる点で好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態によるウェブページ取得サービスの概念を説明す
る図であり、図2は、本実施の形態におけるウェブペー
ジ取得サービスを実現するシステムの全体構成を示す図
である。
【0029】図1を参照すると、本実施の形態によるサ
ービスは、ユーザ120とウェブサイト130との間に
介在するプロバイダ110により提供される。図2を参
照すると、本実施の形態を実現するシステムは、インタ
ーネット200に接続されたウェブページ取得サーバ2
10と、ユーザ端末220と、ウェブサーバ230とで
構成される。図1において、プロバイダ110には図2
に示すウェブページ取得サーバ210が設置される。ユ
ーザ120はユーザ端末220を操作して、ウェブペー
ジ取得サーバ210により提供されるサービスを享受す
る。ウェブサイト130はウェブサーバ230上に構築
され、種々のウェブページソースを提供する。
【0030】図1を参照して本実施の形態によるサービ
スの概要を説明する。ユーザ120は、プロバイダ11
0にアクセスし、当該プロバイダ110に対して、所望
のウェブサイト130からウェブページを取得するため
の要求と当該ユーザ120のプロファイルとを送信す
る。ただし、ユーザ120のプロファイルはプロバイダ
110に一度通知されていれば良く、アクセスのたびに
送信する必要はない。プロバイダ110は、ユーザ12
0からの要求を受け付け、これに基づいてウェブサイト
130からウェブページを取得して保持する。そして、
ユーザ120の要求の内容に応じて、ユーザ120に対
して通知を行い、ウェブページを転送する。
【0031】図3は、プロバイダ110に設定されるウ
ェブページ取得サーバ210の構成を説明する図であ
る。図3において、符号310は要求受付部であり、ユ
ーザ端末220から送信されたウェブページ取得要求及
びプロファイルを受け付けて管理する。符号320はウ
ェブページ取得保存部であり、要求受付部310で受け
付けたユーザ端末220からのウェブページ取得要求に
応じてウェブサーバ230からウェブページを取得し保
存する。符号330は転送制御部であり、ウェブページ
取得保存部320により取得されたウェブページのユー
ザ端末220への転送を制御する。
【0032】図4は、ユーザ120がユーザ端末220
から送信するユーザプロファイルのフォーマットの例を
示す図である。ユーザプロファイルには、図示のよう
に、ユーザ120に通知を行うための電子メール(E-ma
il: Electronic mail)アドレス、ユーザ端末220が
一度に受信できるデータの最大サイズ(最大転送サイ
ズ)、転送するデータサイズが当該最大転送サイズを超
える場合に分割転送をするか否かといった情報が含まれ
る。また、当該ユーザ120が定期的な取得を希望する
ウェブページのURL(Uniform Resource Locator
s)、当該ウェブページの取得頻度、取得する深さとい
った情報を含めることもできる。
【0033】ユーザプロファイルに含まれる情報におい
て、分割転送を行うことを指定しておけば、転送するウ
ェブページのデータサイズが最大転送サイズを超えてい
る場合に、当該最大転送サイズ以内のサイズにデータフ
ァイルを分割して複数回に分けて転送を行うようにプロ
バイダ110に要求できる。分割転送を行わないことを
指定している場合は、最大転送サイズ分のデータのみを
転送することとなる。ウェブページのURLとしては、
ウェブブラウザに管理されているブックマークのデータ
リストを用いることもできる。ウェブページの取得頻度
とは、指定されたURLのウェブページを取得する頻度
を指定する。図示の例では、www.aaa.co.jpというUR
Lを持つウェブページは月曜日、水曜日、金曜日の週3
回取得し、www.bbb.co.jp/newsというURLを持つウェ
ブページは毎日取得すると指定されている。例えば、ニ
ュース等を提供しているウェブサイト130では、記事
の内容が毎日更新されるので、毎日ウェブページを取得
し、あまり頻繁には更新されないウェブサイト130
は、数日おきにウェブページを取得するように設定する
ことができる。取得する深さは、ウェブページのリンク
をどこまで辿ってウェブページソースを取得するかを指
定する。例えば、ニュースを提供するウェブサイト13
0では、ウェブページの第1階層に各ニュースのヘッド
ラインが記述され、第2階層に各記事の内容を記述す
る。そこで、このようなウェブサイト130でどのよう
なニュースがあるかだけを知るためにウェブページを取
得しようとするならば、第1階層を取得する深さとして
指定する。また、各記事の内容までを取得したいのであ
れば、第2階層までを取得する深さとして指定する。
【0034】図5は、ユーザ120がユーザ端末220
から送信するウェブページ取得要求のフォーマットの例
を示す図である。ウェブページ取得要求には、取得しよ
うとするウェブページのURLのリスト、当該ウェブペ
ージをダウンロードする時刻、取得する深さといった情
報が含まれる。また、当該ウェブページを取得する期限
を指定することもできる。
【0035】ウェブページ取得要求に含まれる情報にお
いて、ウェブページをダウンロードする時刻を指定する
ことによって、プロバイダ110に対していつまでに当
該ウェブページをダウンロードすれば良いかを知らせる
ことができる。ウェブページのダウンロード時刻とは別
に、当該ウェブページの取得期限を指定することによ
り、当該ウェブページのいつの時点における情報を取得
するかを指定することができる。例えば、ニュースを提
供するウェブサイト130からニュースに関するウェブ
ページをダウンロードする場合、ウェブページの取得が
早過ぎるとニュースが古くなってしまう。また、取得す
るウェブページの内容によっては、いつまでに取得しな
ければならないといった要請もあり得る。そこで、ウェ
ブページの取得期限を指定して、適切な時期にウェブペ
ージを取得するようにすることができる。
【0036】なお、図4、図5に示したユーザプロファ
イル及びウェブページ取得要求に含まれる情報は例示に
過ぎない。実際には、ウェブページのURLや取得する
深さといった必須の情報の他、提供するサービスに応じ
て種々の情報を入力できるようにフォーマットを構成す
ることができる。また、予めユーザ情報として登録して
おくユーザプロファイルの情報と、必要に応じて所望の
内容で送信するウェブページ取得要求の情報とを組み合
わせることにより、種々のサービスを享受することがで
きる。
【0037】要求受付部310は、上述したユーザプロ
ファイル及びウェブページ取得要求を受け付けてユーザ
120の情報を管理する。図3を参照すると、要求受付
部310は、ユーザ120から受け取ったユーザプロフ
ァイルを管理するプロファイル管理部311と、ウェブ
ページ取得要求を管理する要求管理部312とを備え
る。プロファイル管理部311は、受け付けたユーザプ
ロファイルを、ユーザ管理データベース340に格納し
て管理する。そして、ウェブページ取得要求と共に、後
述するスケジューリング処理のためにウェブページ取得
保存部320に送る。要求管理部312は、受け付けた
ウェブページ取得要求をスケジューリング処理のために
ウェブページ取得保存部320に送る。
【0038】ウェブページ取得保存部320は、要求受
付部310から受け取ったユーザプロファイル及びウェ
ブページ取得要求に基づいてウェブページを取得するた
めのスケジューリング処理を行うスケジューリング部3
21と、スケジューリング部321により作成されたス
ケジュールにしたがってウェブサーバ230からウェブ
ページを取得するウェブページ取得部322とを備え
る。ウェブページ取得部322により取得されたウェブ
ページソースはウェブページ保存データベース350に
格納される。
【0039】転送制御部330は、ユーザ120に対し
て所望のウェブページを取得したことを電子メールによ
り通知する通知部331と、ウェブページ保存データベ
ース350に格納されているウェブページにおけるリン
クの付け替えを行うリンク処理部332と、リンクの付
け替えが済んだウェブページをユーザ120に転送する
ftp/http転送部333とを備える。
【0040】図6は、本実施の形態におけるウェブペー
ジ取得サーバ210の動作を概略的に説明するフローチ
ャートである。初期条件として、ユーザプロファイルは
既にプロバイダ110に送られており、ユーザ管理デー
タベース340に格納されてプロファイル管理部311
に管理されているものとする。そして、プロバイダ11
0によりインターネット接続サービスを受けている複数
のユーザ120が、ユーザ端末220を用いてプロバイ
ダ110にアクセスし、ユーザプロファイル及びウェブ
ページ取得要求を送信したものとする。
【0041】図6を参照すると、まず、要求受付部31
0の要求管理部312が、ウェブページ取得要求を受信
し、プロファイル管理部311にて管理されているユー
ザプロファイルの情報を加味して要求統合処理を行う
(ステップ601)。要求統合処理とは、複数のユーザ
120から受け取ったウェブページ取得要求を統合して
取得しようとするウェブページのリスト(以下、取得リ
ストと称す)を作成する処理である。この際、重複して
いる要求は一つにまとめ、重複のない取得リストを作成
する。ここで、重複している要求を統合するのは、複数
のユーザ120からのウェブページ取得要求に対して、
当該ウェブページを1回取得することで対応することに
より、ウェブページ取得サーバ210の負担を軽減する
ためである。なお、ウェブページ取得要求は、複数のユ
ーザ端末220から随時入力されるので、所定の時点で
ウェブページ取得要求の受付をロックして、要求統合処
理を行う。
【0042】図7は、二つのウェブページ取得要求を統
合して重複のない取得リストを作成する例を説明する図
である。図7を参照すると、取得リスト703は、取得
するウェブページごとに、当該ウェブページの取得を要
求しているユーザ名、ダウンロード時刻、URL、取得
する深さ、取得期限等の情報が登録されている。図示の
フォーマットによれば、これらの情報が下記のように記
述されている。 [ユーザ名]|ダウンロード時刻|URL|取得する深さ
|取得期限
【0043】図7において、ユーザID「01」を持つ
ユーザ120(以下、このユーザ120をユーザ01と
表記する)のウェブページ取得要求701では、取得す
るウェブページのURLとしてwww.aaa.co.jpとwww.bb
b.co.jpとが指定されている。また、ユーザID「0
2」を持つユーザ120(以下、このユーザ120をユ
ーザ02と表記する)のウェブページ取得要求702で
は、取得するウェブページのURLとしてwww.aaa.co.j
pとwww.ccc.comとが指定されている。すなわち、これら
のウェブページ取得要求701、702は、www.aaa.c
o.jpが重複している。これらを統合して取得リスト70
3を作成すると、図示のように、www.aaa.co.jpのレコ
ードにおけるユーザ名のフィールドには、ユーザ01、
02が記述される。ここで、www.aaa.co.jpのウェブペ
ージに関して、ユーザ01は第1階層のみの取得を要求
するが、ユーザ02は第2階層までの取得を要求してい
るので、取得リスト703の深度のフィールドには、深
い方の2階層までを取得するように記述される。また、
www.aaa.co.jpに関しては、ユーザ01、02のいずれ
も取得期限を指定していないので、ダウンロード時刻ま
での適当な時間に当該ウェブページソースを取得するよ
うに設定することができる。同様にして、www.bbb.co.j
pのレコードにおける各フィールドには、ウェブページ
取得要求701から取得された情報が記述され 、www.c
cc.comのレコードにおける各フィールドには、ウェブペ
ージ取得要求702から取得された情報が記述される。
【0044】さらに、要求受付部310の要求管理部3
12は、生成された取得リスト703から、ウェブペー
ジのURLと当該ウェブページを要求しているユーザ1
20との対応関係を示すテーブルを作成し、転送制御部
330に渡す。図8は、図7の取得リスト703から作
成された対応テーブルの例を説明する図である。図8を
参照すると、取得リスト703において同一のレコード
に記述されていたURLとユーザ名とが対応付けられて
いる。www.aaa.co.jpについては、ユーザ01、02の
両方が取得を要求しているので、URLに対応するユー
ザ名にユーザ01、02の両方が記述されている。ま
た、図において、URLの後にあるアスタリスク「*」
は、当該URLのウェブページからアスタリスクの数だ
けリンクを辿って得られたウェブページであることを示
す。すなわち、2行目のレコードのwww.aaa.co.jp/* と
あるのは、www.aaa.co.jpのウェブページから1階層リ
ンクを辿って得られたウェブページとユーザとの対応を
示す。
【0045】図6において、次に、ウェブページ取得保
存部320のスケジューリング部321が、取得リスト
703に基づいてウェブページを取得するためのスケジ
ュールを作成する(ステップ602)。スケジュール
は、取得リスト703に対して所定のスケジューリング
ルールを適用することにより作成される。スケジューリ
ングルールとしては、システムが提供するサービス内容
に応じて種々のルールを採用することができる。例え
ば、基本的なルールとして、 1.ダウンロード時刻の早いウェブページを優先的に取
得する。 2.ネットワークにおける通信量が少ない時間帯に取得
処理を行う。 といったルールを設定し、さらに、ウェブサーバ230
がダウンしていた場合は一定時間後に再度取得処理を行
う、というような特殊な態様に応じたルールを組み合わ
せることができる。
【0046】図9は、図7に示した取得リストから上記
スケジューリングルール1及び2に基づいて作成された
スケジュールの例を説明する図である。図9を参照する
と、作成されたスケジュール901は、取得するウェブ
ページごとに、ウェブページのURL、ウェブサーバ2
30にアクセスする時刻、取得する深さ、取得期限など
の情報が記述される。図示のフォーマットによれば、こ
れらの情報が下記のように記述されている。 URL|アクセス時刻|取得する深さ|取得期限
【0047】図9のスケジュール901によれば、www.
aaa.co.jpのウェブページソースを10時に、www.ccc.c
omのウェブページソースを11時に、www.bbb.co.jpの
ウェブページソースを14時にそれぞれ取得するように
スケジューリングされている。なお、www.ccc.com 及び
www.bbb.co.jpに関しては、それぞれ取得すべき期限が
指定されており、www.ccc.comは3月7日までに、www.b
bb.co.jpは3月5日以後で3月7日までに取得する。こ
こで、取得リスト703において、www.bbb.co.jpのダ
ウンロード時刻がwww.ccc.comのダウンロード時刻より
も早いにも関わらず、www.ccc.comのウェブページソー
スを先に取得するようにスケジューリングされているの
は、www.ccc.comが米国のウェブサイト130に存在す
るために、米国のネットワーク回線が空いている時間帯
に合わせて当該ウェブページソースを取得するためであ
る。
【0048】図6において、次に、ウェブページ取得保
存部320のウェブページ取得部322が、スケジュー
リング部321により作成されたスケジュール901に
したがって、ウェブサーバ230から目的のウェブペー
ジを取得する(ステップ603)。この際、2階層以上
のウェブページを取得する場合は、リンクを1階層辿る
ごとに当該リンク先のウェブページのURLを新たに取
得することとなる。そこで、新たに得られた当該URL
を加えて再帰的にスケジュール901の作成を行うこと
が必要である。すなわち、スケジュール901はウェブ
ページの取得に伴ってダイナミックに更新される。
【0049】図10は、ウェブページを取得しながら再
帰的にスケジュール901を作成する処理を説明するフ
ローチャートである。図10を参照すると、まず、スケ
ジューリング部321が、要求受付部310にて作成さ
れた取得リスト703に基づいてウェブページを取得す
るためのスケジュール901を作成する(ステップ10
01)。そして、ウェブページ取得部322が、スケジ
ュール901中に未処理のURLがあるかどうかを調
べ、あるならば、当該URLのウェブページをスケジュ
ール901にしたがって取得する(ステップ1002、
1003)。次に、スケジュール901の当該ウェブペ
ージにおける取得する深さを参照して、取得したウェブ
ページ中のリンク先のソースを取得する必要があるかど
うかを調べる(ステップ1004)。取得する必要がな
ければステップ1002に戻り、取得する必要があれ
ば、当該リンク先のURLを取得リスト703に追加し
(ステップ1005)、改めてスケジューリングを行っ
てステップ1002に戻る(ステップ1006)。ステ
ップ1002において、スケジュール901中のURL
を全て取得したならば、処理を終了する。
【0050】以上のようにして取得されたウェブページ
は、ウェブページ保存データベース350に順次格納さ
れる。ウェブページ保存データベース350は、仮想的
な木構造を構築して取得したウェブページを保存する。
この仮想的な木構造により、ウェブサーバ230のディ
レクトリ構造を再現する。図11は、ウェブページ保存
データベース350の仮想的な木構造を説明する図であ
る。同図において、ルートノード1101にドメイン名
が記述され、子ノード1102〜1108にそれぞれウ
ェブサーバ230におけるディレクトリの名前が記述さ
れる。また、各ウェブページのHTMLファイルや画像
ファイルは、ウェブサーバ230におけるファイル構造
と同じ構造となり、対応するディレクトリの下に保存さ
れる。図11の例では、ルートノード1101のwww.aa
a.co.jpの下に二つのディレクトリ(ノード1102、
1103)と一つのファイル(index.html)とがある。
URL形式で表すと、www.aaa.co.jp/services/、www.a
aa.co.jp/software/及びwww.aaa.co.jp/index.htmlであ
る。また、ノード1102のディレクトリservicesの下
に、さらに二つのディレクトリ(ノード1104、11
05)と一つのファイル(index.html)とがある。UR
L形式で表すと、www.aaa.co.jp/services/e-business
/、www.aaa.co.jp/services/it-consl/及びwww.aaa.co.
