JP2001274293A - 半導体装置及び半導体素子搭載用基板 - Google Patents

半導体装置及び半導体素子搭載用基板

Info

Publication number
JP2001274293A
JP2001274293A JP2000088546A JP2000088546A JP2001274293A JP 2001274293 A JP2001274293 A JP 2001274293A JP 2000088546 A JP2000088546 A JP 2000088546A JP 2000088546 A JP2000088546 A JP 2000088546A JP 2001274293 A JP2001274293 A JP 2001274293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
substrate
insulating
mounting
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088546A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kosaka
崇 高坂
Kiyotaka Hori
清隆 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000088546A priority Critical patent/JP2001274293A/ja
Publication of JP2001274293A publication Critical patent/JP2001274293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機絶縁封止材との密着力に優れた半導体素
子搭載用基板、及びはんだ付け実装時のクラック発生を
低減し、電気接続不良を低減する半導体装置を安価に提
供する。 【解決手段】 (A)絶縁ベース基材上に半導体素子電極
と電気的に接続される所定の配線パターンを形成し、か
つ前記配線パターンの一部を露出した状態で前記絶縁ベ
ース基材を覆う絶縁保護レジストで構成された半導体素
子搭載用基板、(B)前記半導体素子搭載用基板に接着材
を介して接着された、前記配線パターンと電気的に接続
された半導体素子、(C)前記半導体素子全体、及び前記
半導体素子搭載用基板の一部又は全体を封止する有機絶
縁封止材とによりなる半導体装置であって、(D)前記絶
縁保護レジストとして用いる感光性樹脂組成物中に微粒
子を分散し、前記絶縁ベース基材上にこれを塗布及び予
備硬化した後、通常の現像工程においてその表層部に突
出及び埋没している前記微粒子の一部を除去し、前記絶
縁保護レジスト表面に微小な凹部を形成した半導体搭載
用基板を使用したことを特徴とする半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装型の半導
体装置に用いる半導体素子搭載用基板及びこれを用いた
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体は高密度実装化が進んでお
り、これに伴い半導体装置はピン挿入型から表面実装型
のパッケージに主流が移っている。また、半導体の集積
度が向上するに従い、パッケージの入出力端子数が増加
している。これまで、表面実装型の代表的な半導体装置
として、金属リードフレームに半導体素子を搭載し、金
線ワイヤーボンディングした後に全体を封止し、外部リ
ードを切断・成形して封止部側面より出す構造、例えば
QFP(Quad Flat Package)等が使
用されてきた。しかし、これを多端子化するには、端子
ピッチを縮小する必要があり、0.5mmピッチ以下の
領域では、半導体装置を搭載するマザーボードとの接続
に高度な技術が必要となる。このため、例えば外面素子
をアレイ状に配したOMPAC(Over−Molde
d Pad Grid Carrier)方式のBGA
(Ball Grid Array)が開発され、実用
化が進められている。このBGAは、前記のQFPより
も、単位面積あたりの外部端子を多く配置することがで
き、マザーボード上への面付け実装が容易であり、かつ
小型化が容易になる。このBGAの一例を図1に示す。
まず、半導体素子1は半導体素子搭載用基板11の上に
接着材3などを用いて固定され、半導体素子1上の端子
は半導体素子搭載用基板11上の金メッキ端子7と金ワ
イヤ8によって電気接続され、更に半導体素子1は有機
絶縁封止材5によって封止されている。絶縁ベース基材
2上には半導体素子電極と電気的に接続される金属配線
パターンが組み込まれている。この金属配線パターン
は、電気信号伝達のための微細配線パターン6で構成さ
れている。これらは、絶縁ベース基材中を通し、半導体
素子搭載側の裏面の外部接続端子9と接続されている。
また、多くの場合、微細配線パターン6及び絶縁ベース
基材2は、ワイヤボンディングのための金メッキ端子7
配列領域及び外部接続端子9を除いて絶縁保護レジスト
4で覆われている。一方、基板にははんだボール10を
アレイ状に配置した外部端子が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、絶縁保護レジ
スト4は一般に絶縁ベース基材の表面にスクリーン印刷
法によって形成される。この形成時に、基板表面に気泡
が発生する場合があり、絶縁保護レジスト4として用い
る樹脂組成物中にはシリコーンなどの消泡剤が添加され
ている。しかし、この消泡剤は塗布時の泡立ちを低減す
ると同時に被着体との離型効果も有しているため、これ
を用いた場合、図1における絶縁保護レジスト4と有機
絶縁封止材5との密着力が低下する。また、上記BGA
において半導体素子1、微細配線パターン6、金ワイヤ
8、外部接続端子9、はんだボール10を除いた各部材
は有機材料であるため、装置の保存中に各部材は容易に
吸湿する。このため、はんだ付け実装時に装置が高温に
さらされた場合、絶縁保護レジスト4と有機絶縁封止材
5の密着力低下に伴う界面剥離が原因で吸湿水分が蒸気
となり、半導体素子搭載用基板11中の絶縁保護レジス
ト4内部や絶縁保護レジスト4と有機絶縁封止材5の界
面を介してクラックまたは剥離が発生する。そして、こ
のクラックまたは剥離がワイヤボンディングの金メッキ
端子7まで至った時、最悪の場合には電気的な接続不良
を起こすことがある。このような絶縁保護レジストと有
機絶縁封止材の界面剥離を防止するには、例えば特開平
10-340977号公報等に絶縁保護レジスト表面に
プラズマ処理等を施し、表面を活性化させて有機絶縁封
止材との密着を強固にする方法が開示されている。しか
し、これらの方法では、半導体素子搭載用基板又は半導
体装置作製工程中に絶縁保護レジスト表面を活性化させ
る製造工程を増設し、かつこれに用いる装置を新規に導
入する必要が生じるため、多大な生産コストがかかって
しまう問題がある。本発明は、かかる状況に鑑みなされ
たもので、はんだ付け実装時のクラック発生を低減し、
電気的接続信頼性を高める半導体装置を、新たな製造工
程を設けずに安価で提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、絶縁保護レジストとして用いる感光性樹脂組成
物中に微粒子を分散させ、表層部に突出したこの微粒子
を通常の現像工程で除去することにより絶縁保護レジス
ト表面に微小な凹部を設け、これを覆う有機絶縁封止材
との密着性をアンカー効果で強固とさせることにより、
上記課題が解決されることを見出し本発明に至った。即
ち、本発明の半導体素子搭載用基板は、以下の(1)〜
(8)である。 (1)(A)絶縁ベース基材上に半導体素子電極と電気
的に接続される所定の配線パターンを形成し、かつ前記
配線パターンの一部を露出した状態で前記絶縁ベース基
材を覆う絶縁保護レジストで構成された半導体素子搭載
用基板、(B)前記半導体素子搭載用基板に接着材を介
して接着された、前記配線パターンと電気的に接続され
た半導体素子、(C)前記半導体素子全体、及び前記半
導体素子搭載用基板の一部又は全体を封止する有機絶縁
封止材とよりなる半導体装置であり、(D)前記絶縁保
護レジストとして感光性樹脂組成物を用い、その中に微
粒子を分散し、前記絶縁ベース基材上にこれを塗布及び
予備硬化した後、通常の現像工程においてその表層部に
突出及び埋没している前記微粒子の一部を除去し、前記
絶縁保護レジスト表面に微小な凹部を形成したことを特
徴とする半導体素子搭載用基板。 (2)絶縁ベース基材上に塗布された感光性樹脂組成物
の感度が、感度測定用ステップタブレット(濃度差0.
15づつで21段階)を用い、露光量500mJ/cm
2で8段以下の上限値を有することを特徴とする前記
(1)に記載の半導体素子搭載用基板。 (3)絶縁保護レジストを現像処理した後、これに後露
光及び/又は後加熱を施したことを特徴とする前記
(1)または(2)に記載の半導体素子搭載用基板。 (4)感光性樹脂組成物中に分散する微粒子の粒径が、
前記絶縁保護レジストの厚みより小であることを特徴と
する前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の半導体
素子搭載用基板。 (5)絶縁保護レジスト表面に形成した微小な凹部の径
が、0.5〜5μmであることを特徴とする前記(1)
ないし(4)のいずれかに記載の半導体素子搭載用基
板。 (6)前記の微小な凹部が、1mm2辺り1×104個以
上含まれていることを特徴とする前記(5)に記載の半
導体素子搭載用基板。 (7)感光性樹脂組成物中に分散する前記微粒子が、粒
状の無機充填剤であることを特徴とする前記(1)ない
し(6)のいずれかに記載の半導体素子搭載用基板。 (8)無機充填剤が水酸化物、炭酸塩、もしくは硫酸塩
であり、少なくともこれらのうち1種類以上が前記感光
性樹脂組成物中に分散されていることを特徴とする前記
(7)に記載の半導体素子搭載用基板。 そして本発明は、(9)前記(1)ないし(8)のいず
れかに記載の半導体素子搭載用基板を使用したことを特
徴とする半導体装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図2は、本発明の半導体素子搭載用基板の一部断面を示
す略図であり、通常の現像工程後に絶縁保護レジスト4
の表面から微粒子12が除去された状態を示している。
図に示すように通常の現像工程後、表面に微小な凹部1
3を設けた絶縁保護レジスト4上に有機絶縁封止材を形
成した結果、両部材の界面にはアンカー効果が発揮さ
れ、絶縁保護レジスト4と有機絶縁封止材の密着性を高
めることが可能となる。また、この半導体装置をはんだ
付け実装時の高温雰囲気下にさらした場合でも、絶縁保
護レジスト4と有機絶縁封止材との界面が強固に密着さ
れているため、水分の気化膨張によるクラックまたは剥
離が発生しない。
【0006】ここで、通常の現像工程で上記のような微
小な凹部を絶縁保護レジスト表面に設けるには、絶縁保
護レジストとして液状の感光性樹脂組成物を用いること
が望ましく、またこの感光性樹脂組成物は、絶縁ベース
基材に塗布した後の露光工程において、一般的な露光条
件で表面の硬化状態がやや完全でないものが望ましい。
具体的には、絶縁ベース基材上に感光性樹脂組成物を塗
布及び予備硬化した後、感度測定用ステップタブレット
(濃度差0.15づつで21段階)を表面に密着し、5
00mJ/cm2の露光量で露光した後、現像処理後に
ステップタブレットの上限値が8段以下を有することが
望ましい。この感光性樹脂組成物を絶縁保護レジストと
して用いた結果、露光後の絶縁保護レジスト中のマトリ
ックス樹脂とそれに含まれる微粒子との相互結合力が、
硬化状態が完全な場合と比較してやや弱く、特に絶縁保
護レジスト表面に突出している微粒子は外部へ離脱し易
い状態となる。このようにして作製した半導体素子搭載
用基板に通常の現像工程を施した結果、上記微粒子の一
部が物理的又は化学的に現像溶液中に容易に除去,溶出
され、微小な凹部を絶縁保護レジスト表面に生成するこ
とができる。そして、この半導体素子搭載用基板に半導
体素子を搭載した後、最終的に有機絶縁封止材で封止し
た結果、上記のアンカー効果が十分発揮された半導体装
置を作製することができ、新たな製造工程を増やすこと
なく界面信頼性の高い装置を得ることが可能となり、は
んだ付け実装時のクラック発生を低減し、電気的接続信
頼性を高める半導体装置を提供できる。さらに、上記の
工程を施した半導体素子搭載用基板は、微小な凹部が生
成されていることを確認した直後に、十分に水切り、乾
燥した後、後露光及び/又は後加熱処理を別途施すこと
が望ましい。これにより、絶縁保護レジスト中のベース
樹脂の架橋度及びベース樹脂と微粒子との結合力が上記
の現像工程直後の状態と比較して高くなり、外気環境下
でも安定した絶縁保護レジスト膜を形成することが可能
となる。そして、このようにして作製した半導体素子搭
載用基板を半導体装置として用いた結果、耐薬品性や耐
湿性等のパッケージ信頼性が向上した装置を得ることが
できる。
【0007】ここで、通常の現像工程としては、現像液
として炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の弱アルカリ性
の希薄水溶液、現像方法としてスプレー方式、ディップ
方式等が挙げられる。特にスプレー方式のアルカリ現像
は、絶縁保護レジスト表面にスプレー圧を付加して微粒
子を物理的かつ化学的に除去する効果が高いため、本発
明の半導体素子搭載用基板にはこの方式を用いることが
より望ましい。また、絶縁保護レジストとして用いる感
光性樹脂組成物については、上記の感度特性を満たす組
成物であれば特にベース樹脂の種類等を制限するもので
はないが、エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との
エステル化物に飽和又は不飽和多塩基無水物を反応させ
て得られたカルボキシル基を有する感光性樹脂をベース
樹脂として用いたものが、上記特性を得やすいため望ま
しい。絶縁保護レジストの厚みとしては特に制限はない
が、露光時の塗膜深部の光硬化をある程度確実にするた
め、10〜50μm程度であることが望ましい。この厚
みの範囲では、絶縁保護レジストと絶縁ベース基材ある
いは配線パターンとの密着性を保つことが可能であり、
現像工程やパッケージ耐湿試験における前記部材間の剥
離やふくれ等を極力防止することができる。また、前記
配線パターンは、材質として通常銅箔が用いられるが、
絶縁保護レジストとの密着をより強固とするため、表面
に何らかの化学処理を施したものが望ましい。また、絶
縁保護レジスト表面に発生した微小な凹部が、絶縁保護
レジスト下部に配置されている配線パターンに影響を及
ぼすことを防ぐため、前記の感光性樹脂組成物中に分散
する微粒子の粒径は、半導体素子搭載用基板作製後の絶
縁保護レジストの厚みより小さいことが望ましい。ただ
し、前記の微小な凹部はアンカー効果を確実に発揮でき
る程の径であることが望ましく、具体的には、表面に存
在する微小な凹部の径が0.5〜5μmで、径の凹部が
絶縁保護レジスト表面に1mm2辺り1×104個以上存
在していることが望ましい。このような表面状態を有し
た半導体素子搭載用基板を用いて半導体装置を形成した
場合、絶縁保護レジスト表面の微小な凹部内に有機絶縁
封止材の溶融樹脂又は充填剤が容易かつ多数入り込み、
両部材間のアンカー効果が確実に発揮できることとな
る。上記感光性樹脂組成物に分散する微粒子の種類とし
ては、金属、合金の他、種々の金属化合物、例えば金属
酸化物、金属硫化物、金属ハロゲン化物、硫酸化合物、
金属燐化合物、ガラス、セラミック、炭素微粒子、有機
金属化合物、高分子化合物などがあるが、レジストの表
面から物理的又は化学的に除去できるものであれば特に
制限されるものではない。ただし、実際には難燃性等の
信頼性を付与するものを微粒子として用いることが、半
導体装置及び半導体素子搭載用基板の特性を併せて向上
できる点でより望ましい。
【0008】また、スクリーン印刷塗布性やパッケージ
作製後の信頼性を種々考慮した場合、微粒子として無機
充填剤を単独又は他の微粒子と併用して用いることがよ
り好ましく、ここで、前記無機充填剤としては、シリ
カ、溶融シリカ、タルク、アルミナ、水和アルミナ、チ
タン酸バリウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム等が使用できる。特に、この中で
特にアルカリ溶液中で溶解し易い水酸化アルミニウム、
炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム等の水酸化物、炭酸
塩、あるいは硫酸塩の粒状フィラを使用した場合、化学
的に凹部形成が容易となるため、これらを少なくとも一
種類以上用いることがより効果的である。
【0009】有機絶縁封止材の種類としては、この部材
からの半導体装置内への水分拡散を極力抑制するため低
吸湿性を有し、また絶縁保護レジストとの密着をより強
固とするため高接着性を有するものが望ましいが、ベー
ス樹脂の種類等については特に制限しない。また、はん
だ付け実装時に接着材と半導体素子間で発生するふくれ
やクラックを極力防止するため、接着材としては硬化後
に空隙(ボイド)の発生が少ないものや、低吸湿性、高
破壊強度を有するものが望ましい。具体的には、無溶剤
型や低温速硬化型のペースト状接着材、熱硬化性樹脂系
や熱可塑性樹脂系のフィルム状接着材等が用いられる
が、ベース樹脂の種類等については特に制限しない。絶
縁ベース基材としては、厚さ0.05〜1.0mm程度
のガラス布基材等が適用でき、また絶縁ベース基材のベ
ース樹脂としては、低吸湿性を有するビスフェノールA
ノボラック型エポキシ樹脂等が用いられるが、ベース樹
脂やガラス布の種類等については特に制限しない。
【0010】
【実施例】(実施例1)絶縁ベース基材2(日立化成工
業株式会社製商品名、E−679)上に微細配線パター
ン6を形成し、半導体素子搭載側の金メッキ端子7及び
反対側の外部接続端子9を除いた面に絶縁保護レジスト
4として平均粒径1μmの炭酸カルシウム(樹脂組成物
に対し10重量%)及び平均粒径1μmの粒状シリカ
(樹脂組成物に対し15重量%)、平均粒径0.4μm
の硫酸バリウム(樹脂組成物に対し12重量%)を混入
した感光性樹脂組成物をスクリーン印刷で絶縁ベース基
材上に30μmの厚みで塗布し、レジストパターンを有
するネガマスクフィルムを密着した後、紫外線露光装置
を用いて500mJ/cm2の条件で露光した。次に、
1wt%炭酸ナトリウム水溶液で30℃、60秒間のスプ
レー式アルカリ現像を施し(スプレー圧:0.20MP
a(2.0kg/cm2))、未露光部分を除去した。
その後、これに500mJ/cm2の条件で後露光、及
び150℃、1時間の熱処理を施し、半導体素子搭載用
基板を得た。次に、この半導体素子搭載用基板全体から
配線パターンの切断箇所に沿って図1に示す外形縦3
4.0mm×横34.0mm×厚さ0.4mmの個片ピ
ースを切り出し、これを120℃、2時間乾燥した。そ
の後、縦12.6mm×横12.6mm×厚さ0.4m
mの半導体素子1を、接着材3(日立化成工業株式会社
製商品名、EN−4900)を塗布して搭載し、クリー
ンオーブン中で室温から180℃まで一定昇温速度で1
時間加熱した後、更に180℃の一定温度で1時間加熱
した。その後、直径30μmの金ワイヤ8によりワイヤ
ボンド部と半導体素子をワイヤボンディングし、有機絶
縁封止材5(日立化成工業株式会社製商品名、CEL−
9600)を用いて、175℃、90秒、6.9MPa
の条件で半導体素子搭載面をトランスファ成形後、17
5℃、5時間の条件で後硬化させ、半導体装置を得た。
【0011】(実施例2)感光性樹脂組成物中に混入し
た微粒子として、平均粒径1μmの炭酸カルシウム(樹
脂組成物に対し37重量%)のみを使用した以外は、実
施例1と同様に半導体素子搭載用基板及び半導体装置を
得た。
【0012】(実施例3)感光性樹脂組成物中に混入し
た微粒子として、平均粒径1μmの炭酸カルシウム(樹
脂組成物に対し3重量%)と平均粒径1μmの粒状水酸
化アルミニウム(樹脂組成物に対し37重量%)を併用
した以外は、実施例1と同様に半導体素子搭載用基板及
び半導体装置を得た。
【0013】(比較例1)微粒子を混入しない感光性樹
脂組成物を使用した以外は、実施例1と同様に半導体素
子搭載用基板及び半導体装置を得た。
【0014】(比較例2)露光量500mJ/cm2
ステップタブレットの上限値が9段以上の感度を有する
感光性樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様に半
導体素子搭載用基板及び半導体装置を得た。
【0015】(比較例3)感光性樹脂組成物中に平均粒
径1μmの粒状水酸化アルミニウムフィラ(樹脂組成物
に対し37重量%)を混入し、さらに絶縁保護レジスト
の厚みを無機充填剤の平均粒径と同等とした以外は、実
施例1と同様に半導体素子搭載用基板及び半導体装置を
得た。
【0016】表1に実施例1〜5及び比較例1〜3の半
導体素子搭載用基板の物性及び半導体装置の耐リフロー
クラック性を示した。ここで、絶縁保護レジストとして
用いる感光性樹脂組成物の感度は、絶縁ベース基材上に
感度測定用ステップタブレット(日立化成工業株式会社
製、濃度差0.15づつで21段階のグレースケール)
を密着して、紫外線露光装置を用いて500mJ/cm
2の条件で露光した後、1wt%炭酸ナトリウム水溶液
で30℃、60秒間のスプレー式アルカリ現像(スプレ
ー圧:0.20MPa(2.0kg/cm2))を施し
て求めた。また、接着性については図3に示す試験片を
作製し(絶縁保護レジスト厚:30μm、絶縁ベース基
材厚:400μm、有機絶縁封止材:日立化成工業株式
会社製商品名、CEL−9600)、85℃、85%R
Hの条件で48時間加湿後、240℃におけるせん断接
着力を求めた。絶縁保護レジストを塗布基材の上に直径
3.6mmの有機絶縁封止材を175℃、90秒、6.
9MPaの条件でトランスファ成形した後、175℃、
5時間の条件で後硬化を行い試験片を作製した。上記の
条件で処理した試験片を240℃の熱板上に60秒保持
した後、剪断試験機を用い絶縁保護レジスト面から0.
5mmの位置でレジスト面方向に0.1mm/分の速度
で荷重をかけ試験片が破断するときの最大荷重を剪断接
着力とした。一方、耐リフロークラック性については、
85℃、60%RHの条件で所定時間加湿後、赤外線リ
フロー炉で240℃、10秒間リフロー処理を3回行う
ことで評価した。また、リフロークラック試験後に、半
導体装置内部に発生した絶縁保護レジストと有機絶縁封
止材、微細配線パターンの界面剥離を超音波探査装置に
より観察した。そして金メッキ端子領域まで剥離及び破
壊が進展したものを不良品とした。
【0017】
【表1】
【0018】表1から実施例1〜5の半導体素子搭載用
基板では、絶縁保護レジスト表面にアンカー効果として
有効な微小な凹部が発生し、この効果に伴い絶縁保護レ
ジストと有機絶縁封止材との接着性が高い。さらに、こ
の半導体搭載用基板を用いた半導体装置では前記アンカ
ー効果により、耐リフロークラック性が格段に向上して
いることが分かる。それに対し、比較例1、2の半導体
搭載用基板では表面に微小な凹部が発生せず、有機絶縁
封止材との接着性も低下している。また、これを用いた
半導体装置では絶縁保護レジストと有機絶縁封止材との
界面剥離が進行し、耐リフロークラック性が低下してい
る。比較例3では微小な凹部は発生しているが、絶縁保
護レジスト下部の配線パターンまでこれが貫通している
ため、絶縁保護レジストと微細配線パターン間の界面剥
離が進行し、耐リフロークラック性が低下している。
【0019】
【発明の効果】本発明により、有機絶縁封止材との密着
力が強固な半導体素子搭載用基板、及びはんだリフロー
時のクラックを低減する半導体装置を安価に提供するこ
とが可能となる。よって、本発明の半導体装置を用いる
ことで電気的接続不良が低減でき、その工業的価値は大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 代表的なBGA装置の構造を示す断面図
【図2】 半導体素子搭載用基板の絶縁保護レジスト表
面から微粒子が除去された状態を示す断面図
【図3】 絶縁保護レジストと有機絶縁封止材との接着
力を評価するための接着性試験片であり、(a)は上面
図、(b)は断面図
【符号の説明】
1.半導体素子 2.絶縁ベース基材 3.接着材 4.絶縁保護レジスト 5.有機絶縁封止材 6.微細配線パターン 7.金メッキ端子 8.金ワイヤ 9.外部接続端子 10.はんだボール 11.半導体素子搭載用基板 12.微粒子 13.微小な凹部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)絶縁ベース基材上に半導体素子電極
    と電気的に接続される配線パターンを形成し、かつ前記
    配線パターンの一部を露出した状態で前記絶縁ベース基
    材を覆う絶縁保護レジストで構成された半導体素子搭載
    用基板、(B)前記半導体素子搭載用基板に接着材を介
    して接着された、前記配線パターンと電気的に接続され
    た半導体素子、(C)前記半導体素子全体、及び前記半
    導体素子搭載用基板の一部又は全体を封止する有機絶縁
    封止材とよりなる半導体装置であり、(D)前記絶縁保
    護レジストとして感光性樹脂組成物を用い、その中に微
    粒子を分散し、前記絶縁ベース基材上にこれを塗布及び
    予備硬化した後、現像工程においてその表層部に突出及
    び埋没している前記微粒子の一部を除去し、前記絶縁保
    護レジスト表面に微小な凹部を形成したことを特徴とす
    る半導体素子搭載用基板。
  2. 【請求項2】 絶縁ベース基材上に塗布された感光性樹
    脂組成物の感度が、感度測定用ステップタブレット(濃
    度差0.15づつで21段階)を用い、露光量500m
    J/cm2で8段以下の上限値を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体素子搭載用基板。
  3. 【請求項3】 絶縁保護レジストを現像処理した後、こ
    れに後露光及び/又は後加熱を施したことを特徴とする
    請求項1または2記載の半導体素子搭載用基板。
  4. 【請求項4】 感光性樹脂組成物中に分散する微粒子の
    粒径が、前記絶縁保護レジストの厚みより小であること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の半導体素子搭載用基板。
  5. 【請求項5】 絶縁保護レジスト表面に形成した微小な
    凹部の径が、0.5〜5μmであることを特徴とする請
    求項1ないし請求項4のいずれかに記載の半導体素子搭
    載用基板。
  6. 【請求項6】 微小な凹部が、1mm2辺り1×104
    以上含まれていることを特徴とする請求項5に記載の半
    導体素子搭載用基板。
  7. 【請求項7】 感光性樹脂組成物中に分散する微粒子
    が、粒状の無機充填剤であることを特徴とする請求項1
    ないし請求項6のいずれかに記載の半導体素子搭載用基
    板。
  8. 【請求項8】 無機充填剤が水酸化物、炭酸塩、もしく
    は硫酸塩であり、少なくともこれらのうち1種類以上が
    前記感光性樹脂組成物中に分散されていることを特徴と
    する請求項7に記載の半導体素子搭載用基板。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
    載の半導体素子搭載用基板を使用したことを特徴とする
    半導体装置。
JP2000088546A 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置及び半導体素子搭載用基板 Pending JP2001274293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088546A JP2001274293A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置及び半導体素子搭載用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088546A JP2001274293A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置及び半導体素子搭載用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274293A true JP2001274293A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18604416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088546A Pending JP2001274293A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置及び半導体素子搭載用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274293A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031985A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 住友ベークライト株式会社 配線基板、半導体パッケージ、電子装置、配線基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
JP2016139804A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日立化成株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR101873476B1 (ko) * 2011-04-11 2018-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2018142746A (ja) * 2018-06-20 2018-09-13 ローム株式会社 半導体装置
WO2019045202A1 (ko) * 2017-09-04 2019-03-07 한국과학기술원 나노 층화 봉지 구조체, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 플렉시블 유기 발광 다이오드 장치
CN112911818A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 光成像材料及使用方法和相应的部件承载件及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873476B1 (ko) * 2011-04-11 2018-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2016031985A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 住友ベークライト株式会社 配線基板、半導体パッケージ、電子装置、配線基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
JP2016139804A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日立化成株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2019045202A1 (ko) * 2017-09-04 2019-03-07 한국과학기술원 나노 층화 봉지 구조체, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 플렉시블 유기 발광 다이오드 장치
JP2018142746A (ja) * 2018-06-20 2018-09-13 ローム株式会社 半導体装置
CN112911818A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 光成像材料及使用方法和相应的部件承载件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100578697B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2662190B2 (ja) 電子素子アセンブリおよび再加工方法
KR100507584B1 (ko) 반도체 장치, 반도체칩 탑재용 기판, 이들의 제조법,접착제, 및 양면 접착 필름
KR20000029261A (ko) 반도체장치, 반도체 웨이퍼, 반도체 모듈 및 반도체장치의제조방법
JP2000036552A (ja) 半導体装置、及び半導体装置で用いる封止材中の金属分の分取方法
JP2014216526A (ja) 熱硬化性封止樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
JP2001230341A (ja) 半導体装置
JP2001274293A (ja) 半導体装置及び半導体素子搭載用基板
JP2001223227A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2001115127A (ja) 導電性接着剤とそれを用いた配線板
JP3957244B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3779091B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JP2001011286A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3143081B2 (ja) 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板、半導体装置及び半導体装置の製造法
JP3394875B2 (ja) 半導体装置用チップ支持基板
JPH11233560A (ja) 半導体装置の製法
JPH0864728A (ja) 封止用樹脂組成物、封止枠用組成物、封止枠が設けられた半導体素子搭載用基板および半導体装置
JPH10242211A (ja) 半導体装置の製法
JP2000031195A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001267462A (ja) 半導体パッケージ用チップ支持基板、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004134821A (ja) 半導体装置
JP3939849B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH05218107A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0315337B2 (ja)
JPH11204556A (ja) 半導体装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02