JP2001269671A - ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法 - Google Patents

ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法

Info

Publication number
JP2001269671A
JP2001269671A JP2000086195A JP2000086195A JP2001269671A JP 2001269671 A JP2001269671 A JP 2001269671A JP 2000086195 A JP2000086195 A JP 2000086195A JP 2000086195 A JP2000086195 A JP 2000086195A JP 2001269671 A JP2001269671 A JP 2001269671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic chlorine
photocatalyst
compound
chlorine compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000086195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777417B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Mori
利之 森
Jun Watanabe
遵 渡辺
Jun Suzuki
潤 鈴木
Kenjiro Fujimoto
憲次郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2000086195A priority Critical patent/JP3777417B2/ja
Priority to US09/799,014 priority patent/US6544426B2/en
Publication of JP2001269671A publication Critical patent/JP2001269671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777417B2 publication Critical patent/JP3777417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/10Infrared [IR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • Y10S210/909Aromatic compound, e.g. pcb, phenol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地下水、河川水、上下水道水、工業用廃水、
汚染土壌などに含まれる人体に特に有害な有機塩素化合
物を微量の光エネルギ−により、ガス状態の有機化合物
と該光触媒を接触させ光照射下において分解する方法
や、又は該光触媒を有機塩素化合物を含む液体中におい
て混合などの手法により接触させ光照射下において分解
する方法に比して、有機塩素化合物を高速かつ完全に酸
化分解する方法の提供。 【構成】一般式:Axy8-y16(式中、AはK,R
b,Cs,Ca,Ba及びNaからなる群より選ばれた
1種又は2種以上の元素、Mは2価又は3価金属元素、
NはTi、Sn、Mnをはじめとしたルチル型酸化物を
形成する元素を示す。ただし、Na元素はMがCrの場
合に限る。x及びyは、0.7<x≦2.0及び0.7
<y≦2.0を示す。)で表されるホ−ランダイト型結
晶相からなる光触媒を用いて、有機塩素化合物を含む液
体を該光触媒表面上において、流動しないように塗布し
たうえで、空気中において、光照射することにより有機
塩素化合物を酸化分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下水、河川水、
上下水道水、工業用廃水、又は汚染土壌等に含まれる人
体に有害な有機塩素化合物をホ−ランダイト型光触媒上
で、微量の光エネルギーを用いて、ガス状態において該
光触媒と接触させ光照射下で分解する方法や、又は該光
触媒を有機塩素化合物を含む液体中において混合などの
手法により接触させ光照射下において分解する方法より
も高速かつ完全に酸化分解する方法を提供するものであ
る。
【0002】
【従来技術】有機塩素化合物は、内分泌かく乱物質とし
て問題視されていおり、従来からその発がん性に関する
危険性についても指摘されている。その代表例として
は、トリクロロエチレン、パークロロエチレンなどがあ
げられる。従来、水中のトリクロロエチレンなどの有機
塩素化合物を除去する方法としては、ストリッピング法
などにより、水を吸引した後、蒸発させて、高温環境下
において、白金触媒などを用いて完全酸化するか、室温
環境下において、チタニア(TiO2)触媒を用いて、紫外線
照射下において、完全酸化する方法が検討されてきた。
【0003】上記2通りの方法の内、いずれの方法を用
いても、トリクロロエチレンなどの有機塩素化合物は完
全に分解させることが可能であるが、水を蒸発させたの
ち、処理する方法をとるために、水の利用効率が低下す
るという問題点があった。
【0004】ただし、TiO2系光触媒を用いる場合には、
この光触媒と有機塩素を含む溶液を混合したのち光照射
を行い有機塩素化合物を分解させる方法や、TiO2系光触
媒を薄膜化して、その上を有機塩素を含む溶液を流通さ
せながら、光照射することにより有機塩素化合物を分解
する方法が提案されているが、いずれの場合も、水の利
用効率は向上するが、水中において光の強度が減衰する
ために、ガス状の有機塩素化合物を光触媒と接触させた
のち、光照射下で分解する方法に比して、著しく分解速
度が低下するという問題点を有していた。また、汚染土
壌の浄化には、従来の光触媒による浄化法は効果を発揮
することができないなどの問題点をも有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し、例えば地下水、河川水、上下水道水、工業
用廃水、汚染土壌などに含まれる人体に特に有害な有機
塩素化合物を微量の光エネルギ−により、ガス状態の有
機化合物と該光触媒を接触させ光照射下において分解す
る方法や、又は該光触媒を有機塩素化合物を含む液体中
において混合などの手法により接触させ光照射下におい
て分解する方法に比して、有機塩素化合物を高速かつ完
全に酸化分解することを特徴とする有機塩素化合物の高
速分解除去方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、水中に含ま
れる有機塩素化合物を大気中において、微量の光エネル
ギ−を用いて、完全に除去する光触媒能力を持ち、かつ
耐久性に優れた光触媒を開発するべく検討を続けた結
果、 一般式:Axy8-y16(式中、AはK,Rb,C
s,Ca,Ba及びNaからなる群より選ばれた1種又
は2種以上の元素、Mは2価又は3価金属元素、NはT
i、Sn、Mnをはじめとしたルチル型酸化物を形成す
る元素を示す。ただし、Na元素はMがCrの場合に限
る。x及びyは、0.7<x≦2.0及び0.7<y≦
2.0を示す。)で表されるホ−ランダイト型結晶相か
らなる光触媒を用いて、有機塩素化合物を含む液体を塗
布したうえで、空気中において、光照射することにより
有機塩素化合物を分解する方法が、ガス状態の有機化合
物を該光触媒と接触させ光照射下において分解する方法
や、又は該光触媒を有機塩素化合物を含む液体中におい
て混合や撹拌などの手法により接触させ光照射下におい
て分解する方法よりも高速にかつ完全に有機塩素化合物
を酸化分解し、耐久性にも優れるものであることを見出
した。
【0007】即ち、本発明の有機塩素除去方法で用いる
光触媒は、 一般式:Axy8-y16 (式中、AはK,Rb,Cs,Ca,Ba及びNaから
なる群より選ばれた1種又は2種以上の元素、Mは2価
又は3価金属元素、NはTi、Sn、Mnをはじめとし
たルチル型酸化物を形成する元素を示す。ただし、Na
元素はMがCrの場合に限る。x及びyは、0.7<x
≦2.0及び0.7<y≦2.0を示す。)で表される
ホ−ランダイト型結晶相からなる触媒でなければならな
い。
【0008】ホ−ランダイト型結晶は一次元トンネル構
造を有する化合物である。トンネルイオンとしては、K
等のアルカリ金属イオンあるいは、Ba等のアルカリ土
類金属イオンがある。Naの場合にはCrと組み合わせ
て用いた場合のみホ−ランダイト型結晶構造をとること
ができるが、その他の元素と組み合わせた場合には、当
該トンネル構造が失われ、フロイデンバ−ジャイト型結
晶構造等となるので好ましくない。
【0009】x及びyの値はそれぞれ0.7<x≦2.
0及び0.7<y≦2.0でなければならず、この範囲
を上回るか又は下回る場合には、アルカリ金属の酸化物
又は炭酸塩、アルカリ土類金属の酸化物又は炭酸塩、2
価又は3価金属の酸化物及びTiの酸化物が析出し、活
性が著しく低下するために好ましくない。
【0010】また、Baを用いる場合には、化合物中の
電気的中性条件からM=2価ならy=xであり、M=3
価ならy=2xとすることが好ましい。アルカリ金属と
アルカリ土類金属元素を組み合わせる場合にも、同様な
理由から、0.7<x<1.2が好ましい。また、本発
明の光触媒において用いられる2価又3価金属元素とし
ては、Al,Ga,Cr又はMg等がホ−ランダイト型
結晶構造を作る上で好ましい。
【0011】さらに、本発明の光触媒を用いた有機塩素
除去方法では、ホーランダイト型化合物上に有機塩素化
合物を塗布したうえで、空気中、光照射することによ
り、有機塩素化合物を高速完全酸化することが可能であ
り、照射する光の波長は、紫外線より長い波長の光を用
いればよく、蛍光灯又は太陽光を用いることも可能であ
るが、波長が長い分、反応速度が低下するので紫外線領
域、特に360nm近傍の光を用いることが効果的であ
る。
【0012】ただし、塗布することにより発現する、本
発明の光触媒反応効果は、大気中、光触媒表面上で光照
射時に、液体状の有機塩素化合物の光触媒表面上におけ
る接触角が、限りなく0に近づくように変化することに
より、高速かつ完全に酸化分解反応が進行するものと考
えられることから、光照射時に、光触媒上を有機塩素化
合物を含む液体が流動すると、光触媒上における有機塩
素を含む液体の接触角の低下が妨げられ、反応速度が増
加する機構が機能しにくくなる。よって、流動させるこ
とは好ましくない。本発明の効果発現のためには、有機
塩素化合物を含む液体は、光触媒上に「塗布」されなけ
ればならない。
【0013】液体状の有機塩素化合物の塗布方法には、
特に制限はないが、塗布することにより発現する本発明
の光触媒反応効果を十分に高めるためには、なるべく平
坦な光触媒表面に、均一に塗布することが望ましい。さ
らに、反応速度を高めるために白金、ルテニウム、ロジ
ウムなどの貴金属又は貴金属の酸化物を担持させること
も有効である。
【0014】水中における有機塩素化合物の排出基準は
10ppm程度であることから、この濃度より高濃度の
有機塩素化合物を完全酸化分解することが望まれるが、
本発明により開示されている、有機塩素を触媒上に塗布
したのち光照射する方法を用いることにより、ppmレベ
ルから100%濃度の有機塩素化合物を高速かつ完全に除
去することが可能である。
【0015】一方、有機塩素化合物を含む土壌を浄化す
る場合においても、汚染土壌をホーランダイト触媒の上
に薄く敷き、光を照射することにより土壌中に含まれる
有機塩素化合物を分解除去することができる。本発明に
おいて対象となる有機塩素化合物には特に制限はなく、
トリクレン(トリクロロエチレン)、ヘキサクロロ1,
3ブタジエンなどの発がん性物質に適用可能である。
【0016】本発明における光照射方法についても特に
制限はなく、触媒を固定化した反応管の内側からでも、
外側からでも必要に応じて光照射を行う事が可能であ
る。また、この触媒は粉末として用いる他に、多孔質の
触媒担体や石英ガラス管、石英ガラス基板上又は代表的
な光触媒であるTiO2を繊維状にしたTiO2繊維やこ
のTiO2繊維を2次元的に編み込んだ布状試料、又は
TiO2繊維を3次元的に成形した成形体などの表面に
ホ−ランダイト型触媒をコ−ティングしてホ−ランダイ
ト型結晶相の膜として用いることができる。
【0017】膜として用いる場合には、ホ−ランダイト
型触媒を分散させた水溶液又は非水溶液に多孔質の触媒
担体や石英ガラス管、石英ガラス基板又は代表的な光触
媒であるTiO2繊維又はこのTiO2繊維を2次元的に
編み込んだ布状試料又はTiO2繊維を3次元的に成形
した成形体を浸けることにより膜を形成する方法などが
とられる。
【0018】一般式:Axy8-y16 (式中、AはK,Rb,Cs,Ca,Ba及びNaから
なる群より選ばれた1種又は2種以上の元素、Mは2価
又は3価金属元素、NはTi、Sn、Mnをはじめとし
たルチル型酸化物を形成する元素を示す。ただし、Na
元素はMがCrの場合に限る。x及びyは、0.7<x
≦2.0及び0.7<y≦2.0を示す。)で表される
ホ−ランダイト型結晶相は種々の方法により合成できる
ことが知られているが、本発明の光触媒を構成するホ−
ランダイト型触媒の製造方法も特に限定されるものでは
ない。
【0019】例えば、固相合成法としては、アルカリ金
属又はアルカリ土類金属元素の炭酸塩、酸化チタン及び
2価又は3価金属元素酸化物を混合後、1200℃以上
1500℃以下の温度で焼成する方法、液相法として
は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属元素の硝酸塩、
塩化チタン及び2価又は3価金属元素の硝酸塩などの無
