JP2001281460A - 指向性導光板と該導光板用金型の製造方法 - Google Patents

指向性導光板と該導光板用金型の製造方法

Info

Publication number
JP2001281460A
JP2001281460A JP2000101419A JP2000101419A JP2001281460A JP 2001281460 A JP2001281460 A JP 2001281460A JP 2000101419 A JP2000101419 A JP 2000101419A JP 2000101419 A JP2000101419 A JP 2000101419A JP 2001281460 A JP2001281460 A JP 2001281460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side end
guide plate
light guide
light
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000101419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402803B2 (ja
Inventor
Sumio Nakabashi
純男 中橋
Hirozumi Taguchi
裕純 田口
Nozomi Mifuji
望 美藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissen Chemitec Corp
Nippon Chemitec Corp
Original Assignee
Nissen Chemitec Corp
Nippon Chemitec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissen Chemitec Corp, Nippon Chemitec Corp filed Critical Nissen Chemitec Corp
Priority to JP2000101419A priority Critical patent/JP4402803B2/ja
Publication of JP2001281460A publication Critical patent/JP2001281460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402803B2 publication Critical patent/JP4402803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指向性導光板独自のシボパターンの開
発を課題とする。 【解決手段】 楔型導光板本体(11)の出光面(1d)或い
は出光面(1d)に対向する非出光面(1b)の少なくとも何れ
かの面に、その表面(9a)が平坦曲面で構成されたシボ
(9)が多数形成された指向性導光板(1)であって、シボ
(9)の単位面積当たりの密度が、入光側端面(1a)側から
反射側端面(1c)に向かって次第に高密度になり、最高密
度に達した位置(M)から次第に密度を減じるように構成
されている事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指向性導光板の新
規なシボパターンと該導光板用金型の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】サイドライト型面光源装置の導光板に
は、印刷型導光板と指向性導光板とが知られているが、
製造が簡単な印刷型導光板が現在までのところ主流であ
った。しかしながら、表示画面の大画面化、省エネルギ
ー化が推し進められてきた結果、印刷型導光板では均斉
度はともかく、輝度面で前記要求を満足する事が出来な
くなってきた。
【0003】そこで、指向性導光板が着目され始めてき
たのであるが、指向性導光板の導光作用は印刷型導光板
と大きく異なり、指向性導光板独自のシボパターンの研
究が必要になってきた。また、シボ形成もコスト面から
出来る限り簡便で且つ再現性の高いものが当然要求され
る事になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の課題
は、指向性導光板独自のシボパターンの開発であり、第
2に該パターンを簡単且つ再現性高く導光板形成用金型
のキャビティに形成できるような製造方法の開発にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】「請求項1」に記載の指
向性導光板(1)は「楔型導光板本体(11)の出光面(1d)或
いは出光面(1d)に対向する非出光面(1b)の少なくとも何
れかの面に、その表面(9a)が平坦曲面で構成されたシボ
(9)が多数形成された指向性導光板(1)であって、シボ
(9)の単位面積当たりの密度が、入光側端面(1a)側から
反射側端面(1c)に向かって次第に高密度になり、最高密
度に達した位置(M)から次第に密度を減じるように構成
されている」事を特徴とする。
【0006】指向性導光板(1)は、その特性から入光側
端面(1a)側から入った光のかなりの部分が反射側端面(1
c)側に到達し、反射側端面(1c)からの反射光量が多くて
反射側端面(1c)側が明るくなり過ぎるという点に問題が
あるが、シボパターンをこのように粗、密、粗とする事
