JP2001279390A - 親水性オーステナイト系ステンレス鋼材 - Google Patents

親水性オーステナイト系ステンレス鋼材

Info

Publication number
JP2001279390A
JP2001279390A JP2000091236A JP2000091236A JP2001279390A JP 2001279390 A JP2001279390 A JP 2001279390A JP 2000091236 A JP2000091236 A JP 2000091236A JP 2000091236 A JP2000091236 A JP 2000091236A JP 2001279390 A JP2001279390 A JP 2001279390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
stainless steel
austenitic stainless
steel material
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454777B2 (ja
Inventor
Naoto Hiramatsu
直人 平松
Hiroki Tomimura
宏紀 冨村
Seiichi Isozaki
誠一 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2000091236A priority Critical patent/JP4454777B2/ja
Publication of JP2001279390A publication Critical patent/JP2001279390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454777B2 publication Critical patent/JP4454777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無垢の状態で優れた親水性を呈するオーステ
ナイト系ステンレス鋼材を提供する。 【解決手段】 光輝焼鈍された表面を有し、表面から深
さ100nmまでの表層部におけるSi+Mnの平均濃度が5.0質
量%以上である親水性オーステナイト系ステンレス鋼
材。光輝焼鈍前に、必要に応じて研磨により粗面化され
る。鋼材としてC:0.15質量%以下,Cr:10〜50質量
%,Ni:4.0〜20.0質量%,N:0.15質量%以下,Si:
5.0質量%以下,Mn:10.0質量%以下で、かつ、少なく
ともSiまたはMnのいずれかを0.3質量%以上含み、ある
いはさらにMo:4.0質量%以下,Cu:4.0質量%以下の1
種以上を含み、あるいはさらにTi,Al,Nb,V,Zr,
B,REMの1種以上を合計1.0質量%以下を含むステンレ
ス鋼が使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面の親水性に優
れたオーステナイト系ステンレス鋼材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼は素材そのものが優れた耐
食性を呈することから、めっきや塗装等の表面処理を施
さずに、無垢のままで使用される用途が大半を占めてい
る。近年では建築物や車両の外装材としても無垢のステ
ンレス鋼材が積極的に使用されるようになってきた。た
だし、これら外装材の用途では、しばしば「発銹」が見
られ、ステンレス鋼の特長である美麗な金属外観を損な
う場合がある。無垢のステンレス鋼材に見られるこのよ
うな「発銹」は、海塩粒子や粉塵などが鋼材表面に付着
した場合に生じやすいことが知られている。
【0003】上記のような発銹を改善する手段として、
i)ステンレス鋼の化学組成を調整して素材の耐食性レベ
ルを向上させる方法、ii)ステンレス鋼材表面にめっき
や塗装等の表面処理を施す方法などが種々試みられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記i)の方法
で素材の耐食性レベルを向上させたとしても、海塩粒子
や粉塵などの外的要因に起因する発銹は必ずしも防止で
きるとは限らない。耐食性レベルを大幅に向上させる
と、確かに発銹の程度は軽減されるが、それには高価な
元素の添加が必要となって材料コストの大幅な増加を招
くことから、i)の方法には自ずと限界がある。一方、上
記ii)のようにめっきや塗装等の表面処理を施す方法で
は、表面処理によるコストアップが避けられず、また、
表面外観もステンレス鋼本来の金属外観とは異なったも
のとなってしまう。
【0005】ところで、建築物のいくつかの部位に同じ
無垢のステンレス鋼材を使用した場合、例えば屋根上面
や壁面下部のように、雨水によって付着物が洗い流され
やすい環境にある部位では他の部位よりも発銹が生じに
くい、ということも経験的事実の示すところである。そ
うであれば、海塩粒子等の付着物が容易に洗い流される
ような表面性状が実現できれば、上記i)ii)のような手
段によらずとも、ステンレス鋼材表面の耐発銹性を抜本
的に改善することが可能になるであろう。
【0006】そのような性状の表面として、水滴との濡
れ性が良好な表面、すなわち親水性の良好な表面が考え
られる。親水性の良好な表面では、雨水等の水滴は鋼材
表面と広い面積で接触しようとするため、鋼材表面と付
着物粒子のわずかな間隙にも浸透しやすく、その結果、
付着物は浮き上げられて洗い流されやすくなる。本発明
は、このような表面状態を実現すべく、親水性に優れた
オーステナイト系ステンレス鋼材を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者らは種々検討の結
果、無垢のオーステナイト系ステンレス鋼材に、Siまた
はMnが適量濃化した表層部を形成することによって、親
水性を付与することができることを知見した。またその
表層部は例えば光輝焼鈍によって形成できることを確認
した。本発明は、これらの基礎的知見に基づいて完成し
たものである。
【0008】すなわち、上記目的を達成するために、請
求項1の発明は、光輝焼鈍された表面を有し、表面から
深さ100nmまでの表層部におけるSi+Mnの平均濃度が5.0
質量%以上である親水性オーステナイト系ステンレス鋼
材である。
【0009】ここで、「表面から深さ100nmまでの表層
部におけるSi+Mnの平均濃度」とは、最表面から深さ10
0nmまでの表層部を構成する全元素に占めるSiの割合
(質量%)とMnの割合(質量%)の合計値を意味する
が、具体的には、例えばGDS(グロー放電発光分光分
析装置)を用いて、表面から深さ方向に掘り進みながら
元素分析を行い、深さ0〜100nmの間のSi濃度の平均値お
よびMn濃度の平均値を求め、それらの和を算出すること
によって特定することができる。なお、SiあるいはMnの
いずれか一方の平均濃度がゼロであっても構わない。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の発明でいう
「光輝焼鈍された表面」が、研磨によって粗面化された
後に光輝焼鈍された表面である点を規定したものであ
る。
【0011】請求項3の発明は、C:0.15質量%以下,
Cr:10.0〜30.0質量%,Ni:4.0〜20.0質量%,N:0.1
5質量%以下,Si:5.0質量%以下,Mn:10.0質量%以下
で、かつ、少なくともSiまたはMnのいずれかを0.3質量
%以上含むオーステナイト系ステンレス鋼材の鋼素地表
面に、Si,Mnの1種または2種が濃化した表面構造を有
し、表面から深さ100nmまでの表層部におけるSi+Mnの
平均濃度が5.0質量%以上である親水性オーステナイト
系ステンレス鋼材である。
【0012】ここで、「鋼素地表面」とは、めっきや塗
装等の表面被覆を有していない、いわゆる無垢(裸)の
状態のステンレス鋼材表面をいう。「Si,Mnの1種また
は2種が濃化した表面構造」とは、Si,Mnの少なくとも
一方が、表面から深さ100nmまでの領域において鋼材中
の平均濃度よりも高濃度になっていることを意味する。
【0013】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、鋼材が、さらにMo:4.0質量%以下,Cu:4.0質量%
以下の1種または2種を含有するものである点を規定し
たものである。請求項5の発明は、請求項3の発明にお
いて、鋼材が、さらにTi,Al,Nb,V,Zr,B,REM
(希土類元素)の1種または2種以上を合計1.0質量%
以下含有するものである点を規定したものである。
【0014】請求項6の発明は、請求項1〜5の親水性
オーステナイト系ステンレス鋼材が、特に建築物または
車両の外装用鋼板である点を規定したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】表1に示す化学組成のオーステナ
イト系ステンレス鋼を真空溶解炉にて溶製し、鍛造,熱
延,中間焼鈍,冷延を施して板厚1mmの冷延板とした。
各冷延板について表面を#600研磨して、概ねRa:0.27
μm,Rz:1.47μm,Rmax:2.43μmの粗面化表面とした
後、100%水素雰囲気中、1050℃で300秒保持する光輝焼
鈍を行った。光輝焼鈍においては、露点を種々変化させ
ることによって試料表面のSi+Mn濃度を変化させた。な
お、表1中、A12〜A15は、SiおよびMnのいずれもが0.3
質量%に満たない鋼であり、請求項3〜5の対象を外れ
るものである。
【0016】
【表1】
【0017】光輝焼鈍した試料から、親水性試験用試料
と表面分析用試料を採取した。親水性試験用試料は、屋
外において、太陽光が直接当たる位置(周辺建物・障害
物の影が発生しない位置)に30日間暴露した後、埃等を
洗い流さずにそのままの表面状態で親水性試験に供し
た。親水性試験は、温度20℃,湿度60%の部屋で、水平
に置いた試料表面に蒸留水100μL(マイクロリットル)
を滴下し、60秒後にCCDカメラにて試料表面上の水滴
を真横から観察し、その拡大画像から濡れ角度を求める
方法で行った。濡れ角度の定義は図1に示すとおりであ
る。一方、光輝焼鈍した試料の表面分析は、GDS(グ
ロー放電発光分光分析装置)を用いて、表面から深さ方
向に掘り進みながら元素分析する方法で行った。そし
て、深さ0〜100nmの間のSi濃度の平均値およびMn濃度の
平均値を求め、それらの和を「表面から深さ100nmまで
の表層部におけるSi+Mnの平均濃度(質量%)」の値と
した。表2に、光輝焼鈍時の露点と、上記試験結果を示
す。また、図2には、表面から深さ100nmまでの表層部
におけるSi+Mnの平均濃度と、濡れ角度の関係をプロッ
トしてある。
【0018】
【表2】
【0019】表面から深さ100nmまでの表層部におけるS
i+Mnの平均濃度が5質量%以上である本発明例の鋼材で
は、水滴粒子の濡れ角度が45度以下と小さくなり、30日
間屋外に暴露した状態において高い親水性を呈すること
がわかる。これに対し、同Si+Mnの平均濃度が5質量%
に満たない比較例の鋼材では、濡れ角度が大きく、親水
性に劣る。比較例のうちNo.15〜18は鋼材中のSiおよびM
nの含有量がいずれも0.3質量%未満のものであるが、こ
れらは本発明例のものと同レベルの露点条件で光輝焼鈍
を行ったにもかかわらず、表層部のSi+Mn濃度は非常に
低く、良好な親水性は付与されていない。つまり、表層
部のSi+Mn濃度を高めるためには、鋼材中に少なくとも
SiまたはMnのいずれかを0.3質量%以上含有させること
が望ましいと言える。
【0020】上記の実験例において屋外に30日間暴露し
た直後の試料表面外観についても、親水性試験を行う前
に、目視により観察している。その結果、表2に示した
本発明例のものは、比較例のものと比べ、埃の付着量が
少ないことがわかった。これは30日間の暴露期間中に観
測された3回の降雨によって、埃の洗い流され方に差が
出たものと考えられる。すなわち、親水性の良好な本発
明例のものでは、付着物が洗い流されやすくなっている
ことが確認された。
【0021】上記実験例では、光輝焼鈍前に#600研磨
を施して粗面化したが、発明者らの別途実験によると、
表面粗度をさらに粗くすることによって濡れ角度は一層
小さくなる傾向を示すことが確かめられている。
【0022】以下、鋼材中の主な成分元素について簡単
に説明する。Cは、オーステナイト形成元素であり、高
温で生成するδフェライトの抑制、常温でのオーステナ
イト安定化に有効である。ただし、含有量が多くなると
成形性や耐食性を害するようになるので、0.15質量%以
下とすることが望ましい。Siは、ステンレス鋼の溶製に
おいては一般に脱酸目的で添加されるが、本発明では鋼
材表層部に濃化させることで親水性を発現させる役割を
担う。光輝焼鈍等の加熱処理によって比較的容易に表面
に濃化させるためには、0.3質量%以上の含有が望まし
い。ただし、含有量が多くなると冷却速度を制御しても
高温割れを誘発しやすくなり、製造上種々の問題も生じ
るので、Si含有量は0.3〜5.0質量%の範囲とするのが良
い。Mnは、オーステナイトの安定化をもたらすととも
に、本発明ではSiと並んで鋼材表層部に濃化させること
で親水性を発現させる。そのためにはSiと同様に0.3質
量%以上の含有が望ましい。ただし、添加量が多くなる
と溶製時にMnヒュームが発生するなどして製造性を悪化
させるので、Mn含有量は0.3〜10.0質量%とするのが良
い。なお、SiおよびMnは必ずしも0.3質量%以上の含有
を必要とするのではなく、結果として鋼材表層部にSiま
たはMnが前記規定のとおり濃化すれば十分である。
【0023】Niは、高温および常温でオーステナイト相
を得るために必須の元素である。4.0質量%未満では高
温で多量のδフェライト相が生成し、しかも室温までの
冷却過程でマルテンサイト相が生成してオーステナイト
相が存在できなくなる。ただし、Niは高価であるため多
量の添加は大幅なコスト増を招く。したがって、Ni含有
量は4.0〜20.0質量%とするのが良い。Crは、ステンレ
ス鋼材の耐食性を確保するために不可欠な元素であり、
その含有量が10.0質量%未満では耐食性が不十分になり
やすい。一方、30.0質量%を超えると冷間加工性や靱性
の劣化を招くので、Cr含有量は10.0〜30.0質量%とする
のが良い。Moは、耐食性を改善するのに有効な元素であ
るが、過度の含有は高温での固溶強化や動的再結晶の遅
滞を招き、熱間加工性を劣化させるので、4.0質量%以
下とすることが望ましい。Cuは、オーステナイト形成元
素であるが、過度の含有は熱間加工性や耐食性を劣化さ
せるので、4.0質量%以下とすることが望ましい。
【0024】Nは、Cと同様にオーステナイト形成元素
であり、高温で生成するδフェライトの抑制、常温での
オーステナイト安定化に有効である。ただし、過度の含
有は成形性や耐食性に有害となるので、0.15質量%以下
とすることが望ましい。Ti,Nb,Vは固溶Cを炭化物と
して固定することにより加工性を向上させ、Al,Zrは鋼
中の酸素を酸化物として捕らえることにより加工性や靱
性を向上させ、B,REMは熱間加工性を向上させる元素
である。ただし、これらはいずれも多量に含有すると製
造性を劣化させる元素でもある。したがって、これらの
元素は各々1.0質量%以下とし、これらの合計含有量も
1.0質量%以下に抑えることが望ましい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、優れた親水性を安定し
て発現する無垢のオーステナイト系ステンレス鋼材が提
供できるようになった。この鋼材は、表面の付着物が雨
水や洗浄水により容易に洗い流されるため、例えば建築
物や車両の外装材に適している。また、素材自体に比較
的安価な成分組成の鋼種を用いた場合でも、日常の簡単
なメンテナンス(洗浄等)により、非常に高価な高耐食
性鋼種を用いた従来の鋼材を上回る耐発銹性を維持する
ことも可能となる。したがって本発明は、特に外装用ス
テンレス鋼材として非常にコストパフォーマンスの高い
材料の提供に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼材表面上の水滴における濡れ角度の定義を表
す模式図である。
【図2】表面から深さ100nmまでの表層部におけるSi+M
nの平均濃度と、濡れ角度の関係を表すグラフである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光輝焼鈍された表面を有し、表面から深
    さ100nmまでの表層部におけるSi+Mnの平均濃度が5.0質
    量%以上である親水性オーステナイト系ステンレス鋼
    材。
  2. 【請求項2】 研磨による粗面化後に光輝焼鈍された表
    面を有し、表面から深さ100nmまでの表層部におけるSi
    +Mnの平均濃度が5.0質量%以上である親水性オーステ
    ナイト系ステンレス鋼材。
  3. 【請求項3】 C:0.15質量%以下,Cr:10.0〜30.0質
    量%,Ni:4.0〜20.0質量%,N:0.15質量%以下,S
    i:5.0質量%以下,Mn:10.0質量%以下で、かつ、少な
    くともSiまたはMnのいずれかを0.3質量%以上含むオー
    ステナイト系ステンレス鋼材の鋼素地表面に、Si,Mnの
    1種または2種が濃化した表面構造を有し、表面から深
    さ100nmまでの表層部におけるSi+Mnの平均濃度が5.0質
    量%以上である親水性オーステナイト系ステンレス鋼
    材。
  4. 【請求項4】 鋼材が、さらにMo:4.0質量%以下,C
    u:4.0質量%以下の1種または2種を含有するものであ
    る、請求項3に記載の親水性オーステナイト系ステンレ
    ス鋼材。
  5. 【請求項5】 鋼材が、さらにTi,Al,Nb,V,Zr,
    B,REMの1種または2種以上を合計1.0質量%以下含有
    するものである、請求項3または4に記載の親水性オー
    ステナイト系ステンレス鋼材。
  6. 【請求項6】 建築物または車両の外装用鋼板である請
    求項1〜5に記載の親水性オーステナイト系ステンレス
    鋼材。
JP2000091236A 2000-03-29 2000-03-29 親水性オーステナイト系ステンレス鋼材 Expired - Lifetime JP4454777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091236A JP4454777B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 親水性オーステナイト系ステンレス鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091236A JP4454777B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 親水性オーステナイト系ステンレス鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279390A true JP2001279390A (ja) 2001-10-10
JP4454777B2 JP4454777B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18606718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091236A Expired - Lifetime JP4454777B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 親水性オーステナイト系ステンレス鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454777B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043902A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nisshin Steel Co Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼材
WO2008041880A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Dmitriy Vladimirovich Savkin Acier à haute résistance thermique résistant à la corrosion
US7767038B2 (en) 2007-07-18 2010-08-03 Qingdao Samkyung Metals Co., Ltd. Low-nickel austenitic stainless steel and method for producing same
CN102304674A (zh) * 2011-08-23 2012-01-04 永兴特种不锈钢股份有限公司 一种焊接用奥氏体不锈钢线材
CN102618804A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 宝山钢铁股份有限公司 一种奥氏体耐热钢及其制造方法
CN103643152A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 北京科技大学 用多种纳米析出相复合强化铬镍型奥氏体耐热钢的方法
CN103643171A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 北京科技大学 一种复合强化22/15铬镍型高强抗蚀奥氏体耐热钢
JP2016216782A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
RU2687619C1 (ru) * 2017-12-27 2019-05-15 Общество с ограниченной ответственностью "Хард-металл" (ООО "Хард-металл") Высокопрочная коррозионно-стойкая сталь
WO2021149876A1 (ko) * 2020-01-20 2021-07-29 한양대학교 산학협력단 친수성 스테인리스강 및 이의 제조방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043902A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nisshin Steel Co Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼材
WO2008041880A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Dmitriy Vladimirovich Savkin Acier à haute résistance thermique résistant à la corrosion
EA010206B1 (ru) * 2006-10-02 2008-06-30 Дмитрий Владимирович Савкин Жаропрочная коррозионно-стойкая сталь
US7767038B2 (en) 2007-07-18 2010-08-03 Qingdao Samkyung Metals Co., Ltd. Low-nickel austenitic stainless steel and method for producing same
DE102007048240B4 (de) * 2007-07-18 2013-04-04 Qingdao Samkyung Metals Co. Ltd. Austenitischer Edelstahl mit geringem Nickelgehalt und Verfahren zu seiner Herstellung
CN102304674A (zh) * 2011-08-23 2012-01-04 永兴特种不锈钢股份有限公司 一种焊接用奥氏体不锈钢线材
CN102618804A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 宝山钢铁股份有限公司 一种奥氏体耐热钢及其制造方法
CN103643152A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 北京科技大学 用多种纳米析出相复合强化铬镍型奥氏体耐热钢的方法
CN103643171A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 北京科技大学 一种复合强化22/15铬镍型高强抗蚀奥氏体耐热钢
JP2016216782A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
RU2687619C1 (ru) * 2017-12-27 2019-05-15 Общество с ограниченной ответственностью "Хард-металл" (ООО "Хард-металл") Высокопрочная коррозионно-стойкая сталь
WO2021149876A1 (ko) * 2020-01-20 2021-07-29 한양대학교 산학협력단 친수성 스테인리스강 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4454777B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836600B2 (ja) ホットスタンプ部材
JP6813133B2 (ja) アルミめっき鋼板、ホットスタンプ部材及びホットスタンプ部材の製造方法
JP5879390B2 (ja) 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法
JP5907221B2 (ja) めっき濡れ性及びめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき層を備えた鋼板とその製造方法
RU2635499C2 (ru) Гальванизированный горячим погружением и легированный стальной лист и способ его изготовления
JP5417797B2 (ja) 高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR20090089791A (ko) 우수한 연성을 갖는 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2008538384A (ja) 鋼ストリップをコーティングする方法及び前記コーティングを付与された鋼ストリップ
KR101720451B1 (ko) 인장 강도가 1180MPa 이상의 강도-굽힘성 밸런스가 우수한 용융 아연도금 강판 또는 합금화 용융 아연도금 강판
JP4454777B2 (ja) 親水性オーステナイト系ステンレス鋼材
JP5053213B2 (ja) 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法
JP2005281854A (ja) 穴拡げ性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2019073783A (ja) 耐食性に優れるNb含有フェライト系ステンレス鋼材および製造方法
JP5513148B2 (ja) めっき鋼板、およびその製造方法
JP5532086B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管
JP2004238682A (ja) 耐食性に優れた自動車排気系材用溶融Al系めっき鋼板
JP4454776B2 (ja) 親水性フェライト系ステンレス鋼材
WO2022014645A1 (ja) ホットスタンプ部材およびその製造方法
JP4696364B2 (ja) 耐食性と表面外観に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板
JP3577930B2 (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板
JP2005281867A (ja) 加工性と形状凍結性に優れた鋼板とその製造方法
US20230407448A1 (en) Plated steel
WO2021006131A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2006219686A (ja) 耐食性に優れた表面層改質高強度鋼板およびその製造方法
WO2020049832A1 (ja) 熱間プレス用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term