jp/services/index.htmlである。
【0051】なお、ファイルシステムの規則によって、
URLに用いられるwww.aaa.co.jpのようなドメイン名
はファイル名として許されないため、各ドメイン名には
ユニークなIDを付ける。ユーザ120に対してウェブ
ページソースを転送する際には、当該IDを使用するこ
とができる。また、ドメイン名に付加されたIDと対応
するドメイン名の組を対応テーブルに登録する。さら
に、各ウェブページにある画像ファイル名は、重複する
可能性が高いため、同様にユニークなIDを付して、画
像フォーマットをディレクトリ名としたディレクトリの
下に置く。このIDと画像ファイルの名前の組みも対応
テーブルに登録する。図12に、図11の木構造に対し
て作成された対応テーブルの例を示す。
【0052】図6において、所定のウェブページ取得要
求に対応するウェブページが取得されると、次に、転送
制御部330の通知部331が、当該ウェブページ取得
要求を送信したユーザ120に対し、ウェブページを取
得したことを示す通知を電子メールにて行う(ステップ
604)。ユーザ120は、ダウンロード時刻、または
電子メールによるウェブページ取得の通知を確認した際
に、プロバイダ110にアクセスしてウェブページソー
スのダウンロードを要求する。
【0053】プロバイダ110のウェブページ取得サー
バ210においてユーザ120からのダウンロード要求
を受け取ると、要求受付部310のプロファイル管理部
311が、当該ユーザ120のプロファイルをユーザ管
理データベース340から読み出して、当該ダウンロー
ド要求と共に転送制御部330に渡す。転送制御部33
0における動作は、ユーザプロファイルにおいて分割転
送を行うように指定してある場合と指定していない場合
とで異なる。以下、簡単のため、分割転送を行う指定が
ない場合について説明し、次に分割転送を行う指定があ
る場合について説明する。
【0054】図6において、転送制御部330のリンク
処理部332が、ウェブページ保存データベース350
から該当するウェブページソースを読み出し、リンク処
理を行う(ステップ605)。リンク処理とは、ウェブ
ページのリンクをURLに基づく絶対的(dynamic)な
リンクから、ウェブページ保存データベース350にお
ける当該木構造中の相対的(local)なリンクに付け替
える処理である。当該ウェブページソースがユーザ端末
220に送られた後、ユーザ120がウェブページのリ
ンクを辿ろうとした際に、リンクが絶対的なリンクのま
まであると、インターネット200を介してウェブサイ
ト130にアクセスしてしまうので、ローカルな動作を
維持するために上記のリンク処理を行う。
【0055】なお、リンク処理部332は、要求受付部
310の要求管理部312にて作成された、ウェブペー
ジのURLと当該ウェブページを要求しているユーザ1
20との対応関係を示すテーブル(図8参照)を参照
し、リンク処理の対象となったウェブページソースを要
求しているユーザ120が他にいないか調べる。そし
て、当該ウェブページソースを要求しているユーザ12
0が他にいないならば、ウェブページ保存データベース
350から当該ウェブページソースを消去し、対応テー
ブルから当該ウェブページソースに関するレコードを削
除する。図13は、図8に示した対応テーブル801に
対して、ユーザ01の要求するウェブページソースが全
てダウンロードされた対応テーブル801の状態を示す
図である。図13を参照すると、www.aaa.co.jpは、ユ
ーザ01によってダウンロードされたものの、ユーザ0
2にも要求されているので、レコードは削除されていな
い。したがって、当該ウェブページソースもウェブペー
ジ保存データベース350に残されている。そして、当
該レコードのユーザIDが「02」のみに変更されてい
る。また、ユーザ01のみが要求していたwww.bbb.co.j
p/news及びwww.bbb.co.jp/news/* のウェブページソー
スについては、ユーザ01のダウンロードが済んだの
で、当該レコードが対応テーブル801から削除され
る。これに伴って、当該ウェブページソース自体もウェ
ブページ保存データベース350から消去される。
【0056】なお、ダウンロード時刻が過ぎても、ユー
ザ120からダウンロード要求がなされない場合、当該
ウェブページソースの処分については種々の方法が考え
られる。例えば、ユーザ120からのダウンロード要求
があるまで保持し続けても良いし、一定期間経過後に消
去しても良い。さらに、ダウンロード時刻が過ぎた時点
で直ちに消去するような設定とすることもできる。これ
らの処分の方法については、ユーザプロファイルにて指
定することができる。
【0057】図14は、www.aaa.co.jpのウェブページ
の第2階層までをダウンロードを要求した場合における
リンク処理の様子を示す図である。図14において、ww
w.aaa.co.jp/index.htmlのウェブページ及び当該ウェブ
ページ中に記述された二つのリンク先であるwww.aaa.c
o.jp/services/index.html及びwww.aaa.co.jp/software
/index.htmlのウェブページがダウンロードされる。そ
こで、リンク処理部は、図12に示した対応テーブルを
参照し、www.aaa.co.jp/index.htmlの中の絶対リンクを
相対リンクに直す。図示の例では、"http://www.aaa.c
o.jp/services/"の記述が"site12/services/index.htm
l"に変更されている。これに対し、www.aaa.co.jp/serv
ices/index.html及びwww.aaa.co.jp/software/index.ht
mlのウェブページにあるリンク先、すなわち、www.aaa.
co.jp/services/及びwww.aaa.co.jp/software/のディレ
クトリ(図11のノード1102及びノード1103)
以下のウェブページはダウンロードされないため、絶対
リンクは変更されない。図示の例では、"http://www.aa
a.co.jp/services/e-business/"及び"http://www.aaa.c
o.jp/services/it-consl/"の記述がそのまま残されてい
る。
【0058】以上のリンク処理により、www.aaa.co.jp
のウェブページの第2階層までをダウンロードしたユー
ザ端末220において、www.aaa.co.jp に相当するsite
12のウェブページをブラウザにて表示し、リンク先を呼
び出すと、当該ウェブページと共にダウンロードされた
ウェブページが表示される。すなわち、ローカルな動作
となる。そしてさらに、第2階層より先のリンク先を呼
び出そうとする場合に、初めてインターネット200に
接続し該当するウェブサイト130にアクセスすること
となる。
【0059】図6において、上記リンク処理が行われた
後、転送制御部330のftp/http転送部333
が、リンク処理の施されたウェブページソースをアーカ
イブして(書庫ファイルに変換して)ユーザ120へ転
送する(ステップ606)。図15は、ユーザ120へ
転送されるウェブページソースの木構造を示す図であ
る。図15には、ユーザID「01」を持つユーザ12
0が、www.aaa.co.jpに相当するsite12を含むいくつか
のウェブページソースをダウンロードする場合の木構造
である。site12のウェブページソースに関しては、第3
階層までダウンロードする。図示のように、ドメイン名
をユニークなIDに置き換えた他は、ウェブページ保存
データベース350に保存した時に使うディレクトリ構
造をそのまま使用している。ユーザ120に転送される
ウェブページソースは、図示の木構造におけるディレク
トリの下にある全てのファイルである。
【0060】ユーザプロファイルにおいて、分割転送を
行うことを指定されている場合は、ユーザ120からウ
ェブページソースのダウンロード要求を受け取った後の
動作において、分割転送の要否を確認し、必要ならば分
割転送を行う。図16は、分割転送の指定がなされてい
る場合の転送制御部330の動作を説明するフローチャ
ートである。図16を参照すると、転送制御部330
は、要求受付部310からユーザ120のダウンロード
要求と当該ユーザ120のプロファイルとを受け取ると
(ステップ1601)、まず、転送するウェブページソ
ースのデータサイズが最大転送サイズを越えているかど
うかを判断する(ステップ1602)。ウェブページソ
ースのデータサイズが最大転送サイズを超えていなけれ
ば、図6に示した動作と同様に、リンク処理部332が
当該ウェブページソースのリンクを付け替え、ftp/
http転送部333が当該ウェブページソースをユー
ザ120に転送する(ステップ1603、1604)。
【0061】一方、ウェブページソースのデータサイズ
が最大転送サイズを超えているならば、まず、ウェブペ
ージソースを当該ユーザ端末220の最大転送サイズご
とに分割する。この際、リンクが途切れないようにする
ため、できるだけ深さ方向の接続を維持するように分割
する。そして、分割した各データファイルのリスト(分
割ファイルリスト)を作成する(ステップ1605)。
この分割処理の対象は、図15に示したようなウェブペ
ージソースの木構造であるため、分割された各データフ
ァイルは、元の木構造の部分木となっている。
【0062】次に、分割ファイルリスト中に未処理のデ
ータファイルがあるかどうかを調べ(ステップ160
6)、あるならば、当該データファイルの一つに対して
リンク処理部332がリンク処理を行い(ステップ16
07)、当該データファイルをアーカイブしてユーザ1
20へ転送する(ステップ1608)。分割ファイルリ
スト中の未処理のデータファイルに対して順次ステップ
1607、1608の処理を行い、分割された全てのデ
ータファイルを転送し終えたならば、処理を終了する
(ステップ1606)。
【0063】分割して転送されたファイルは、複数のデ
ータファイルのままであっても良いし、ユーザ端末22
0に受信された後に単一のファイルにまとめられるよう
にしても良い。単一のファイルにまとめることとすれ
ば、ユーザ端末220においてローカルなファイルとし
て扱う場合にも、リンクが途切れてしまうことがない。
【0064】以上のようにして、ユーザ120は、所望
のウェブページを集めたデータファイルをまとめてプロ
バイダ110からダウンロードできるため、当該ウェブ
ページを閲覧するために各ウェブサイト130にアクセ
ス要求を送信する必要がない。また、この時点では、ウ
ェブページソースのダウンロードにおいても、ユーザ端
末220とウェブページ取得サーバ210との間でのみ
データ転送が行われ、ウェブサーバ230とウェブペー
ジ取得サーバ210との間のデータ転送は発生しない。
したがって、ユーザ120において、ウェブページを閲
覧するための待ち時間が大幅に短縮されることとなる。
【0065】また、プロバイダ110においては、予め
ユーザ120のウェブページ取得要求を受け付けてお
き、ネットワーク回線の通信量が少ない時間帯にウェブ
