JP2001277363A - 樹脂部材の溶着方法 - Google Patents
樹脂部材の溶着方法Info
- Publication number
- JP2001277363A JP2001277363A JP2000091429A JP2000091429A JP2001277363A JP 2001277363 A JP2001277363 A JP 2001277363A JP 2000091429 A JP2000091429 A JP 2000091429A JP 2000091429 A JP2000091429 A JP 2000091429A JP 2001277363 A JP2001277363 A JP 2001277363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- resin
- welding
- case
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/302—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
- B29C66/3024—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being non-integral with the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/116—Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
- B29C66/1162—Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/124—Tongue and groove joints
- B29C66/1244—Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
- B29C66/12443—Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue having the tongue substantially in the middle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/124—Tongue and groove joints
- B29C66/1246—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
- B29C66/12463—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
- B29C66/12464—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered being V-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/32—Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
- B29C66/322—Providing cavities in the joined article to collect the burr
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/32—Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
- B29C66/324—Avoiding burr formation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/542—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3481—Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】二つの樹脂部材を溶着する場合、接合面のバリ
の発生を防止し、密着性を上げる。 【解決手段】金属製リブ3 が埋め込まれた樹脂で形成さ
れたカバー1 と、同様の樹脂で形成されたケース2 とを
上下方向Pに接触させ加圧しながら超音波振動を加える
と、振動による摩擦熱によりケース2 の樹脂が溶融され
て金属製リブ3 がケース2 の中に埋没していき、ケース
2の溶融された樹脂がカバー1の接合部11に達しカバ
ー1 とケース2 とを軟化した樹脂部4により溶着する。
の発生を防止し、密着性を上げる。 【解決手段】金属製リブ3 が埋め込まれた樹脂で形成さ
れたカバー1 と、同様の樹脂で形成されたケース2 とを
上下方向Pに接触させ加圧しながら超音波振動を加える
と、振動による摩擦熱によりケース2 の樹脂が溶融され
て金属製リブ3 がケース2 の中に埋没していき、ケース
2の溶融された樹脂がカバー1の接合部11に達しカバ
ー1 とケース2 とを軟化した樹脂部4により溶着する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二つの樹脂部材を振
動により溶着する方法に関する。
動により溶着する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器等の樹脂ケースには防水
性および気密性を確保するためにカバーとケースとを超
音波により溶着する方法が多く用いられる。例えば、図
6(A)に示すように、カバー1とケース2とを超音波
溶着により密閉する場合、カバー1の接合部にリブ3を
設け、このリブ3をケース2に当接させておき、この状
態で矢印Pの方向に加圧し振動を加えて摩擦熱を発生さ
せ、リブ3を溶融させて溶着するようにしている。
性および気密性を確保するためにカバーとケースとを超
音波により溶着する方法が多く用いられる。例えば、図
6(A)に示すように、カバー1とケース2とを超音波
溶着により密閉する場合、カバー1の接合部にリブ3を
設け、このリブ3をケース2に当接させておき、この状
態で矢印Pの方向に加圧し振動を加えて摩擦熱を発生さ
せ、リブ3を溶融させて溶着するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法は
ケース2の接合部を平坦にしてカバー1のリブ3に対向
させ超音波振動を加えるものであったため圧力分布のバ
ラツキにより溶着状態が不均一になり、密着不良による
シールの不完全な部位が発生したり、図6(B)に示す
ように接合部の外側にバリ9が発生して美観を損なうと
いう問題があった。
ケース2の接合部を平坦にしてカバー1のリブ3に対向
させ超音波振動を加えるものであったため圧力分布のバ
ラツキにより溶着状態が不均一になり、密着不良による
シールの不完全な部位が発生したり、図6(B)に示す
ように接合部の外側にバリ9が発生して美観を損なうと
いう問題があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑み成されたもの
であり、その目的とするところは接合部が完全に密閉さ
れ、接合部の外側にバリが発生しない溶着方法を提供す
ることである。
であり、その目的とするところは接合部が完全に密閉さ
れ、接合部の外側にバリが発生しない溶着方法を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明に係る樹脂部材の溶着方法(1)は、二つの
樹脂部材の互いに対面する接合部を当接させ、振動を加
えて溶着する樹脂部材の溶着方法において、一方の接合
部に金属製リブを形成し、該金属製リブを他方の接合部
に当接させて振動を加え、二つの合成樹脂部材を溶着す
ることを特徴としている。
めに本発明に係る樹脂部材の溶着方法(1)は、二つの
樹脂部材の互いに対面する接合部を当接させ、振動を加
えて溶着する樹脂部材の溶着方法において、一方の接合
部に金属製リブを形成し、該金属製リブを他方の接合部
に当接させて振動を加え、二つの合成樹脂部材を溶着す
ることを特徴としている。
【0006】また、本発明に係る樹脂部材の溶着方法
(2)は、前記金属製リブにカエリ部を形成したことを
特徴としている。
(2)は、前記金属製リブにカエリ部を形成したことを
特徴としている。
【0007】また、本発明に係る樹脂部材の溶着方法
(3)は、前記金属製リブに代えて、前記他方の接合部
を有する樹脂部材よりも熱変形温度が高い樹脂から成る
リブを形成したことを特徴としている。
(3)は、前記金属製リブに代えて、前記他方の接合部
を有する樹脂部材よりも熱変形温度が高い樹脂から成る
リブを形成したことを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る樹脂部材の溶着方法
(4)は、二つの樹脂部材の互いに対面する接合部のい
ずれか一方にリブを形成して当接させ、振動を加えて溶
着する方法において、前記リブを有する樹脂部材の接合
部を所定の方向に傾斜させるように形成し、前記リブを
有さない樹脂部材の接合部を前記リブを有する樹脂部材
の接合部か傾斜した前記所定の方向とは反対の方向に傾
斜させるように形成し、前記リブを該リブを有さない樹
脂部材の接合部に当接させて振動を加え、二つの樹脂部
材を溶着することを特徴としている。
(4)は、二つの樹脂部材の互いに対面する接合部のい
ずれか一方にリブを形成して当接させ、振動を加えて溶
着する方法において、前記リブを有する樹脂部材の接合
部を所定の方向に傾斜させるように形成し、前記リブを
有さない樹脂部材の接合部を前記リブを有する樹脂部材
の接合部か傾斜した前記所定の方向とは反対の方向に傾
斜させるように形成し、前記リブを該リブを有さない樹
脂部材の接合部に当接させて振動を加え、二つの樹脂部
材を溶着することを特徴としている。
【0009】また、本発明に係る樹脂部材の溶着方法
(5)は、二つの樹脂部材の互いに対面する接合部のい
ずれか一方にリブを形成して当接させ、振動を加えて溶
着する方法において、前記リブを有さない樹脂部材の接
合部に前記リブに対向して凹部を形成し、前記リブを該
リブを有さない樹脂部材の接合部の凹部に当接させて振
動を加え、二つの樹脂部材を溶着することを特徴として
いる。
(5)は、二つの樹脂部材の互いに対面する接合部のい
ずれか一方にリブを形成して当接させ、振動を加えて溶
着する方法において、前記リブを有さない樹脂部材の接
合部に前記リブに対向して凹部を形成し、前記リブを該
リブを有さない樹脂部材の接合部の凹部に当接させて振
動を加え、二つの樹脂部材を溶着することを特徴として
いる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を説明する。
の実施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施の形態を示す図
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
【0012】図1(A)において、樹脂で形成された上
側のカバー1には、カバー1に埋め込まれた本体部31
とカバー1の接合部11より下方向に突出した突起部3
2とから成る金属製リブ3が設けられ、この金属製リブ
3の突起部32がカバー1と同様の樹脂で形成された下
側のケース2の接合部21に対向している。
側のカバー1には、カバー1に埋め込まれた本体部31
とカバー1の接合部11より下方向に突出した突起部3
2とから成る金属製リブ3が設けられ、この金属製リブ
3の突起部32がカバー1と同様の樹脂で形成された下
側のケース2の接合部21に対向している。
【0013】次に溶着方法について説明する。
【0014】カバー1とケース2とを超音波溶着により
密閉する場合、金属製リブ3の突起部32とケース2の
接合部21とを上下方向P に接触させ、加圧しながら超
音波振動を加えると、振動による摩擦熱により先ずケー
ス2の樹脂が溶融され金属製リブ3はケース2の中に埋
没していき、図1(B)に示すようにケース2の溶融さ
れた樹脂がカバー1の接合部11に達し、カバー1とケ
ース2とをケース2が軟化した樹脂部4により溶着す
る。ここで金属製リブ3は溶融されないので、ケース2
の樹脂は金属製リブ3の突起部32の形に沿って突起部
32との接触部分から徐々に溶融され、この溶融された
樹脂は金属製リブ3を包むカバー1の接合部11に達し
て接合部11を溶融し、軟化した樹脂部4となりカバー
1とケース2とを密封する。この溶着工程において金属
製リブ3とケース2との圧力分布は均一になるので密着
性が上昇するとともに、軟化した樹脂部4の生成バラツ
キが少なくなりバリの発生を防止することができる。
密閉する場合、金属製リブ3の突起部32とケース2の
接合部21とを上下方向P に接触させ、加圧しながら超
音波振動を加えると、振動による摩擦熱により先ずケー
ス2の樹脂が溶融され金属製リブ3はケース2の中に埋
没していき、図1(B)に示すようにケース2の溶融さ
れた樹脂がカバー1の接合部11に達し、カバー1とケ
ース2とをケース2が軟化した樹脂部4により溶着す
る。ここで金属製リブ3は溶融されないので、ケース2
の樹脂は金属製リブ3の突起部32の形に沿って突起部
32との接触部分から徐々に溶融され、この溶融された
樹脂は金属製リブ3を包むカバー1の接合部11に達し
て接合部11を溶融し、軟化した樹脂部4となりカバー
1とケース2とを密封する。この溶着工程において金属
製リブ3とケース2との圧力分布は均一になるので密着
性が上昇するとともに、軟化した樹脂部4の生成バラツ
キが少なくなりバリの発生を防止することができる。
【0015】図2は本発明の第2の実施の形態を示す図
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
【0016】図2(A)において、金属製リブ3には、
厚みaを有する本体部31とケース2に対向する突起部
32との中間に位置しカバー1の外側および内側方向に
突出し本体部31の厚みaよりも厚いカエリ部33が形
成されている。
厚みaを有する本体部31とケース2に対向する突起部
32との中間に位置しカバー1の外側および内側方向に
突出し本体部31の厚みaよりも厚いカエリ部33が形
成されている。
【0017】次に溶着方法について説明する。
【0018】金属製リブ3の突起部32とケース2の接
合部21とを上下方向Pに接触させ加圧しながら超音波
振動を加えると、振動による摩擦熱によりケース2の接
合部21の樹脂が溶融され、軟化した樹脂部4となり、
図2(B)に示すように、軟化した樹脂部4はカバー1
の接合部11に達してカバー1とケース2とを密封する
とともにカバー1の接合部11とカエリ部33との間に
形成された凹部5にも流入してカバー1とケース2との
溶着強度を上げる。なお、図2ではカエリ部33がカバ
ー1の内外側両方向に形成されているが、内側または外
側のいずれか一方向だけに形成してもよい。
合部21とを上下方向Pに接触させ加圧しながら超音波
振動を加えると、振動による摩擦熱によりケース2の接
合部21の樹脂が溶融され、軟化した樹脂部4となり、
図2(B)に示すように、軟化した樹脂部4はカバー1
の接合部11に達してカバー1とケース2とを密封する
とともにカバー1の接合部11とカエリ部33との間に
形成された凹部5にも流入してカバー1とケース2との
溶着強度を上げる。なお、図2ではカエリ部33がカバ
ー1の内外側両方向に形成されているが、内側または外
側のいずれか一方向だけに形成してもよい。
【0019】図3は本発明の第3の実施の形態を示す図
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
【0020】図3(A)において、カエリ部33が形成
されたリブ3を有するカバー1の材料は例えばポリフェ
ニレンサルファイド(PPS)から成り、ケース2の材
料は例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)のよ
うなポリフェニレンサルファイド(PPS)よりも熱変
形温度の低い材料から成る。
されたリブ3を有するカバー1の材料は例えばポリフェ
ニレンサルファイド(PPS)から成り、ケース2の材
料は例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)のよ
うなポリフェニレンサルファイド(PPS)よりも熱変
形温度の低い材料から成る。
【0021】次に溶着方法について説明する。
【0022】カバー1のリブ3の突起部32とケース2
の接合部21とを上下方向Pに接触させ加圧しながら超
音波振動を加えると、振動による摩擦熱により熱変形温
度の低いケース2の樹脂が先に溶融され、軟化した樹脂
部4となり、図3(B)に示すように、軟化した樹脂部
4はカバー1の接合部11に達してカバー1とケース2
とを密封するが、熱変形温度の高い樹脂材料から成るカ
バー1のリブ3はほぼ元の形状を保つので、軟化した樹
脂部4はカエリ部33とリブ3とで形成される凹部5に
も流入しカバー1とケース2との溶着強度を上げる。な
お、カエリ部33は内側または外側のいずれか一方向だ
けに形成してもよい。
の接合部21とを上下方向Pに接触させ加圧しながら超
音波振動を加えると、振動による摩擦熱により熱変形温
度の低いケース2の樹脂が先に溶融され、軟化した樹脂
部4となり、図3(B)に示すように、軟化した樹脂部
4はカバー1の接合部11に達してカバー1とケース2
とを密封するが、熱変形温度の高い樹脂材料から成るカ
バー1のリブ3はほぼ元の形状を保つので、軟化した樹
脂部4はカエリ部33とリブ3とで形成される凹部5に
も流入しカバー1とケース2との溶着強度を上げる。な
お、カエリ部33は内側または外側のいずれか一方向だ
けに形成してもよい。
【0023】図4は本発明の第4の実施の形態を示す図
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
【0024】図4(A)において、リブ3を有するカバ
ー1の接合部11はカバー1の外側の端部12よりカバ
ー1の内側の端部13の方向へ所定の角度αだけ傾斜し
ている。一方カバー1と同じ樹脂材料より成るケース2
の接合部21は外側の端部22より内側の端部23の方
向へ所定の角度βだけ傾斜している。
ー1の接合部11はカバー1の外側の端部12よりカバ
ー1の内側の端部13の方向へ所定の角度αだけ傾斜し
ている。一方カバー1と同じ樹脂材料より成るケース2
の接合部21は外側の端部22より内側の端部23の方
向へ所定の角度βだけ傾斜している。
【0025】次に溶着方法について説明する。
【0026】カバー1のリブ3とケース2の接合部21
とを上下方向Pに接触させ加圧しながら超音波振動を加
えると、振動による摩擦熱により、カバー1のリブ3と
ケース2の接合部21とが溶融され、軟化した樹脂部4
となり、この軟化した樹脂部4はリブ3の両側に流入す
るが、図4(B)に示すように、溶着過程においてカバ
ー1の外側の端12とケース2の外側の端部22とが当
接するので軟化した樹脂部4による外側へのバリのはみ
出しを防止する。なお、所定の傾斜αおよびβはカバー
1の外側の端部12とケース2の外側の端部22とが当
接する前に軟化した樹脂部4が外側へ流出しないように
設定される。また所定の傾斜αまたはβのいずれか一方
を採用してもよい。
とを上下方向Pに接触させ加圧しながら超音波振動を加
えると、振動による摩擦熱により、カバー1のリブ3と
ケース2の接合部21とが溶融され、軟化した樹脂部4
となり、この軟化した樹脂部4はリブ3の両側に流入す
るが、図4(B)に示すように、溶着過程においてカバ
ー1の外側の端12とケース2の外側の端部22とが当
接するので軟化した樹脂部4による外側へのバリのはみ
出しを防止する。なお、所定の傾斜αおよびβはカバー
1の外側の端部12とケース2の外側の端部22とが当
接する前に軟化した樹脂部4が外側へ流出しないように
設定される。また所定の傾斜αまたはβのいずれか一方
を採用してもよい。
【0027】図5は本発明の第5の実施の形態を示す図
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
で、(A)は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要
所断面図である。
【0028】図5(A)において、カバー1はリブ3を
有し、カバー1と同じ樹脂材料より成るケース2にはリ
ブ3に対向して凹部24が設けられている。
有し、カバー1と同じ樹脂材料より成るケース2にはリ
ブ3に対向して凹部24が設けられている。
【0029】次に溶着方法について説明する。
【0030】カバー1のリブ3と凹部24を有するケー
ス2の接合部21とを上下方向Pに接触させ、加圧しな
がら超音波振動を加えると、振動による摩擦熱により、
カバー1のリブ3とケース2の接合部21とが溶融さ
れ、軟化した樹脂部4となり、この軟化した樹脂部4は
リブ3の両側に流入し凹部24に充満するとともにカバ
ー1の接合部11に達しカバー1とケース2とを密封す
るが、図5(B)に示すように、カバー1の外側の端部
12とケース2の外側の端部22、およびカバー1の内
側の端部13とケース2の内側の端部23とが当接する
ので外側へのバリのはみ出しを防止する。なお、図5で
は凹部断面をV字形で示しているが、U字形でもよい。
また、凹部断面はカバー1の内側の端部13とケース2
の内側の端部23とが当接する前にカバー1の外側の端
部12とケース2の外側の端部22とが当接するように
形成してもよい。
ス2の接合部21とを上下方向Pに接触させ、加圧しな
がら超音波振動を加えると、振動による摩擦熱により、
カバー1のリブ3とケース2の接合部21とが溶融さ
れ、軟化した樹脂部4となり、この軟化した樹脂部4は
リブ3の両側に流入し凹部24に充満するとともにカバ
ー1の接合部11に達しカバー1とケース2とを密封す
るが、図5(B)に示すように、カバー1の外側の端部
12とケース2の外側の端部22、およびカバー1の内
側の端部13とケース2の内側の端部23とが当接する
ので外側へのバリのはみ出しを防止する。なお、図5で
は凹部断面をV字形で示しているが、U字形でもよい。
また、凹部断面はカバー1の内側の端部13とケース2
の内側の端部23とが当接する前にカバー1の外側の端
部12とケース2の外側の端部22とが当接するように
形成してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明においては
樹脂製品外側へのバリの発生を防止することができ、ま
た二つの樹脂部材の溶着強度を上げることができる。
樹脂製品外側へのバリの発生を防止することができ、ま
た二つの樹脂部材の溶着強度を上げることができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図で、(A)
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す図で、(A)
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す図で、(A)
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
【図4】本発明の第4の実施の形態を示す図で、(A)
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
【図5】本発明の第5の実施の形態を示す図で、(A)
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
は溶着前の要所断面図、(B)は溶着後の要所断面図で
ある。
【図6】従来技術を示す図で、(A)は電子機器の断面
図、(B)はA部の溶着後の拡大断面図である。
図、(B)はA部の溶着後の拡大断面図である。
1 カバー 2 ケース 3 リブ 4 軟化した樹脂部 24 凹部 33 カエリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F211 AD03 AD05 AD24 AG07 AH42 TA01 TC14 TD07 TD08 TH18 TH30 TN22 TQ05
Claims (5)
- 【請求項1】 二つの樹脂部材の互いに対面する接合部
を当接させ、振動を加えて溶着する樹脂部材の溶着方法
において、一方の接合部に金属製リブを形成し、該金属
製リブを他方の接合部に当接させて振動を加え、二つの
樹脂部材を溶着することを特徴とする樹脂部材の溶着方
法。 - 【請求項2】 前記金属製リブにカエリ部を形成したこ
とを特徴とする請求項1記載の樹脂部材の溶着方法。 - 【請求項3】 前記金属製リブに代えて、前記他方の接
合部を有する樹脂部材よりも熱変形温度が高い樹脂から
成るリブを形成したことを特徴とする請求項2記載の樹
脂部材の溶着方法。 - 【請求項4】 二つの樹脂部材の互いに対面する接合部
のいずれか一方にリブを形成して当接させ、振動を加え
て溶着する方法において、前記リブを有する樹脂部材の
接合部を所定の方向に傾斜させるように形成し、前記リ
ブを有さない樹脂部材の接合部を前記リブを有する樹脂
部材の接合部が傾斜した前記所定の方向とは反対の方向
に傾斜させるように形成し、前記リブを該リブを有さな
い樹脂部材の接合部に当接させて振動を加え、二つの樹
脂部材を溶着することを特徴とする樹脂部材の溶着方
法。 - 【請求項5】 二つの樹脂部材の互いに対面する接合部
のいずれか一方にリブを形成して当接させ、振動を加え
て溶着する方法において、前記リブを有さない樹脂部材
の接合部に前記リブに対向して凹部を形成し、前記リブ
を該リブを有さない樹脂部材の接合部の凹部に当接させ
て振動を加え、二つの樹脂部材を溶着することを特徴と
する樹脂部材の溶着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000091429A JP2001277363A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 樹脂部材の溶着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000091429A JP2001277363A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 樹脂部材の溶着方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001277363A true JP2001277363A (ja) | 2001-10-09 |
Family
ID=18606891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000091429A Withdrawn JP2001277363A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 樹脂部材の溶着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001277363A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067123A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Toyoda Gosei Co Ltd | ステアリングホイールおよびその製造方法 |
JP2018501978A (ja) * | 2014-11-04 | 2018-01-25 | ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト | 物体の相互結合方法 |
CN109976126A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 佳能株式会社 | 盒的制造方法及盒 |
JP2020023128A (ja) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Kyb株式会社 | 電子機器、電子機器の製造方法およびケーシング |
JP2020027890A (ja) * | 2018-08-13 | 2020-02-20 | Kyb株式会社 | 電子機器及びその製造方法 |
-
2000
- 2000-03-29 JP JP2000091429A patent/JP2001277363A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067123A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Toyoda Gosei Co Ltd | ステアリングホイールおよびその製造方法 |
JP2018501978A (ja) * | 2014-11-04 | 2018-01-25 | ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト | 物体の相互結合方法 |
US10668668B2 (en) | 2014-11-04 | 2020-06-02 | Woodwelding Ag | Bonding objects together |
US10894370B2 (en) | 2014-11-04 | 2021-01-19 | Woodwelding Ag | Bonding objects together |
CN109976126A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 佳能株式会社 | 盒的制造方法及盒 |
CN109976126B (zh) * | 2017-12-27 | 2022-03-29 | 佳能株式会社 | 盒的制造方法及盒 |
JP2020023128A (ja) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Kyb株式会社 | 電子機器、電子機器の製造方法およびケーシング |
JP7139186B2 (ja) | 2018-08-08 | 2022-09-20 | Kyb株式会社 | 電子機器、電子機器の製造方法およびケーシング |
JP2020027890A (ja) * | 2018-08-13 | 2020-02-20 | Kyb株式会社 | 電子機器及びその製造方法 |
JP7235455B2 (ja) | 2018-08-13 | 2023-03-08 | Kyb株式会社 | 電子機器及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509370B2 (ja) | 樹脂構造体の密閉結合構造 | |
JPH09320652A (ja) | 被覆電線の接合構造 | |
KR100884366B1 (ko) | 접합체 및 접합방법 | |
JP4894784B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP6349365B2 (ja) | コネクタ及びその製造方法 | |
JP2001277363A (ja) | 樹脂部材の溶着方法 | |
JP2982710B2 (ja) | 中空翼の製造方法及びその方法により製造された中空翼 | |
JPH10189070A (ja) | コネクタの電線接続部構造及びその製造方法 | |
JP2592197B2 (ja) | 樹脂ケースの超音波溶着方法 | |
JP2006168734A (ja) | 密封容器 | |
JPH0536668Y2 (ja) | ||
JP2704127B2 (ja) | パッケージの気密封止方法 | |
JP2004058391A (ja) | 熱かしめ構造体及び熱かしめ接合方法 | |
JP3129668B2 (ja) | 電気二重層コンデンサの外装容器溶着部構造 | |
JP2546771Y2 (ja) | 樹脂製部品の接合部の構造 | |
JPH10193460A (ja) | 樹脂製部品の接合部の構造 | |
JP7475915B2 (ja) | 超音波接合方法及び超音波接合構造 | |
JP2002004847A (ja) | 触媒ケース構造 | |
JP3240885B2 (ja) | 電気融着継手 | |
JP2015176689A (ja) | 灯具におけるシール脚の振動溶着方法および灯具 | |
JP2003322008A (ja) | シリンダブロックとオイルパンとの結合構造及び結合方法 | |
JPH04303624A (ja) | 電子部品並びにその製造方法 | |
JPS60117644A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004100767A (ja) | 樹脂チューブの継手構造 | |
TW202247994A (zh) | 用於接合工件之方法及系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |