JP2001279867A - スラブ配筋用スペーサ - Google Patents

スラブ配筋用スペーサ

Info

Publication number
JP2001279867A
JP2001279867A JP2000091373A JP2000091373A JP2001279867A JP 2001279867 A JP2001279867 A JP 2001279867A JP 2000091373 A JP2000091373 A JP 2000091373A JP 2000091373 A JP2000091373 A JP 2000091373A JP 2001279867 A JP2001279867 A JP 2001279867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
spacer
reinforcing
bar
muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091373A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Tomiyasu
栄嗣 冨安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000091373A priority Critical patent/JP2001279867A/ja
Publication of JP2001279867A publication Critical patent/JP2001279867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つで上筋と下筋の両方を保持することがで
き、配筋作業中および配筋完了後の安定性に優れ、変形
のおそれがなく、軽量化を図ることもできるスラブ配筋
用スペーサを提供する。 【解決手段】 スラブ配筋用スペーサ10は、鉄線材を
山形に屈曲させて形成した2本の鉄筋支持部材11,1
2を、その頂上付近で90度交差させ互いに溶接によっ
て固着し、片方の鉄筋支持部材12の頂上付近に下に凸
に屈曲した上筋保持部12aを設け、他方の鉄筋支持部
材11の裾野付近に下に凸に屈曲した下筋保持部11a
を設け、鉄筋支持部材11,12の下端に水平な接地部
11b,12bを形成することによって構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートスラ
ブを製造する際に、上下2段の網鉄筋を所定位置に保持
するために使用するスラブ配筋用スペーサに関する。
【0002】
【従来の技術】建築物やコンクリート構造物などを構築
するコンクリートスラブを製造する際に、網鉄筋を上下
2段にわたって配筋した後、コンクリート打設が行われ
るが、網鉄筋を所定位置に保持するための補助具として
スペーサが使用されている。このスペーサとしては、例
えば、門型に折り曲げた2本の線材を平面視で十文字に
交差させ、交差部分を溶接して形成された上筋用スペー
サと、これと同じ構成で高さの低い下筋用スペーサとが
使用されていた。
【0003】ところが、高さの異なる上筋用スペーサと
下筋用スペーサとを用いた場合、取り扱うスペーサの個
数が多くなるとともに、2種類のスペーサを使い分ける
必要があるため、配筋作業に多大な労力と時間が費やさ
れていた。
【0004】そこで、このような問題を解消し配筋作業
の省力化を図るため、1つのスペーサで上筋と下筋とを
保持する機能を備えた、上・下筋支持部付きスペーサが
開発され、特開平7−317217号公報などに開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平7−31721
7号公報に開示されている上・下筋支持部付きスペーサ
は、下筋支持部材が上筋支持部材の一方の長脚部に固着
された構造であるため、下鉄筋を下筋支持部材の下筋受
部上に載置した後、上鉄筋を上筋支持部材の上筋支持部
上に載置する前の段階においては、下鉄筋の荷重が上筋
支持部材の一方の長脚部に集中的に加わることとなり、
不安定であり、応力集中でこの長脚部などが変形するお
それもある。
【0006】また、上筋支持部材の一方の長脚部に集中
する荷重によって変形しない程度の剛性を確保するに
は、線材を太くするなどの素材のサイズアップが必要で
あるため、スペーサの重量増加を招き、輸送時の負担が
増大し、配筋作業時の取り扱い性も悪くなる。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、1つの
スペーサで上筋と下筋の両方の網鉄筋を保持することが
でき、配筋作業中および配筋完了後の安定性に優れ、変
形のおそれがなく、軽量化を図ることもできるスラブ配
筋用スペーサを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンクリート
スラブ製造に際して配筋される上下2段の網鉄筋を保持
するスペーサであって、線材または帯材を山形に屈曲さ
せて形成した2個の鉄筋支持部材を、その頂上付近で交
差させて互いに固着し、一方の鉄筋支持部材の頂上付近
に下に凸に屈曲した上筋保持部を設け、他方の鉄筋支持
部材の裾野付近に下に凸に屈曲した下筋保持部を設けて
形成したことを特徴とする。
【0009】このような構成とすることにより、下筋保
持部および上筋保持部で上部の網鉄筋(以下、上筋とい
う)と下部の網鉄筋(以下、下筋という)の両方を保持
することができ、下筋保持部や上筋保持部に加わる荷重
はいずれも、山形に屈曲した鉄筋支持部材の頂上付近の
交差部分を経由してそれぞれの鉄筋支持部材に均等に分
散されるようになり、鉄筋支持部材の一部への荷重集中
を回避することができるため、配筋作業中および配筋完
了後の安定性に優れ、変形のおそれもない。また、集中
荷重に耐える強度を確保するための素材のサイズアップ
が不要となるため、軽量化を図ることもできる。なお、
上筋保持部は1箇所または2箇所以上設けることができ
るが、高さの異なる複数箇所に上筋保持部を設ければ、
コンクリートスラブの厚さ、配筋される鉄筋の外径の違
いに対応した配筋ができるようになる。
【0010】前記鉄筋支持部材の交差部分より低い位置
に、対向する鉄筋支持部材同士を連結する補強部材を設
けることにより、下筋保持部および上筋保持部に加わる
荷重で、山形に屈曲した鉄筋支持部材の裾野部分が外へ
広がるように変形するのを防止することが可能となるた
め、さらに強度が向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は実施の形態であるスラブ配
筋用スペーサを示す斜視図、図2は前記スペーサの正面
図、図3は前記スペーサの側面図、図4は前記スペーサ
の平面図である。
【0012】本実施形態のスペーサ10においては、鋼
線材を山形に屈曲させて形成した2個の鉄筋支持部材1
1,12を、その頂上付近で90度交差させ互いに溶接
によって固着し、一方の鉄筋支持部材12の頂上付近に
下に凸に屈曲した上筋保持部12aを設け、他方の鉄筋
支持部材11の裾野付近に下に凸に屈曲した下筋保持部
11aを設け、鉄筋支持部材11,12の下端を、それ
ぞれ水平方向に折り曲げ、接地部11b,12bを形成
している。
【0013】また、鉄筋支持部材11,12の交差部分
13より低い位置に、対向する鉄筋支持部材11,12
同士を連結する補強部材14,15を設けている。補強
部材14,15同士の交差部分16、補強部材14,1
5と鉄筋支持部材11,12との接触部分17はいずれ
も溶接によって固着されている。
【0014】スペーサ10を用いて配筋を行う場合、接
地部11b,12bを下にして、下型枠18上に配置
し、下筋19を下筋保持部11a上に載置し、上筋20
を上筋保持部12a上に載置するだけでよい。1個のス
ペーサ10で、下筋19および上筋20の両方を保持す
ることができるので、スペーサの使用個数を低減するこ
とができ、配筋作業を省力化することができる。
【0015】配筋作業完了後、下筋19、上筋20の重
量によって下筋保持部11a、上筋保持部12aに加わ
る荷重は、山形に屈曲した鉄筋支持部材11,12の頂
上付近の交差部分13を経由してそれぞれの鉄筋支持部
材11,12に均等に分散され、鉄筋支持部材11,1
2の一部への荷重集中を回避することができるため配筋
後の安定性に優れ、変形のおそれもない。また、集中荷
重に耐える強度を確保するための素材のサイズアップが
不要となるため軽量化を図ることもできる。
【0016】また、配筋作業中、下筋19を下筋保持部
11a上に載置した後、上筋20を上筋保持部12a上
に載置する前の段階において、下筋保持部11aに加わ
る荷重は、前述と同様、鉄筋支持部材11,12の頂上
付近の交差部分13を経由して鉄筋支持部材12、およ
び鉄筋支持部材11の下筋保持部11aと反対側部分に
均等に分散され、荷重の集中を回避できるため、配筋作
業中の安定性にも優れている。
【0017】スペーサ10においては、鉄筋支持部材1
1,12の交差部分13より低い位置に、対向する鉄筋
支持部材11,12同士を連結する補強部材14,15
を固着しているため、下筋19および上筋20の重量に
よって下筋保持部11aおよび上筋保持部12aに加わ
る荷重で、山形の鉄筋支持部材11,12の裾野部分が
外へ広がるように変形するのを防止することができるた
め、高い強度を備えている。
【0018】本実施形態のスペーサ10は、鉄筋支持部
材11,12の素材として鋼線材を用いているが、これ
に限定するものではなく、帯材などを用いることもでき
る。また、山形をした鉄筋支持部材11,12の屈曲形
状、下筋保持部11aおよび上筋保持部12aの位置な
どは、図1〜4に示すものに限定するものではないの
で、下筋19、上筋20のサイズやその他の施工条件に
応じて、任意に定めることができる。
【0019】次に、図5、図6を参照して、本発明の他
の実施形態について説明する。本実施形態のスペーサ3
0においては、鋼線材を山形に屈曲させて形成した2個
の鉄筋支持部材31,32を、その頂上付近で90度交
差させ交差部分36を互いに溶接によって固着し、一方
の鉄筋支持部材32の頂上付近およびその下方の2箇所
に、下に凸に屈曲した上筋保持部32a,32bを設
け、他方の鉄筋支持部材31の裾野付近に下に凸に屈曲
した下筋保持部31aを設けている。
【0020】図5に示すように、鉄筋支持部材31の一
方の下端は水平方向に折り曲げて接地部31bを形成
し、他方は下筋保持部31aの下側で略三角形状に折り
曲げて接触部分を溶接することによって接地部31cを
形成し、その下端31dを接地部31bの内側に溶接す
ることによって、鉄筋支持部材31,32の交差部分3
6より低い部分に位置する補強部31eを形成してい
る。また、鉄筋支持部材32の両端は、図6に示すよう
に、それぞれ水平方向に折り曲げて接地部32cを形成
している。
【0021】スペーサ30を用いて配筋を行う場合、接
地部31b,31c,32cを下にして、下型枠33上
に配置し、下筋34を下筋保持部31a上に載置し、上
筋35を上筋保持部32aまたは32b上に載置するだ
けでよい。1個のスペーサ30で、下筋34および上筋
35の両方を保持することができるので、スペーサの使
用個数を低減することができ、配筋作業を省力化するこ
とができる。また、高さの異なる上筋保持部32a、3
2bが設けられているため、コンクリートスラブの厚
さ、配筋される鉄筋の外径の違いなどに応じて、いずれ
かを選択して上筋35を載置することにより、施工条件
に適した配筋が可能である。
【0022】配筋作業完了後、下筋34、上筋35の重
量によって下筋保持部31a、上筋保持部32a,32
bに加わる荷重は、山形に屈曲した鉄筋支持部材31,
32の頂上付近の交差部分36を経由してそれぞれの鉄
筋支持部材31,32に均等に分散され、鉄筋支持部材
31,32の一部への荷重集中を回避することができる
ため配筋後の安定性に優れ、変形のおそれもない。ま
た、補強部31eによって鉄筋支持部材31の接地部3
1b,31cが連結されているため、下筋保持部31
a、上筋保持部32a,32bに加わる荷重で接地部3
1b,31c同士および接地部32c同士が互いに遠ざ
かる方向へ変形するのを防止することができ、比較的高
い強度を発揮する。したがって、集中荷重に耐える強度
を確保するための素材のサイズアップが不要となり、軽
量化を図ることもできる。
【0023】また、配筋作業中、下筋34を下筋保持部
31a上に載置した後、上筋35を上筋保持部32aま
たは32b上に載置する前の段階において、下筋保持部
31aに加わる荷重は、前述と同様、鉄筋支持部材3
1,32の交差部分36を経由して鉄筋支持部材32、
および鉄筋支持部材31の下端31dを介して接地部3
1bに分散され、荷重の集中を回避できるため、配筋作
業中の安定性にも優れている。
【0024】スペーサ30は、図1に示すスペーサ10
における補強部材14,15に該当するものを使用せ
ず、鉄筋支持部材31,32の交差部分36、補強部3
1eの両端部分の合計3カ所を溶接することによって形
成され、スペーサ10における溶接部分が6ヵ所である
ことに比べると、溶接部分が半数であるため、製作工程
の簡略化、コストダウンを図ることができる。
【0025】本実施形態のスペーサ30も、鉄筋支持部
材31,32の素材として鋼線材を用いているが、これ
に限定するものではなく、帯材などを用いることもでき
る。また、鉄筋支持部材31,32の屈曲形状、下筋保
持部31aおよび上筋保持部32a,32bの位置など
は、図5、図6に示すものに限定するものではないの
で、下筋34、上筋35のサイズやその他の施工条件に
応じて、任意に定めることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明により、以下に示す効果を奏す
る。
【0027】(1)線材または帯材を山形に屈曲させて
形成した2個の鉄筋支持部材を、その頂上付近で交差さ
せて互いに固着し、一方の鉄筋支持部材の頂上付近に下
に凸に屈曲した上筋保持部を設け、他方の鉄筋支持部材
の裾野付近に下に凸に屈曲した下筋保持部を設けて形成
したことにより、下筋保持部および上筋保持部で上筋と
下筋の両方を保持することができ、下筋保持部や上筋保
持部に加わる荷重はいずれも、山形に屈曲した鉄筋支持
部材の頂上付近の交差部分を経由してそれぞれの鉄筋支
持部材に均等に分散され、鉄筋支持部材の一部への荷重
集中を回避することができるため、配筋完了後はもちろ
ん配筋作業中の安定性にも優れ、変形のおそれもない。
また、集中荷重に耐える強度を確保するための素材のサ
イズアップが不要となるため、軽量化を図ることもでき
る。
【0028】(2)前記鉄筋支持部材の交差部分より低
い位置に、対向する鉄筋支持部材同士を連結する補強部
材を設けることにより、下筋保持部および上筋保持部に
加わる荷重で、山形に屈曲した鉄筋支持部材の裾野部分
が外へ広がるように変形するのを防止することが可能と
なるため、さらに強度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態であるスラブ配筋用スペーサを示
す斜視図である。
【図2】 図1のスラブ配筋用スペーサの正面図であ
る。
【図3】 図1のスラブ配筋用スペーサの側面図であ
る。
【図4】 図1のスラブ配筋用スペーサの平面図であ
る。
【図5】 他の実施の形態であるスラブ配筋用スペーサ
の正面図である。
【図6】 図5のスラブ配筋用スペーサの側面図であ
る。
【符号の説明】
10,30 スラブ配筋用スペーサ 11,12,31,32 鉄筋支持部材 11a,31a 下筋保持部 12a,32a,32b 上筋保持部 11b,12b,31b,31c,32c 接地部 13,36 鉄筋支持部材の交差部分 14,15 補強部材 16 補強部材同士の交差部分 17 補強部材と鉄筋支持部材との接触部分 18,33 下型枠 19,34 下筋 20,35 上筋 31d 下端 31e 補強部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートスラブ製造に際して配筋さ
    れる上下2段の網鉄筋を保持するスペーサであって、線
    材または帯材を山形に屈曲させて形成した2個の鉄筋支
    持部材を、その頂上付近で交差させて互いに固着し、一
    方の前記鉄筋支持部材の頂上付近に下に凸に屈曲した上
    筋保持部を設け、他方の前記鉄筋支持部材の裾野付近に
    下に凸に屈曲した下筋保持部を設けて形成したことを特
    徴とするスラブ配筋用スペーサ。
  2. 【請求項2】 前記鉄筋支持部材の交差部分より低い位
    置に、対向する前記鉄筋支持部材同士を連結する補強部
    材を設けた請求項1記載のスラブ配筋用スペーサ。
JP2000091373A 2000-03-29 2000-03-29 スラブ配筋用スペーサ Pending JP2001279867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091373A JP2001279867A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 スラブ配筋用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091373A JP2001279867A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 スラブ配筋用スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279867A true JP2001279867A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18606840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091373A Pending JP2001279867A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 スラブ配筋用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687439B1 (ko) 2006-04-19 2007-02-27 유진오 시공성이 향상된 슬래브 및 벽체시공용 스페이서와일체화된 주철근 조립체 및 상기 스페이서와 일체화된주철근 조립체에 의한 슬래브 및 벽체시공용 철근배근방법
KR101111270B1 (ko) 2009-03-10 2012-02-21 (주)바로건설기술 철근받침구조체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687439B1 (ko) 2006-04-19 2007-02-27 유진오 시공성이 향상된 슬래브 및 벽체시공용 스페이서와일체화된 주철근 조립체 및 상기 스페이서와 일체화된주철근 조립체에 의한 슬래브 및 벽체시공용 철근배근방법
KR101111270B1 (ko) 2009-03-10 2012-02-21 (주)바로건설기술 철근받침구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900880B2 (en) Lifting anchor support
JP2001279867A (ja) スラブ配筋用スペーサ
KR200241336Y1 (ko) 콘크리트 타설용 기초구조재
JP2694708B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
KR20030062772A (ko) 철근 받침장치
JP2007009591A (ja) フラットプレートのせん断補強構造
JP7254313B2 (ja) スラブ構造
JPH0336347A (ja) 床構造材
KR101362978B1 (ko) 텐던 정착부의 콘크리트 인장파열방지를 위한 보강구조
JP7076101B2 (ja) 合成スラブの施工方法
JPH05255998A (ja) コンクリート補強筋の保持方法
JP3014610U (ja) 鉄筋間隔保持具
JPS5922825Y2 (ja) 上下筋兼用スペ−サ
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP2003268923A (ja) スラブ配筋用スペーサ
JPH04143350A (ja) 梁スターラップ用半プレハブ鉄筋およびそれによる梁筋の配筋方法
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JP3684196B2 (ja) 床版の構造材
JP3206707B2 (ja) 吹き付け工法による簡易な枠の造成工法及びそれに用いる装置
JP2000336841A (ja) ワイヤーメッシュ筋
KR20200052783A (ko) 철근 조립체
JPH02120446A (ja) プレキャスト版
JP2002266356A (ja) コンクリート基礎の開口補強構造およびその開口補強方法
JP2700637B2 (ja) 斜面安定構造物
JPH08144435A (ja) 上、下筋兼用型鉄筋スペーサ