ページを取得するためのウェブサーバ230への接続を
行い、かつ複数のユーザ120による共通のウェブペー
ジ取得要求に関しては、それらをまとめて1回のアクセ
スで対応することができる。したがって、プロバイダ1
10におけるサーバの負担が大幅に軽減されることとな
る。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回線混雑時におけるユーザのアクセスに対して、待ち時
間を短縮させると共に、プロバイダにおけるサーバの負
担を軽減させるサービスを提供することができる。
【0067】また、本発明によればプロバイダにおい
て、ユーザの要求を考慮して効率的にサイトへのアクセ
スを支援するシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態によるウェブページ取得サービ
スの概念を説明する図である。
【図2】 本実施の形態におけるウェブページ取得サー
ビスを実現するシステムの全体構成を示す図である。
【図3】 プロバイダに設定されるウェブページ取得サ
ーバの構成を説明する図である。
【図4】 ユーザがユーザ端末から送信するユーザプロ
ファイルのフォーマットの例を示す図である。
【図5】 ユーザがユーザ端末から送信するウェブペー
ジ取得要求のフォーマットの例を示す図である。
【図6】 本実施の形態におけるウェブページ取得サー
バの動作を概略的に説明するフローチャートである。
【図7】 二つのウェブページ取得要求を統合して重複
のない取得リストを作成する例を説明する図である。
【図8】 図7の取得リストから作成された対応テーブ
ルの例を説明する図である。
【図9】 図7に示した取得リストから作成されたスケ
ジュールの例を説明する図である。
【図10】 ウェブページを取得しながら再帰的にスケ
ジュール901を作成する処理を説明するフローチャー
トである。
【図11】 ウェブページ保存データベースの仮想的な
木構造を説明する図である。
【図12】 図11の木構造に対して作成された対応テ
ーブルの例を示す図である。
【図13】 図8の対応テーブルにおいて、ユーザ01
の要求するウェブページソースが全てダウンロードされ
た状態を示す図である。
【図14】 www.aaa.co.jpのウェブページの第2階層
までをダウンロードを要求した場合におけるリンク処理
の様子を示す図である。
【図15】 ユーザへ転送されるウェブページソースの
木構造を示す図である。
【図16】 分割転送の指定がなされている場合の転送
制御部の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
110…プロバイダ、120…ユーザ、130…ウェブ
サイト、200…インターネット、210…ウェブペー
ジ取得サーバ、220…ユーザ端末、230…ウェブサ
ーバ、310…要求受付部、311…プロファイル管理
部、312…要求管理部、320…ウェブページ取得保
存部、321…スケジューリング部、322…ウェブペ
ージ取得部、330…転送制御部、331…通知部、3
32…リンク処理部、333…ftp/http転送
部、340…ユーザ管理データベース、350…ウェブ
ページ保存データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戚 乃箴 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 内 (72)発明者 中村 祐一 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 内 Fターム(参考) 5B082 FA00 GC04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークに接続されたウェブペ
    ージ取得サーバとユーザ端末とを備え、 前記ユーザ端末は、 種々の取得条件を指定したウェブページ取得要求を前記
    ウェブページ取得サーバに送信し、 前記ウェブページ取得サーバは、 前記ユーザ端末から受信した前記ウェブページ取得要求
    の取得条件にしたがって、通信ネットワーク上のウェブ
    サーバからウェブページソースを取得して保持し、 前記ウェブページソースを、前記ウェブページ取得要求
    の取得条件にしたがって、前記ユーザ端末に転送するこ
    とを特徴とするウェブページ取得サービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ端末は、 前記ウェブページ取得要求の取得条件として、前記ウェ
    ブページソースを取得するための時間的条件を設定し、 前記ウェブページ取得サーバは、 前記ウェブページ取得要求にて設定された前記時間的条
    件に応じて、前記ウェブページソースを取得し、前記ユ
    ーザ端末に転送することを特徴とする請求項1に記載の
    ウェブページ取得サービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記ウェブページ取得サーバは、前記ウ
    ェブページ取得要求にて設定された前記時間的条件と前
    記通信ネットワークにおける通信量の多少とを考慮して
    前記ウェブページソースを取得するためのスケジューリ
    ングを行うことを特徴とする請求項2に記載のウェブペ
    ージ取得サービスシステム。
  4. 【請求項4】 前記ユーザ端末は、 前記ウェブページ取得要求の取得条件として、前記ウェ
    ブページソースを取得する期限を指定し、 前記ウェブページ取得サーバは、 前記ウェブページ取得要求にて指定された前記取得期限
    の間に前記ウェブページソースを取得することを特徴と
    する請求項1に記載のウェブページ取得サービスシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記ウェブページ取得サーバは、複数の
    前記ユーザ端末から同一のウェブページに対する前記ウ
    ェブページ取得要求を受信した場合に、当該複数のウェ
    ブページ取得要求に対して、対応する前記ウェブページ
    ソースを1回取得して保持し、かつ当該ウェブページソ
    ースを、前記ウェブページ取得要求を送信した各ユーザ
    端末に転送することを特徴とする請求項1に記載のウェ
    ブページ取得サービスシステム。
  6. 【請求項6】 インターネットへの接続サービスを提供
    するプロバイダにおいて、 ウェブページの取得条件を指定したウェブページ取得要
    求をユーザから受け付ける要求受付部と、 前記要求受付部にて受け付けた前記ウェブページ取得要
    求の取得条件にしたがって、ウェブサーバからウェブペ
    ージソースを取得して保持するウェブページ取得保存部
    と、 前記ウェブページ取得保存部にて取得した前記ウェブペ
    ージソースを、前記ウェブページ取得要求の取得条件に
    したがって、当該ウェブページ取得要求を発信した前記
    ユーザに転送する転送制御部とを備えることを特徴とす
    るプロバイダ。
  7. 【請求項7】 前記転送制御部は、前記ウェブページ取
    得要求に従って前記ウェブページ取得保存部により取得
    され保持されている前記ウェブページソースを、書庫フ
    ァイルにまとめて転送することを特徴とする請求項6に
    記載のプロバイダ。
  8. 【請求項8】 前記転送制御部は、前記ウェブページソ
    ースの転送先であるユーザの端末装置において一度に受
    信できるデータファイルのサイズが限られている場合
    に、前記ウェブページ取得保存部に保持されている前記
    ウェブページソースを当該端末装置が受信可能なサイズ
    に分割した上で、各々書庫ファイルにまとめることを特
    徴とする請求項7に記載のプロバイダ。
  9. 【請求項9】 前記転送制御部は、前記ウェブページ取
    得保存部に保持されている前記ウェブページソースのリ
    ンクを、個々のウェブページソースのURLに基づく絶
    対的なリンクから、相対的なリンクに置き換えた上で転
    送することを特徴とする請求項6に記載のプロバイダ。
  10. 【請求項10】 通信ネットワーク上に設けられたウェ
    ブページ取得サーバによるウェブページ取得方法におい
    て、 ウェブページの取得条件を指定したウェブページ取得要
    求をユーザから受け付けるステップと、 前記ウェブページ取得要求の取得条件に基づいて、ウェ
    ブページソースを取得するためのスケジュールを作成す
    るステップと、 作成されたスケジュールにしたがって、通信ネットワー
    ク上のウェブサーバからウェブページソースを取得して
    保持するステップと、 前記ウェブページソースを、前記ウェブページ取得要求
    の取得条件にしたがって、前記ユーザに転送するステッ
    プとを含むことを特徴とするウェブページ取得方法。
  11. 【請求項11】 前記スケジュールを作成するステップ
    は、 前記ウェブページ取得要求にて指定されたウェブページ
    ソースを取得するための時間的条件に従い、かつ通信ネ
    ットワークにおける通信量の多少に応じて、ウェブペー
    ジ取得サーバ自身の負荷が少なくなるように、当該ウェ
    ブページ取得要求にて要求されるウェブページソースを
    取得する時間を決定するステップを含むことを特徴とす
    る請求項10に記載のウェブページ取得方法。
  12. 【請求項12】 前記スケジュールを作成するステップ
    は、 前記ウェブページ取得要求を受け付けるステップにおい
    て、複数のユーザから同一のウェブページに対する前記
    ウェブページ取得要求を受け付けた場合に、各ウェブペ
    ージ取得要求において指定されたウェブページを取得す
    るための時間的条件を比較して、ウェブサーバからウェ
    ブページソースを取得する動作を行う回数ができるだけ
    少なくなるように前記スケジュールを作成するステップ
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のウェブペー
    ジ取得方法。
  13. 【請求項13】 インターネットに接続した情報端末装
    置によるウェブページの取得方法において、 プロバイダに対してウェブページの取得条件を指定した
    ウェブページ取得要求を送信するステップと、 前記ウェブページ取得要求の取得条件に含まれる時間的
    条件に基づいて前記プロバイダに対して前記ウェブペー
    ジの転送を要求するステップと、 前記ウェブページの転送要求に応じて前記プロバイダか
    ら転送された、前記ウェブページの取得条件に適うウェ
    ブページソースを受信するステップとを含むことを特徴
    とするウェブページの取得方法。
  14. 【請求項14】 前記ウェブページの転送を要求するス
    テップは、 前記プロバイダからの前記ウェブページを取得したこと
    を知らせる通知を受信した場合に、前記ウェブページ取
