JP2001275564A - 新規フレッシュチーズ - Google Patents

新規フレッシュチーズ

Info

Publication number
JP2001275564A
JP2001275564A JP2000093359A JP2000093359A JP2001275564A JP 2001275564 A JP2001275564 A JP 2001275564A JP 2000093359 A JP2000093359 A JP 2000093359A JP 2000093359 A JP2000093359 A JP 2000093359A JP 2001275564 A JP2001275564 A JP 2001275564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
starter
fresh cheese
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177951B2 (ja
Inventor
Masahiro Sasaki
正弘 佐々木
Nozomi Watanabe
望美 渡辺
Tatsuro Okubo
龍朗 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2000093359A priority Critical patent/JP4177951B2/ja
Publication of JP2001275564A publication Critical patent/JP2001275564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177951B2 publication Critical patent/JP4177951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 長期間保存しても乳酸菌が高い生菌数で
生残しており、かつ酸味が増加していないフレッシュチ
ーズを提供する。 【解決手段】 乳原料にスターター乳酸菌及びレンネッ
トを添加した後、発酵させて得られた凝乳を加熱殺菌す
ることにより、スターターとして添加した乳酸菌を死滅
させた後、低温で保存しても死滅しにくい乳酸菌の凍結
菌体や凍結乾燥菌体を添加し、均一になるまで混合する
ことによって、長期間保存しても乳酸菌が高い生菌数で
生残しており、かつ酸味が増加していないフレッシュチ
ーズを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長期間保存しても
乳酸菌が高い生菌数で生残しており、かつ酸味が増加し
ていないフレッシュチーズ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ナチュラルチーズの製造に際して、乳酸
菌はスターターとして添加され、レンネットとともに、
乳酸生成による凝乳及びホエー排出の促進、汚染菌の生
育抑制等に寄与する他、蛋白質や脂肪の分解等によるチ
ーズ風味の付与にも寄与している。そのため、通常チー
ズ中には乳酸菌が生存している。ナチュラルチーズは、
その熟成の有無により、熟成させて豊かな風味を有する
硬質、半硬質チーズやかび系チーズと、熟成させずに作
りたてのさっぱりした風味を有するフレッシュチーズに
分類される。一般に、フレッシュチーズには、スタータ
ーとして添加した乳酸菌が生残しており、保存中にその
乳酸菌が乳酸を生成するため、ヨーグルトと同じように
風味がサワーになる欠点を有している。
【0003】例えば、ドイツにおけるクワルクの製造で
は、製造工程中に生成する凝乳の加熱殺菌処理を行わな
いため、スターターとして添加した乳酸菌がほとんど死
滅せず、製品中の乳酸菌数は非常に多くなる。一般に、
乳酸菌の生育は、pHが 5.0以下になると停滞するが、乳
酸生成はその後も持続するため、製品のpHはさらに低下
し、4.4以下になると急激に強い酸味を感じるようにな
り、商品価値が失われてしまう。乳酸菌数が多いと生成
する乳酸量が多くなり、短期間で酸味を呈する。このた
め、ドイツのクワルクの賞味期間は、乳酸菌を含有する
日本のヨーグルトと同じく2週間前後である。
【0004】一方、日本では、製造工程中で、一般微生
物の殺菌を目的として加熱処理を行うことが普通であ
り、スターターとして添加した乳酸菌は、この処理によ
りほとんどが死滅する。これにより、製品中に乳酸菌が
ほとんど生残せず、酸味の増加が起きにくく、賞味期間
を非常に長くすることができる。すなわち、現在市販さ
れているフレッシュチーズは、乳酸菌が多く生残し、賞
味期間が短いフレッシュチーズ、あるいは乳酸菌がほと
んど生残せず、賞味期間が長いフレッシュチーズのいず
れかである。
【0005】近年、乳酸菌は、人間の健康に寄与するこ
とから、消費者は、その乳酸菌を含有した飲食品を求め
る傾向にある。フレッシュチーズにおいても例外ではな
く、乳酸菌が生残した製品が好まれるようになってきて
いるが、賞味期間が短いのが欠点であった。このような
現状から、乳酸菌が生残しているにもかかわらず長期間
保存できるようなフレッシュチーズの開発が求められて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、長期間保存
しても乳酸菌が高い生菌数で生残しており、かつ酸味が
増加していないフレッシュチーズを提供することを課題
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究を行ってきたところ、フレ
ッシュチーズの製造工程で、乳原料にスターター乳酸菌
及びレンネットを添加した後、発酵させて得られた凝乳
を加熱殺菌することにより、スターターとして添加した
乳酸菌を死滅させた後、低温で保存しても死滅しにくい
乳酸菌の凍結菌体及び/又は凍結乾燥菌体を添加し、均
一になるまで混合することによって、長期間保存しても
乳酸菌が高い生菌数で生残し、かつ酸味が増加していな
いフレッシュチーズが得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のフレッシュチーズは、熟
成をさせないさっぱりした風味の乳酸菌が生残している
チーズであり、例えば、クワルク、クリームチーズ、マ
スカルポーネ等のフレッシュチーズである。
【0009】本発明では、凝乳を加熱殺菌することによ
り、スターターとして添加した乳酸菌を死滅させた後、
乳酸菌の凍結菌体や凍結乾燥菌体をそのままの状態ある
いはクリームや脱脂乳等の乳由来素材に分散させた状態
で添加し、混合する。乳酸菌の凍結菌体や凍結乾燥菌体
をそのままの状態あるいはクリームや脱脂乳等の乳由来
素材に分散させた状態で添加すると、乳酸菌は増殖しな
いが死滅もしにくいという、活動を停止した状態である
ため、フレッシュチーズ製造後の低温保存中において
も、その状態を維持し、培養した乳酸菌を冷蔵保存した
もの等を添加した場合と比較して死滅速度が遅くなり、
結果として保存中の生菌数の低下が抑制される。また、
乳酸菌が活動を停止した状態であると、乳酸も生成され
ないため、酸味も増加しない。
【0010】添加する乳酸菌数については、目標とする
保存期間及び生菌数により、適宜決定すればよい。例え
ば、10℃で90日間保存すると、生菌数が添加時の約1/10
0に低下することから、90日間の保存期間で106cfu/g以
上の生菌数を得るためには、108cfu/g以上の菌を添加す
ればよい。以下に実施例を示し、本発明をより詳細に説
明する。
【0011】
【実施例1】加熱殺菌(93℃、15秒間)した脱脂乳に、
乳酸菌スターターとレンネットを添加して発酵(28℃、
16時間)させた後、60℃に加熱しスターター乳酸菌を死
滅させた。この発酵物を30℃まで冷却した後、クワルク
セパレーター(ウエストファリア社製)を用いてカード
を分離した。また、市販の乳酸菌DVSスターター(凍
結菌体、ハンセン社製)を加熱殺菌(85℃、5分間)し
たクリームに混合し、乳酸菌含有クリームを得た。この
乳酸菌含有クリームを上記カードに108 及び10 7 cfu/g
の生菌数となるようにそれぞれ添加して十分に混合して
本発明品のフレッシュチーズ(2種類)を製造した。な
お、対照として、乳酸菌DVSスターターの代わりに、
培養後凍結せずに冷蔵保存した乳酸菌を用いて乳酸菌含
有クリームを調製し、カードに107 cfu/g の生菌数とな
るように添加して、同様の方法で対照品のフレッシュチ
ーズを製造した。
【0012】得られた本発明品及び対照品のフレッシュ
チーズを、それぞれ容器に充填して10℃で90日間保存
し、15日毎にサンプリングして、各サンプル中の乳酸菌
生菌数を測定し、保存中の生菌数の変化を調べた。その
結果を図1に示す。
【0013】これによると、対照品中の生菌数は、急激
に減少し、60日以降は殆ど検出されなかったのに対し
て、本発明品の生菌数は、いずれも減少はしたが、90日
間保存しても添加時の約 1/100の生菌数を維持してい
た。このことは、凍結した乳酸菌を用いることにより、
長期間保存しても乳酸菌が多く生残したフレッシュチー
ズが得られることを示している。また、乳酸菌の添加量
に関わらず、生菌数の減少割合はほぼ一定であり、目標
とする保存期間及び生菌数に応じて乳酸菌の添加量を調
節すればよいことが分かった。
【0014】
【実施例2】市販の乳酸菌DVSスターター(凍結乾燥
菌体、ハンセン社製)を加熱殺菌(85℃、5分間)した
クリームに0.0002、0.002及び0.02重量%それぞれ添加
して混合し、3種類の乳酸菌含有クリームを得た。これ
らの乳酸菌含有クリームを実施例1と同様の方法で得ら
れたカードに1:5の割合で添加して十分に混合して本発
明品のフレッシュチーズ(3種類)を製造した。
【0015】得られた本発明品のフレッシュチーズを、
それぞれ容器に充填して10℃で112日間保存し、0、35、
70、112日にサンプリングして、各サンプル中の乳酸菌
生菌数及びpHを測定し、保存中の生菌数及びpHの変化を
調べた。その結果を図2(生菌数)及び図3(pH)に示
す。
【0016】これによると、生菌数は、いずれも減少は
したが、112日間保存しても添加時の約 1/100の生菌数
を維持していた。このことは、凍結乾燥した乳酸菌を用
いることにより、長期間保存しても乳酸菌が多く生残し
たフレッシュチーズが得られることを示している。ま
た、乳酸菌の添加量に関わらず、生菌数の減少割合はほ
ぼ一定であり、目標とする保存期間及び生菌数に応じて
乳酸菌の添加量を調節すればよいことが分かった。
【0017】pHは、112日間の保存中、ほとんど変化な
く約4.45を維持しており、乳酸菌による酸生成がほとん
ど起こっておらず、酸味の増加が見られないことを示し
ている。さらに、これらのサンプルについて官能評価も
実施したが、保存開始時と比較して、酸味の増加は認め
られなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明のフレッシュチーズは、長期間保
存しても乳酸菌が多く生残し、かつ酸味が増加しないフ
レッシュチーズであり、本発明により健康イメージの強
い乳酸菌が生残していながら酸味がなく新鮮な風味を長
期間保持したフレッシュチーズを供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における保存中の乳酸菌生菌数の変化
を示す。
【図2】実施例2における保存中の乳酸菌生菌数の変化
を示す。
【図3】実施例2における保存中のpHの変化を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳原料にスターター乳酸菌及びレンネッ
    トを添加し、発酵させて得られた凝乳を加熱殺菌するこ
    とにより、スターター乳酸菌を死滅させた後、乳酸菌の
    凍結菌体及び/又は凍結乾燥菌体を添加することによっ
    て得られる、長期間保存しても乳酸菌が高い生菌数で生
    残しており、かつ酸味が増加していないフレッシュチー
    ズ。
  2. 【請求項2】 乳原料にスターター乳酸菌及びレンネッ
    トを添加し、発酵させて得られた凝乳を加熱殺菌するこ
    とにより、スターター乳酸菌を死滅させた後、乳酸菌の
    凍結菌体及び/又は凍結乾燥菌体を添加することを特徴
    とするフレッシュチーズの製造方法。
JP2000093359A 2000-03-30 2000-03-30 新規フレッシュチーズ Expired - Fee Related JP4177951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093359A JP4177951B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 新規フレッシュチーズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093359A JP4177951B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 新規フレッシュチーズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001275564A true JP2001275564A (ja) 2001-10-09
JP4177951B2 JP4177951B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18608553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093359A Expired - Fee Related JP4177951B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 新規フレッシュチーズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177951B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072901A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Meiji Dairies Corporation プロセスチーズ類及びその製造方法
WO2009041210A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Meiji Dairies Corporation ナチュラルチーズの製造方法
WO2011027443A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 高梨乳業株式会社 殺菌タイプフレッシュチーズの製造方法
WO2011065501A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 雪印乳業株式会社 ナチュラルチーズ
WO2011087090A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 株式会社明治 有用微生物含有チーズおよびその製造方法
JP2012530489A (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム ヨーグルト系製品の製造方法
JP5149619B2 (ja) * 2005-05-25 2013-02-20 サントリーホールディングス株式会社 pH制御によるコーヒー生豆の処理方法
CN111543489A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 西藏农牧学院 一种风味曲拉的制作工艺

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149619B2 (ja) * 2005-05-25 2013-02-20 サントリーホールディングス株式会社 pH制御によるコーヒー生豆の処理方法
KR101380239B1 (ko) 2005-12-21 2014-04-01 가부시키가이샤 메이지 프로세스 치즈류 및 그 제조 방법
JP5184095B2 (ja) * 2005-12-21 2013-04-17 株式会社明治 プロセスチーズ類の製造方法
JP2012228273A (ja) * 2005-12-21 2012-11-22 Meiji Co Ltd プロセスチーズ類の製造方法
WO2007072901A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Meiji Dairies Corporation プロセスチーズ類及びその製造方法
JP5800328B2 (ja) * 2007-09-27 2015-10-28 株式会社明治 熟成型ナチュラルチーズの製造方法
WO2009041210A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Meiji Dairies Corporation ナチュラルチーズの製造方法
JPWO2009041210A1 (ja) * 2007-09-27 2011-01-20 明治乳業株式会社 ナチュラルチーズの製造方法
JP2017221231A (ja) * 2007-09-27 2017-12-21 株式会社明治 熟成型ナチュラルチーズの製造方法及び、熟成型ナチュラルチーズの熟成を促進する方法
JP2014057607A (ja) * 2007-09-27 2014-04-03 Meiji Co Ltd ナチュラルチーズの製造方法
JP2012530489A (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム ヨーグルト系製品の製造方法
WO2011027443A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 高梨乳業株式会社 殺菌タイプフレッシュチーズの製造方法
JP2011109984A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ナチュラルチーズ
WO2011065501A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 雪印乳業株式会社 ナチュラルチーズ
WO2011087090A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 株式会社明治 有用微生物含有チーズおよびその製造方法
CN102695424B (zh) * 2010-01-14 2015-08-19 株式会社明治 含有有用微生物的干酪及其制造方法
JP5837423B2 (ja) * 2010-01-14 2015-12-24 株式会社明治 有用微生物含有チーズおよびその製造方法
CN102695424A (zh) * 2010-01-14 2012-09-26 株式会社明治 含有有用微生物的干酪及其制造方法
CN111543489A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 西藏农牧学院 一种风味曲拉的制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177951B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2402220C2 (ru) Ферментированные молочные продукты и способы их получения
CN105325829B (zh) 一种爆爆珠、含其的饮料及其制备方法
MX2011004313A (es) Composicion mejorada para producir un producto lacteo.
MXPA02001201A (es) Bebidas y alimentos de leche fermentada y procedimiento para su elaboracion.
CN103999935B (zh) 一种抗后酸化发酵型酸奶及其制备方法
JP6317251B2 (ja) 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法
JP7025842B2 (ja) 低酸味発酵乳の製造方法
US20110244077A1 (en) Process and system for delivering fresh yogurt or kefir
EP0301502B1 (en) Fermented milk
JP4177951B2 (ja) 新規フレッシュチーズ
JP4185125B2 (ja) 新規チーズスターター
Narvhus et al. Traditional and modern Nordic fermented milk products: A review
RU2379901C2 (ru) Способ производства продукта сметанного
JP2012105639A (ja) 乳酸発酵製品及び乳酸発酵製品の製造方法
EP0521166B1 (en) Lactic acid bacterium starter, containing peroxidase, fermented milk product, and production thereof
JP6262412B1 (ja) 発酵乳の製造における発酵時間の短縮方法、及び発酵乳における酸味の上昇の抑制方法
JPS6137049A (ja) ケフイアの製造法
CH683103A5 (it) Fermenti lattici in associazione simbiotica, preparazione di un concentrato e loro impiego nella preparazione di prodotti alimentari e dietetico-therapeutici.
JPH0151978B2 (ja)
Rotar et al. Researches concerning microbiological evolution of lactic acid bacteria to yoghurt storage during shelf-life
Păucean et al. The influence of honey addition on microbiological, physicochemical and sensory characteristics of a kefir-type product during shelf-life.
RU2595391C2 (ru) Стойкий при хранении пищевой продукт и способ его изготовления
RU2185436C2 (ru) Консорциум бактерий для приготовления кисломолочных продуктов
Djilali et al. Z. Jujuba and Spirulina Extracts as Prebiotic to Improve Milk Clotting and Develop Functional Yoghurt
Slyvka et al. The use of bacconcentrate Herobacterin in brine cheese technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees