JP2001274465A - 熱電変換半導体材料及びその製造方法 - Google Patents

熱電変換半導体材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001274465A
JP2001274465A JP2000088076A JP2000088076A JP2001274465A JP 2001274465 A JP2001274465 A JP 2001274465A JP 2000088076 A JP2000088076 A JP 2000088076A JP 2000088076 A JP2000088076 A JP 2000088076A JP 2001274465 A JP2001274465 A JP 2001274465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
semiconductor material
conversion semiconductor
manufacturing
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088076A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiko Anpo
多美子 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2000088076A priority Critical patent/JP2001274465A/ja
Publication of JP2001274465A publication Critical patent/JP2001274465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耐熱性、耐酸化性に優れた、高性能の熱電変
換半導体材料及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式(La1−xSrZnO
4−x(ただし、0≦x≦1)で表される熱電変換半導
体材料であって、La,SrCO,ZnO粉末
を所定のモル比で混合し、成形したのち950〜110
0℃の温度で焼結することによって製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱電変換機能を有
する熱電変換半導体材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱電変換半導体材料は、そのp型とn型
を接合して熱電変換素子にすることにより、熱エネルギ
ーを電気エネルギーに変換して熱起電力を発生させたり
[ゼーベック(Seebeck)効果]、または通電により吸
熱と発熱を起こすことができる[ペルチェ(Peltier)
効果]。かかる熱電変換素子は、熱電冷却、熱電発電や
各種センサーに応用されている。
【0003】熱電変換半導体材料の性能(熱エネルギー
と電気エネルギーの変換効率)は、次式で表される熱電
性能指数Zにより評価できる。式中Sは熱起電力、σは
電気伝導率、κは熱伝導率である。
【0004】Z=S・σ/κ
【0005】従来、熱電発電等に用いられる高温用熱電
変換半導体材料としては、PbTeやSiGe等があっ
たが、これらの材料は酸化されやすく、酸化防止用のコ
ーティング技術を必要とする等の問題があった。最近、
耐熱性や耐酸化性に優れた酸化物の中に性能指数の高い
材料が見出されつつあるが、性能指数が従来の材料に及
ばなかったり、p型化またはn型化が困難である等の問
題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決し、耐熱性、耐酸化性に優れた、高性能の熱電変
換半導体材料及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(La
1−xSrZnO4−x(ただし、0≦x≦1)
で表されることを特徴とする熱電変換半導体材料であ
る。
【0008】また、本発明は、焼成温度が950〜11
00℃であることを特徴とする上記熱電変換半導体材料
の製造方法である。
【0009】この組成系では、全域にわたり固溶体が得
られる。x=0.5近傍のとき、K NiF型層状ペ
ロブスカイト構造をとり、熱電性能が最大となる。この
組成系が高い熱電性能を示す原因は明らかではないが、
層状構造による強い電子相関に起因しているのではない
かと推定している。
【0010】また、本発明において、焼成温度を950
〜1100℃としたのは、950℃未満あるいは110
0℃を越えると、性能指数が低下するからである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0012】La、SrCO、ZnO粉末を表
1に示した組成になるように所定のモル比でボールミル
混合し、乾燥後、得られた粉末を金型に入れ、1ton
/cmの圧力で成形した。これを950℃で20時間
保持して焼結し、実施の形態1〜5の酸化物半導体を得
た。
【0013】次に、電気伝導率、熱起電力、熱伝導率を
測定した。電気伝導率は、4端子法[ファン・デル・ポ
ー(Van der Pauw)]法で測定した。
【0014】熱伝導率は、定常熱流法により測定した。
試料の上端に取り付けたヒーターよりヒートシンクに接
続した他端へ熱流Qを定常的に流し、このとき試料に生
じた温度勾配ΔTを測定することにより、熱伝導率κを
次式により求めた。
【0015】κ=(Q/ΔT)・(l/S)
【0016】ここで、Sは試料の断面積、lは温度計間
の距離、ΔTは温度勾配、Qは試料に流す電流である。
【0017】起電力Sは、試料上にオーミック電極を形
成し、定常熱流を流したときの温度差ΔT、電極間の電
圧ΔVより、S=ΔV/ΔTにより求めた。
【0018】これらの酸化物の1273Kにおける熱電
性能指数等の諸特性を表1に示す。また、比較例とし
て、SiGeの値を示した。なお、SiGeは1260
Kを越えると、分解するので、1260Kの値を示し
た。
【0019】
【表1】
【0020】表1から、本発明の酸化物は、1273K
という高温において、高い熱電性能を示すことがわかっ
た。特に、x=0.5において、最も高い熱電性能を示
すことがわかる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐熱性、耐酸化性に優れた、高性能の熱電変換半導体材
料及びその製造方法を提供することができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(La1−xSrZnO
    4−X(ただし、0≦x≦1)で表されることを特徴と
    する熱電変換半導体材料。
  2. 【請求項2】 焼成温度が950〜1100℃であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の熱電変換半導体材料の製
    造方法。
JP2000088076A 2000-03-28 2000-03-28 熱電変換半導体材料及びその製造方法 Pending JP2001274465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088076A JP2001274465A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 熱電変換半導体材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088076A JP2001274465A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 熱電変換半導体材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274465A true JP2001274465A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18604001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088076A Pending JP2001274465A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 熱電変換半導体材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274465A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsubara et al. Fabrication of an all-oxide thermoelectric power generator
US20080087317A1 (en) Thermoelectric Transducer
JP3727945B2 (ja) 熱電変換材料及びその製法
JP3565503B2 (ja) 酸化物熱電変換材料
US10937939B2 (en) Thermoelectric conversion material and thermoelectric conversion element
JPH08186293A (ja) 熱発電材料
JP2001274465A (ja) 熱電変換半導体材料及びその製造方法
JP5357430B2 (ja) 赤外線センサ
JP4380606B2 (ja) n型熱電変換材料および熱電変換素子
JP2001308394A (ja) 熱電変換半導体材料及びその製造方法
EP0296706A2 (en) A thermoelectric material
JP2002118296A (ja) 高い電気伝導率を有する高温用n型熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
JP2002368292A (ja) 高温用熱電変換モジュール
JP3980535B2 (ja) 酸化物熱電変換材料及び酸化物熱電変換素子
JP3051922B1 (ja) 熱電変換素子用酸化物部材
JP4338956B2 (ja) 酸化物焼結体、n型熱電変換材料及びそれを用いた熱電変換素子
JP3203383B2 (ja) 熱電材料および熱電変換素子
JP2007051345A (ja) クラスレート化合物及びそれを用いた熱電変換素子
JP4257633B2 (ja) 熱電変換材料及び熱電変換素子
JP2000012914A (ja) 熱電変換材料及び熱電変換素子
JP4208983B2 (ja) 半導体熱電材料の製造方法
JPH06252451A (ja) ドープ半導体基材を用いた熱電材料および熱電素子または熱電素子対
JP2990257B2 (ja) 熱電変換素子用酸化物部材
JPS62132380A (ja) N型熱電素子
JP2003332636A (ja) 熱電変換素子