JP2001266649A - ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル - Google Patents

ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル

Info

Publication number
JP2001266649A
JP2001266649A JP2000079808A JP2000079808A JP2001266649A JP 2001266649 A JP2001266649 A JP 2001266649A JP 2000079808 A JP2000079808 A JP 2000079808A JP 2000079808 A JP2000079808 A JP 2000079808A JP 2001266649 A JP2001266649 A JP 2001266649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyvinyl chloride
composition
electric cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000079808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943795B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakagawa
信一 中川
Takanori Yamazaki
孝則 山崎
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Takashi Gorai
高志 五来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Cable Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2000079808A priority Critical patent/JP3943795B2/ja
Publication of JP2001266649A publication Critical patent/JP2001266649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943795B2 publication Critical patent/JP3943795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温下で長期の使用に耐えることのできる優
れた耐熱老化性を有したポリ塩化ビニル組成物とこれを
用いた電線ケーブルを提供する。 【解決手段】 平均重合度が1300以上のポリ塩化ビ
ニル100重量部と、トリメリット酸エステルあるいは
ピロメリット酸アルキルエステルの1種あるいは2種以
上の可塑剤10〜50重量部と、ケイ酸鉛5〜20重量
部を混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ塩化ビニル組
成物、およびこれを用いた電線ケーブルに関し、特に、
耐熱老化性に優れたポリ塩化ビニル組成物とこの組成物
を被覆に使用した電線ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニルは、最も普及したプラス
ティツクス材料として知られており、その優れた電気
的、機械的および化学的特性の故に、電線ケーブルの絶
縁材、同シース材、建材、あるいは各種成型品などとし
て広く活用されている。
【0003】ポリ塩化ビニルには、通常、ジ‐2‐エチ
ルヘキシルフタレートに代表される有機酸エステルの可
塑剤と三塩基性硫酸鉛に代表される安定剤が配合され、
所定の硬度と安定性が付加されるが、たとえば、電線ケ
ーブルの分野においては、通電容量の増大化の関係から
使用温度が高く設定され、このため、通常の配合組成で
は対応が難しくなりつつある。
【0004】耐熱性を向上させた配合として、たとえ
ば、可塑剤としてジイソデシルフタレート、トリ‐(2
‐エチルヘキシル)トリメリテート、あるいはピロメリ
ット酸アルキルエステルのように分子量の高い可塑剤を
配合し、これに三塩基性硫酸鉛を組み合わせたものが知
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこのよ
うなポリ塩化ビニル組成物によると、たとえば、100
℃以上の高温で長時間連続使用する用途には適用が難し
いため、より高い耐熱性の向上が求められている。特
に、電線ケーブルにおいては、100℃以上で30年以
上もの耐用年数が要求され、上記した成分を含む配合の
組成物によってこれをクリアすることは困難である。
【0006】従って、本発明の目的は、高温下で長期の
使用に耐えることのできる優れた耐熱老化性を有したポ
リ塩化ビニル組成物とこれを被覆した電線ケーブルを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、平均重合度が1300以上のポリ塩化ビ
ニル100重量部と、トリメリット酸エステルあるいは
ピロメリット酸アルキルエステルの1種あるいは2種以
上の可塑剤10〜50重量部と、ケイ酸鉛5〜20重量
部の混合物から成るポリ塩化ビニル組成物を提供するも
のである。
【0008】また、本発明は、上記の目的を達成するた
め、ポリ塩化ビニルから構成される被覆を有した電線ケ
ーブルにおいて、平均重合度が1300以上のポリ塩化
ビニル100重量部と、トリメリット酸エステルあるい
はピロメリット酸アルキルエステルの1種あるいは2種
以上の可塑剤10〜50重量部と、ケイ酸鉛5〜20重
量部の混合物から構成される被覆を有することを特徴と
する電線ケーブルを提供するものである。
【0009】上記のトリメリット酸エステルとしては、
トリ‐(2‐エチルヘキシル)トリメリテート、トリ‐
n‐オクチル・トリメリテート、トリイソデシル・トリ
メリテート、トリイソオクチル・トリメリテート、ある
いは高級アルコール・トリメリテート等が使用され、ピ
ロメリット酸アルキルエステルとしては、テトラ‐(2
‐エチルヘキシル)ピロメリテート、テトラ‐n‐オク
チル・ピロメリテート、テトライソデシル・ピロメリテ
ート、テトライソオクチル・ピロメリテート、あるいは
ピロメリット酸混合アルコールエステル等が使用され
る。これらは単独あるいは2種以上が混合されて使用さ
れる。
【0010】ポリ塩化ビニルの平均重合度を1300以
上に設定する理由は、これよりも小さな重合度の場合に
は、高温使用時の変形が大きく、さらに、耐摩耗性の面
でも充分なものが得られないことによる。
【0011】可塑剤の量をポリ塩化ビニル100重量部
に対して10〜50重量部の範囲に設定する理由は、1
0重量部未満では加工性が著しく低下し、逆に、50重
量部を超えると、加熱変形性と耐摩耗性が低下するため
である。
【0012】本発明において安定剤として配合されるケ
イ酸鉛には、トリメリット酸エステルあるいはピロメリ
ット酸アルキルエステルを可塑剤とするときの耐熱性の
向上効果を著しく高める性質があり、これら両エステル
とケイ酸鉛の組み合わせをポリ塩化ビニルに適用した例
はこれまでにない。
【0013】ケイ酸鉛を使用する場合には、従来多用さ
れてきた三塩基性硫酸鉛を使用する場合と異なり、可塑
剤の熱分解を抑制する効果が大きく、従って、高温下で
の揮発成分が著しく減少するため、結果として、100
℃以上の温度で30年以上の長期熱安定性をポリ塩化ビ
ニルに与えることができる。
【0014】ケイ酸鉛のポリ塩化ビニルへの配合量は、
ポリ塩化ビニル100重量部に対して5〜20重量部で
あることが必要であり、配合量が5重量部よりも下廻る
と、組成物の熱安定性が不足するようになり、一方、2
0重量部を超過するときには、配合効果が飽和し、配合
量の増大による熱安定化の効果が得られなくなる。
【0015】本発明のポリ塩化ビニル組成物に他の添加
物を加えることは可能であり、なかでも、エポキシ化合
物を添加することは、エポキシ基による塩素補足作用を
期待できるので、熱安定性のさらなる向上を図ることが
できる。
【0016】その配合量としては、ポリ塩化ビニル10
0重量部に対して2〜10重量部に設定することが好ま
しい。2重量部未満に設定するときには、配合効果が得
にくくなり、逆に、10重量部を超えると、配合の効果
が飽和するようになるので、避けるべきである。
【0017】本発明によるポリ塩化ビニル組成物の適用
対象は、電線ケーブルだけに限るものではなく、建材あ
るいは各種の成型品にも適用可能である。また、本発明
の組成物が適用される電線ケーブルの被覆としては、絶
縁被覆あるいは保護シースのいずれでもよい。
【0018】以上に記した以外の成分を添加物として加
えることは可能であり、たとえば、錫系、バリウム‐亜
鉛系あるいはエポキシ系等の安定剤、脂肪酸系、メタク
リル系あるいはアクリル系等の滑剤、酸化防止剤、難燃
剤、難燃助剤、充填剤、電気絶縁性向上剤、あるいは着
色剤等が必要に応じて加えられる。架橋剤あるいは架橋
助剤を添加し、分子間を網状化することは可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるポリ塩化ビニ
ル組成物とこれを用いた電線ケーブルの実施の形態を説
明する。表1は、ポリ塩化ビニル組成物の配合内容を示
したもので、ここに示された実施例および比較例の組成
物を使用して以下のケーブルを構成した。
【0020】
【表1】
【0021】ケーブルコアとしては、100mm2 の軟
銅撚線の上に架橋剤入りエチレン系内部半導電層、6m
m厚さの架橋剤入りポリエチレン絶縁層、および架橋剤
入りエチレン系外部半導電層を一括して押出被覆した
後、これを窒素ガスを熱媒体とした乾式架橋管の中で架
橋し、冷却することによって得られた架橋化ポリエチレ
ン絶縁ケーブルを使用した。
【0022】このケーブルの上に銅テープの遮蔽層等を
形成した後、その上に表1の各例のポリ塩化ビニル組成
物をシースとして3mmの厚さに押出被覆し、これによ
り試験試料としての所定のケーブルをそれぞれ製造し
た。
【0023】表1の評価は、これらのケーブル、および
各例の配合組成に基づいて製作したダンベル試験片を対
象に行った試験結果をまとめたものである。表中、加工
性は、組成物をロールで混練したときの作業性を評価し
たものであり、加熱変形率は、JIS‐C3005に準
拠した120℃における試料の変形率を求めた結果であ
る。変形率が10%以下のものを「良」、10%を超え
るものを「不可」とした。
【0024】耐熱老化性は、JISギアオーブン試験機
を140℃、160℃および180℃に設定し、これら
の中にダンベル状の試験片を入れて熱老化させ、熱老化
後の引張試験時の伸びが熱老化前の引張試験時の伸びの
50%に低下する時間に基づいて評価した。50%に低
下するのに要した時間を絶対温度の逆数に対してプロッ
トすることによりアウレニウス曲線を作成し、この曲線
に基づいて寿命評価を行ったもので、100℃以上の温
度で30年以上の寿命のものを「合格」、これを満足し
ないものを「不合格」とした。
【0025】表1の評価結果によれば、本発明の実施例
が、加工性、加熱変形率および耐熱老化性においていず
れも良好な結果を示しているのに比べ、比較例の場合に
は、いずれかの特性において不満足な結果を示してい
る。
【0026】即ち、ポリ塩化ビニルの平均重合度におい
て本発明の規定を外れる比較例1の場合には、加熱変形
率と耐熱老化性をクリアできず、また、可塑剤としてジ
‐2‐エチルヘキシルフタレートを使用した比較例2の
場合には、耐熱老化性が不足している。
【0027】可塑剤としてピロメリット酸アルキルエス
テルを使用したものでも、安定剤が三塩基性硫酸鉛の場
合には、比較例3に示されるように耐熱老化性に劣って
おり、さらに、ピロメリット酸アルキルエステルの配合
量が本発明が規定する下限を外れる比較例4の場合に
は、加工性と耐熱老化性が不足している。
【0028】そして、ピロメリット酸アルキルエステル
とケイ酸鉛の量が上限を外れる比較例5の場合にも、耐
熱老化性が不満足な結果となっているように、トリメリ
ット酸エステルあるいはピロメリット酸アルキルエステ
ルとケイ酸鉛を併用することと、これらの配合量を特定
の範囲に設定した本発明の根拠が表1には現れており、
発明の効果を明確に確認することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によるポリ塩化ビ
ニル組成物およびこれを用いた電線ケーブルによれば、
可塑剤としてトリメリット酸エステルあるいはピロメリ
ット酸アルキルエステルを使用するとともに、これにケ
イ酸鉛を組み合わせ、さらに、これらの配合量を前者が
ポリ塩化ビニル100重量部に対して10〜50重量
部、および後者を5〜20重量部に設定することによっ
て、耐熱老化性に優れたポリ塩化ビニル組成物とこれを
使用した高耐熱老化性の電線ケーブルを提供するもので
あり、その有用性は大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08K 13/02 C08K 5:12 5:12 3:34) 3:34) H01B 7/34 A (72)発明者 山崎 孝則 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社パワーシステム研究所内 (72)発明者 渡辺 清 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社パワーシステム研究所内 (72)発明者 五来 高志 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 Fターム(参考) 4J002 BD031 CD162 DJ007 EH136 FD026 GQ01 5G305 AA02 AA14 AB24 CA03 CB04 CB08 CB12 CC12 CD09 CD17 5G315 CA02 CB02 CC08 CD05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均重合度が1300以上のポリ塩化ビニ
    ル100重量部と、 トリメリット酸エステルあるいはピロメリット酸アルキ
    ルエステルの1種あるいは2種以上の可塑剤10〜50
    重量部と、 ケイ酸鉛5〜20重量部の混合物から成ることを特徴と
    するポリ塩化ビニル組成物。
  2. 【請求項2】前記混合物は、2〜10重量部のエポキシ
    化合物を含むことを特徴とする請求項1項記載のポリ塩
    化ビニル組成物。
  3. 【請求項3】ポリ塩化ビニルから構成される被覆を有し
    た電線ケーブルにおいて、 平均重合度が1300以上のポリ塩化ビニル100重量
    部と、 トリメリット酸エステルあるいはピロメリット酸アルキ
    ルエステルの1種あるいは2種以上の可塑剤10〜50
    重量部と、 ケイ酸鉛5〜20重量部の混合物から構成される被覆を
    有することを特徴とする電線ケーブル。
  4. 【請求項4】前記混合物は、2〜20重量部のエポキシ
    化合物を含むことを特徴とする請求項3項記載の電線ケ
    ーブル。
JP2000079808A 2000-03-22 2000-03-22 ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル Expired - Fee Related JP3943795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079808A JP3943795B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079808A JP3943795B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266649A true JP2001266649A (ja) 2001-09-28
JP3943795B2 JP3943795B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=18597005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079808A Expired - Fee Related JP3943795B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943795B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312209C (zh) * 2005-11-04 2007-04-25 常熟市中联光电新材料有限责任公司 电线电缆用的软聚氯乙烯塑料
JP2013040268A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Yazaki Energy System Corp 薄肉耐摩耗電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物、および、薄肉耐摩耗電線
CN103724937A (zh) * 2013-11-29 2014-04-16 国网河南省电力公司平顶山供电公司 一种电缆接头专用绝缘材料
CN115093655A (zh) * 2022-07-11 2022-09-23 杭州万瑞达新材料有限公司 一种耐热耐寒高电性能聚氯乙烯电缆料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210447A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02239512A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系樹脂被覆電線
JPH03128954A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性組成物
JPH04259783A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Matsushita Electric Works Ltd 感熱樹脂材料及び感熱発熱体
JPH0517846U (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 矢崎総業株式会社 塩化ビニル電線
JPH0657075A (ja) * 1992-08-13 1994-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 感熱樹脂材料及び感熱発熱体
JPH07211153A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Mitsubishi Chem Corp 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09132689A (ja) * 1995-09-05 1997-05-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた被覆電線
JPH1121402A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリ塩化ビニル樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210447A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02239512A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系樹脂被覆電線
JPH03128954A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性組成物
JPH04259783A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Matsushita Electric Works Ltd 感熱樹脂材料及び感熱発熱体
JPH0517846U (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 矢崎総業株式会社 塩化ビニル電線
JPH0657075A (ja) * 1992-08-13 1994-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 感熱樹脂材料及び感熱発熱体
JPH07211153A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Mitsubishi Chem Corp 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09132689A (ja) * 1995-09-05 1997-05-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた被覆電線
JPH1121402A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリ塩化ビニル樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312209C (zh) * 2005-11-04 2007-04-25 常熟市中联光电新材料有限责任公司 电线电缆用的软聚氯乙烯塑料
JP2013040268A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Yazaki Energy System Corp 薄肉耐摩耗電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物、および、薄肉耐摩耗電線
CN103724937A (zh) * 2013-11-29 2014-04-16 国网河南省电力公司平顶山供电公司 一种电缆接头专用绝缘材料
CN103724937B (zh) * 2013-11-29 2016-01-27 国家电网公司 一种电缆接头专用绝缘材料
CN115093655A (zh) * 2022-07-11 2022-09-23 杭州万瑞达新材料有限公司 一种耐热耐寒高电性能聚氯乙烯电缆料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3943795B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2563137C (en) Non-lead jacket for non-metallic sheathed electrical cable
US4605694A (en) Plasticizing compositions for polyvinylchloride
JP2008056796A (ja) 難燃性樹脂組成物及び電線・ケーブル
JP2013129776A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物、それを用いた電線およびケーブル
JP6012438B2 (ja) フラットケーブル
CN103578633A (zh) 石化装置用耐烃类物质老化控制电缆及其制造方法
JP2018203949A (ja) 難燃性樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル
JP5929036B2 (ja) 薄肉耐摩耗電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物、および、薄肉耐摩耗電線
JP2004528681A (ja) ワイヤーおよびケーブルの絶縁物
CN111052266B (zh) 护套组合物及具有由此形成的护套层的电缆
JP2013161572A (ja) 耐熱電線
JP2001266649A (ja) ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル
JP2017155093A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物及びそれを用いた電線・ケーブル
RU176325U1 (ru) Провод электрический
EP0084048A4 (en) FLAME RETARDANT COMPOSITIONS, PROCESS FOR PREPARING THE SAME AND THEIR CABLE AND WIRE PRODUCTS.
CN105869764A (zh) 船用耐油耐涂漆老化电力电缆及其制造方法
CN105869756A (zh) 船用耐油耐涂漆老化控制电缆及其制造方法
JP2001226530A (ja) ノンハロゲン難燃性ゴム組成物および成形物
JP2012038648A (ja) ビニル絶縁ビニルシースケーブル
CN106098182A (zh) 船用高强度柔软耐涂漆老化屏蔽电力电缆及其制造方法
CN105949654A (zh) 船用耐油耐涂漆老化独立屏蔽电力电缆及其制造方法
JP2554657B2 (ja) 難燃性塩素ポリエチレン組成物
CN110330688B (zh) 充电桩电缆专用的环保稳定剂及其制备方法
WO2001036530A1 (en) Smoke and fire retardant plenum compositions
JPS6157857B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees