JP2001278838A - 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法 - Google Patents

光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法

Info

Publication number
JP2001278838A
JP2001278838A JP2000160938A JP2000160938A JP2001278838A JP 2001278838 A JP2001278838 A JP 2001278838A JP 2000160938 A JP2000160938 A JP 2000160938A JP 2000160938 A JP2000160938 A JP 2000160938A JP 2001278838 A JP2001278838 A JP 2001278838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
hydroxy
acid
phenylpropionic acid
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160938A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Yamashita
幸喜 山下
Koichi Kinoshita
浩一 木下
Yasuyoshi Ueda
恭義 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000160938A priority Critical patent/JP2001278838A/ja
Priority to US10/182,260 priority patent/US7094926B2/en
Priority to EP01946842A priority patent/EP1251115A4/en
Priority to PCT/JP2001/000470 priority patent/WO2001055074A1/ja
Priority to AU2001228808A priority patent/AU2001228808A1/en
Publication of JP2001278838A publication Critical patent/JP2001278838A/ja
Priority to US11/477,626 priority patent/US20060247470A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬品中間体として有用なフェニル基に置換
基を有していてもよい光学活性2−ヒドロキシ−3−フ
ェニルプロピオン酸の効率的な合成法及び晶析法を提供
する。 【解決手段】 光学活性フェニルアラニンと該光学活性
フェニルアラニンに対して1〜3当量のプロトン酸とを
含有しプロトン濃度が0.5〜2mol/kgである水
溶液に、10〜80℃の温度で、亜硝酸塩を添加して反
応を行い、光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピオン酸を製造する。また、光学活性2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸を、t−ブチルメチルエーテ
ル及び炭化水素系溶媒を用いて晶析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェニル基に置換
基を有していてもよい光学活性2−ヒドロキシ−3−フ
ェニルプロピオン酸の製造法に関する。該光学活性2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸は医薬品等の製
造中間体として有用である(例えば、 Biosci.
Biotech.Biochem.,60(8),12
79−1283,1996)。
【0002】
【従来の技術】(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸の製造法としては、例えば、以下の方法が
知られている。 (1)L−フェニルアラニンをクロロホルム中において
濃塩酸で処理することによりL−フェニルアラニン塩酸
塩を取得した後、L−フェニルアラニンとL−フェニル
アラニンに対して4当量のプロトン酸(塩酸及び硫酸)
とを含有する水溶液(プロトン濃度は1.4mol/k
g)を2倍モルの亜硝酸ナトリウム水溶液を用いて、0
℃下、3時間処理することにより、(S)−2−ヒドロ
キシ−3−フェニルプロピオン酸を合成する。反応後
は、エーテルで抽出し、次いで脱水してから、エーテル
溶液を濃縮し、残査をベンゼンで処理することにより、
(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸を
結晶として採取する(単離収率40%)(J.Ame
r.Chem.Soc.,86,5326−5330,
1964)。
【0003】(2)L−フェニルアラニンとL−フェニ
ルアラニンに対して4当量のプロトン酸(硫酸)とを含
有する水溶液(プロトン濃度は2.1mol/kg)中
に4倍モルの亜硝酸ナトリウム固体を、0℃下、5時間
かけて処理した後、徐々に室温に暖め、一晩撹拌するこ
とにより、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピオン酸を合成する。反応後は、酢酸エチルで複数回抽
出し、得られた抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで脱水してから、酢酸エチル溶液を濃縮し、ヘ
キサンを加えて晶析することにより、(S)−2−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸を結晶として採取す
る(単離収率50%)(J.Heterocyclic
Chem.,29,431−438,1992)。
【0004】しかしながら、本発明者らが上記(1)の
方法を追試した結果、クロロホルムやベンゼンといった
毒性の高い有機溶媒を使用することや反応収率自体が4
2%と極めて低いことなどの問題があることが分かっ
た。また、上記(2)の方法についても追試した結果、
亜硝酸ナトリウム固体を使用することや大量の有機溶媒
や無機塩を使用することによる操作の煩雑さ、容量の増
大といった問題があること、反応収率自体65%と低い
ことが分かった。尚、上記(2)の方法は、多量の類縁
物質(桂皮酸)が副生して収率が低いことから、工業的
規模で用いるのは極めて難しい方法であることが、 B
iosci.Biotech.Biochem.,60
(8),1279−1283,1996に記載されてい
る。更に、上記の(1)及び(2)の方法においては、
ラセミ化により相当量の光学異性体((R)−2−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸)が副生し光学純度
が低下するといった問題もあることが分かった。
【0005】このような背景下、光学活性2−ヒドロキ
シ−3−フェニルプロピオン酸を製造するための別法、
例えば、ラセミの2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オニトリルを微生物を用いて不斉還元する方法(例え
ば、Biosci.Biotech.Bioche
m.,60(8),1279−1283,1996や特
開平6−237789)も提案されているが、毒性の高
いシアノ化合物を使用すること、生産性が低いこと、更
に、充分な光学純度が得られないことから、この方法も
工業的製法として必ずしも好ましいものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、光学活性2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸を操作性良く高
収率で合成するための工業的方法の確立、及び、光学活
性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸に共存す
る上記類縁物質や光学異性体を効率的に除去し、簡便且
つ効率的に単離又は精製するための工業的方法の確立
は、非常に重要な意義を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、フェニル基に置換
基を有していても良い光学活性フェニルアラニンに亜硝
酸塩とプロトン酸を、所定条件下、作用させることによ
り、フェニル基に置換基を有していても良い光学活性2
−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸を操作性良く
高収率で合成できること、更に、フェニル基に置換基を
有していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルプロピオン酸を、所定の方法を用いて晶析することに
より、簡便且つ効率的に単離又は精製できることを見い
だした。
【0008】すなわち、本発明は、フェニル基に置換基
を有していても良い光学活性フェニルアラニンに、水溶
液中で、亜硝酸塩及びプロトン酸を作用させて、フェニ
ル基に置換基を有していても良い光学活性2−ヒドロキ
シ−3−フェニルプロピオン酸を製造する方法であっ
て、該光学活性フェニルアラニンと該光学活性フェニル
アラニンに対して1〜3当量のプロトン酸とを含有しプ
ロトン濃度が0.5〜2mol/kgである水溶液に、
10〜80℃の温度で、亜硝酸塩を添加して反応を行
う、光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン
酸の製造法に関する。
【0009】また本発明は、フェニル基に置換基を有し
ていても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロピオン酸を、t−ブチルメチルエーテル及び炭化水素
系溶媒を用いて晶析する、光学活性2−ヒドロキシ−3
−フェニルプロピオン酸の晶析法にも関する。以下、本
発明を詳述する。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、本発明の反応について説明
する。本発明の反応においては、フェニル基に置換基を
有していても良い光学活性フェニルアラニンに、亜硝酸
塩及びプロトン酸を作用させて、フェニル基に置換基を
有していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルプロピオン酸を合成する。
【0011】本発明に用いる基質原料は、光学活性フェ
ニルアラニン又はフェニル基に置換基を有する光学活性
フェニルアラニンである。フェニル基に置換基を有する
光学活性フェニルアラニンの場合、フェニル基上の置換
基としては、特に制限されず、例えば、フッ素原子、塩
素原子等のハロゲン原子、水酸基、メチル基、イソプロ
ピル基等の炭素数1〜12のアルキル基、ベンジル基等
の炭素数7〜15のアラルキル基、フェニル基等の炭素
数6〜14のアリール基、メトキシ基、イソプロピルオ
キシ基等の炭素数1〜12のアルコキシ基、ベンジルオ
キシ基等の炭素数7〜15のアラルキルオキシ基、フェ
ニルオキシ基等の炭素数6〜14のアリールオキシ基、
アセチル基、ベンゾイル基等の炭素数1〜15のアシル
基等を挙げることができるが、なかでも、ハロゲン原子
が好適に用いられる。これらの置換位置は、特に制限な
いが、p位が一般的である。また、フェニル基は上記置
換基によって複数置換されていてもよいが、一置換であ
るのが一般的である。
【0012】本発明の反応においては、フェニル基に置
換基を有していても良い光学活性フェニルアラニンが
(S)体である場合、得られるフェニル基に置換基を有
していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸は(S)体が優勢であり、フェニル基に置
換基を有していても良い光学活性フェニルアラニンが
(R)体である場合、得られるフェニル基に置換基を有
していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸は(R)体が優勢である。本発明の反応は
水溶液中で実施される。一般に、水中で好適に実施され
るが、悪影響のない範囲で、有機溶媒が共存していても
よい。
【0013】本発明において使用する亜硝酸塩として
は、特に制限されないが、例えば、亜硝酸ナトリウム、
亜硝酸カリウム、亜硝酸リチウム、亜硝酸セシウム等の
亜硝酸アルカリ金属塩等を挙げることができる。好まし
くは、亜硝酸ナトリウムである。上記亜硝酸塩は、水溶
液(例えば、20〜40重量%亜硝酸ナトリウム水溶液
等)として使用するのが特に好適である。
【0014】本発明において使用するプロトン酸として
は、例えば、硫酸、塩酸、硝酸等の無機酸や、酢酸、ク
エン酸等の有機酸を挙げることができる。一般に、無機
酸を使用するのが簡便であるため好ましく、なかでも、
副生物を抑制するとともに高い反応収率を得る上では、
硫酸が最も好適である。上記プロトン酸は、水溶液とし
て使用することもできる。
【0015】本発明においては、フェニル基に置換基を
有していても良い光学活性フェニルアラニン及びプロト
ン酸を含有する水溶液に、上記亜硝酸塩を添加して反応
を行う。この際、該光学活性フェニルアラニンに対し
て、1〜3当量のプロトン酸を使用するが、2〜3当量
のプロトン酸を使用するのが好ましい。また、該光学活
性フェニルアラニンとプロトン酸とを含有する水溶液の
プロトン濃度(規定度)は0.5〜2mol/kgであ
るが、1〜2mol/kgが好ましい。プロトン酸の量
及び濃度が充分でないと目的物の光学純度が低下する傾
向があり、プロトン酸の量及び濃度が大きすぎると収率
が低下する傾向がある。
【0016】上述のプロトン濃度(規定度)は、下記式
1; プロトン濃度(規定度)=(プロトン酸のモル数×イオ
ン価数)/反応系に存在する水量 (mol/kg) で表される。尚、イオン価数とは、プロトン酸の陰イオ
ンのイオン価の絶対値である。従って、上記式1に従え
ば、例えば、水1kgに対して、硫酸98g(1mo
l)を含有する場合、この溶液のプロトン濃度(規定
度)は2mol/kgとなる。
【0017】亜硝酸塩の使用量は、上記光学活性フェニ
ルアラニンに対して、1倍モル以上、好ましくは2倍モ
ル以上であり、普通2〜4倍モルで好適に実施すること
ができる。亜硝酸塩の添加は、連続的に或いは分割して
行うのが好ましい。この場合、亜硝酸塩の添加速度とし
ては、1時間当たり、上記光学活性フェニルアラニン1
モルに対して0.2〜1.5倍モル、好ましくは0.2
5〜1.0倍モル、より好ましくは0.3〜0.7倍モ
ルである。添加速度が速すぎても遅すぎても、収率が低
下する傾向がある。
【0018】亜硝酸塩の添加及びその後の反応は、10
〜80℃で実施される。好ましくは、15〜60℃であ
り、より好ましくは20〜50℃である。上記温度が低
すぎると収率が低下したり、反応液が固化する傾向があ
り、上記温度が高すぎると収率や光学純度が低下する傾
向がある。
【0019】反応濃度は、上記光学活性フェニルアラニ
ンの種類等により異なるので一律に規定できないが、反
応終了時の反応液容量に対する上記光学活性フェニルア
ラニンの使用量(重量)として、例えば、下限は普通1
w/v%以上、好ましくは3w/v%以上であり、上限
は、30w/v%以下、好ましくは20w/v%以下で
ある。一般に、例えば3〜20w/v%、より好ましく
は5〜15w/v%、とりわけ8±2w/v%程度で好
適に実施できる。
【0020】反応の進行は、HPLC等で追跡すること
ができる。一般に、反応は、亜硝酸塩の添加終了後24
時間以内に完了する。本発明の反応方法を用いれば、非
常に高い反応収率かつ光学純度で、目的物を製造するこ
とができる。
【0021】次に、本発明の晶析について説明する。フ
ェニル基に置換基を有していても良い光学活性フェニル
アラニンに、水溶液中で、亜硝酸塩及びプロトン酸を作
用させて、フェニル基に置換基を有していても良い光学
活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸を製造
する方法においては、目的とする上記光学活性2−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸以外に、対応する桂
皮酸(すなわち、フェニル基が置換されていても良い桂
皮酸)等の類縁物質や光学異性体等の不純物が副生する
ことが多い。
【0022】これらの不純物を除去して、簡便且つ効率
的に上記光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸を単離又は精製するために、本発明においては、
t−ブチルメチルエーテル及び炭化水素系溶媒を用いて
晶析する。t−ブチルメチルエーテルの使用は、収率向
上、品質向上に大きく寄与する。
【0023】上記炭化水素系溶媒としては、脂肪族炭化
水素或いは芳香族炭化水素を挙げることができる。脂肪
族炭化水素としては、特に制限されないが、例えば、炭
素数5〜12の鎖状又は環状の脂肪族炭化水素を好適に
用いることができる。具体的には、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサン、エチルシクロヘキサン等を挙げることができ
るが、好ましくは、ヘキサン、ヘプタン、メチルシクロ
ヘキサンである。芳香族炭化水素としては、特に制限さ
れないが、例えば、炭素数6〜12の単環性の芳香族炭
化水素を好適に用いることができる。具体的には、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等を挙げる
ことができるが、好ましくは、トルエンである。晶析収
率の観点から、脂肪族炭化水素を用いるのが特に好まし
い。炭化水素系溶媒としては1種類のみを用いてもよい
し、数種類を併用してもよい。
【0024】上記炭化水素系溶媒とt−ブチルメチルエ
ーテルの割合は、炭化水素系溶媒に対するt−ブチルメ
チルエーテルの容量比として、一般に1以下、好ましく
は2/3以下、より好ましくは1/2以下であり、又、
一般に1/30以上、好ましくは1/20以上、より好
ましくは1/10以上であるが、上記光学活性2−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸の溶解度、処理濃
度、精製効果(不純物除去効果)及び得られる結晶の物
性を勘案して、適宜、変量させることができる。
【0025】本発明の晶析法としては、特に限定されな
いが、例えば、冷却晶析法、濃縮晶析法、溶媒置換を用
いる晶析法(例えば、t−ブチルメチルエーテルからな
る溶液を上記炭化水素系溶媒からなる溶液に置換してい
く晶析法)、t−ブチルメチルエーテルからなる溶液に
上記炭化水素系溶媒を添加することによる晶析法、上記
炭化水素系溶媒にt−ブチルメチルエーテルからなる溶
液を添加することによる晶析法等を用いることができ
る。これらの晶析法を組み合わせて実施するのも好まし
い。
【0026】なかでも好ましい方法は、フェニル基に置
換基を有していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−
フェニルプロピオン酸を含有するt−ブチルメチルエー
テル溶液に炭化水素系溶媒を添加して晶析を行う方法
と、フェニル基に置換基を有していても良い光学活性2
−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸を含有するt
−ブチルメチルエーテル溶液を炭化水素系溶媒に添加し
て晶析を行う方法である。特に、フェニル基に置換基を
有していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルプロピオン酸を含有するt−ブチルメチルエーテル溶
液に、炭化水素系溶媒を添加して晶析するのが好適であ
る。
【0027】本発明の晶析は、上述の反応により得られ
た光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
を含む水溶液から、t−ブチルメチルエーテルを用いて
得られた抽出液(さらにそれを洗浄した液も含む)又は
その濃縮液を用いて行うのが好適である。
【0028】晶析濃度は、特に制限されないが、溶剤容
量に対する上記光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸の重量として、一般に2〜30w/v%、
好ましくは5〜20w/v%である。晶析温度は、特に
制限されないが、得られる結晶の物性や品質の観点か
ら、30℃以上であるのが好ましい。晶析に際しては、
必要に応じ、種晶を添加することができる。
【0029】本発明で得られるフェニル基が置換されて
いても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピオン酸結晶は、遠心分離、加圧濾過、減圧濾過等の一
般的な固液分離法を用いて結晶を採取することができ
る。尚、結晶の採取に際しては、晶析液を最終的に10
℃以下に冷却して晶出量を最大化することができる。得
られた結晶は、更に、必要に応じ、例えば減圧(真空)
乾燥することにより乾燥結晶として取得することができ
る。本発明の晶析法は、再結晶法として利用することが
できるし、反応液からの単離方法としても利用すること
ができる。本発明の晶析方法を用いれば、非常に高い晶
析収率で、高品質の目的物を得ることができる。
【0030】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。尚、2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
の定量、及び2−ヒドロキシ−3−(p−フルオロフェ
ニル)プロピオン酸の見かけ純度測定は、以下の分析系
を用いて行った。 [カラム 野村化学製 Develosil ODS−
HG−3 150mm×4.6mmI.D.、移動相:
0.1wt/v%リン酸水/アセトニトリル=75/2
5、流速:1.0ml/min、検出:UV 210n
m、カラム温度:40℃、保持時間:2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸 3.9分、2−ヒドロキシ
−3−(p−フルオロフェニル)プロピオン酸 5.1
分] なお、上述の見かけ純度とは、上記分析系において、式
2; 見かけ純度=(2−ヒドロキシ−3−(p−フルオロフ
ェニル)プロピオン酸の面積値/検出された全化合物の
面積値の和)×100(%) で表される。
【0031】また、2−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピオン酸、及び2−ヒドロキシ−3−(p−フルオロフ
ェニル)プロピオン酸の光学純度の評価は、それぞれ以
下の方法に従い、対応するメチルエステルに誘導して決
定した。2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の光学純度
評価 生成物20mg(0.12mmol)をメタノール1m
lとトルエン3.5mlの混合溶液に溶かし、10%ト
リメチルシリルジアゾメタン溶液166mg(0.15
mmol)を滴下し、室温で30分反応した後、減圧
下、溶媒を留去し、濃縮物をシリカゲルカラム(ヘキサ
ン/酢酸エチル=4/1)で精製して、2−ヒドロキシ
−3−フェニルプロピオン酸メチルエステルを得た。こ
のメチルエステルのHPLC分析[カラム:ダイセル化
学製 ChiralcelOD−H、移動相:ヘキサン
/イソプロパノール=98/2、流速:1.0ml/m
in、検出:UV210nm、カラム温度:5℃、保持
時間:S体 32min、R体30min]
【0032】2−ヒドロキシ−3−(p−フルオロフェ
ニル)プロピオン酸の光学純度評価 生成物20mg(0.11mmol)をメタノール1m
lとトルエン3.5mlの混合溶液に溶かし、10%ト
リメチルシリルジアゾメタン溶液166mg(0.15
mmol)を滴下し、室温で30分反応した後、減圧
下、溶媒を留去し、濃縮物をシリカゲルカラム(ヘキサ
ン/酢酸エチル=4/1)で精製して、2−ヒドロキシ
−3−(p−フルオロフェニル)プロピオン酸メチルエ
ステルを得た。このメチルエステルのHPLC分析[カ
ラム:ダイセル化学製 Chiralcel OJ、移
動相:ヘキサン/エタノール=95/5、流速:1.0
ml/min、検出:UV210nm、カラム温度:2
0℃、保持時間:R体 15min、S体 16mi
n]
【0033】(実施例1) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の製造 濃硫酸8.88g(90.5mmol)を水110gに
希釈した液に、L−フェニルアラニン10.00g(6
0.5mmol)を加えた後、内温20℃にて、亜硝酸
ナトリウム10.45g(151.5mmol)と水2
0gとの混合物を5時間かけて添加した。添加後、引き
続き20℃で20時間攪拌し、t−ブチルメチルエーテ
ル100mlを加え、20℃で30分攪拌後、有機相を
分離した(抽出液1)。更に、水相にはt−ブチルメチ
ルエーテル50mlを加え、20℃で30分攪拌後、有
機相を分離した(抽出液2)。抽出液1と抽出液2を混
合した抽出液116.5g中には、(S)−2−ヒドロ
キシ−3−フェニルプロピオン酸8.6g(収率86
%、光学純度95.9%ee)を含んでいた。尚、本実
施例の反応における、プロトン濃度(規定度)は1.7
mol/kg、プロトン酸量は3.0当量(対 L−フ
ェニルアラニン)、反応温度は20℃であった。
【0034】(実施例2) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の製造 濃硫酸5.93g(60.5mmol)を水110gに
希釈した液に対して、L−フェニルアラニン10.00
g(60.5mmol)を加えた後、内温20℃にて、
亜硝酸ナトリウム10.45g(151.5mmol)
と水20gとの混合物を5時間かけて添加した。添加
後、引き続き20℃で20時間攪拌した後に、実施例1
と同様の後処理を行った。得られた抽出液116.1g
中には、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸8.7g(収率87%、光学純度95.2%e
e)を含んでいた。尚、本実施例の反応における、プロ
トン濃度(規定度)は1.1mol/kg、プロトン酸
量は2.0当量(対 L−フェニルアラニン)、反応温
度は20℃であった。
【0035】(実施例3) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の製造 濃硫酸4.15g(42.4mmol)を水110gに
希釈した液に対して、L−フェニルアラニン10.00
g(60.5mmol)を加えた後、内温20℃にて、
亜硝酸ナトリウム10.45g(151.5mmol)
と水20gとの混合物を5時間かけて添加した。添加
後、引き続き20℃で20時間攪拌した後に、実施例1
と同様の後処理を行った。得られた抽出液115.8g
中には、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸8.7g(収率87%、光学純度92.0%e
e)を含んでいた。尚、本実施例の反応における、プロ
トン濃度(規定度)は0.8mol/kg、プロトン酸
量は1.4当量(対 L−フェニルアラニン)、反応温
度は20℃であった。
【0036】(比較例1)濃硫酸14.83g(15
1.3mmol)を水110gに希釈した液に対して、
L−フェニルアラニン10.00g(60.5mmo
l)を加えた後、内温20℃にて、亜硝酸ナトリウム1
0.45g(151.5mmol)と水20gとの混合
物を5時間かけて添加した。添加後、引き続き20℃で
20時間攪拌した後に、実施例1と同様の後処理を行っ
た。得られた抽出液114.4g中には、(S)−2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸6.9g(収率
69%、光学純度96.5%ee)を含んでいた。尚、
本比較例の反応における、プロトン濃度(規定度)は
2.7mol/kg、プロトン酸量は5.0当量(対
L−フェニルアラニン)、反応温度は20℃であった。
【0037】(比較例2)濃硫酸8.88g(90.5
mmol)を水110gに希釈した液に対して、L−フ
ェニルアラニン10.00g(60.5mmol)を加
えた後、内温0℃にて、亜硝酸ナトリウム10.45g
(151.5mmol)と水20gとの混合物を5時間
かけて添加した。添加後、引き続き0℃で20時間攪拌
した後に、実施例1と同様の後処理を行った。得られた
抽出液113.7g中には、(S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸7.0g(収率70%、光学
純度96.6%ee)を含んでいた。尚、本比較例の反
応における、プロトン濃度(規定度)は1.7mol/
kg、プロトン酸量は3.0当量(対 L−フェニルア
ラニン)、反応温度は0℃であった。
【0038】(実施例4) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の製造 濃硫酸8.88g(90.5mmol)を水110gに
希釈した液に対して、L−フェニルアラニン10.00
g(60.5mmol)を加えた後、内温40℃にて、
亜硝酸ナトリウム10.45g(151.5mmol)
と水20gとの混合物を5時間かけて添加した。添加
後、引き続き40℃で攪拌した後に、実施例1と同様の
後処理を行った。得られた抽出液146.9g中には、
(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
8.9g(収率89%、光学純度94.3%ee)を含
んでいた。尚、本実施例の反応における、プロトン濃度
(規定度)は1.7mol/kg、プロトン酸量は3.
0当量(対 L−フェニルアラニン)、反応温度は40
℃であった。
【0039】(実施例5) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の製造 濃硫酸8.88g(90.5mmol)を水110gに
希釈した液に対して、L−フェニルアラニン10.00
g(60.5mmol)を加えた後、内温70℃にて、
亜硝酸ナトリウム10.45g(151.5mmol)
と水20gとの混合物を5時間かけて添加した。添加
後、引き続き70℃で20時間攪拌した後に、実施例1
と同様の後処理を行った。得られた抽出液147.3g
中には、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸8.5g(収率85%、光学純度92.0%e
e)を含んでいた。尚、本実施例の反応における、プロ
トン濃度(規定度)は1.7mol/kg、プロトン酸
量は3.0当量(対 L−フェニルアラニン)、反応温
度は70℃であった。
【0040】(実施例6) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の製造 濃硫酸8.88g(90.5mmol)を水110gに
希釈した液に対して、L−フェニルアラニン10.00
g(60.5mmol)を加えた後、内温20℃にて、
亜硝酸ナトリウム10.45g(151.5mmol)
と水20gとの混合物を2時間かけて添加した。添加
後、引き続き20℃で20時間攪拌した後に、実施例1
と同様の後処理を行った。得られた抽出液116.3g
中には、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸8.5g(収率85%、光学純度94.0%e
e)を含んでいた。尚、本実施例の反応における、プロ
トン濃度(規定度)は1.7mol/kg、プロトン酸
量は3.0当量(対 L−フェニルアラニン)、反応温
度は20℃であった。
【0041】(比較例3)濃硫酸8.88g(90.5
mmol)を水55gに希釈した液に対して、L−フェ
ニルアラニン10.00g(60.5mmol)を加え
た後、内温20℃にて、亜硝酸ナトリウム10.45g
(151.5mmol)と水20gとの混合物を5時間
かけて添加した。添加後、引き続き20℃で20時間攪
拌した後に、実施例1と同様の後処理を行った。得られ
た抽出液116.5g中には、(S)−2−ヒドロキシ
−3−フェニルプロピオン酸6.4g(収率64%、光
学純度96.6%ee)を含んでいた。尚、本比較例の
反応における、プロトン濃度(規定度)は3.3mol
/kg、プロトン酸量は3.0当量(対 L−フェニル
アラニン)、反応温度は20℃であった。
【0042】(比較例4)本比較例は、J.Amer.
Chem.Soc.,86,5326−5330,19
64記載の方法の反応成績を確認したものである。L−
フェニルアラニン塩酸塩12.2g(60.5mmo
l)を、5%硫酸183ml(硫酸:96.0mmo
l)に加えた後に、亜硝酸ナトリウム8.35g(12
1mmol)と水44.5gとの混合物を、0℃にて3
時間処理した。この後に、反応液にジエチルエーテル1
00mlを加え、攪拌した後に、有機相を分離した(抽
出液1)。更に、水相にはジエチルエーテル50mlを
加え、攪拌した後に、有機相を分離した(抽出液2)。
抽出液1と抽出液2を混合した抽出液95.0g中に
は、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン
酸4.2g(収率42%、光学純度92.6%ee)を
含んでいた。尚、本比較例の反応における、プロトン濃
度(規定度)は1.4mol/kg、プロトン酸量は
4.0当量(対 L−フェニルアラニン)、反応温度は
0℃であった。
【0043】(比較例5)本比較例は、J.Heter
ocyclic Chem.,29,431−438,
1992記載の方法の反応成績を確認したものである。
亜硝酸ナトリウム結晶16.6g(241mmol)
を、1M硫酸120ml(硫酸:120mmol)とL
−フェニルアラニン10.0g(60.5mmol)と
の混合物に、0℃にて5時間かけて添加した。添加後、
室温(15℃)に昇温し、一晩攪拌を行った。この反応
液に酢酸エチル40mlを加え、攪拌した後に、有機相
を分離した。更に、上記操作を2回繰り返して行い、上
記有機相をあわせた抽出液115.2gを得た。(S)
−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸6.6g
(収率66%、光学純度96.2%ee)を含んでい
た。尚、本比較例の反応における、プロトン濃度(規定
度)は2.1mol/kg、プロトン酸量は4.0当量
(対 L−フェニルアラニン)、反応温度は亜硝酸ナト
リウム添加時は0℃、添加終了後は室温(15℃)であ
った。
【0044】(実施例7) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の晶析 実施例2で得た(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸/t−ブチルメチルエーテル抽出液66.
7g((S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオ
ン酸5.0g含有、光学純度95.2%ee)を減圧濃
縮し、濃縮液20.0gを得た。この濃縮液を攪拌しな
がら、40℃にてヘキサン60mlを徐々に添加し、結
晶を析出させた後に、5℃まで冷却し、引き続き2時間
攪拌した。得られた結晶を減圧濾過し、次いで、ヘキサ
ン/t−ブチルメチルエーテル(75/25容量比)1
0mlで2回洗浄した。得られた湿結晶を減圧(真空)
乾燥(フル真空、40℃、1晩)し、(S)−2−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸4.5g(純度9
8.7%、光学純度99.9%ee以上、晶析収率89
%)を得た。
【0045】(実施例8) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の晶析 別途取得した、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸/t−ブチルメチルエーテル抽出液345
0g((S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオ
ン酸253.3g含有、光学純度93.0%ee)を減
圧濃縮し、濃縮液734gを得た。この濃縮液を攪拌し
ながら、40℃にてヘキサン2230mlを3時間かけ
て添加し、結晶を析出させた後に、5℃まで冷却し、引
き続き2時間攪拌した。得られた結晶を減圧濾過し、次
いで、ヘキサン/t−ブチルメチルエーテル(75/2
5容量比)250mlで2回洗浄した。得られた湿結晶
を減圧(真空)乾燥(フル真空、40℃、1晩)し、
(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸2
32.2g(純度98.2%、光学純度99.8%e
e、晶析収率90%)を得た。
【0046】(比較例6)別途取得した、(S)−2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸/酢酸エチル抽
出液83.3g((S)−2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルプロピオン酸5.0g含有、光学純度93.7%e
e)を減圧濃縮し、濃縮液20.0gを得た。この濃縮
液を攪拌しながら、40℃にてヘキサン50mlを徐々
に添加し、結晶を析出させた後に、5℃まで冷却し、引
き続き2時間攪拌した。得られた結晶を減圧濾過し、次
いで、ヘキサン/酢酸エチル(75/25容量比)10
mlで2回洗浄した。得られた湿結晶を減圧(真空)乾
燥(フル真空、40℃、1晩)し、(S)−2−ヒドロ
キシ−3−フェニルプロピオン酸4.5g(純度98.
8%、光学純度98.0%ee、晶析収率88%)を得
た。
【0047】(実施例9) (S)−2−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピオン酸の晶析 別途取得した、(S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピオン酸/t−ブチルメチルエーテル抽出液66.
4g((S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオ
ン酸5.0g含有、光学純度95.3%ee)を減圧濃
縮し、濃縮液16.7gを得た。この濃縮液を攪拌しな
がら、40℃にてトルエン150mlを徐々に添加し、
結晶を析出させた後に、5℃まで冷却し、引き続き2時
間攪拌した。得られた結晶を減圧濾過し、次いで、トル
エン/t−ブチルメチルエーテル(90/10容量比)
10mlで2回洗浄した。得られた湿結晶を減圧(真
空)乾燥(フル真空、40℃、1晩)し、(S)−2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸4.0g(純度
99.2%、光学純度99.9%ee以上、晶析収率8
0%)を得た。
【0048】(実施例10) (R)−2−ヒドロキシ
−3−(p−フルオロフェニル)プロピオン酸の晶析 (R)−2−ヒドロキシ−3−(p−フルオロフェニ
ル)プロピオン酸粗結晶4.96g(見かけ純度80
%、光学純度97.2%ee)とt−ブチルメチルエー
テル10mlとの混合物を、種晶20mgを添加したヘ
キサン40mlに、攪拌下、30℃でゆっくりと添加し
て、結晶を析出させた後に、5℃まで冷却し、引き続き
2時間攪拌した。得られた結晶を減圧濾過し、次いで、
ヘキサン/t−ブチルメチルエーテル(80/20容量
比)10mlで2回洗浄し、得られた湿結晶を減圧(真
空)乾燥(フル真空、40℃、1晩)し、(R)−2−
ヒドロキシ−3−(p−フルオロフェニル)プロピオン
酸3.80g(見かけ純度:99%、光学純度99.9
%ee、晶析収率95%)を得た。
【0049】
【発明の効果】本発明は、上述の構成よりなるので、医
薬品等の製造中間体として有用な光学活性2−ヒドロキ
シ−3−フェニルプロピオン酸を操作性良く高収率で合
成し更に、簡便かつ効率的に単離又は精製することがで
きる。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェニル基に置換基を有していても良い
    光学活性フェニルアラニンに、水溶液中で、亜硝酸塩及
    びプロトン酸を作用させて、フェニル基に置換基を有し
    ていても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプ
    ロピオン酸を製造する方法であって、該光学活性フェニ
    ルアラニンと該光学活性フェニルアラニンに対して1〜
    3当量のプロトン酸とを含有しプロトン濃度が0.5〜
    2mol/kgである水溶液に、10〜80℃の温度
    で、亜硝酸塩を添加して反応を行うことを特徴とする、
    光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の
    製造法。
  2. 【請求項2】 プロトン濃度が1〜2mol/kgであ
    る請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 水溶液は、フェニル基に置換基を有して
    いても良い光学活性フェニルアラニンに対して、2〜3
    当量のプロトン酸を含有するものである請求項1又は2
    記載の製造法。
  4. 【請求項4】 亜硝酸塩の添加及び反応時の温度が15
    〜60℃である請求項1、2又は3記載の製造法。
  5. 【請求項5】 プロトン酸が無機酸である請求項1、
    2、3又は4記載の製造法。
  6. 【請求項6】 無機酸が硫酸である請求項5記載の製造
    法。
  7. 【請求項7】 亜硝酸塩は、フェニル基に置換基を有し
    ていても良い光学活性フェニルアラニンに対して2倍モ
    ル以上を用いる請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    製造法。
  8. 【請求項8】 亜硝酸塩の添加速度が、1時間当たり、
    フェニル基に置換基を有していても良い光学活性フェニ
    ルアラニン1モルに対して0.2〜1.5倍モルである
    請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の製造法。
  9. 【請求項9】 亜硝酸塩の添加は、これを含む水溶液を
    添加することにより実施する請求項1、2、3、4、
    5、6、7又は8記載の製造法。
  10. 【請求項10】 フェニル基に置換基を有していても良
    い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
    を、t−ブチルメチルエーテル及び炭化水素系溶媒を用
    いて晶析することを特徴とする、光学活性2−ヒドロキ
    シ−3−フェニルプロピオン酸の晶析法。
  11. 【請求項11】 炭化水素系溶媒に対するt−ブチルメ
    チルエーテルの容量比が、1/20〜1である請求項1
    0記載の晶析法。
  12. 【請求項12】 フェニル基に置換基を有していても良
    い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
    を含有するt−ブチルメチルエーテル溶液に炭化水素系
    溶媒を添加して晶析を行う、又は、フェニル基に置換基
    を有していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェ
    ニルプロピオン酸を含有するt−ブチルメチルエーテル
    溶液を炭化水素系溶媒に添加して晶析を行う請求項10
    又は11記載の晶析法。
  13. 【請求項13】 炭化水素系溶媒が脂肪族炭化水素であ
    る請求項10、11又は12記載の晶析法。
  14. 【請求項14】 脂肪族炭化水素が、ヘキサン、ヘプタ
    ン及びメチルシクロヘキサンからなる群より選択される
    少なくとも1種である請求項13記載の晶析法。
  15. 【請求項15】 晶析温度が30℃以上である請求項1
    0、11、12、13又は14記載の晶析法。
  16. 【請求項16】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8又は9記載の方法により得られたフェニル基に置換基
    を有していても良い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェ
    ニルプロピオン酸を含む水溶液からt−ブチルメチルエ
    ーテルを用いて得られた抽出液又はその濃縮液を晶析に
    用いる請求項10、11、12、13、14又は15記
    載の晶析法。
  17. 【請求項17】 フェニル基に置換基を有していても良
    い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
    が、光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン
    酸である請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
    10、11、12、13、14、15又は16記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 フェニル基に置換基を有していても良
    い光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸
    が、光学活性2−ヒドロキシ−3−(p−ハロフェニ
    ル)プロピオン酸である請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    又は16記載の方法。
JP2000160938A 2000-01-25 2000-05-30 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法 Pending JP2001278838A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160938A JP2001278838A (ja) 2000-01-25 2000-05-30 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法
US10/182,260 US7094926B2 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Process for producing optically active carboxylic acid substituted in 2-position
EP01946842A EP1251115A4 (en) 2000-01-25 2001-01-25 METHOD FOR THE PRODUCTION OF OPTICALLY ACTIVE IN 2-POSITION OF SUBSTITUTED CARBOXYLIC ACIDS
PCT/JP2001/000470 WO2001055074A1 (fr) 2000-01-25 2001-01-25 Processus de production d'acide carboxylique optiquement actif substitue en position 2
AU2001228808A AU2001228808A1 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Process for producing optically active carboxylic acid substituted in 2-position
US11/477,626 US20060247470A1 (en) 2000-01-25 2006-06-30 Process for producing optically active carboxylic acid substituted in 2-position

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-15432 2000-01-25
JP2000015432 2000-01-25
JP2000160938A JP2001278838A (ja) 2000-01-25 2000-05-30 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001278838A true JP2001278838A (ja) 2001-10-10

Family

ID=26584077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160938A Pending JP2001278838A (ja) 2000-01-25 2000-05-30 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001278838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112047888A (zh) 一种合成恩杂鲁胺的方法
CA3038381C (en) Method for preparing the phenylalanine compound 2-[(2-(4-fluorobenzoyl)phenyl)amino]-3-[4-(2-carbazolylethoxy)-phenyl]propionic acid
JP4568398B2 (ja) ヘキサヒドロイソインドリン・酸付加塩およびその使用方法
JP4138928B2 (ja) D−アロイソロイシンの製造方法および製造の中間体
JP2001278838A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸の製造法
JP5406194B2 (ja) R−ゴシポールl−フェニルアラニノールジエナミンを調製するための方法
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
WO2001055074A1 (fr) Processus de production d'acide carboxylique optiquement actif substitue en position 2
WO2011141928A1 (en) Process for the preparation of highly pure bexarotene
US5973155A (en) Process for preparing (-)-trans-N-p-fluorobenzoylmethyl-4-(p-fluorophenyl)-3-[[3,4-(methylened ioxy)phenoxy]methyl]-piperidine
JP4105797B2 (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸の精製方法
EP1104414B1 (en) Enantioselective synthesis
KR960008243B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물
JP6975107B2 (ja) 4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸の精製方法、および、4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸を含む生成物の製造方法
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
EP2388252B1 (en) Process for producing 2-hydroxymethylmorpholine salt
JP5419570B2 (ja) 2−アセチルアミノメチル−4−(4−フルオロベンジル)モルホリンの精製方法
WO2002000601A1 (fr) Procede servant a preparer des derives d'acide 3-amino-2-hydroxypropionique
EP2030977A1 (en) Improved method for crystallization of azetidinonecarboxylic acid
JP2018016569A (ja) (1s)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル蓚酸塩の製造方法
JP2863002B2 (ja) 光学活性な2―(アルキル置換フェニル)プロピオン酸誘導体および(±)―1―メチル―3―フェニルプロピルアミンの光学分割方法
WO2022239735A1 (ja) アピキサバンの精製方法
JP2003146962A (ja) N−アルコキシカルボニル−tert−ロイシンの回収方法
WO2011034014A1 (ja) 3-アミノ-1-tert-ブトキシカルボニルピペリジンの精製方法
EP0441979A1 (en) Optically active 2-(alkyl-substituted phenyl)-propionic acid derivative and optical resolution of ( )-1-methyl-3-phenylpropylamine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825