機塩水溶液を用いて、この混合溶液をアンモニア水又は
アンモニア水とシュウ酸アンモニウム水溶液に滴下し、
沈殿を得て、その沈殿を水洗、ろ過、乾燥した後、50
0℃以上1200℃以下の温度で焼成する共沈法、アル
コキシド法としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金
属元素及び2価又は3価金属元素のメトキシド、エトキ
シド、ブトキシドなどのアルコキシドを非水溶液中で混
合し、加水分解、乾燥した後、800℃以上1200℃
以下の温度で焼成して得ることができる。
【0020】焼成温度については、1500℃以上の焼
成温度でもホ−ランダイト型結晶構造は安定に生成する
が、高温での焼成は触媒の比表面積の低下を生じ、あま
り好ましくない。また、焼成時間はあまり長時間として
も比表面積の低下を生じることから好ましくない。
【0021】ホ−ランダイト型触媒の比表面積は1m2
/g程度以上であれば有機塩素化合物を完全酸化分解除
去することができる。この触媒の有機塩素化合物除去効
率は、比表面積が大きいほど大きくなり、特に有機塩素
化合物の処理量が多い場合には、比表面積が大きい方が
好ましい。また、多孔体構造も有機塩素化合物除去効率
に重要な影響を与え、特にメソポア領域に細孔分布を有
する多孔体を用いることが有効である。
【0022】本発明の方法によって優れた効果が現れる
理由については、未だ詳細には解明されていないが、光
照射により、ホーランダイト触媒表面における有機化合
物の接触角が大きく低下することで、親和性が高まり、
結果として反応性が著しく向上し、ガス状態において分
解するよりも高速に酸化分解反応が進行することに因る
ものと考えられる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により、さ
らに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例及び比較
例に限定されるものではない。 実施例1 組成がK1.8Ga1.8Sn6.216になるように、カリウ
ムブトキシド(トリケミカル研究所製)、ガリウムブト
キシド(トリケミカル研究所製)及びスズエトキシド
(トリケミカル研究所製)を秤量し、脱水2−メトキシ
エタノールに溶解したのち、混合したのちゾル溶液を作
製した。その後この溶液に加水分解水を滴下し、加水分
解を行った。加水分解ゲルは乾燥・粉砕したのち、11
00℃で3時間焼成することにより、ホ−ランダイト型
結晶構造を有する単相粉末を合成した。得られた触媒は
比表面積が30m2/gのメソポア多孔体であった。
【0024】こうして得られた触媒のX線回折図を図1
に示す。この粉末をIn-Situ IR装置の中におき、有機
塩素化合物の1例として、100%濃度のヘキサクロロ
1,3ブタジエン10ミリリットルを粉末上に塗布した
後、空気中において400Wキセノンランプ照射下、所定時
間後にIRの測定を行った。IR測定に際しては、まず触媒
表面のIR測定を行い、この測定結果をバックグランドの
値として、各測定時に測定結果から差し引き、測定結果
は差スペクトルとして求めた。
【0025】解析に際しては、ヘキサクロロ1,3ブタ
ジエンの856cm―1と984cm-1における吸収強度と所
定時間後の吸収強度を用いて、以下の(1)式により除
去率を算出し、酸化分解反応の効率を算出することとし
た。
【0026】 ヘキサクロロ1,3ブタジエン除去率(%) =((Abs.t0(856cm-1)+ Abs.t0(984cm-1))-(Abs.t(856cm-1)+ Abs.t(984cm-1))] /((Abs.t0(856cm-1)+ Abs.t0(984 cm-1)) (1) Abs.t0(856 cm-1): 856 cm-1におけるヘキサクロロ1,3
ブタジエンの光照射前の吸収強度 Abs.t0(984 cm-1): 984 cm-1におけるヘキサクロロ1,3
ブタジエンの光照射前の吸収強度 Abs.t(856cm-1):856 cm-1におけるヘキサクロロ1,3ブタ
ジエンのt時間後の吸収強度 Abs.t(984 cm-1): 984 cm-1におけるヘキサクロロ1,3ブ
タジエンの光照射後の吸収強度
【0027】(1)式に基づき計算した転化率の光照射
時間による変化を表1に示す。また、光照射を行わず
に、所定時間後の触媒表面上でのヘキサクロロ1,3ブ
タジエンのIRによる観察結果を暗反応結果として表1に
示した。この暗反応結果より、光を照射しなければ、触
媒表面上において、ヘキサクロロ1,3ブタジエンの変
化には、まったく変化が起こらないことが確かめられ
た。表1の結果から分かるように、ヘキサクロロ1,3
ブタジエンは光照射時間の変化にともない減少し、96時
間で完全に酸化分解し、触媒表面上から消失した。この
結果から、触媒表面上において、光照射により完全に酸
化分解除去されることが確認された。
【0028】実施例2 組成がK2.0Ga2.0Sn6.016になるように、酸化ガ
リウム(キシダ化学株式会社製)、酸化スズ(キシダ化
学株式会社製)及び炭酸カリウム(キシダ化学株式会社
製)を秤量し、メノ−乳鉢で30分混合した後、120
0℃で2時間焼成することにより、ホ−ランダイト型K
2.0Ga2.0Sn6.016の単相粉末を合成した。ただ
し、触媒活性評価は実施例1に準拠して行った。その結
果を表1にあわせて示した。
【0029】実施例1と同様に、有機塩素化合物の1例
としてのヘキサクロロ1,3ブタジエンは、光照射時間
の変化にともない減少し、96時間で転化率は51%程度
であった。この結果から、触媒表面上において、光照射
により完全酸化分解反応が進行し、有機塩素化合物が部
分的に除去されることが確認された。
【0030】実施例3 組成がK1.7Al1.7Ti6.316になるように、酸化チ
タン(キシダ化学株式会社製)、酸化アルミニウム(キ
シダ化学株式会社製)及び炭酸カリウム(キシダ化学株
式会社製)を秤量し、メノ−乳鉢で30分混合した後、
1200℃で2時間焼成することにより、ホ−ランダイ
ト型K1.7Al1.7Ti6.316の単相粉末を合成した。
ただし、触媒活性評価は実施例1に準拠して行った。そ
の結果を表1にあわせて示した。
【0031】実施例1と同様に、有機塩素化合物の1例
としてのヘキサクロロ1,3ブタジエンは、光照射時間
の変化にともない減少し、96時間で転化率は45%程度
であった。この結果から、触媒表面上において、光照射
により完全酸化分解反応が進行し、有機塩素化合物が部
分的に除去されることが確認された。
【0032】実施例4 組成がK1.4Ga1.4Sn6.616になるように、カリウ
ムブトキシド(トリケミカル研究所製)、ガリウムブト
キシド(トリケミカル研究所製)及びスズエトキシド
(トリケミカル研究所製)を秤量し、実施例1の方法に
準拠して、ホ−ランダイト型結晶構造を有する単相粉末
を合成した。えられた触媒は比表面積が38m2/gのメ
ソポア多孔体であった。また、触媒活性評価は実施例1
に準拠して行った。その結果を表1にあわせて示した。
【0033】上記の実施例と同様に、有機塩素化合物の
1例としてのヘキサクロロ1,3ブタジエンは、光照射
時間の変化にともない減少し、96時間で転化率は95%
程度であった。この結果から、触媒表面上において、光
照射により完全酸化分解反応が進行し、有機塩素化合物
がほぼ完全に除去されることが確認された。
【0034】実施例5 組成がK1.8Ga1.8Mn6.216になるように、カリウム
ブトキシド(トリケミカル研究所製)、ガリウムブトキ
シド(トリケミカル研究所製)及びマンガンエトキシド
(トリケミカル研究所製)を秤量し、実施例3の方法に
準拠して、ホ−ランダイト型結晶構造を有する単相粉末
を合成した。えられた触媒は比表面積が30m2/gのメ
ソポア多孔体であった。また、触媒活性評価は実施例1
に準拠して行った。その結果を表1にあわせて示した。
【0035】上記の実施例と同様に、有機塩素化合物の
1例としてのヘキサクロロ1,3ブタジエンは、光照射
時間の変化にともない減少し、96時間で転化率は95%
程度であった。この結果から、触媒表面上において、光
照射により完全酸化分解反応が進行し、有機塩素化合物
がほぼ完全に除去されることが確認された。
【0036】実施例6 組成がNa1.8Cr1.8Sn6.216になるように、ナトリ
ウムブトキシド(トリケミカル研究所製)、クロミウム
ブトキシド(トリケミカル研究所製)及びスズエトキシ
ド(トリケミカル研究所製)を秤量し、実施例3の方法
に準拠して、ホ−ランダイト型結晶構造を有する単相粉
末を合成した。えられた触媒は比表面積が20m2/gの
メソポア多孔体であった。また、触媒活性評価は実施例
1に準拠して行った。その結果を表1にあわせて示し
た。
【0037】上記の実施例と同様に、有機塩素化合物の
1例としてのヘキサクロロ1,3ブタジエンは、光照射
時間の変化にともない減少し、96時間で転化率は81%
程度であった。この結果から、触媒表面上において、光
照射により完全酸化分解反応が進行し、有機塩素化合物
がほぼ完全に除去されることが確認された。
【0038】実施例7 組成がK1.8Ga1.8Sn6.216になるように、実施例
1の方法に準拠して、ホーランダイト単相粉末を合成し
た。この粉末をIn-Situ IR装置の中におき、100%
濃度のヘキサクロロ1,3ブタジエンを含浸させた砂を
薄く触媒表面にしいた後、空気中において400Wキセノン
ランプ照射下、所定時間後にIRの測定を行った。IR測定
に際しては、まず触媒表面に有機塩素化合物を含浸させ
ていない砂を薄く敷きIR測定を行い、この測定結果をバ
ックグランドの値として、各測定時に測定結果から差し
引き、測定結果は差スペクトルとして求めた。触媒活性
評価は実施例1に準拠して行った。その結果を表1にあ
わせて示した。
【0039】上記の実施例と同様に、ヘキサクロロ1,
3ブタジエンは、光照射時間の変化にともない減少し、
96時間で転化率は80%程度であった。この結果から、
触媒表面上において、光照射により完全酸化分解反応が
進行し、砂に含まれる有機塩素化合物がほぼ完全に除去
されることが確認された。
【0040】
【表1】
【0041】比較例1 組成がK2.5Al2.5Ti5.516になるように、酸化チ
タン(キシダ化学株式会社製)、酸化アルミニウム(キ
シダ化学株式会社製)及び炭酸カリウム(キシダ化学株
式会社製)を秤量し、メノ−乳鉢で30分混合した後、
1200℃で2時間焼成して、粉末を得た。この得られ
た粉末は極微量のホ−ランダイト型結晶相と六チタン酸
カリウム及び酸化アルミニウムからなる混相であった。
触媒の活性評価は実施例1に準拠して行った。結果を表
1にあわせて示す。
【0042】比較例2 組成がK0.3Ga0.3Sn7.716になるように、酸化ス
ズ(キシダ化学株式会社製)、酸化ガリウム(キシダ化
学株式会社製)及び炭酸カリウム(キシダ化学株式会社
製)を秤量し、メノ−乳鉢で30分混合した後、120
0℃で2時間焼成して、粉末を得た。この得られた粉末
は極微量のホ−ランダイト型結晶相と酸化スズ及び酸化
ガリウムからなる混相であった。触媒の活性評価は実施
例1に準拠して行った。結果を表1にあわせて示す。
【0043】比較例3 組成がK0.01Ga0.01Ti7.9916になるように、カリウム
ブトキシド(トリケミカル研究所製)、ガリウムブトキ
シド(トリケミカル研究所製)及びチタンエトキシド
(トリケミカル研究所製)を秤量し、脱水2−メトキシ
エタノールに溶解したのち、各溶液を混合して出発ゾル
溶液を作製した。その後、この溶液に加水分解水を滴下
し、加水分解を行った。加水分解ゲルは乾燥・粉砕した
のち、1100℃で3時間焼成した。えられた触媒は、
主としてルチル相と微量の酸化ガリウムからなる混合物
であり、比表面積は20m2/gであった。触媒の活性評
価は実施例1に準拠して行った。結果を表1にあわせて
示す。
【0044】比較例4 酸化チタン(アナターゼ型、商品名:P−25、比表面
積:40m2/g)の粉末を用いて。実施例1に準拠し
て、触媒活性の評価を行った。結果を表1にあわせて示
す。
【0045】比較例5 実施例1の方法により得られた触媒粉末に、100%濃
度のヘキサクロロ1,3ブタジエンを塗るのではなく、
気化させたのち、触媒表面に吹き付けながら、実施例1
に準拠して、触媒活性の評価を行った。結果を表1にあ
わせて示す。本比較例のみ、気体の分析はIR分析に取り
付けた質量分析器を用いて、以下の(2)式によりヘキサ
クロロ1,3ブタジエンの除去率を評価した。
【0046】 ヘキサクロロ1,3ブタジエン除去率(%) =(C.t0-C.t) / C.t0 (2) C.t0:光照射する前の気化したヘキサクロロ1,3ブタジ
エンの濃度 C.t:光照射t時間後における気化したヘキサクロロ1,3
ブタジエンの濃度
【0047】比較例6 酸化チタン(アナターゼ型、商品名:P−25、比表面
積:40m2/g)の粉末を用いて。比較例5に準拠し
て、触媒活性の評価を行った。結果を表1にあわせて示
す。
【0048】比較例1〜6の結果では、光の照射時間が
96時間後においても、ヘキサクロロ1,3ブタジエン
の除去機能は小さいものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で調製された触媒のX線回折図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/34 B01J 23/34 A 4G069 B09B 3/00 ZAB C02F 1/30 4H006 B09C 1/02 1/74 Z 1/08 C07B 35/06 C02F 1/30 C07C 21/10 1/74 21/12 C07B 35/06 B09B 3/00 ZAB C07C 21/10 304K 21/12 B01D 53/36 G // B01D 53/86 ZABJ ZAB (72)発明者 藤本 憲次郎 茨城県つくば市並木1丁目1番 科学技術 庁無機材質研究所内 Fターム(参考) 2E191 BA12 BB01 BC01 BD13 BD17 4D004 AA41 AB06 CA36 CA43 CC09 CC11 DA03 DA20 4D037 AA01 AA02 AA05 AA11 AB14 BA16 BB09 CA11 4D048 AA17 AB01 AB03 BA02Y BA03X BA07X BA14X BA15Y BA17X BA21X BA25X BA28X BA42X BB01 BB17 EA01 4D050 AA02 AA04 AA13 AB19 BB20 BC04 BC09 4G069 AA02 BA48A BB06A BB06B BC02A BC02B BC03A BC03B BC05A BC06A BC09A BC13A BC16A BC16B BC17A BC17B BC22A BC22B BC50A BC50B BC58A BC58B BC62A BC62B CA05 CA07 CA10 CA19 EA02Y EC02Y EC22X EC22Y 4H006 AA05 AC13 BA02 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA16 BA30 BA95 BC32 BE30 EA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:Axy8-y16(式中、Aは
    K,Rb,Cs,Ca,Ba及びNaからなる群より選
    ばれた1種又は2種以上の元素、Mは2価又は3価金属
    元素、NはTi、Sn、Mnをはじめとしたルチル型酸
    化物を形成する元素を示す。ただし、Na元素はMがC
    rの場合に限る。x及びyは、0.7<x≦2.0及び
    0.7<y≦2.0を示す。)で表されるホ−ランダイ
    ト型結晶相からなる光触媒を用いて、有機塩素化合物を
    含む液体を該光触媒表面上において、流動しないように
    塗布したうえで、空気中において、光照射することによ
    り有機塩素化合物を高速かつ完全に酸化分解することを
    特徴とする有機塩素化合物の高速分解除去方法。
JP2000086195A 2000-03-27 2000-03-27 ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法 Expired - Lifetime JP3777417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086195A JP3777417B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法
US09/799,014 US6544426B2 (en) 2000-03-27 2001-03-06 Method of quickly decomposing and removing an organic chlorine compound by a hollandite-type photocatalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086195A JP3777417B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269671A true JP2001269671A (ja) 2001-10-02
JP3777417B2 JP3777417B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18602407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086195A Expired - Lifetime JP3777417B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6544426B2 (ja)
JP (1) JP3777417B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6260552B1 (en) * 1998-07-29 2001-07-17 Myocor, Inc. Transventricular implant tools and devices
DE10064317A1 (de) * 2000-12-22 2002-10-17 Studiengesellschaft Kohle Mbh Neue Photokatalysatoren und Verfahren zu ihrer Auffindung
JP5403531B2 (ja) * 2005-12-28 2014-01-29 国立大学法人大阪大学 有機化学物質含有被汚染物の浄化方法
US8709262B2 (en) * 2013-01-09 2014-04-29 King Abdulaziz University Synthesizing and utilizing solar light activated nano-particle photocatalyst
US11090703B2 (en) 2016-08-19 2021-08-17 Corigin International Institute Soil restoration method and structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130031A (en) * 1990-11-01 1992-07-14 Sri International Method of treating aqueous liquids using light energy, ultrasonic energy, and a photocatalyst
US5501801A (en) * 1993-11-30 1996-03-26 Board Of Control Of Michigan Technology University Method and apparatus for destroying organic compounds in fluid
US5578282A (en) * 1994-11-07 1996-11-26 Texaco Inc. Octahedral molecular sieve possessing (4×4) tunnel structure and method of its production
US5772898A (en) * 1994-12-21 1998-06-30 Uop Llc Hydrocarbon conversion process using novel metallo manganese oxides
US5705078A (en) * 1996-08-23 1998-01-06 Uop Oxidative removal of aqueous cyanide by manganese(IV)-containing oxides

Also Published As

Publication number Publication date
US20010032820A1 (en) 2001-10-25
US6544426B2 (en) 2003-04-08
JP3777417B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336662B1 (ko) 광촉매용산화티탄및그의제조방법
Hashimoto et al. Photocatalytic oxidation of nitrogen oxide over titania–zeolite composite catalyst to remove nitrogen oxides in the atmosphere
JP2909403B2 (ja) 光触媒用酸化チタンおよびその製造方法
Priya et al. A review on recent advancements in photocatalytic remediation for harmful inorganic and organic gases
Al-Rasheed et al. Photocatalytic degradation of humic acid in saline waters: Part 2. Effects of various photocatalytic materials
WO2003080244A1 (fr) Photocatalyseur oxyde de titane, procede permettant de produire ce photocatalyseur et application
JP2517874B2 (ja) 酸化チタン薄膜光触媒の製造方法
JPH06205977A (ja) 光触媒組成物の製造方法及び光触媒組成物
Jaafar et al. Significant effect of ph on photocatalytic degradation of organic pollutants using semiconductor catalysts
JP2001269671A (ja) ホーランダイト型光触媒による有機塩素化合物の高速分解除去方法
EP2485838A2 (en) Copper ion-modified titanium oxide and process for producing the same, and photocatalyst
JP5943128B2 (ja) 光触媒の製造方法
CN104768642A (zh) 光催化剂和光催化剂的制造方法
US20110011419A1 (en) Photocatalytic auto-cleaning process of stains
JP5888340B2 (ja) 光触媒、及び光触媒の製造方法
JP3567004B2 (ja) 光触媒およびその製造方法
JP3579709B2 (ja) ホーランダイト型光触媒および該触媒を用いた水中のフェノール除去方法
JP2001246261A (ja) 光触媒
JP3051918B2 (ja) 水中の硝酸イオン分解用光触媒および硝酸イオン分解除去方法
JP2001096154A (ja) バナジウム酸化物/チタニアハイブリッド光触媒とその製造方法
JP3752552B2 (ja) 水中での有機塩素化合物除去用光触媒
JP6936450B2 (ja) 光触媒、及びその製造方法、部材、並びに装置
JP3721430B2 (ja) 水中有機塩素化合物浄化触媒
JP2009233590A (ja) 有害物質処理方法とその装置
JP3062740B2 (ja) 気相における一酸化窒素の還元分解・除去用光触媒及び該触媒を使用した浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term