    得要求の取得条件に含まれる前記時間的条件に関わらず
    に、前記プロバイダに対して前記ウェブページの転送を
    要求するステップを含むことを特徴とする請求項13に
    記載のウェブページ取得方法。
  15. 【請求項15】 前記ウェブページソースを受信するス
    テップにおいて、 前記ウェブページを書庫ファイルの形式で受信すること
    を特徴とする請求項13に記載のウェブページ取得方
    法。
  16. 【請求項16】 コンピュータに実行させるプログラム
    を当該コンピュータの入力手段が読取可能に記憶した記
    憶媒体において、 前記プログラムは、 ウェブページの取得条件を指定したウェブページ取得要
    求をユーザから受け付ける処理と、 前記ウェブページ取得要求の取得条件に基づいて、ウェ
    ブページソースを取得するためのスケジュールを作成す
    る処理と、 作成されたスケジュールにしたがって、通信ネットワー
    ク上のウェブサーバからウェブページソースを取得して
    保持する処理と、 前記ウェブページソースを、前記ウェブページ取得要求
    の取得条件にしたがって、前記ユーザに転送する処理と
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする記憶
    媒体。
  17. 【請求項17】 コンピュータに、 ウェブページの取得条件を指定したウェブページ取得要
    求をユーザから受け付ける処理と、前記ウェブページ取
    得要求の取得条件に基づいて、ウェブページソースを取
    得するためのスケジュールを作成する処理と、作成され
    たスケジュールにしたがって、通信ネットワーク上のウ
    ェブサーバからウェブページソースを取得して保持する
    処理と、 前記ウェブページソースを、前記ウェブページ取得要求
    の取得条件にしたがって、前記ユーザに転送する処理と
    を実行させるプログラムを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から前記プログラムを読み出して当該プロ
    グラムを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする
    プログラム伝送装置。
JP2000091874A 2000-03-29 2000-03-29 ウェブページ取得サービスシステム、サーバ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置 Expired - Fee Related JP3613550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091874A JP3613550B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ウェブページ取得サービスシステム、サーバ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置
US09/821,400 US7523173B2 (en) 2000-03-29 2001-03-29 System and method for web page acquisition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091874A JP3613550B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ウェブページ取得サービスシステム、サーバ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282609A true JP2001282609A (ja) 2001-10-12
JP3613550B2 JP3613550B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18607288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091874A Expired - Fee Related JP3613550B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ウェブページ取得サービスシステム、サーバ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7523173B2 (ja)
JP (1) JP3613550B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061157A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Yozan Inc. Systeme servant a fournir un contenu numerique
JP2007122450A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動情報取得装置および自動情報取得方法
JP2007295422A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd メッセージ交換システム及び通信経路切り替え方法
US7325031B2 (en) 2002-03-29 2008-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Service providing system for providing services using a devoted web page created by a web server provided outside and connected to a network
WO2010050288A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サーバシステム、サーバ装置、プログラム、および方法
JP2010218005A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Yahoo Japan Corp ウェブページ閲覧支援装置、その方法、および、そのプログラム
JP2013058148A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yahoo Japan Corp 集約装置、集約方法及び集約プログラム
JP2015519786A (ja) * 2012-04-10 2015-07-09 アルカテル−ルーセント モバイル通信システムにおけるバックホールおよびワイヤレスリンク容量の最適化
JP2016208288A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 日本電信電話株式会社 呼接続システム及び加入者情報送信方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538386B2 (en) 1999-11-24 2017-01-03 Robert C. Yen Wireless internet access with enhanced bandwidth capabilities
US8516146B1 (en) 1999-11-24 2013-08-20 Robert C. Yen Method and system for reduction of delay and bandwidth requirements in internet data transfer
JP3613550B2 (ja) * 2000-03-29 2005-01-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブページ取得サービスシステム、サーバ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置
US7120629B1 (en) 2000-05-24 2006-10-10 Reachforce, Inc. Prospects harvester system for providing contact data about customers of product or service offered by business enterprise extracting text documents selected from newsgroups, discussion forums, mailing lists, querying such data to provide customers who confirm to business profile data
US7003517B1 (en) 2000-05-24 2006-02-21 Inetprofit, Inc. Web-based system and method for archiving and searching participant-based internet text sources for customer lead data
US7096220B1 (en) * 2000-05-24 2006-08-22 Reachforce, Inc. Web-based customer prospects harvester system
US7082427B1 (en) 2000-05-24 2006-07-25 Reachforce, Inc. Text indexing system to index, query the archive database document by keyword data representing the content of the documents and by contact data associated with the participant who generated the document
US20050055426A1 (en) * 2000-06-12 2005-03-10 Kim Smith System, method and computer program product that pre-caches content to provide timely information to a user
WO2002028021A2 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Yen Robert C Wireless internet access with enhanced bandwidth capabilities
US7330850B1 (en) 2000-10-04 2008-02-12 Reachforce, Inc. Text mining system for web-based business intelligence applied to web site server logs
US7043531B1 (en) 2000-10-04 2006-05-09 Inetprofit, Inc. Web-based customer lead generator system with pre-emptive profiling
US7594001B1 (en) * 2001-07-06 2009-09-22 Microsoft Corporation Partial page output caching
GB2385741B (en) * 2002-02-25 2004-02-04 3Com Corp Method and apparatus for managing data traffic associated with a user on a network
US8335839B2 (en) * 2002-05-09 2012-12-18 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for using network architecture planning tools
US7613795B2 (en) * 2002-05-09 2009-11-03 Qwest Communications International, Inc. Systems and methods for archiving network planning processes
US7519709B2 (en) * 2002-05-09 2009-04-14 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for creating network architecture planning tools
US20070288556A1 (en) * 2002-05-17 2007-12-13 Anton Richard N System and Method for Encoding and Decoding Data Files
JP4101023B2 (ja) * 2002-11-05 2008-06-11 シャープ株式会社 ネットワークスキャナ
US9003295B2 (en) * 2003-03-17 2015-04-07 Leo Martin Baschy User interface driven access control system and method
EP1460571A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods relating to agenda planning
US8020086B2 (en) * 2003-11-12 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing machine, and storage medium for processing document data that includes link information
US9026578B2 (en) 2004-05-14 2015-05-05 Microsoft Corporation Systems and methods for persisting data between web pages
WO2006018647A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Rhoderick John Kennedy Pugh Server authentication
US9176934B2 (en) 2005-05-06 2015-11-03 Leo Baschy User interface for nonuniform access control system and methods
US9129088B1 (en) 2005-06-04 2015-09-08 Leo Martin Baschy User interface driven access control system and methods for multiple users as one audience
US8799302B2 (en) * 2005-12-29 2014-08-05 Google Inc. Recommended alerts
US7904759B2 (en) * 2006-01-11 2011-03-08 Amazon Technologies, Inc. System and method for service availability management
US9037698B1 (en) 2006-03-14 2015-05-19 Amazon Technologies, Inc. Method and system for collecting and analyzing time-series data
US9202068B2 (en) * 2006-03-29 2015-12-01 Leo M. Baschy User interface for variable access control system
JP2008250475A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 情報処理装置、ネットワークシステム、およびプログラム
CN101593146B (zh) * 2008-05-30 2013-01-23 国际商业机器公司 页面自动化测试方法和装置
WO2010118019A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Nokia Corporation Methods and systems for using multipart messaging with preset constraints
CN103309891B (zh) * 2012-03-15 2017-03-01 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息展示方法和设备
US9647980B2 (en) * 2012-06-07 2017-05-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for a scalable communications network
CN103064925B (zh) * 2012-12-21 2016-04-13 广东欧珀移动通信有限公司 定时处理网页的方法装置
WO2015014189A1 (zh) * 2013-08-02 2015-02-05 优视科技有限公司 一种访问网站的方法及装置
US9729410B2 (en) * 2013-10-24 2017-08-08 Jeffrey T Eschbach Method and system for capturing web content from a web server
CN104156401A (zh) * 2014-07-22 2014-11-19 小米科技有限责任公司 网页加载方法、装置及设备
CN105530292A (zh) * 2015-12-01 2016-04-27 小米科技有限责任公司 页面图像显示方法及装置
US10489390B2 (en) 2017-09-29 2019-11-26 Salesforce.Com, Inc. Content management in an on-demand environment
CN109284464B (zh) * 2018-08-29 2021-07-23 网宿科技股份有限公司 页面加载方法及终端、页面响应方法及服务器
CN110442770B (zh) * 2019-08-08 2023-06-20 深圳市今天国际物流技术股份有限公司 一种数据抓取及保存方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186453A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Nec Corp ファイル転送方式
JPH08241257A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Toshiba Corp 情報処理装置および情報転送方法
US20010052003A1 (en) * 2000-03-29 2001-12-13 Ibm Corporation System and method for web page acquisition

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727164A (en) * 1991-12-13 1998-03-10 Max Software, Inc. Apparatus for and method of managing the availability of items
JP3547840B2 (ja) * 1995-03-16 2004-07-28 株式会社東芝 マルチメディアサーバ
US5768528A (en) * 1996-05-24 1998-06-16 V-Cast, Inc. Client-server system for delivery of online information
US5896506A (en) * 1996-05-31 1999-04-20 International Business Machines Corporation Distributed storage management system having a cache server and method therefor
US5961602A (en) * 1997-02-10 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method for optimizing off-peak caching of web data
US6182122B1 (en) * 1997-03-26 2001-01-30 International Business Machines Corporation Precaching data at an intermediate server based on historical data requests by users of the intermediate server
US5978807A (en) * 1997-09-30 1999-11-02 Sony Corporation Apparatus for and method of automatically downloading and storing internet web pages
US6594682B2 (en) * 1997-10-28 2003-07-15 Microsoft Corporation Client-side system for scheduling delivery of web content and locally managing the web content
US6282709B1 (en) * 1997-11-12 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Software update manager
US6134584A (en) * 1997-11-21 2000-10-17 International Business Machines Corporation Method for accessing and retrieving information from a source maintained by a network server
US6769019B2 (en) * 1997-12-10 2004-07-27 Xavier Ferguson Method of background downloading of information from a computer network
US6745237B1 (en) * 1998-01-15 2004-06-01 Mci Communications Corporation Method and apparatus for managing delivery of multimedia content in a communications system
US6154769A (en) * 1998-03-27 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Scheduling server requests to decrease response time and increase server throughput
ATE262189T1 (de) * 1998-10-16 2004-04-15 Iconics Inc Prozesssteuerung
JP2000293424A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Hitachi Ltd ネットワークキャッシュ装置およびキャッシュ制御方法
US6377974B1 (en) * 2000-01-19 2002-04-23 Speedbit Ltd. Methods and apparatus for downloading a file from a server
US6993559B2 (en) * 2000-02-14 2006-01-31 Bigbow.Com, Inc. System, method, apparatus and computer program product for operating a web site by electronic mail
US6742033B1 (en) * 2000-06-12 2004-05-25 Gateway, Inc. System, method and computer program product that pre-caches content to provide timely information to a user
US6959327B1 (en) * 2000-08-29 2005-10-25 International Business Machines Corporation System and method for dispatching and scheduling network transmissions with feedback
US6785675B1 (en) * 2000-11-13 2004-08-31 Convey Development, Inc. Aggregation of resource requests from multiple individual requestors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186453A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Nec Corp ファイル転送方式
JPH08241257A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Toshiba Corp 情報処理装置および情報転送方法
US20010052003A1 (en) * 2000-03-29 2001-12-13 Ibm Corporation System and method for web page acquisition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061157A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Yozan Inc. Systeme servant a fournir un contenu numerique
US7325031B2 (en) 2002-03-29 2008-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Service providing system for providing services using a devoted web page created by a web server provided outside and connected to a network
JP2007122450A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動情報取得装置および自動情報取得方法
JP2007295422A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Ltd メッセージ交換システム及び通信経路切り替え方法
WO2010050288A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サーバシステム、サーバ装置、プログラム、および方法
JP2010218005A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Yahoo Japan Corp ウェブページ閲覧支援装置、その方法、および、そのプログラム
JP2013058148A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yahoo Japan Corp 集約装置、集約方法及び集約プログラム
JP2015519786A (ja) * 2012-04-10 2015-07-09 アルカテル−ルーセント モバイル通信システムにおけるバックホールおよびワイヤレスリンク容量の最適化
US9549296B2 (en) 2012-04-10 2017-01-17 Alcatel Lucent Optimizing backhaul and wireless link capacity in mobile telecommunication systems
JP2016208288A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 日本電信電話株式会社 呼接続システム及び加入者情報送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613550B2 (ja) 2005-01-26
US20010052003A1 (en) 2001-12-13
US7523173B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001282609A (ja) ウェブページ取得サービスシステム、プロバイダ、ウェブページ取得方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置
US5787470A (en) Inter-cache protocol for improved WEB performance
EP0837407B1 (en) Server to cache protocol for improved web performance
AU772598B2 (en) Selecting a cache
US20010054084A1 (en) Method and system for communication in the usenet
US6182111B1 (en) Method and system for managing distributed data
CA2369108C (en) Handling a request for information provided by a network site
US6249804B1 (en) Computer network read-ahead caching method
US20030163552A1 (en) Document distribution and storagre system
US20010052052A1 (en) Apparatus and methods for providing coordinated and personalized application and data management for resource-limited mobile devices
US7711804B2 (en) Methods and devices for the asynchronous delivery of digital data
JP2002229842A (ja) Httpアーカイブ・ファイル
JPH117405A (ja) ファイル共有システム
JPH10275108A (ja) データ分配方法、装置及びプリキャッシュ方法
CZ289563B6 (cs) Server připojitelný k síti a způsob jeho provozu
JP2008547117A (ja) コンテンツ配信プラットフォーム
EP1153354B1 (en) Addressing in the internet
US20050071754A1 (en) Pushing information to distributed display screens
JP2007317107A (ja) 情報処理システム、及び情報処理装置、並びに制御プログラム
JP2000089996A (ja) 情報処理装置およびデータベースシステム
Cisco Release Notes for NetFlow FlowAnalyzer Release 1.0
Cisco Release Notes for NetFlow FlowAnalyzer Release 1.0
Cisco Release Notes for NetFlow FlowAnalyzer Release 1.0
Cisco Release Notes for NetFlow FlowAnalyzer Release 1.0
WO2002080021A2 (en) Providing access to present and past digital artefacts

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees