JP2001266834A - 鉛蓄電池のセル間接続装置 - Google Patents

鉛蓄電池のセル間接続装置

Info

Publication number
JP2001266834A
JP2001266834A JP2000073378A JP2000073378A JP2001266834A JP 2001266834 A JP2001266834 A JP 2001266834A JP 2000073378 A JP2000073378 A JP 2000073378A JP 2000073378 A JP2000073378 A JP 2000073378A JP 2001266834 A JP2001266834 A JP 2001266834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
electrode
chip
arm
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000073378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120746B2 (ja
Inventor
Takahide Nakayama
恭秀 中山
Yoshihiro Eguchi
能弘 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2000073378A priority Critical patent/JP4120746B2/ja
Publication of JP2001266834A publication Critical patent/JP2001266834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120746B2 publication Critical patent/JP4120746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好なセル間接続状態を得ることができると
共に、容積効率に優れた鉛蓄電池を作製できるセル間接
続装置を提供する。 【構成】 本発明は、一対のアーム2の対向面に電極チ
ップ1が取り付けられたセル間接続装置であって、前記
チップ1は、上下方向が水平方向より短く形成され、正
面に三段の傾斜面20a、20b、20cをもつ突起20
と直線形の先端3を有し、先端3から各傾斜面の外周ま
での最短距離1a〜1c、2a〜2c、3a〜3cが各々一定
であり、前記チップ1およびアーム2は、下端が水平に
切り欠かれ、同一の高さであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池のセル間接
続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛蓄電池のセル間接続方法は、図
3に示すように電槽9のセル室6を仕切る隔壁7に貫通
孔8を設け、該貫通孔8を介して、隣り合うセル室6,
6内の極板群12,12のストラップ10,10に立設
された互いに反対極性のセル間接続体11,11を向か
い合わせて配置し、これら接続体11,11を背面より
セル間接続装置の電極チップ1,1で貫通孔8内に押し
込み、これら接続体11,11が一定の接触面積を得た
時点で電極チップ1,1に通電して溶接する方法であっ
た。
【0003】通常、この方法を採用する場合は、電槽隔
壁7に設けられた貫通孔8の形状が真円形であり、電極
チップ1の正面形状も図5に示すように真円形であっ
た。しかしながら、最近、電池の容積効率向上の要求が
高まり、接続体11の高さ寸法を小さくして、その分だ
け極板13,14の作用面の高さを高くする工夫がなさ
れている。その一つに、電極チップ1の正面形状を真円
形から図6のように上下方向に短い長円形にし、電槽隔
壁7の貫通孔8の形状も真円形から長円形にしたものが
ある。なお、この時の長円形の断面積は、真円形の断面
積と変わらないようにしてある。
【0004】このようにすると、真円形の直径と長円形
の短直径(上下方向の長さ)との差の分だけ接続体11
の高さ寸法を短くでき、その分だけ極板13,14の作
用面の高さを高くできるので、同一容積における電気容
量を増加できる。なお、貫通孔8の形状は楕円形状でも
よく、電極チップ1の形状は貫通孔8の形状と同一で、
貫通孔断面積に対して接続体11の接触面積が20〜5
0%になるように直径を決めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のセ
ル間接続装置では、チップ1(座16)の外周が真円形
であり、かつ、チップ1を固定するアーム2は、前記チ
ップ1の外周より下部に突出している(図5〜図7参
照)。このため従来の貫通孔8は、図3のようにストラ
ップ10の上面よりLとチップ1の半径を加えた長さだ
け高くしなければならなかった。その結果、電槽9また
は極板群12の高さが制約を受け、容積効率に優れた電
池を作製する上で問題があった。
【0006】また、貫通孔8の断面積は、電池の放電最
大電流や振動時の機械的強度等によって決定されるもの
であるが、この断面積の全てを充満するように溶接する
には、電極チップ1で押し出された接続体11の接触面
の形状が大きな影響を与える。すなわち、理想的な接触
面の形状は、貫通孔8の形状に対して真の相似形になる
ことである。しかしながら、電極チップ1の突起20お
よび座16と貫通孔8を、それらが相似形でない長円形
(楕円形を含む。以下同じ)であった場合は、図8
(イ)に示すように接触面15が上下方向に膨れるなど
して相似形にならなかった。この状態で電気抵抗溶接を
行うと、抵抗熱で溶けた溶鉛は、接触面15の外周に沿
って溶け始めるため、貫通孔8内面に到着するのに時間
差が生じ、溶接状態にばらつきが発生し、最悪の場合、
溶接不良が生じるという問題点を有していた。
【0007】さらに、接続体11,11を背面より電極
チップ1,1で貫通孔8内に押し込む工程において、電
池接続体11の抵抗溶接部が該断面の全てを均等な力で
押し込まれるよう溶接するには、電極チップ1を押し出
す角度が大きな影響を与える。
【0008】通常、前記接続体11,11は、キャスト
・オン・ストラップ工法により極板群12を接続したス
トラップ10と同時に一体的に形成される。このとき前
記接続体11,11は、鋳造不良をなくすため上部先端
が細く、かつ下部程太くなるように、断面の形状を台形
に製作している。そのため、チップで接続体11,11
を押し込む際に、接続体11,11はチップの正面によ
り斜め方向から押圧される。この結果、図8(ロ)に示
すように接触面15が下方向に膨れ、かつ上方向はへこ
んだ形状となり相似形にならなかった。この状態で電気
抵抗溶接を行うと、抵抗熱で溶けた溶鉛は、接触面15
の外周に沿って溶け始めるため、貫通孔8内面に到着す
るのに時間差が生じ、溶接状態にばらつきが発生し、最
悪の場合、溶接不良が生じるという問題点を有してい
た。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、容積効率の優れ
た鉛蓄電池を作製でき、かつ良好なセル間接続状態を得
ることができるセル間接続装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、電槽9の隔壁7を介して隣接する極板群12の互
いに反対極性のセル間接続体を、一対のアーム2に固定
された電極チップ1で該接続体11の背面より押圧して
該隔壁7の貫通孔8内で該接続体11同士を接触させ抵
抗溶接する鉛蓄電池のセル間接続装置において、前記チ
ップ1は、上下方向が水平方向より短く形成され、正面
に3段の傾斜面20a、20b、20cをもつ突起20
と直線形の先端3を有し、先端3と各傾斜面の外周との
最短距離が各々一定であり、さらに前記電極チップ1お
よびアーム2は、下端が水平に切り欠かれ、同一の高さ
であることを特徴とするものである。これにより、良好
なセル間接続状態を得ることができ、接続体の高さ寸法
を小さくでき、容積効率の優れた鉛蓄電池を提供でき
る。
【0011】そして、前記電極チップ1は、正面が上方
ほど手前側に傾斜していることを特徴とする。これによ
り、接続体11と隔壁7および貫通孔8を平行に押圧お
よび抵抗溶接でき、良好なセル間接続状態を得ることが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の実施形態を示し、(イ)は
要部側面図、(ロ)は要部正面図であり、1は電極チッ
プ、2は該チップを支持するアームである。なお、電極
チップ1とアーム2は、図3のように一対有するが、図
1では片側のみ示す。電極チップ1の形状は、正面(他
方のチップとの対向面)に3段の傾斜面20a、20
b、20cをもつ長円形かつ錐形の突起20を有し、ア
ーム2に近づくに従い太くなっている。各傾斜面および
固定座16の外周は、上下方向の寸法が水平方向より短
く、チップ1の固定座16およびアーム2の下端は、切
り欠かれ、同じ高さになっている。
【0014】突起20は、先端3が直線になっており、
図4のように先端3と傾斜面20a、20b、20cの
外周との最短距離が各々一定である(1a=1b=1
c、2a=2b=2c、3a=3b=3c)。また、傾
斜面20a、20bの外周は、貫通孔8のそれより小さ
く、傾斜面20cの外周は、貫通孔8のそれより大きく
形成されている。さらに、前記電極チップ1は、正面が
上方ほど手前側に傾斜しており、背面がアーム2に固定
されている。
【0015】このようなセル間接続装置は、鉛蓄電池を
製造するとき、鉛蓄電池と次のような位置関係にある。
すなわち、チップ1の前面は、鉛蓄電池の接続体の背部
押圧面と平行に位置し、アーム2は隔壁に対して平行に
位置している。
【0016】
【実施例】以下、本発明を用いて鉛蓄電池を製造する方
法について説明する。
【0017】(実施例)先ず、図2に示すような6個の
セル室6を有し、隣り合うセル室6,6を仕切る隔壁7
に上下方向が水平方向より短い長円形の貫通孔8を有す
る電槽9を準備する。
【0018】次に、図3のように電槽9の各セル室6
に、同極性の極板同士をストラップ10で連結し、該ス
トラップ10の一端に接続体11を立設した極板群12
を収納する。この際、隣り合うセル室6,6のセル間接
続体11,11が隔壁7の貫通孔8を介して互いに反対
極性になるように収納する。なお、13は正極板、14
は負極板である。
【0019】次に、貫通孔8を介して向かい合うセル間
接続体11,11の背面に、実施形態の本発明電極チッ
プ1,1の先端を当て、アーム2,2によりそれぞれの
電極チップ1,1を互いに近づけて、セル間接続体1
1,11を貫通孔8内に押し込んで行く。この時のチッ
プ1とアーム2の位置関係は、チップ1の正面が接続体
の背部押圧面と平行に位置し、アーム2は隔壁7に対し
て平行に位置している。さらに、貫通孔8と電極チップ
1との位置関係は、正面からみると図4のようになり、
貫通孔8とチップ1との寸法差d、eは、貫通孔8の両
側および上下共に同一になっている。そして、アーム
2,2を平行移動し、前記アームが所定の距離になれ
ば、該アームの移動を止め、電極チップ1、1に電流を
流して貫通孔8内の接続体11、11同士を抵抗溶接し
てセル間接続を完成する。
【0020】(比較例)図6に示すように、電極チップ
1の形状は、先端が平坦で傾斜をもつ長円形の錐形の突
起20を有し、アームに近づくに従い太くなっている。
突起21aは、上下方向が水平方向より短く長円形をな
し、固定座は真円の平滑面からなる。チップ1の固定座
16およびアーム2の下端は切り欠かれておらず、さら
に、前記電極チップ1は、背面と正面が平行にあり、前
記背面でアーム2と固定した装置Aを作製した。これと
は別に図7に示すように、電極チップ1の前面が上方ほ
ど手前(正面)側に傾斜しており、前記背面でアーム2
と固定されその他は装置Aと同じ形状の装置Bを作製し
た。これら比較例の装置AおよびBを用いて実施例と同
様の方法でセル間接続を行った。
【0021】なお、実施例および比較例において、アー
ム2,2の移動を止めた時のセル間接続体11,11の
接触面15の形状を観察した。その結果を表1に示す。
表1における数値は、接触面15の理想とする形状(電
極チップ1の形状と相似形のもの)に対する上下方向の
膨らみの寸法(mm)を示す(電池1個につき5か所の
平均値)。
【0022】
【表1】
【0023】比較品(装置Aによるもの)Aは、接触面
15が下方向に膨れ、かつ上方向はへこんだ形状となり
相似形にならなかった。また、比較品(装置Bによるも
の)Bは、チップ1が平行に押圧されるため、接触面の
上下方向の膨らみは均一になったが、水平方向の膨らみ
が0.3mmであったのに対して上下方向に1.2mm
と大きく膨れ、貫通孔に対して相似形にならなかった。
一方、本発明による鉛蓄電池は、隣接するセル間接続体
11,11の接触面15の膨れが上下、水平方向共に貫
通孔8の形状と略相似形になり、溶接状態にばらつきが
生じず、良好な接続が得られた。
【0024】また、実施例と比較例で各3個ずつ鉛蓄電
池を作製し、それぞれのセル間接続体(電池1個につき
5か所)を引き剥がし、溶接面を観察した。その結果を
表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】以上のとおり、本発明の電極チップ1を用
いると、隣接するセル間接続体11,11の接触面15
が貫通孔8の形状と略相似形になり、溶接状態にばらつ
きが生じず、良好な接続が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
電極チップ1の先端と各突起の各変位部外周との最短距
離が各々一定であり、また、正面が上方ほど手前側に傾
斜しており、背面でアーム2と固定されているので、セ
ル間接続部の接触面の形状が貫通孔の形状と略相似形に
なり、良好なセル間接続状態が得られる。また、本発明
は、チップ1の上下方向が短い長円形あり、かつアーム
とチップの下端が切りかかれているので、セル間接続体
の高さ寸法を短くでき、容積効率に優れた鉛蓄電池を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、(イ)は要部側面
図、(ロ)は要部正面図である。
【図2】本発明のセル間接続に係る電槽の斜視図であ
る。
【図3】従来装置を用いたセル間接続の説明図である。
【図4】本発明の電極チップと貫通孔の位置関係を示す
要部正面図である。
【図5】従来の一実施形態を示し、(イ)は要部側面
図、(ロ)は要部正面図である。
【図6】従来の他の実施形態を示し、(イ)は要部側面
図、(ロ)は要部正面図である。
【図7】従来のさらに他の実施形態を示し、(イ)は要
部側面図、(ロ)は要部正面図である。
【図8】セル間接続体の接触面の形状を示し、(イ)は
図6の装置で、(ロ)は図7の装置で押圧したときの断
面図である。
【符号の説明】
1 電極チップ 2 アーム 3 突起の先端 20 突起 1a、1b、1c 先端と一段目の傾斜面外周との最短距
離 2a、2b、2c 先端と二段目の傾斜面外周との最短距
離 3a、3b、3c 先端と三段目の傾斜面外周との最短距
離 20a、20b、20c 傾斜面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のアームの対向面に電極チップが取
    り付けられた鉛蓄電池のセル間接続装置であって、前記
    チップは、上下方向が水平方向より短く形成され、正面
    に3段の傾斜面をもつ突起と直線形の先端を有し、先端
    から各傾斜面の外周までの最短距離が各々一定であり、
    前記電極チップおよびアームは、下端が水平に切り欠か
    れ、同一の高さであることを特徴とする鉛蓄電池のセル
    間接続装置。
  2. 【請求項2】 前記電極チップは、正面が上方ほど手前
    側に傾斜していることを特徴とする請求項1記載の鉛蓄
    電池のセル間接続装置。
JP2000073378A 2000-03-16 2000-03-16 鉛蓄電池のセル間接続装置 Expired - Fee Related JP4120746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073378A JP4120746B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 鉛蓄電池のセル間接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073378A JP4120746B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 鉛蓄電池のセル間接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266834A true JP2001266834A (ja) 2001-09-28
JP4120746B2 JP4120746B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18591631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073378A Expired - Fee Related JP4120746B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 鉛蓄電池のセル間接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120746B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110711931A (zh) * 2019-11-21 2020-01-21 郑州大学 一种框格板点焊定位夹具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341673B2 (en) 2003-08-12 2008-03-11 Lam Research Corporation Methods and apparatus for in situ substrate temperature monitoring by electromagnetic radiation emission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110711931A (zh) * 2019-11-21 2020-01-21 郑州大学 一种框格板点焊定位夹具
CN110711931B (zh) * 2019-11-21 2023-01-31 郑州大学 一种框格板点焊定位夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120746B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100874055B1 (ko) 단위 전지간 인터커넥터 및 이를 구비한 직렬 전지
US5308719A (en) Lead acid batteries containing center lug plates and high performance cast-on straps
CN102034953A (zh) 电池模块及连接电池模块的可再充电电池的端子的方法
JP2024520123A (ja) 電池及び電子製品
KR20180130281A (ko) 배터리 모듈
JP2010500727A (ja) 液体電解質バッテリを製造する方法
JP2001266834A (ja) 鉛蓄電池のセル間接続装置
KR20160101783A (ko) 중공형 젤리롤 전극 탭플레이트 조립체
EP3985789A1 (en) Bus bar having surface pattern and battery module comprising same
JP4774657B2 (ja) 鉛蓄電池のセル間接続法
JPH0982306A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
CN113488745A (zh) 软包锂离子动力电池正极极耳激光焊接工艺
JP2015011807A (ja) 角形二次電池および組電池
JPH1012213A (ja) 鉛蓄電池のセル間接続法とその装置
JP4435489B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2001313014A (ja) 機器ケース
CN110518179A (zh) 具有多件式母线帽组件的电池组件
CN211404670U (zh) 一种蓄电池极群组及极板
EP4274013A1 (en) Waterproof battery pack case for preventing over-fusion
EP4293791A1 (en) Bipolar storage battery
JP2003022795A (ja) 電池のセル間接続部材の接続方法
JPH0143982B2 (ja)
JP2010102981A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
CN206497937U (zh) 用于与电芯连接的金属片
JPH05121052A (ja) 蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees