JP2001281989A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001281989A
JP2001281989A JP2000097803A JP2000097803A JP2001281989A JP 2001281989 A JP2001281989 A JP 2001281989A JP 2000097803 A JP2000097803 A JP 2000097803A JP 2000097803 A JP2000097803 A JP 2000097803A JP 2001281989 A JP2001281989 A JP 2001281989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
toner
developing device
image forming
carrying path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000097803A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Takemoto
光利 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000097803A priority Critical patent/JP2001281989A/ja
Publication of JP2001281989A publication Critical patent/JP2001281989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転写効率のために湾曲した用紙搬送路をもって
感光ドラムにシートを進入させるときに、シート後端の
跳ねにより、シート進入部分より上流にある現像部の用
紙搬送路面側を叩く。これにより、衝撃音の発生、及び
現像器に蓄積したトナーの落下が発生し不具合となる。 【解決手段】跳ねたシートの後端が叩く現像器の搬送路
面側に衝撃を吸収するための可撓性部材を取り付ける。
これによりシートの剛性により跳ねたシート後端が発生
させる異常音、及び現像器部分に蓄積されたトナーの衝
撃によるシート、搬送路への落下を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ等
の画像形成装置の特にシートを搬送する装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスによって画像を形成す
る複写機、プリンタ等の画像形成装置は、近年記録用紙
の多様化、及び装置の省スペース化の要求が高まってき
ている。図1はその複写機の画像形成部分の一例を示し
ている。同図においてカセット11に積載されているシ
ートは給紙ローラ12及び搬送ローラ13a、13b及
び23a、23bによって画像担持体である感光ドラム
51に搬送される。感光ドラム51にはレーザスキャナ
ユニット53から露光により形成されている潜像を現像
装置54により現像してトナー像が形成されている。こ
の像は転写コロナ帯電器56によりシートに静電転写さ
れる。シートは分離帯電器及び感光ドラム51の曲率に
より分離され、定着ローラ72によりトナーはシートに
定着される。転写部においてシート側に転写されなかっ
たトナーは除電された後、クリーニング装置58によっ
て回収される。トナーは現像装置54内で帯電されてお
り、静電気力又は磁気力によって現像ローラに付着して
いる。しかしながらトナー材料特性の劣化等から十分に
帯電されないトナーは感光ドラムとの現像工程において
感光ドラム側に転移せず、また現像ローラ55にも担持
されずに浮遊トナーとして現像ローラ55周辺に存在す
る。このトナーは図2に示す現像装置のA部に蓄積す
る。これを防ぐために図3に示すように現像ローラ55
下流側にトナー回収ローラ61を設けトナーの飛散を防
止する手段も考えられているがやはりB部には飛散した
トナーが蓄積する。長期間の使用によってはこの蓄積ト
ナーの量が増えた状態となっている。これは、サービス
メンテナンス時の清掃個所として定期的に除去されるた
め、蓄積トナーがメンテナンス期間内に自重でトナーが
落下するほどでなければ、外的な力が加わらない限り問
題になることはない。次に記録紙として使用されるシー
トとしては一般的なコピー用紙のほか、のし紙のような
薄紙から葉書のような厚紙までユーザーニーズは多様化
している。特にパーソナルユースにおいては葉書やカー
ドへのプリントが増大する傾向にある。画像形成装置の
大きさは可能な限りコンパクトなものが要求されてお
り、シートの搬送経路は湾曲したものにならざるを得な
いのが現状である。又、感光ドラムと転写紙との関係に
おいては、効率のよい転写を実現させるために図4に示
すようにシートとドラムにある角度θを持たせており、
シートは、用紙搬送速度Vで搬送され、感光ドラムに対
し法線速度Nを持って進入させている。このためシート
は転写前において湾曲して搬送されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、腰の強い
葉書のような厚いシートを湾曲した搬送路で搬送する場
合には、シート後端が保持していたローラから離れた瞬
間、つまりは後端がフリーとなった瞬間に、紙の腰によ
って元のストレートな状態に戻ろうとして跳ねることに
なる。跳ねたシートの後端は搬送路を構成している部材
を叩くこととなる。この時に発生する衝撃音は一般的な
シートの場合は発生しないためユーザーには異常音と受
け取られる。これが前述した現像装置のA部あるいはB
部の下面を叩いた場合、そこに蓄積したトナーを物理的
に搬送路、あるいはシート上に落とすこととなる。シー
ト上に落ちた場合はそのシート表面がトナーで汚れたも
のとなる。又、搬送路上に落ちた場合は次のシートの裏
汚れとなり、積極的な清掃手段がないため、裏汚れは複
数枚にわたって続くこととなる。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の課題を解
決するために、本発明では、搬送路を形成する部材のシ
ートの後端が当たる部分に衝撃吸収用の部材を取り付け
る。衝撃吸収用の部材はシートの搬送を阻害することの
ない大きさ及び形状であることが求められる。更にシー
トの搬送を阻害することのない低い摩擦係数のものがよ
り好ましい。
【0005】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しつつ
説明する。図5は電子写真プロセスの現像、転写部分を
示す。現像装置内で十分に帯電されていないトナーは現
像ローラ55及び感光ドラム51のいずれにも担持され
ずに浮遊する。このトナーの落下が現像装置内であれば
劣化トナーとして残っていくに止まるが、転写前上ガイ
ド板41の感光ドラム51に面する部分への落下も存在
する。初期の段階では落下トナーの蓄積量も問題となら
ないレベルであるが、長期の使用によりその蓄積量も増
大する。また、シートは給紙部側から搬送ローラ23
a、23bにより感光ドラム51に向けて搬入される。
感光ドラム51へのシートの搬入角度は、前述のごとく
シートと感光ドラムの密着性を得ることにより効率のよ
い転写を実現するため、ある角度θを持たせている。こ
のためシートは転写の前で湾曲せざるを得ない。従っ
て、シートの後端が搬送ローラ23a、23bを離れた
瞬間、シートの腰によって上方に跳ねる。この跳ねたシ
ートの後端が現像装置下面あるいは転写前上ガイド板4
1を叩く。これにより衝撃音が違和感のある耳障りな音
として発生する。またこの衝撃により前期蓄積トナーの
落下が生じ、トナー汚れの原因となる。このシートの後
端による衝撃を緩和するためシート後端があたる当該個
所にPETフィルム91及びスポンジ92によってバネ
性を持たせた形にして取り付ける。図6は跳ねた転写紙
がPETフィルム91に当たる瞬間、図7はPETフィ
ルム91によって衝撃を吸収する状態を示している。実
施例ではPETフィルム91及びスポンジ92による構
成のものを示しているが、加わる衝撃力の大きさによ
り、バネ性を持たせたPETフィルムのみの構成も可能
である。これによりシートの後端が跳ねてもその衝撃は
蓄積トナーを落下せしめるほどのものでは無くなる。か
つシートの進入先端、あるいはシートの後端部がPET
フィルム面に当たってもその搬送速度を阻害するほどの
摩擦抵抗を生じさせることはない。以上、本発明の一実
施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のでない。つまり衝撃吸収の部材はバネ性を持たせたP
ETフィルムに限定されることなく、衝撃吸収性のある
ものであればよく、例えば低硬度ゴム等でもよい。ただ
しシートの搬送を阻害するものであってならないため、
高摩擦抵抗を有する場合は、先端は当たらずに後端の端
部のみが当たる場合等に限定される。
【0006】
【発明の効果】以上から明らかなように葉書のような腰
の強いシートを使用した場合でも現像部下面への跳ねに
よる衝撃を吸収することにより衝撃の際に発生する衝撃
音を低減することができる。さらに、現像装置周りに蓄
積されたトナーをシート上、あるいは搬送路上に落とす
ことが無くなる。これによりトナー落ちによる画像汚れ
を未然に防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の画像形成装置全体図
【図2】 従来の現像・転写部分及びトナーが蓄積する
部分の説明図
【図3】 従来のトナー回収ローラをもつ現像・転写部
分及びトナーが蓄積する部分の説明図
【図4】 シートの先端がドラムに対して進入する状況
【図5】 本発明の衝撃吸収のための可撓性部材配置図
【図6】 本発明のシートの後端が衝撃吸収のための可
撓性部材にあたる状況図
【図7】 本発明の可撓性部材により衝撃吸収の吸収が
行われている状況図
【符号の説明】
23a、23b:搬送ローラ 41:転写前上ガイド板 42:転写前下ガイド板 51:感光ドラム 54:現像器 55:現像器ローラ 56:転写チャージャ 91:PETフィルム 92:スポンジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湾曲した用紙搬送路をもつ画像形成装置に
    おいて、現像部の下部に現像剤を蓄積する為の現像剤収
    納部材と、前記部材の搬送路面側に可撓性部材を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記現像剤収納部材が前期可撓性部材と一
    体的に構成され現像部に対し、着脱可能に構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】前記衝撃吸収部材はフィルムで構成されて
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像
    形成装置。
JP2000097803A 2000-03-30 2000-03-30 画像形成装置 Pending JP2001281989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097803A JP2001281989A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097803A JP2001281989A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001281989A true JP2001281989A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18612376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097803A Pending JP2001281989A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001281989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131639A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131639A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386235B2 (ja) 転写紙案内装置
JP5319178B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5659670B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US8594527B2 (en) Process cartridge having toner scatter preventing sheet and photoelectrographic image forming apparatus
JP5910954B2 (ja) シート給送装置
US20100232852A1 (en) Toner conveying mechanism, cleaning unit including the same, and image forming apparatus
JP4876751B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5932312B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS61145573A (ja) 複写装置
JP6119310B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP5825052B2 (ja) 転写装置
JP2001281989A (ja) 画像形成装置
JP5414389B2 (ja) 画像形成装置
JP3927816B2 (ja) 画像形成装置
JP3743475B2 (ja) 画像形成装置
JP7087658B2 (ja) 画像形成装置
JP2019200288A (ja) 画像形成装置
JP4963632B2 (ja) 画像形成装置
JP4186948B2 (ja) 画像形成装置
JP2001328747A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6188333B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2005084213A (ja) 画像形成装置
JPH06242687A (ja) 電子写真記録装置
JP4492792B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2006069768A (ja) 画像形成装置