JP2001266982A - 直角コネクタ - Google Patents

直角コネクタ

Info

Publication number
JP2001266982A
JP2001266982A JP2001047456A JP2001047456A JP2001266982A JP 2001266982 A JP2001266982 A JP 2001266982A JP 2001047456 A JP2001047456 A JP 2001047456A JP 2001047456 A JP2001047456 A JP 2001047456A JP 2001266982 A JP2001266982 A JP 2001266982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
extending
circuit board
conductive
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001047456A
Other languages
English (en)
Inventor
Vicken Roben Sarkissian
ビッケン・ローベン・サーキシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITT Manufacturing Enterprises LLC
Original Assignee
ITT Manufacturing Enterprises LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITT Manufacturing Enterprises LLC filed Critical ITT Manufacturing Enterprises LLC
Publication of JP2001266982A publication Critical patent/JP2001266982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • H01R13/035Plated dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/931Conductive coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直角に屈曲したコンタクトよりもむしろ真っ
直ぐなコンタクト(22,82,98)を使用する直角
電気コネクタ(10、66、70)。 【解決手段】 プリント回路基板(14,110、11
0’)上に実装される平坦な絶縁性板状部(30、11
5)がコネクタ本体装置(12、77、91)の背の高
い部分から後方に延在する。該板状部の底部に形成され
た杭状部(40,120)が該プリント回路基板に対し
プリント回路基板(38、124、126)上に取付け
られる。コネクタ本体のコンタクト通路に取り付けられ
たコンタクトとプリント回路基板間の電気的接続を形成
するために、導電性配線(44、46、43、50、1
28、134)がコンタクト通路から平坦な板状部およ
び杭状部に延在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に電気コネクタ
に関するものであり、そして特に、直角電気コネクタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】回路基板上に実装される典型的な直角コ
ネクタにおいて、コネクタ本体の後部から延在するコン
タクトの尾部(tail)は直角に屈曲している。その結
果、この尾部の端部はプリント回路基板のめっきされた
スルーホール(貫通孔)に組込まれるために下方に延伸
する。直角に屈曲されたコンタクトの尾部の長さが長い
ために、尾部の端部をめっきされたスルーホール内に挿
入するため正確な位置に維持するのが困難である。この
尾部の垂直に延在する脚部のスルーホールへの挿入を容
易にするため、典型的には、コンタクトの尾部の垂直な
脚部のパターンに対応する孔の列を含む平坦な調整板が
該尾部に対して上方に押し込まれる。この組立工程は、
そこに調整板を取付けるため、最初に尾部の垂直な脚部
の正確な位置合わせを必要とする。一般に直角電気コネ
クタは、わずか3または4列のコンタクトを含むもので
ある。コネクタ内のコンタクトの密度がより大きくなる
と、例え実行できないわけではないとしても、調整板の
取付けは困難になるであろう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それ故に、本発明の1
つの目的は、直角に屈曲したコンタクト尾部の使用を必
要としない直角電気コネクタを提供することである。
【0004】本発明の他の目的は、これまでの真っ直ぐ
なコンタクトを有するコネクタに対して、かかるコネク
タを直角コネクタに変換するためのアダプタを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の主要な概念に従
い直角電気コネクタが提供され、一般に平坦な絶縁性板
状部が上記コネクタの背の高い絶縁性本体装置の低部か
ら後方に延在する。本体装置は本体装置の前部面から後
部面に延在する複数のコンタクト通路を含む。通路の後
部部分は通路内に取付けられたコンタクトとそこで組合
わされる導電性被覆を含む。複数の突起部が平坦な板状
部の低面から下方に延在し、コネクタ本体装置の後方に
位置する。導電層がこの突起部上に設けられる。突起部
は、コネクタが実装されるプリント回路基板のめっきさ
れたスルーホール内に取付けられるように、または該基
板の上面の配線に表面実装接続を行うように適用され
る。本体装置および板状部に導電性配線が形成され、コ
ンタクトから突起部に電気通路を設けるためにこの配線
はコンタクト通路の導電性被覆部から突起部に延在す
る。この構造により、直角に屈曲したコンタクトの必要
性はなくなり、そして直角に屈曲したコンタクトの尾部
に調整板を取付ける必要性もない。
【0006】本発明の他の概念に従い、従来のストレー
トコンタクト電気コネクタを直角コネクタに変換するた
めの全体的にL形のアダプタが提供される。このアダプ
タは垂直に延在する上部板と、水平に延在する低部板と
を含む。上部板のめっきされたスルーホールはコネクタ
の本体内のコンタクト通路と整列する。コネクタ本体の
後部面から水平に延在するコンタクトの尾部は、アダプ
タがコネクタ本体の後部に対して押し付けられたとき、
アダプタの上部板のめっきされたスルーホール内に延在
する。コネクタが取付けられるプリント回路基板のめっ
きされたスルーホールまたは表面実装パッドのいずれか
への電気接続を形成するため、導電性配線がアダプタの
表面を越えてめっきされたスルーホールから下部板の底
部の突起部に延在する。コンタクトの尾部は典型的には
短くそして比較的固いので、これらは正確に配置され
る。このことは、例え高密度配列において尾部が4列よ
り多く配置されているような場合であっても、尾部の端
部へのアダプタの取付けを容易にする。
【0007】添付した図面と組合わせて読むことによ
り、本発明は以下の記載から良く理解されるであろう。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜3はプリント回路基板14
に実装された本発明の第1の実施の形態の直角電気コネ
クタ10を示す。このコネクタは熱可塑性物質でモール
ドされるであろう絶縁性本体装置12を含む。コンタク
ト通路16である複数の列(row)がこの本体装置12
内に形成される。通路の2つの列が図1および図2に示さ
れているが、この中で後に記載する本発明の第2の実施
の形態において使用されているような追加の列を採用す
ることができる。コンタクト通路16は絶縁性本体装置
の前部結合面18から後方Rへ絶縁性本体装置の後部面
20に延在する。複数のコンタクト22がコンタクト通
路16内に取り付けられる。各コンタクトはコネクタの
前部結合面18から前方Fへ延在する前方結合端部2
4、および、この実施の形態において、本体装置12の
後部面20で終わる後部端部26を含む。コンタクト維
持指状部28がコンタクトを通路16内で維持する。封
止されたコネクタを提供するために、図示されていない
ポッティング材料により、コンタクトの後部端部26の
周囲において各通路16の後部を満たすことができる。
【0009】本体装置12とコンタクト22を有するコ
ネクタ10は、直角コンタクトであるよりもむしろコン
タクト22が真っ直ぐであることからストレートコネク
タ(straight connector)であろう。出願人は、コンタ
クトの尾部において直角の曲りを用いることなく、本体
装置よりも高さの低い平坦な絶縁性板状部30を準備す
ることにより、コネクタ10を直角コネクタとして形成
する。この板状部は絶縁性本体装置12の低部部分32
から後方に、本体の前部面18に対し一般的に垂直の方
向に、延在する。この板状部は実質的に平坦であり、こ
れは板状部の曲りを増加させるような湾曲部を有しない
(湾曲した板状部はU.S.5,030,113に示さ
れている。)。板状部30は絶縁性本体装置と共に全体
の一部として形成される。板状部30の低面34は、本
体装置12の低面36と同一平面である。板状部30は
プリント回路基板14のめっきされたスルーホール38
の2つの列の上部に配置される。突起部40の2つの列
が、板状部30の低面34からめっきされたスルーホー
ル38内に、下方に延在する。プリント回路基板内の突
起部40およびホール38と段差を有するが、これに直
接隣接する、めっきされたスルーホール42の2つの列
が板状部30に形成される。
【0010】コンタクト通路16の夫々の後部の壁に導
電性被覆44が形成される。導電性配線46が導電性被
覆44から、本体装置12の後部面20の上をそして板
状部30の上面48の上を延在する。配線46はコンタ
クト通路の導電性被覆からめっきされたスルーホール4
2への電気通路を提供するために、対応するめっきされ
たスルーホール42へ延在する。各スルーホール42上
のめっきは対応する突起部40の外面を覆う導電層50
に延在する。この実施の形態において、各突起部は望ま
しくは丸くされた低部端部を有する円筒状の杭(peg)
の形状をなす。この杭状部は板状部が水平の場合は垂直
方向Vに延在し、そのため各杭状部の円筒状の外面は水
平の断面図(即ち図1)に見られるように真っ直ぐにそ
して垂直に延在する。コンタクト22の後部端部はコン
タクト通路内の導電性被覆44と電気的に結合される。
その結果として、絶縁性本体および板状部30上の導電
性配線46は、板状部30のめっきされたホール42お
よび導電性を有するように被覆された杭状部40を介し
て、コンタクト22からプリント回路基板14のめっき
されたスルーホール38に延在する電気的通路を提供す
る。基板14の上面の導電性配線52(図3参照)はめ
っきされたスルーホール38と接続する。
【0011】このように、本発明により、直角に曲げら
れたコンタクトを使用せずに、コネクタ内の真っ直ぐな
コンタクトとプリント回路基板上の導電性配線間の電気
通信を提供するための適切な導電層および配線をコネク
タ本体装置に形成することにより、直角電気コネクタが
提供される。
【0012】めっきされたスルーホールとしてホール4
2を記載したが、ホールの全ての壁がめっきされること
は必要としない。例えば、各ホールのめっきは低い板状
部30の上面の対応する配線46から対応する杭状部4
0の導電層50に延在する狭い導電性配線に簡単化する
ことができる。
【0013】ここで本発明の第2の実施の形態を示す図
4〜8を参照すると、従来のストレートコネクタの後部
に組み込み可能な図5の分離されたアダプタ68によ
り、電気コネクタの直角の配置が提供される。アダプタ
が特別の効果を有するであろう従来の真っ直ぐなコネク
タのタイプは、複数列のコンタクトを有し、挿入する力
が零のコネクタシステムのような、図4に図示されてい
る一般的に60として示される、高密度コネクタであ
る。このコネクタシステムはプラグアッセンブリ(plug
assembly)62と結合するリセプタクルアッセンブリ
(receptacle assembly)64を含む。プラグアッセン
ブリ62は従来の零挿入力プラグコネクタ66と本発明
に係る新規なアダプタ68を含み、一方リセプタクルア
ッセンブリ64は第2の同一のアダプタ68aを有する
従来の零挿入力リセプタクルコネクタ70を含む。
【0014】図5において見られるように、プラグコネ
クタ66は絶縁性本体部分72を囲む金属シェル(shel
l)71を含む。本体部分72はモールドされたプラス
チックにより形成することができる。代わりに、シェル
を形成する部分は本体部分72と一体にモールドされた
プラスチックとすることができる。中央の矩形の凹部7
3(図4参照)が本体部分72の前部面74に形成され
る。この凹部の底部に孔75が形成される。図5に示す
本体部分72はアダプタ68の上部板114を含む絶縁
性本体装置77の一部分である。その高さが本体装置7
7の高さの半分よりも小さいアダプタの水平板112は
本体装置の後部の低部端部から延在する。
【0015】図5、6、および8に見られるように、絶
縁性本体部分72を通って延在する5列のコンタクト通
路76が存在する。コンタクト82はコンタクト通路7
6内に取付けられている。このコンタクトはコンタクト
の後部端部が本体部分72の後部面86から後方に延在
する尾部または柱84の形状であることを除き、本発明
の第1の実施の形態に関連して記載したコンタクト22
と同種のものとすることができる。後部コンタクトの前
方結合端部88は本体部分72の前部面74の後にコン
タクト通路内に配置される。
【0016】再び図4を参照して、リセプタクルコネク
タ70もまた従来の零挿入力コネクタであり、絶縁性本
体部分91を囲む外部金属シェル90を有する。本体部
分91は後部絶縁体92と、この絶縁体92の前にあり
中央矩形突起部94に関し相対する側にある2つのスラ
イド可能な作動板93を含む。シェル90の前方端部
は、プラグコネクタとリセプタクルコネクタが結合した
場合に、シェル71のプラグコネクタ66の前方部分を
受入れる凹部95を形成する。
【0017】プラグコネクタのコンタクト通路76の数
と位置に対応して、絶縁性本体部分91内に複数のコン
タクト通路96が形成される。通路96内に取付けられ
たコンタクト98は、作動板93の前部面100を越え
て延在する前方端部、および本体部分の後部面を越えて
延在する柱または尾部102の形状の後方端部を有す
る。
【0018】カムシャフト104が絶縁性本体部分91
の中央部分に取付けられる。このカムシャフトは作動板
93の間に位置する楕円形の作動カム(図示されていな
い)、および前方固定ピン108を有する。このカムシ
ャフトの後部に取っ手110が設けられる。プラグコネ
クタ66とリセプタクルコネクタ70が最初に結合した
とき、コンタクト82および98は組合わされていな
い。そこで取っ手110がカムシャフト104を回転す
るために回転される。これにより楕円形のカムは、コン
タクト98の前方端部をプラグコネクタ66のコンタク
ト82と組合わせるようにするため、リセプタクルコネ
クタ70の作動板93を横方向に反対方向に移動させ
る。また、コネクタ66と77の結合によりカムシャフ
トの固定ピン108がプラグコネクタの孔75に差し込
まれる。カムシャフトの回転により固定装置が、プラグ
およびリセプタクルコネクタを共に固定するため、本体
72の固定肩部(図示されていない)と組合わされるで
あろう。ここに記載した型の零挿入力コネクタの構造お
よび動作は米国特許第3,594,698号に詳細に図
示されそして記述されており、その開示内容は参照によ
りここに組込まれる。
【0019】典型的に、本発明のアダプタを使用せずに
プラグコネクタ66またはリセプタクルコネクタ70ま
たはその双方をプリント回路基板に取り付けることが要
求された場合、これらのコネクタは垂直に取り付けなけ
ればならず、コンタクトの尾部84および102は基板
のめっきされたスルーホールを通って垂直下方に延在す
るであろう。本発明のアダプタ68および68aを用い
ることで、アダプタがコネクタをストレートコネクタか
ら直角コネクタに変換するため、コネクタ66および7
0のいずれか一方または双方をプリント回路基板に水平
に取付けることが可能となる。リセプタクルコネクタ7
0に対するアダプタ68aはプラグコネクタ66に対す
るアダプタ68と同じものなので、ここではアダプタ6
8についてのみ詳細に述べることとする。
【0020】図8に見られるように、アダプタ68が使
用されているプラグコネクタ66はプリント回路基板1
10’に水平に取付けられる。このことは、プリント回
路基板の上面118が水平面内に位置し、コンタクト通
路76は水平に延在する。既に述べたように、プラグコ
ネクタの絶縁性本体部分72内に、コンタクト通路76
の5つの列が存在する。コネクタが水平に取り付けられ
ていることから、5つの垂直に間隔を置いて配置され水
平に延在するコンタクト通路の列が存在する。コンタク
ト尾部84は本体部分72の後部面86から水平に延在
する。
【0021】本発明に従って、直角アダプタ68は本体
装置77の一部である垂直に延在する上部板114を備
えたL形絶縁性本体部分112を含む。水平に延在する
低部板115が上部板114の底部からそしてそれ故に
本体装置の底部から後方に延在する。上部板114には
プラグコネクタ66の本体部分72のコンタクト通路7
6のパターンに対応するパターンで形成された5列のめ
っきされた貫通路(plated-through passage)116が
形成される。コネクタのアダプタ68は、上部板のめっ
きされた貫通路116をプラグコネクタ66のコンタク
ト尾部84に整列させ、それからアダプタ68を上部板
がプラグコネクタの絶縁性本体部分72の後部面66に
接触するまで前方に押すことにより、プラグコネクタ6
6に取付けられる。通常、尾部84とめっきされた貫通
路116間は、プラグコネクタ66の後部に取付けられ
るアダプタを維持することが十分となるように、圧入接
続される。尾部とめっきされた貫通路116間のはんだ
接続もまた実施可能である。これに代えて、この尾部が
めっきされた貫通路内で緊密な摩擦による組合わせを有
する可撓性ピンとすることもできる。図8に見られるよ
うに、アダプタ68の上部板114の高さは、このアダ
プタがプラグコネクタ66をプリント回路基板110の
上面11の上部で支持するようにするものである。
【0022】図6〜8に見られるように5列の突起また
は杭状部120がアダプタの低部板115の低面122
から下方に延在する。杭状部120はプリント回路基板
110に形成された5列のめっきされたスルーホール1
24のパターンに適合するように配置される。
【0023】本発明の第1の実施の形態におけるよう
に、杭状部120は導電層125により覆われる。図6
は各杭状部が導電層により被覆された真っ直ぐな垂直の
外面127を有することを示す。3列のめっきされたス
ルーホール126が最初の3列の杭状部120に直接隣
接して低部板115に形成され、杭状部上の導電層12
5は孔126の壁の導電性めっきに連続する。加えて、
導電性配線128が、上部板114のめっきされたスル
ーホール116の低部の3つの列と、めっきされたスル
ーホール126間の電気的通路を提供する。導電性配線
128がアダプタ本体の上部板114の後面130およ
び低部板115の上面132上に形成される。コンタク
ト82が高密度のため、そしてアダプタの後面130お
よび上面132の表面領域の不足のため、上部のめっき
された貫通路116の2つの列から杭状部120の2つ
の最後の列に延在する追加の導電性配線134(図7を
参照されたい)が、上部板114の前面136上および
に低部板115の低面122上に設けられる。このよう
に、アダプタ68のL形絶縁性本体112上の導電性配
線128および134は、全てのめっきされた貫通路1
16および対応する導電的に被覆された杭状部120間
の電気通路を提供する。プラグコネクタ66内のコンタ
クトの尾部84の上にアダプタが取付けられるので、尾
部からプリント回路基板110のめっきされたスルーホ
ール124への電気的通路がこのアダプタにより提供さ
れる。
【0024】プラグコネクタ66およびリセプタクル7
0はここでは5列のコンタクトを有するもとして開示さ
れているが、アダプタ68に追加された多数のめっきさ
れた貫通路116およびめっきされた杭状部120を設
けることにより、より多数の列のコンタクトを備えるこ
とが可能であることが理解されるであろう。例えば、本
発明のアダプタは、6から12の垂直のコンタクト通路
の列を有し、60から300の数で動作する多数のコン
タクトを有する、商業的に利用可能な零挿入力コネクタ
に使用することが可能である。
【0025】アダプタ68はプリント回路基板のめっき
されたスルーホールに取付けられるめっきされた杭状部
の使用には限定されない。例えば図9に見られるよう
に、アダプタ68’は金属がめっきされたまたは固体の
金属のプリント回路基板110’の導電性パッドと表面
実装接続可能な平坦な底部面140を有するL形突起1
20’を備えることが可能である。その他は、アダプタ
68’はアダプタ68と同一である。ここで突起部12
0’は単一金属(または複数)から成り、導電性被覆の
場合は表面において例えば0.002mmの厚さが考えら
れる。
【0026】図1〜3に示されている本発明の第1の実
施の形態の直角コネクタ10の絶縁性本体12上に形成
された導電性配線および層、および図4〜9に示されて
いる本発明の実施の形態のL形アダプタに関する使用
は、複数の異なるプロセスにより提供可能である。望ま
しいプロセスは、米国特許第5,407,622号およ
び第5,626、483号に記載されているようなMI
D(molded interconnection device)技術を使用する
2回射出モールド方法(two-shot molding method)で
ある。導電性配線および被覆には、代わりになるべきも
のとして、印刷、スクリーン印刷、シルクスクニーニン
グ、噴霧、真空めっき、蝕刻プロセス、パッド印刷、イ
ンクジェット、真空蒸着、スパッタ、光のネガティブま
たはポジティブマスキング、電気めっき、または同様の
方法を適用することができる。
【0027】すでに述べたように、本発明は、直角に屈
曲したストリップ金属コンタクトを備える必要性なしに
直角電気コネクタを提供するものであり、そして、従来
の真っ直ぐなコンタクトコネクタにおいて真っ直ぐなコ
ンタクトの後部端部部分に対しアダプタを押し込むこと
により容易に組立て可能な直角コネクタに変換すること
のできるアダプタを提供するものであることがわかる。
【0028】図示に従い、コネクタおよび回路基板を記
載するために「下方」、「上部」等の用語を使用した
が、これらは地面に対するいかなる向きにも使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント回路基板に実装された状態について示
す、本発明に係る直角コネクタの一実施の形態の断面図
である。
【図2】図1に示されたコネクタの絶縁性本体の1つの
端部領域の等尺図である。
【図3】図1の線3−3により取り囲まれた部分の拡大
図であり、絶縁性本体上の導電性配線およびめっきされ
た杭状部、および本体およびプリント回路基板内のめっ
きされた孔を示す。
【図4】直角アダプタを有する本発明の好ましい実施の
形態に従うコネクタ装置の透視図であって、プラグアッ
センブリおよびリセプタクルアッセンブリは結合する前
の状態を示し、そしてリセプタクルシェルの部分は絶縁
性本体を示すために取り去ってある。
【図5】後方から見た、図4のプラグアッセンブリ1つ
の端部に関する分解した部品の相互関係を示す等尺図で
あり、プラグコネクタから分離されたアダプタを示す。
【図6】図5の線6−6に沿って取られた断面図であ
り、アダプタの細部を示す。
【図7】図5および6のアダプタの1つの端部の等尺図
であり、アダプタの前面および底部を示す。
【図8】図5のプラグアッセンブリおよびこれが実装さ
れたプリント回路基板の一部分の垂直方向断面図であ
る。
【図9】本発明のプラグアッセンブリの他の実施の形態
の端部の図であり、これはプリント回路基板に表面実装
されている。
【符号の説明】
10 … 電気コネクタ、 14 … プリント回路基
板、 16 … コンタクト通路、 18 … 前部結
合面、 20 … 後部面、 22 … コンタクト、
24 … 前方結合端部、 26 … 後部端部、
28 … 指状部、 30 … 板状部、 32 …
低部部分、 34 … 低面、 36… 底面、 38
… スルーホール(貫通孔)、 40 … 突起部、
42… めっきされたスルーホール、 44 … 導
電性被覆、 46 … 導電性配線、 48 … 上
面、 50 … 導電層、 52 … 導電性配線、6
0 … 高密度コネクタ、 62 … プラグアッセン
ブリ、 64 … リセプタクルアッセンブリ、 66
…プラグコネクタ、 68、68a、68’… アダプ
タ、 70 … リセプタクルコネクタ、 71 …
シェル、 72 … 絶縁性本体部分、 73 … 凹
部、 74 … 前部面、 75 …孔、 76 …
コンタクト通路、 77 … 絶縁性本体装置、 82
…コンタクト、 84 … 柱、 86 … 後部
面、 88 … 前方結合端部、 90 … シェル、
91 … 絶縁性本体部分、 92 … 後部絶縁
体、 93 … 作動板、 94 … 突起部、 95
… 凹部、 96 …コンタクト通路、 98 …
コンタクト、 100 … 前部面、 102… 尾
部、 104 … カムシャフト、 108 … 固定
ピン、 110… 取っ手、 110’ … プリント
回路基板、 112 … L形絶縁性本体部分、水平
板、 114 … 上部板、 115 … 低部板、
116… 通路、 118 … 上面、 120、12
0’ … 突起、杭状部、 122 … 低面、 12
4 … スルーホール、 125 … 導電層、 12
6 … スルーホール、 127 … 外面、 128
… 導電性配線、 130 … 後面、 132 …
上面、 134 … 追加の導電性配線、 136
… 前面、 140 … 底部面、

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板(14、110、110’)に
    取付けるための直角電気コネクタ(10、66、70)
    であって、該コネクタは前部結合面(18、74、10
    0)および後部面(20、130)を有し、そして低部
    部分(32)を有する絶縁性本体装置(12、77)を
    含み、ここで前記本体装置は前記前部結合面から前記後
    部面に延在する複数のコンタクト通路(16、76、1
    16、96)を含み、そしてここで該コネクタは前記通
    路に取付けられた複数のコンタクト(22、82、9
    8)を含み、各コンタクトは前記前部結合面に隣接する
    前方結合端部(24、88)および前記後部面に隣接す
    る後部端部(26、84、102)を有し、 前記通路は前記コンタクトの1つの該後部端部によって
    それぞれ組合わされる導電性被覆(44)を有する後部
    通路部分を有し、そして、 前記本体装置の低部から後方に延在し、そして前記前部
    結合面に一般に垂直な、実質的に平坦な絶縁性板状部
    (30、115)と、ここで前記板状部は前記プリント
    回路基板上に位置する低面(34、122)を有し、 前記板状部の前記下面から下方に延在する複数の突起部
    (40、120、120’)と、ここで前記突起部はそ
    の上に導電層(50)を有し、 それによって前記コンタクトから前記突起部に電気通路
    を形成するように、前記通路の前記導電性被覆から前記
    板状部上を前記突起部の前記導電層へ延在する前記本体
    装置および板上部上の導電性配線(46、42、12
    8、134)と、を含むことを特徴とする電気コネク
    タ。
  2. 【請求項2】 前記本体装置は前方本体部分(72)と
    前方本体部分の後部に分離されたアダプタ(68、68
    a)とを含み、前記平坦な板状部は前記アダプタと一体
    に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電
    気コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記突起部はプリント回路基板のめっき
    されたスルーホール(38、124)に取付けられる絶
    縁性部材の杭状部であり、ここで前記杭状部は杭状部の
    断面を見た場合、前記板状部の低面が水平面に位置する
    場合に真っ直ぐにそして垂直に延在する外面を有し、 前記導電層(50)は垂直に延在する前記杭状部の外面
    に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電
    気コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記板状部は前記板状部を通って延在す
    る孔(42、126)を有し、前記孔は前記各杭状部に
    隣接しそしてその側部に位置し、前記孔は壁を有し、そ
    して、 前記導電性配線は前記孔の壁に位置する導電性めっきを
    含み、そして前記杭状部の前記導電層(38)と結合す
    ることを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記突起部(120’)は平坦な底部を
    有し、前記プリント回路基板への表面実装のために、前
    記導電層は前記突起部の底部(140)へ延在すること
    を特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 水平な上面(118)および低面そして
    複数のめっきされた孔(38,124,126)とを有
    する回路基板(14、110)と、前記回路基板の平面
    より上部に位置する絶縁性本体装置(12、77)を有
    するコネクタ(10、64、66)との結合体であっ
    て、 前記本体装置は前部面および後部面、そして前記両面間
    において水平に延在する本体通路(16、76、11
    6)とを有し、前記コネクタは前記通路の1つにそれぞ
    れ位置する複数のコンタクト(22、82、98)を有
    し、ここで、 前記コネクタは前記本体装置より高さの低い、そして前
    記本体装置の低部端部から後方に延在する絶縁性の平坦
    な板状部(30、115)を含み、前記平坦な板状部は
    前記回路基板の上面に対し向き合って位置する板状部低
    面(34、122)を有し、前記平坦な板状部部分は前
    記回路基板の孔に突出する複数の下方への突起部(4
    0、120)を有し、 複数の導電性部材(44、46、43、50、128、
    134)複数部を有し、各複数部が前記本体通路の1つ
    の後部部分においてめっきされ、そして前記コンタクト
    の1つと組み合わされ、めっきされている通路部から前
    記本体の後部面に沿って下方に延在し、前記平坦な板状
    部に沿って水平に延在し、そして前記回路基板のめっき
    された孔と組合わせるために前記突起部の1つに延在す
    る、 ことを特徴とする結合体。
  7. 【請求項7】 前部結合面(74、100)および後部
    面(86)有する絶縁性コネクタ本体部分(72、9
    1)を含む直角電気コネクタ(66、70)であって、 前記本体部分は前記前部面から前記後部面に延在する複
    数のコンタクト通路(76,96)を含み、そして複数
    のコンタクト(82、98)が前記通路に取付けられ、
    前記コンタクトのそれぞれは前記前部面に隣接する前方
    結合端部(88)および前記後部面を越えて後方に延在
    する後部端部(84,102)を有し、 垂直に延在する上部板(114)と水平に延在する低部
    板(115)を含む一般的にL形の絶縁体を含むアダプ
    タ(68、68’、68a)と、ここで前記上部板は前
    記本体部分の前記後部面と向き合って隣接して取付けら
    れ、 前記コンタクト通路に整列する、前記上部板のめっきさ
    れた貫通路(116)と、ここで前記コンタクトの前記
    後部端部は少なくとも部分的に前記めっきされた貫通路
    を通って延在し、そして前記めっきされた通路と電気的
    に結合しており、 前記低部板はプリント回路基板(110、110’)に
    取付けられるように適合する低面(122)を有し、 前記低部板の前記低面から下方に延在する複数の突起部
    (120、120’)と、ここで前記突起部はその上に
    導電性外面(125)を有し、 前記めっきされた貫通路から、前記上部板の少なくとも
    1つの面および前記下部板の少なくとも1つの面を延在
    し、そして前記突起部の前記導電性外面と電気的に結合
    し、それによって前記コンタクトから前記突起部に電気
    通路を形成する前記アダプタ絶縁体上の導電性配線(1
    28、134)と、 を含むことを特徴とする直角電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 前記突起部はプリント回路基板のめっき
    された貫通孔(124)に取付けるように適合される絶
    縁性杭状部(120)であり、前記杭状部は真っ直ぐな
    垂直の外面を有し、 導電層が前記杭状部の外面に配置される、 ことを特徴とする請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. 【請求項9】 前記低部板は前記杭状部(120)に近
    接してそしてその側部に位置する孔(126)を有し、
    前記孔は壁を有し、 前記導電性配線は前記杭状部の前記導電層と結合される
    前記孔の壁上の導電性めっきを含むことを特徴とする請
    求項8に記載の電気コネクタ。
  10. 【請求項10】 前記プリント回路基板に表面実装する
    ため、前記突起部は平坦な底部(140)を有し、前記
    突起部の前記導電性外面は前記突起部の底部に延在する
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気コネクタ。
  11. 【請求項11】 前記上部および低部板はそれぞれ相対
    する面(122、130、132、136)を有し、 前記導電性配線は前記下部板の前記面の双方にそして前
    記上部板の前記面の双方に形成されることを特徴とする
    請求項7に記載の電気コネクタ。
  12. 【請求項12】 前記コネクタ本体には前記通路が水平
    に延在して3列より多く配置され、 前記上部板および前記本体部分の前記通路の前記めっき
    された貫通路はそれぞれ複数の延在する列として配置さ
    れ、 前記低部板から延在する前記突起部は複数の列として配
    置されることを特徴とする請求項7に記載の電気コネク
    タ。
  13. 【請求項13】 ストレートコンタクト電気コネクタ
    (66)を回路基板に取付けるために直角電気コネクタ
    に変換するアダプタ(68)であって、 一般に垂直に延在する上部板(114)と、一体化され
    た一般に水平に延在する低部板(115)とを含むL形
    絶縁体(112)と、 前記ストレートコンタクト電気コネクタのコンタクトの
    後部端部(84)を受入れるために適用される前記上部
    板のめっきされた貫通路(116)と、 ここで前記低部板はプリント回路基板上に取付けるため
    の低面を有し、 前記低部面の前記低面から下方に延在する複数の突起部
    (120)と、ここで前記突起部はその上に導電層を有
    し、そして、 それによって前記めっきされた貫通路から前記突起部へ
    電気通路を形成するために、前記めっきされた貫通路か
    ら、前記上部および低部板上を、そして前記突起部の前
    記導電層へと延在する前記絶縁体本体上の導電性配線
    (128、134)と、 を含むことを特徴とするアダプタ。
JP2001047456A 2000-02-23 2001-02-23 直角コネクタ Pending JP2001266982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/511685 2000-02-23
US09/511,685 US6200146B1 (en) 2000-02-23 2000-02-23 Right angle connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266982A true JP2001266982A (ja) 2001-09-28

Family

ID=24035993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047456A Pending JP2001266982A (ja) 2000-02-23 2001-02-23 直角コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6200146B1 (ja)
EP (1) EP1128475A3 (ja)
JP (1) JP2001266982A (ja)
CN (1) CN1310494A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103166061A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 瀚宇彩晶股份有限公司 转接装置
KR20150013797A (ko) * 2012-06-18 2015-02-05 하르팅 에렉트로닉스 게엠베하 플러그-인 커넥터의 절연체
JP2015520499A (ja) * 2012-06-18 2015-07-16 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHARTING Electronics GmbH 差込式コネクタの絶縁体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516322C2 (sv) * 1999-12-01 2001-12-17 Fci Katrineholm Ab Vinklat kontaktdon samt förfarande för att montera ett sådant
JP2001266985A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Fujikura Ltd オス型端子並びにこれを用いたコネクタ及び電気接続構造
WO2002082587A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Fci Connecteur pour montage en surface de circuit imprime et procede de fabrication
JP3998442B2 (ja) * 2001-08-09 2007-10-24 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
US7061342B2 (en) * 2001-12-28 2006-06-13 Molex Incorporated Differential transmission channel link for delivering high frequency signals and power
TW555189U (en) * 2002-09-25 2003-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
US7273401B2 (en) * 2003-03-14 2007-09-25 Molex Incorporated Grouped element transmission channel link with pedestal aspects
US7035096B2 (en) * 2003-10-31 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Locking mechanism for removable components
FR2872638A1 (fr) * 2004-06-30 2006-01-06 Fci Sa Connecteur electrique tres haute frequence
US7189120B2 (en) * 2005-05-16 2007-03-13 Molex Incorporated Electrical connector with terminal vias
KR20070014950A (ko) * 2005-07-28 2007-02-01 교우세라 에르코 가부시키가이샤 커넥터 및 휴대단말
US7140917B1 (en) 2005-08-05 2006-11-28 Molex Incorporated Shielded electrical connector having latch means, and method of fabricating same
CN101273494B (zh) * 2006-10-27 2012-02-22 株式会社旭电化研究所 电连接构造
US20080139036A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with plated conductive surfaces
US7789674B2 (en) * 2007-05-02 2010-09-07 Finisar Corporation Molded card edge connector for attachment with a printed circuit board
US20100254109A1 (en) 2009-03-19 2010-10-07 Olympus Corporation Mount assembly and method for manufacturing mount assembly
US8006075B2 (en) 2009-05-21 2011-08-23 Oracle America, Inc. Dynamically allocated store queue for a multithreaded processor
TWM420730U (en) * 2011-09-09 2012-01-11 Ibis Innotech Inc Electric connector and backlight module using the same
CN104145535B (zh) * 2011-12-14 2017-11-28 多乐威克达曼有限公司 用于向负载提供电能的装置及其系统
US9899339B2 (en) * 2012-11-05 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Discrete device mounted on substrate
US9157678B2 (en) 2013-02-07 2015-10-13 Whirlpool Corporation Power supplies for lighted shelves in a refrigerator
US8967740B2 (en) 2013-02-07 2015-03-03 Whirlpool Corporation Electrical connector for adjustable refrigerator shelf
WO2015163434A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102019128179A1 (de) 2019-10-18 2021-04-22 Webasto SE Elektrisches Verbindungssystem zum Verbinden einer Platine mit einem Steckverbinder über eine elektrische Verbindungsvorrichtung
US11280998B2 (en) 2020-03-24 2022-03-22 Eagle Technology, Llc Airborne scanning instrument and satellite device with angled mirror and shaft and related methods

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594698A (en) 1969-06-30 1971-07-20 Itt Low insertion force connector assembly
GB1323268A (en) 1971-04-23 1973-07-11 Jermyn T Jermyn Ind Manufacture of electric components
US4597625A (en) * 1984-07-25 1986-07-01 North American Specialties Corporation Electrical connector
US4600256A (en) * 1984-12-31 1986-07-15 Motorola, Inc. Condensed profile electrical connector
US5407622A (en) 1985-02-22 1995-04-18 Smith Corona Corporation Process for making metallized plastic articles
JPH0633656Y2 (ja) * 1987-12-21 1994-08-31 株式会社村田製作所 表面実装型コネクタ
US4977668A (en) 1989-01-05 1990-12-18 Mckenzie Technology, Inc. Method of making socket connector
US4921453A (en) 1989-04-13 1990-05-01 Ici Americas Inc. Molded complaint springs
US4969842A (en) 1989-11-30 1990-11-13 Amp Incorporated Molded electrical connector having integral spring contact beams
US5133669A (en) 1990-07-23 1992-07-28 Northern Telecom Limited Circuit board pins
US5080609A (en) * 1990-07-31 1992-01-14 Amp Incorporated Stacked electrical assembly
US5030113A (en) * 1990-11-05 1991-07-09 Itt Corporation One-piece insulator body and flexible circuit
US5330372A (en) 1993-05-13 1994-07-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company High-density connector
KR100339767B1 (ko) 1993-12-09 2002-11-30 메소드 일렉트로닉스 인코포레이티드 전기신호전달용전기커넥터및그제조방법
JP2937728B2 (ja) 1993-12-13 1999-08-23 日本圧着端子製造 株式会社 プリント配線板用コネクタ
EP0693796A1 (en) 1994-07-22 1996-01-24 Connector Systems Technology N.V. Connector provided with metal strips as contact members, connector assembly comprising such a connector
JPH08148240A (ja) 1994-09-20 1996-06-07 Whitaker Corp:The コネクタ
US5527591A (en) 1994-12-02 1996-06-18 Augat Inc. Electrical contact having a particulate surface
EP0732777A3 (en) 1995-03-14 1997-06-18 At & T Corp Row of electromagnetic interference suppression contacts
US5938455A (en) * 1996-05-15 1999-08-17 Ford Motor Company Three-dimensional molded circuit board having interlocking connections
US5803771A (en) 1996-05-29 1998-09-08 The United States Of America As Represented By The Director National Security Agency Electrical connector that minimizes bent pins
US5903440A (en) * 1998-01-30 1999-05-11 Delco Electronics Corporaiton Method of forming assemblies of circuit boards in different planes
US6059608A (en) * 1999-01-21 2000-05-09 Molex Incorporated Filtered electrical connector with terminal tail aligner

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103166061A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 瀚宇彩晶股份有限公司 转接装置
KR20150013797A (ko) * 2012-06-18 2015-02-05 하르팅 에렉트로닉스 게엠베하 플러그-인 커넥터의 절연체
JP2015520499A (ja) * 2012-06-18 2015-07-16 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHARTING Electronics GmbH 差込式コネクタの絶縁体
JP2015520498A (ja) * 2012-06-18 2015-07-16 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHARTING Electronics GmbH 差込式コネクタの絶縁体
US9362679B2 (en) 2012-06-18 2016-06-07 HARTING Electronics GmbH Insulation body of a plug-in connector
US9502828B2 (en) 2012-06-18 2016-11-22 HARTING Electronics GmbH Insulation body of a plug-in connector
KR101703406B1 (ko) 2012-06-18 2017-02-06 하르팅 에렉트로닉스 게엠베하 플러그-인 커넥터의 절연체

Also Published As

Publication number Publication date
CN1310494A (zh) 2001-08-29
US6200146B1 (en) 2001-03-13
EP1128475A3 (en) 2002-11-27
EP1128475A2 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001266982A (ja) 直角コネクタ
US6764349B2 (en) Matrix connector with integrated power contacts
JP2709364B2 (ja) 電気コネクタ
US7044793B2 (en) Connector assembly
US5055054A (en) High density connector
EP1107387A1 (en) Shielded connector
US20040023559A1 (en) Electrical adapter
US7572130B1 (en) Electrical connector assembly
GB2163305A (en) Backplane connector
EP1460729A1 (en) Electrical connector assembly
JP2001143818A (ja) 集積された補助コンタクトを有するコネクタラッチ
US5951306A (en) Modular connector assembly
WO1994002975A1 (en) Flat back card connector
US20010049206A1 (en) Electrical connector with compression contacts
US6450824B1 (en) Connector including movable cover
US5076803A (en) Locking connector assembly
US7686620B2 (en) Electrical connector configured by unit section
US20090053913A1 (en) Low profile electrical connector and assembly
US5876221A (en) Surface mount contact assembly for printed circuit board
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US6270366B1 (en) Adaptable high integrated electric interconnecting system
JPH0567484A (ja) 表面実装式電子部品
JPH02112298A (ja) プリント基板及びその製法ならびにその接続方法
JPH09245857A (ja) コネクタ及びプリント配線板の接続構造
JPH09213433A (ja) 高速および高密度の接触ストリップを備えた電気的コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021029