で反射側端面(1c)側の出光量を抑え、最も出光量の増加
する箇所である中央部分を越えて反射側端面(1c)に近い
部分の出光量を減らす事が出来、全体として均斉度の高
い出光面(1d)が得られる。しかもシボ(9)の表面(9a)が
平滑曲面であるから、表面(9a)で反射した光は散乱せ
ず、所定の方向に反射される事になり、高い指向性を持
って出光される事になり輝度向上に繋がる。
【0007】「請求項2」は、シボ(9)の最高密度位置
(M)に関し「シボ(9)の最高密度位置(M)が、入光側端面
(1a)から計って入光側端面(1a)側から反射側端面(1c)迄
の全長の1/5〜1/4の範囲に設けられている」事を
特徴とする。
【0008】指向性導光板(1)の特性として、前述のよ
うに反射側端面(1c)に近接する部分の出光量が増大して
明るくなるが、入光側端面(1a)から計って入光側端面(1
a)側から反射側端面(1c)迄の全長の1/5〜1/4の範
囲の部分のシボ密度が最大になるように設定する事で、
出光量が少なくなりやすい入光側端面(1a)近傍部分の出
光量を増加させると同時に前記出光量過多部分の出光量
を下げる事が出来、全体として高い均斉度を有し輝度の
高い出光面(1d)とする事が出来る。
【0009】「請求項3」は、シボ形状の一例に関し
「シボ形状が球面の一部である」事を特徴とするもの
で、このようにする事でシボ(9)の表面(9a)で反射した
光は散乱する事なく、極く僅かに光の方向が変わり、入
射角に等しい反射角で反射される。反射された光の一部
はそのまま出光面(1d)から出光され、残りは反射され最
終的には出光される事になるが、散乱型導光板と異なり
反射される方向に規則性があるので、同じ出力の光源
(3)の場合、散乱型導光板に比べて主軸光強度が増大し
輝度が向上する。シボ形状は、凸又は凹でもよいが、本
実施例では金型(21)による射出成形法にて製造されるの
で凸となる。
【0010】「請求項4」は、指向性導光板(1)を製造
するための金型(21)の製造方法の第1例に関し「微細球
形ショットの出射口(23a)を指向性導光板成形用金型(2
1)のキャビティ(21b)の入光側端面形成側端部(21a)から
反射側端面形成側端部(21c)方向に或いはその逆方向に
移動させつつ微細球形ショットをキャビティ面(21d)に
向かって出射して前記キャビティ面(21d)にシボ形成用
凹痕を無数に形成する事による指向性導光板用金型(21)
の製造方法であって、シボ形成用凹痕の単位面積当たり
の密度が、入光側端面形成側端部(21a)から反射側端面
形成側端部(21c)に向かって次第に高密度になり、最高
密度に達した位置(M)から次第に密度を減じるように、
出射口(23a)を入光側端面形成側端部(21a)から最高密度
位置(M)迄次第に接近させ、最高密度位置(M)を越えて反
射側端面形成側端部(21c)迄次第に離間するように移動
させる」事を特徴とする。
【0011】「請求項5」は、指向性導光板(1)を製造
するための金型(21)の製造方法の第2例に関し「微細球
形ショットの出射口(23a)を指向性導光板成形用金型の
キャビティ(21b)の入光側端面形成側端部(21a)から反射
側端面形成側端部(21c)方向或いはその逆方向に移動さ
せつつ微細球形ショットをキャビティ面(21d)に向かっ
て出射して前記キャビティ面(21d)にシボ形成用凹痕を
無数に形成する事による指向性導光板用金型(21)の製造
方法であって、シボ形成用凹痕の単位面積当たりの密度
が、入光側端面形成側端部(21a)から反射側端面形成側
端部(21c)に向かって次第に高密度になり、最高密度に
達した位置(M)から次第に密度を減じるように、出射圧
を入光側端面形成側端部(21a)から最高密度位置(M)迄次
第に高くし、最高密度位置(M)を越えて反射側端面形成
側端部(21c)迄次第に弱くする」事を特徴とする。
【0012】このようにする事で本発明のシボパターン
を有する金型(21)を簡単且つ再現性よく製造する事が出
来、この金型(21)を使用する事で金型(21)のシボパター
ンが正確に転写された楔型導光板(1)を射出成形により
得る事が出来る。使用されるショットは微細球形のガラ
ス球或いは鋼球である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1に従って説
明する。本実施例のサイドライト型面光源装置(A)は、
楔型導光板(1)、楔型導光板(1)の非出光面(1b)側に配設
される反射シート(2)、楔型導光板(1)の入光側端面(1a)
に沿って配設される冷陰極放電管(3)[或いは蛍光灯又
はハロゲンランプ]、冷陰極放電管(3)の背面側に配設
され、冷陰極放電管(3)の光を反射して入光側端面(1a)
に入光させるリフレクタ(4)と、楔型導光板(1)の出光面
(1d)側に配設されるプリズムシート(5)及び光拡散シー
ト(6)とで構成され、更にその上に液晶表示パネル(7)が
設置される。
【0014】楔型導光板(1)は、例えばアクリル(PMMA樹
脂)のような透光樹脂を射出成形法により断面楔形に形
成された板状部材である。幅広端面が入光側端面(1a)で
あり、反対側幅狭端部が反射側端面(1c)であり、一方の
面が非出光面(1b)であり、反対側の面が出光面(1d)であ
る。
【0015】シボ(9)は非出光面(1b)或いは出光面(1d)
または両側(1b)(1d)に形成される。本実施例では出光面
(1d)側にシボ(9)が形成される。シボ(9)の形状は、図2
に示すように球面状突起で、その表面(9a)は反射した光
が散乱せず、規則正しく所定の方向を向くように平滑曲
面に形成されている。
【0016】シボ(9)のグラデーションパターンは、入
光側端面(1a)から反射側端面(1c)に向けて粗、密、粗と
いうように形成される。シボ(9)が最も密に形成されて
いる箇所は、入光側端面(1a)から反射側端面(1c)迄の全
幅中、入光側端面(1a)から計って1/5〜1/4の範囲
であり、最もシボ(9)が密に形成されている箇所を中心
に入光側端面(1a)及び反射側端面(1c)に向かって次第に
単位面積当たりのシボ密度が粗になっていくように形成
されている。
【0017】プリズムシート(5)は、アクリル樹脂のよ
うな透光性樹脂シートで形成され、片面に断面三角形の
多数の平行凸条(5a)が形成されており、前記凸条(5a)の
延長方向に直交する方向に出光面(1d)から出た指向性あ
る光を法線方向に方向転角する。配置方向は図3に示す
ように入光側端面(1a)から反射側端面(1c)に向かう縦軸
に対して直交する方向に平行凸条(5a)が配置される。
【0018】光拡散シート(6)は、プリズムシート(5)か
らの透過光を散乱させる事により、プリズムシート(5)
により補正された指向性を緩和する働きを持ち、外観、
品位を高める。
【0019】反射シート(2)及び反射テープ(8)は、散乱
型白色シート又は正反射シートで形成されており、導光
板(1)の非出光面(1b)及び反射側端面(1c)の全面を覆う
ように配設されている。なお、白色シャーシを近接して
もよい。
【0020】リフレクタ(4)は半円筒状のもので、その
中心或いは焦点位置に冷陰極放電管(3)が配置され、導
光板(1)の入光側端面(1a)に沿って配置され、冷陰極放
電管(3)から出る光のうち、入光側端面(1a)に直接入光
しない光を効率良く反射して入光側端面(1a)に入光させ
るもので、金属箔のようなもので形成される正反射部材
或いは白色PETフィルムにて形成されるシート状乱反
射部材などで形成される。
【0021】次に、指向性導光板の特性を説明するた
め、図4(a)にて形成される指向性導光板について説明
する。このものは全面に均一にシボ(9)が形成されてい
る場合である。冷陰極放電管(3)を点灯すると、冷陰極
放電管(3)から出た光は、導光板(1)の入光側端面(1a)に
直接或いはリフレクタ(4)に反射されて導光板(1)内に入
光する。入光した光の一部は出光面(1d)から出光し、残
部は反射側端面(1c)に向かって次第に幅狭となる出光面
(1d)と非出光面(1b)との間を反射しながら進んでいく。
【0022】導光板(1)のシボ(9)の表面(9a)は平滑球面
状であるから、シボ(9)の表面(9a)にて反射された光は
散乱されず、極く僅かに光の方向を変えながらマルチ反
射を繰り返し、導光する。従って、指向性導光板(1)の
特性として、図3(a)に示すように、入光側端面(1a)か
ら次第に輝度が上昇し、全長の1/4前後の所で最大輝
度を示し、次第に輝度が低下する。そして全長の3/4
前後の所で最低輝度を示し、以後反射側端面(1c)に向か
って急激に輝度が高くなる。これは、指向性導光板(1)
では、入光側端面(1a)から入光した光のかなりの部分が
出光せず、導光板(1)内を反射しつつ反射側端面(1c)に
向かって進行し、その光は反射側端面(1c)に到達して反
射シート(8)の作用で反射され、入光側端面(1a)に向か
って折り返し反射されるが、その大部分が反射側端面(1
c)近傍部分で出射されるためである。その結果、反射側
端面(1c)近傍部分の輝度が急激に高くなるのである。
【0023】このような点から本サイドライト型面光源
装置(A)に使用される指向性導光板(1)のシボパターンは
従来の印刷型と異なる特別なパターンが要求される。以
下、本サイドライト型面光源装置(A)に使用される指向
性導光板(1)の製造方法とその作用を比較例1、2と共
に説明する。
【0024】図4は、指向性導光板用金型の製造方法を
示すもので、(a)は前述の比較例1の指向性導光板用金
型(20)の製造方法に関し、指向性導光板用金型(20)に平
行にショットガン(23)を前後左右に移動させ、球形のシ
ュットを所定圧力で均一に指向性導光板用金型(20)のキ
ャビティ面(20d)にショットしてブラストエッチングを
行った。キャビティ面(20d)には全面に亙って均一な凹
部が形成される。この金型(20)を使用して形成された前
述の導光板のシボ形成面には、前記キャビティ面(20d)
の均一な凹部が転写された球形凸形のシボが全面に亙っ
て均一に形成される。
【0025】図4(b)は、本実施例にかかる導光板用金
型(21)の製造方法で、指向性導光板用金型(21)の入光側
端面(1a)を支持台(24)上に載せて斜めに配置し、ショッ
トガン(23)を前後左右に移動させ、球形のシュットを所
定圧力で均一に指向性導光板用金型(20)のキャビティ面
(21d)にショットしてブラストエッチングを行った。こ
の場合、入光側端面(1a)側から反射側端面(1c)に至る途
中の位置(入光側端面(1a)から1/5〜1/4)迄はキ
ャビティ面(21d)に次第に近づくようにショットガン(2
3)を移動させ、最接近位置を過ぎると次第にキャビティ
面(21d)から離間するように移動させる。これにより、
入光側端面(1a)から反射側端面(1c)に向かって粗、密、
粗というグラデーションパターンが得られる。この金型
(21)を使用して射出成形する事で本実施例の導光板(1)
が得られる。
【0026】図4(c)は、比較例2にかかる導光板の製
造方法で、従来の印刷型導光板と同様のシボパターンを
形成した。即ち、指向性導光板用金型(21)の反射側端面
(1c)を支持台(24)上に載せて斜めに配置し、ショットガ
ン(23)を前後左右に移動させ、球形のシュットを所定圧
力で均一に指向性導光板用金型(20)のキャビティ面(21
d)にショットしてブラストエッチングを行った。この場
合、反射側端面(1c)側から入光側端面(1a)に至る迄一貫
してキャビティ面(21d)に次第に離間するようにショッ
トガン(23)を移動させた。これにより反射側端面(1c)か
ら入光側端面(1a)に向かって密、粗というグラデーショ
ンパターンが得られる。
【0027】比較例1,2及び本実施例の導光板(1)の
出光面(1d)の均斉度及び輝度は、図5(a)、(b)、(c)に示
す通りである。図中横軸が光源(3)からの距離、縦軸が
輝度を表す。「0」が入光側端面(1a)、180を反射側端
面(1c)とすると、本実施例の場合、中央部分である90の
所が最も高い輝度を示し、周縁部に行くに従って僅かに
下がるが、全体としては80%の均斉度を示す。輝度も最
大値で約2000cd/m2、最低でも1600cd/m2を示した。
【0028】一方、比較例1では、前述のように指向性
導光板で全面均一シボタイプであるから、入光した光の
相当量が反射側端面(1c)に到達し、これが反射されるた
め反射側端面(1c)側の反射光量が多く、反射側端面(1c)
側の輝度が急激に上昇し、均斉度が48%と非常に悪い。
反射側端面(1c)近傍部分を除く部分の輝度は1600cd/m 2
から1300cd/m2と低く、出光面(1d)の大半が暗い。
【0029】比較例2も指向性導光板であるが、従来の
印刷型パターンでシボ(9)を形成したもので、反射側端
面(1c)側に行くに連れて次第にシボ密度が高くなる。こ
の場合、入光側端面(1a)側が著しく暗く、反射側端面(1
c)側に行くに連れて急激に輝度が上昇し、均斉度は25%
と非常に悪い。以上の事から、指向性導光板(1)にあっ
ては印刷型導光板と異なるシボパターンが必要であり、
実施例のシボパターンが最も好ましい事が分かる。
【0030】即ち、反射側端面(1c)側の単位面積当たり
のシボ密度を低くする事で反射側端面(1c)近傍部分の出
光量を抑えると共に反射側端面(1c)近傍部分から中央部
分の出光量が相対的に下がっている部分の出光量を折り
返し反射光の出光で補い、全体的に均斉度の高い画面を
形成しているのである。
【0031】なお、シボパターンの形成方法は、前述の
ようにブラストガン(23)の出射口(23a)を入光側端面形
成側端部(21a)から最高密度位置(M)迄次第に接近させ、
最高密度位置(M)を越えて反射側端面形成側端部(21c)迄
次第に離間するように移動させる方法の他に、出射圧を
入光側端面形成側端部(21a)から最高密度位置(M)迄次第
に高くし、最高密度位置(M)を越えて反射側端面形成側
端部(21c)迄次第に弱くする事によっても行う事が出来
る。ブラストに使用されるショットは何れの場合も微細
球形のガラス球或いは鋼球である。
【0032】
【発明の効果】本発明の指向性導光板は、シボの単位面
積当たりの密度が、入光側端面側から反射側端面に向か
って次第に高密度になり、最高密度に達した位置から次
第に密度を減じるように構成されているので、相対的に
出光量が増大する画面中央から反射側端面側近傍にかけ
ての部分の出光量を反射側端面にて折り返し反射された
反射光を出光させる事でこの部分の出光量を補い、画面
全体として均斉度の高い画面とする事が出来た。
【0033】また、シボの表面を平滑曲面にすること
で、表面で反射した光の散乱を抑制し、高い指向性を持
って所定の方向に出射させ、プリズムシートで法線方向
に主軸光を方向転角する事により高輝度面光源を得る事
が出来た。
【0034】さらに、指向性導光板用の金型製造につい
ては、ブラストガンの出射口を入光側端面形成側端部か
ら最高密度位置迄次第に接近させ、最高密度位置を越え
て反射側端面形成側端部迄次第に離間するように移動さ
せる、或いは出射圧を入光側端面形成側端部から最高密
度位置迄次第に高くし、最高密度位置を越えて反射側端
面形成側端部迄次第に弱くするので、所定のシボパター
ンを有する金型を簡単且つ再現性よく製造する事が出来
るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイドライト型面光源装置の分解斜視
【図2】本発明の導光板のシボ形状の詳細拡大断面図
【図3】本発明のサイドライト型面光源装置の側面図
【図4】本発明の実施例及び比較例1、2のブラスト時
の説明図
【図5】本発明の実施例及び比較例1、2の画面の均斉
度及び輝度の比較グラフ
【符号の説明】
(1) 指向性導光板 (1a) 入光側端面 (1b) 非出光面 (1c) 反射側端面 (1d) 出光面 (9) シボ (9a) 表面 (11) 楔型導光板本体 (M) 最高密度に達した位置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 103:00 G02F 1/1335 530 (72)発明者 田口 裕純 愛媛県新居浜市新田町3丁目7番17号 日 本ケミテック株式会社内 (72)発明者 美藤 望 愛媛県新居浜市新田町3丁目7番17号 日 本ケミテック株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H091 FA14Z FA21Z FA23Z FA32Z FA42Z FC17 FC25 FD04 LA16 LA18 4F202 AF07 AH73 AH81 CA11 CB01 CD23 CD30 CK11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楔型導光板本体の出光面或いは出光
    面に対向する非出光面の少なくとも何れかの面に、その
    表面が平坦曲面で構成されたシボが多数形成された指向
    性導光板において、 シボの単位面積当たりの密度が、入光側端面側から反射
    側端面に向かって次第に高密度になり、最高密度に達し
    た位置から次第に密度を減じるように構成されている事
    を特徴とする指向性導光板。
  2. 【請求項2】 シボの最高密度位置が、入光側端面
    から計って入光側端面側から反射側端面迄の全長の1/
    5〜1/4の範囲に設けられている事を特徴とする請求
    項1に記載の指向性導光板。
  3. 【請求項3】 シボ形状が球面の一部である事を特
    徴とする請求項1または2に記載の指向性導光板。
  4. 【請求項4】 微細球形ショットの出射口を指向性
    導光板成形用金型(21)のキャビティの入光側端面形成側
    端部から反射側端面形成側端部方向に或いはその逆方向
    に移動させつつ微細球形ショットをキャビティ面に向か
    って出射して前記キャビティ面にシボ形成用凹痕を無数
    に形成する事によってパターン付けされた指向性導光板
    用金型の製造方法であって、 シボ形成用凹痕の単位面積当たりの密度が、入光側端面
    形成側端部から反射側端面形成側端部に向かって次第に
    高密度になり、最高密度に達した位置から次第に密度を
    減じるように、 出射口を入光側端面形成側端部から最高密度位置迄次第
    に接近させ、最高密度位置を越えて反射側端面形成側端
    部迄次第に離間するように移動させる事を特徴とする指
    向性導光板用金型の製造方法。
  5. 【請求項5】 微細球形ショットの出射口を指向性
    導光板成形用金型のキャビティの入光側端面形成側端部
    から反射側端面形成側端部方向或いはその逆方向に移動
    させつつ微細球形ショットをキャビティ面に向かって出
    射して前記キャビティ面にシボ形成用凹痕を無数に形成
    する事によって指向性導光板用金型の製造方法であっ
    て、 シボ形成用凹痕の単位面積当たりの密度が、入光側端面
    形成側端部から反射側端面形成側端部に向かって次第に
    高密度になり、最高密度に達した位置から次第に密度を
    減じるように、 出射圧を入光側端面形成側端部から最高密度位置迄次第
    に高くし、最高密度位置を越えて反射側端面形成側端部
    迄次第に弱くする事を特徴とする指向性導光板用金型の
    製造方法。
JP2000101419A 2000-04-03 2000-04-03 指向性導光板と該導光板用金型の製造方法 Expired - Fee Related JP4402803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101419A JP4402803B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 指向性導光板と該導光板用金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101419A JP4402803B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 指向性導光板と該導光板用金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281460A true JP2001281460A (ja) 2001-10-10
JP4402803B2 JP4402803B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18615473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101419A Expired - Fee Related JP4402803B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 指向性導光板と該導光板用金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402803B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055377A (ko) * 2001-12-24 2003-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
JP2004509010A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト ライセンスプレートユニット
US6836368B2 (en) 2001-11-30 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Wedge plate type light guiding plate for front light and method for manufacturing the light guiding plate
KR100607090B1 (ko) * 2002-01-25 2006-08-01 양근영 도광판 및 이를 사용하는 평판 조명 장치
CN100359378C (zh) * 2004-05-11 2008-01-02 中强光电股份有限公司 导光板模仁的制造方法
CN104503016A (zh) * 2014-12-01 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及其制作方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509010A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト ライセンスプレートユニット
US6836368B2 (en) 2001-11-30 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Wedge plate type light guiding plate for front light and method for manufacturing the light guiding plate
KR20030055377A (ko) * 2001-12-24 2003-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR100607090B1 (ko) * 2002-01-25 2006-08-01 양근영 도광판 및 이를 사용하는 평판 조명 장치
CN100359378C (zh) * 2004-05-11 2008-01-02 中强光电股份有限公司 导光板模仁的制造方法
CN104503016A (zh) * 2014-12-01 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及其制作方法
WO2016086534A1 (zh) * 2014-12-01 2016-06-09 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402803B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280043B1 (en) Surface light source device of side light type
US7380969B2 (en) Planar light source system and light deflecting device therefor
US7165874B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
US7522809B2 (en) Planar light source and light guide for use therein
US7712932B2 (en) Light redirecting films having optical elements with curved surfaces
US20040125592A1 (en) Backlight device and liquid crystal display device
JPH10260315A (ja) レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
JP2003045215A (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
JP2002048921A (ja) 導光板、面光源装置及び表示装置
KR19990077550A (ko) 사이드라이트형면광원장치및액정표시장치
JP5820609B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JPH1124586A (ja) バックライト装置及び導光板
JP2002124113A (ja) 面照明装置
JP2001281460A (ja) 指向性導光板と該導光板用金型の製造方法
JP2005203182A (ja) 導光板及びそれを用いた面光源装置
JP2003141922A (ja) 面発光装置
JP2003114432A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JPH06123885A (ja) 面光源装置
JP2003187620A (ja) 面状発光装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP4290868B2 (ja) 指向性導光板及びその製造方法
JP2006108032A (ja) 面光源装置用導光体及びその製造方法並びに面光源装置
JP2004127745A (ja) 面光源装置
JPH07159622A (ja) 楔形導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP2001006418A (ja) 照明装置
JP3235773B2 (ja) サイドライト型面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees