JP2001264268A - 基板検査装置 - Google Patents

基板検査装置

Info

Publication number
JP2001264268A
JP2001264268A JP2000074699A JP2000074699A JP2001264268A JP 2001264268 A JP2001264268 A JP 2001264268A JP 2000074699 A JP2000074699 A JP 2000074699A JP 2000074699 A JP2000074699 A JP 2000074699A JP 2001264268 A JP2001264268 A JP 2001264268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
liquid crystal
crystal substrate
image reading
deflecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000074699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Onishi
孝明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000074699A priority Critical patent/JP2001264268A/ja
Publication of JP2001264268A publication Critical patent/JP2001264268A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】照明系と観察系とからなる反射光学系を省スペ
ースで構成すること。 【解決手段】照明装置3から出射される照明光の光路上
及び画像読取装置4により取り込む反射光の光路上にそ
れぞれ光路偏向素子18、19を配置し、照明光の光路
上の光路偏向素子18により液晶基板1の面に対して鉛
直方向に出射される照明光を液晶基板1の面に対して所
定の角度、例えば45度で反射して液晶基板1の面に対
して斜めの角度で照射し、画像読取側の光路偏向素子1
9により液晶基板1からの反射光のうち液晶基板1の面
からの正反射光を液晶基板1の面に対して鉛直方向に折
り曲げて画像読取装置4に入射させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフラットパ
ネルディスプレイ(FPD)のガラス基板やカラーフィ
ルタ、半導体ウエハなどの検査対象に付着したごみ、
傷、むらやパターンの欠陥などを検査したり、パターン
などの形状を測定する基板検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は液晶基板検査装置における照明系
と観察系との構成図である。検査対象である大型の液晶
基板1は、図示しないステージ上に載置され、このステ
ージの駆動により例えば矢印イ方向に移動可能となって
いる。この液晶基板1の上方には、装置本体のベースに
対して門型フレーム2が設けられている。このフレーム
2には、照明装置3と観察系としての画像読取装置4と
が設けられている。照明装置3は、例えば液晶基板1の
幅方向をカバーする長さのライン状の照明光を液晶基板
1の面上に照射するもので、光出射端5まで照明光を光
ファイバー6により伝送している。画像読取装置4は、
例えば液晶基板1の幅方向をカバーする長さのラインセ
ンサからなっている。そして、これら照明装置3と画像
読取装置4とは、それぞれ液晶基板1の面の鉛直方向に
対して例えば角度45度の平面上に配置され、正反射光
学系を形成している。
【0003】このような構成であれば、照明装置3から
照明光が出力され、かつ液晶基板1が矢印イ方向に所定
の速度で移動すると、照明光は液晶基板1の面上に角度
45度で照射されると共に、画像読取装置4は、移動し
ている液晶基板1の面上に照射された照明光の角度と同
じ角度45度で反射(正反射)する反射光による液晶基
板1の面上の画像を逐次取り込み、その画像信号を図示
しない画像処理ユニットに送る。この画像処理ユニット
は、画像読取装置4からの画像信号を取り込んで画像処
理し、液晶基板1上のごみ、傷、しみ、むら、配線の短
絡や断線などの欠陥検出やはパターンの線幅を測定す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、検査対象と
なるフラットパネルディスプレイ(FPD)のガラス基
板サイズの大型化に伴い、検査対象と照明光源及び撮像
部との距離が大きくなる傾向にある。
【0005】このような大型の液晶基板1に対応しよう
とすると、照明装置3側の入射光路長と画像読取装置4
側の出射光路長が液晶基板1の幅に比例して長くなり、
かつ入射光路と出射光路が液晶基板1の面に対して例え
ば角度45度の平面上に配置されて正反射光学系を形成
しているために、液晶基板1の移動方向に広いスペース
を必要とする。このため、液晶基板1の移動領域から照
明装置3又は画像読取装置4がはみ出して装置全体が大
型化したり、基板搬送装置による液晶基板1の受け渡し
の際に、照明装置3又は画像読取装置4と干渉しないよ
うにステージの移動量を大きくしなければならない。さ
らに、液晶基板1に対してその上方から照明光(マクロ
照明)を照射し、検査員の目視により液晶基板1上のご
みや傷、しみ、むらなどを検査するマクロ検査がミクロ
検査と共に行われることがあるが、このマクロ照明ユニ
ットを取り付ける際には、照明装置3又は画像読取装置
4がマクロ照明による影にならないようにマクロ照明ユ
ニットを離して設ける必要があり、この場合にも広いス
ペースが必要になる。
【0006】が取付けずらいものとなる。
【0007】そこで本発明は、照明系と観察系とからな
る反射光学系を省スペースに構成できる基板検査装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載による本発
明は、検査対象を載置するステージと、このステージと
相対的に移動可能に設けられ、前記検査対象の相対移動
方向と直交する方向にライン照明光を、前記検査対象面
に対して所定の入射角度で照射させるライン照明手段
と、このライン照明手段のライン照明光の照射領域から
の反射光を所定の反射角度で取り込む撮像手段と、前記
ライン照明光の入射光路又は前記反射光路のうち少なく
とも一方の光路上に配置されて鉛直方向に光路を偏向す
る光路偏向素子とを備え、前記光路偏向素子の鉛直光路
上に前記ライン照明手段又は前記撮像手段を配置したこ
とを特徴とする基板検査装置である。
【0009】請求項2記載による本発明は、請求項1記
載の基板検査装置において、前記光路偏向素子は、プリ
ズム又はミラーであることを特徴とする。
【0010】請求項3記載による本発明は、請求項1記
載の基板検査装置において、前記ライン照明光の入射光
路の長手方向に沿ってそれぞれ前記光路偏向素子を配置
し、前記光路偏向素子の鉛直光路上に前記ライン照明手
段と前記撮像手段が干渉しない程度に離間して配置した
ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】(1) 以下、本発明の第1の実施の
形態について図面を参照して説明する。なお、図5と同
一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略す
る。
【0012】図1は本発明を適用したフラットパネルデ
ィスプレイ(FPD)の一種である液晶ディスプレイの
液晶基板を検査する基板検査装置の構成図である。検査
対象である大型の液晶基板1は、ステージ10上に載置
されている。このステージ10は、ステージ駆動部11
の駆動によって矢印イ方向に所定の速度で移動するもの
となっている。
【0013】本装置本体のベースに取り付けられた門型
フレーム2には、ライン状の照明装置3及びラインセン
サからなる画像読取装置4が干渉しない程度に位置して
設けられている。照明装置3は、その光出射端5の照明
光軸が液晶基板1の面に対して鉛直方向になるようにフ
レーム2に対して設けられている。この照明装置3は、
光ファイバー6の一端にライン状の光出射端5を取付け
たもので、光ファイバー6の他端には照明光源12が設
けられている。この照明光源12は、光源制御部13に
よって明るさが制御されるようになっている。
【0014】画像読取装置4は、その観察光軸が液晶基
板1の面に対して鉛直方向となるようにフレーム2に対
して設けられている。なお、画像読取装置4の画像取込
口にはレンズ4aが取付けられている。この画像読取装
置4は、取付け部材4bを介してフレーム2に設けられ
ており、この取付け部材4bにより上下方向(矢印ロ方
向)に調整可能となっている。この画像読取装置4から
出力される画像信号は、A/D変換器14によりディジ
タル画像データに変換されて画像処理ユニット15に送
られている。
【0015】この画像読取装置4の具体例を図2に示
す。画像読取装置4は、複数のラインセンサカメラ17
をライン状に配列したものとなっている。これらライン
センサカメラ17の画像取込口にはそれぞれレンズ18
が取付けられている。これらラインセンサカメラ17
は、例えば液晶基板1の幅方向の長さ又は走査幅をカバ
ーするだけの台数だけ配置されている。
【0016】照明装置3の光出射端5から出射されるラ
イン照明光の照明光軸(入射光路)上及び画像読取装置
4の観察光軸(反射光路)上には、それぞれ光路偏向素
子19、20が配置されている。照明光軸上の光路偏向
素子19は、液晶基板1の面に対して鉛直方向に出射さ
れる照明光を液晶基板1の面に対して所定の角度、例え
ば45度で入射させるたるに照明光軸を折り曲げるもの
である。
【0017】画像読取側の光路偏向素子20は、液晶基
板1からの反射光のうち液晶基板1の面上に照射された
照明光の入射角度と同じ反射角度45度で反射(正反
射)する反射光を液晶基板1の面に対して鉛直方向に折
り曲げて画像読取装置4に入射させるものである。この
光路偏向素子20は、照明光の入射角に対するn次反射
光を液晶基板1の面に対して鉛直方向に折り曲げて画像
読取装置4に入射させることも可能である。
【0018】これら光路偏向素子19、20は、入射光
軸を所定の角度に偏向可能な、例えばプリズム又はミラ
ーが使用可能で、本実施の形態では、上記の如く液晶基
板1の幅方向の長さをカバーする長さの三角柱状に形成
されたプリズムを使用している。又ミラーとしては、表
面を鏡面仕上げした板状ミラーの他に、底面で全反射さ
せる三角状のプリズムを使用可能である。この光路偏向
素子19、20は、複数に分割して配置することも可能
である。
【0019】上記画像処理ユニット15は、画像読取装
置4から出力された画像信号を取り込んで画像処理し、
液晶基板1上のごみ、傷、しみ、むら、配線の短絡や断
線などの欠陥を検査したり、又は液晶基板1の面に形成
された各種パターンの形状を測定する機能を有してい
る。
【0020】メインパーソナルコンピュータ21は、液
晶基板1に対する検査の一連の動作を制御するもので、
光源制御部13に対して明るさ制御指令を発すると共
に、ステージ駆動部11に対して駆動指令を発し、かつ
画像処理ユニット15に対して画像処理指令を発する機
能を有している。
【0021】次に、上記の如く構成された装置の作用に
ついて説明する。
【0022】メインパーソナルコンピュータ21は、液
晶基板1の全面に対する検査の一連の動作を制御するた
めに、光源制御部13に対して明るさ制御指令を発する
と共に、ステージ駆動部11に対して駆動指令を発し、
かつ画像処理ユニット15に対して画像処理指令を発す
る。これにより、ステージ10上に載置されている液晶
基板1は、ステージ駆動部11の駆動により矢印イ方向
に所定の速度で移動する。
【0023】この状態に、光源12から発せられた照明
光は、光ファイバー6内を伝播して光出射端5に到達
し、この光出射端5からライン状の照明光が液晶基板1
の面に対して鉛直方向に出射される。この照明光は、光
路偏向素子19に入射し、液晶基板1の面に対して所定
の角度、例えば45度に偏向されて液晶基板1の面に対
して斜めの角度から照射される。
【0024】この液晶基板1からの反射光のうち液晶基
板1の面上に照射された照明光の角度と同じ角度45度
で反射(正反射)する反射光が光路偏向素子20に入射
すると、液晶基板1の面で反射した反射光は、光路偏向
素子20により液晶基板1の面に対して鉛直方向に折り
曲げられて画像読取装置4に入射する。
【0025】この画像読取装置4は、移動している液晶
基板1の面上からの正反射光による液晶基板1の面上に
形成されている繰り返しパターンの画像を逐次取り込
み、その画像信号を画像処理ユニット15に送る。
【0026】この画像処理ユニット15は、画像読取装
置4から出力された画像信号を取り込んで画像処理し、
液晶基板1の全面上のごみ、傷、しみ、むら、配線の短
絡や断線などの欠陥を検査する。又、この画像処理ユニ
ット15は、ごみ、傷、しみ、むら、配線の短絡や断線
などの欠陥の位置やサイズの情報を得、この情報を基に
欠陥の数が規定値を超えたり、大きな欠陥が検出される
と、その液晶基板1をNG(ノーグッド)判定する。
【0027】このように上記第1の実施の形態において
は、照明装置3から出射される照明光の光路上及び画像
読取装置4により取り込む反射光の光路上にそれぞれ光
路偏向素子19、20を配置し、照明光の光路上の光路
偏向素子19により液晶基板1の面に対して鉛直方向に
出射される照明光を液晶基板1の面に対して所定の角度
で照射し、画像読取側の光路偏向素子20により液晶基
板1からの反射光の正反射光を液晶基板1の面に対して
鉛直方向に折り曲げて画像読取装置4に入射させるU字
形光路に構成したので、門型フレーム2の周辺を省スペ
ース化できる。これにより、装置全体を小型化でき、搬
送系の設計自由度が増し、基板搬送装置による液晶基板
1の搬送を容易に行える、さらに、液晶基板1に対して
上方からマクロ照明を照射し、検査員の目視により液晶
基板1上のごみや傷、しみ、むらなどを検査するための
マクロ照明ユニットを取付け易くなる。
【0028】又、照明装置3、光路偏向素子19、画像
読取装置4及び光路偏向素子20をユニット化してフレ
ーム2に後付けできるように構成し、ユニットの組み立
て時に光軸調整をしておけば、納品時にユニットを組み
込む際には高さ調整するだけで簡単な作業でよい。
【0029】(2) 次に、本発明の第2の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、図1と同一部分に
は同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0030】図3は本発明を液晶基板を検査する基板検
査装置に適用した照明系と観察系とを示す構成図であ
る。照明装置3は、その光出射端5の照明光軸が液晶基
板1の面に対して所定の確度、例えば角度45の方向に
照明光を出射するようにフレーム2に対して設けられて
いる。
【0031】一方、画像読取装置4は、その観察光軸が
液晶基板1の面に対して鉛直方向となるようにフレーム
2に対して設けられている。画像読取装置4の観察光軸
上には、光路偏向素子20が配置されている。この光路
偏向素子20は、上記第1の実施の形態と同様に、液晶
基板1からの反射光のうち液晶基板1の面上に照射され
た照明光の入射角度と同じ反射角度45度で反射(正反
射)する反射光を液晶基板1の面に対して鉛直方向に折
り曲げて画像読取装置4に入射させるものである。本実
施の形態では、光路偏向素子20は三角柱状のプリズム
である。
【0032】次に、上記の如く構成された装置の作用に
ついて説明する。
【0033】上記メインパーソナルコンピュータ21
は、液晶基板1に対する検査の一連の動作を制御するた
めに、光源制御部13に対して明るさ制御指令を発する
と共に、ステージ駆動部11に対して駆動指令を発し、
かつ画像処理ユニット15に対して画像処理指令を発す
る。これにより、ステージ10上に載置されている液晶
基板1は、ステージ駆動部11の駆動により矢印イ方向
に所定の速度で移動する。
【0034】この状態に、光源12から発せられた照明
光は、光ファイバー6内を伝播して光出射端5に到達
し、この光出射端5から液晶基板1の面に対して例えば
角度45度の方向に出射され、そのまま液晶基板1の面
に対して斜めの角度で照射される。
【0035】この液晶基板1からの反射光のうち液晶基
板1の面上に照射された照明光の角度と同じ角度45度
で反射(正反射)する反射光が光路偏向素子20に入射
すると、液晶基板1の面で反射した反射光は、光路偏向
素子20により液晶基板1の面に対して鉛直方向に折り
曲げられて画像読取装置4に入射する。
【0036】この画像読取装置4は、移動している液晶
基板1の面上からの正反射光による液晶基板1の面上に
形成されている繰り返しパターンの画像を逐次取り込
み、その画像信号を画像処理ユニット15に送る。
【0037】この画像処理ユニット15は、画像読取装
置4から出力された画像信号を取り込んで画像処理し、
液晶基板1の全面上のごみ、傷、しみ、むら、配線の短
絡や断線などの欠陥を検査する。又、この画像処理ユニ
ット15は、ごみ、傷、しみ、むら、配線の短絡や断線
などの欠陥の位置やサイズの情報を得、この情報を基に
欠陥の数が規定値を超えたり、大きな欠陥が検出される
と、その液晶基板1をNG判定する。
【0038】このように上記第2の実施の形態において
は、画像読取装置4により取り込む反射光の光路上に光
路偏向素子20を配置し、観察系を液晶基板1の面に対
して鉛直方向に折り曲げる構成としたので、門型アーム
2の観察系側を省スペース化できる。これにより、装置
全体を小型化でき、搬送系の設計自由度が増し、基板搬
送装置による液晶基板1の搬送を容易に行える。さら
に、液晶基板1に対して上方からマクロ照明光を照射
し、検査員の目視により液晶基板1上のごみや傷、し
み、むらなどを検査するためのマクロ照明ユニットを取
付け易くなる。
【0039】又、照明装置3、画像読取装置4及び光路
偏向素子20をユニット化してフレーム2に取付けるよ
うに構成すれば、納品時には高さ調整するだけで簡単な
作業でよい。
【0040】(3) 次に、本発明の第3の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、図1と同一部分に
は同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0041】図4は本発明を液晶基板を検査する基板検
査装置に適用した照明系と観察系とを示す構成図であ
る。照明装置3は、その光出射端5の照明光軸が液晶基
板1の面に対して鉛直方向になるように門型フレーム2
に対して設けられている。この照明装置3の光出射端5
から出射されるライン照明光の照明光軸上には、光路偏
向素子19が配置されている。この光路偏向素子19
は、液晶基板1の面に対して鉛直方向に出射される照明
光を液晶基板1の面に対して所定の角度、例えば45度
で照射させるために照明光軸を折り曲げるものである。
【0042】一方、画像読取装置4は、液晶基板1から
の反射光のうち照明光を入射したときの入射角度と同じ
反射角度45度で反射(正反射)する正反射光軸面上に
取付け部材22を介して門型フレーム2に設けられてい
る。この取付け部材22は、液晶基板1からの正反射光
を取り込む角度に画像読取装置4を取付けると共に、画
像読取装置4を正反射光の光軸方向(矢印ハ方向)に移
動自在に設けると共に、画像読取装置4の光軸を中心に
回転(矢印ニ方向)自在に調整可能に設けられている。
又、取付け部材22は、画像読取装置4を、正反射光を
取り込む角度の方向(矢印ハ方向)に対してそれぞれ直
角でかつ互いに直角な2つの方向(矢印ホ、ヘ方向)に
移動自在に調整可能に設けるものとなっている。
【0043】次に、上記の如く構成された装置の作用に
ついて説明する。
【0044】上記メインパーソナルコンピュータ21
は、液晶基板1に対する検査の一連の動作を制御するた
めに、光源制御部13に対して明るさ制御指令を発する
と共に、ステージ駆動部11に対して駆動指令を発し、
かつ画像処理ユニット15に対して画像処理指令を発す
る。これにより、ステージ10上に載置されている液晶
基板1は、ステージ駆動部11の駆動により矢印イ方向
に所定の速度で移動する。
【0045】この状態に、光源12から発せられた照明
光は、光ファイバー6内を伝播して光出射端5に到達
し、この光出射端5からライン状の照明光が液晶基板1
の面に対して鉛直方向に出射される。この照明光は、光
路偏向素子19に入射し、液晶基板1の面に対して所定
の角度、例えば45度に偏向されて液晶基板1の面に対
して斜めの角度から照射される。
【0046】画像読取装置4は、移動している液晶基板
1の面上からの反射光のうち正反射光による液晶基板1
の面上に形成されている繰り返しパターンの画像を逐次
取り込み、その画像信号を画像処理ユニット15に送
る。
【0047】この画像処理ユニット15は、画像読取装
置4から出力された画像信号を取り込んで画像処理し、
液晶基板1の全面上のごみ、傷、しみ、むら、配線の短
絡や断線などの欠陥を検査する。又、この画像処理ユニ
ット15は、ごみ、傷、しみ、むら、配線の短絡や断線
などの欠陥の位置やサイズの情報を得、この情報を基に
欠陥の数が規定値を超えたり、大きな欠陥が検出される
と、その液晶基板1をNG判定する。
【0048】このように上記第3の実施の形態において
は、照明装置3から出射される照明光の光路上に光路偏
向素子19を配置し、照明系を液晶基板1の面に対して
鉛直方向に折り曲げる構造としたので、門型フレーム2
の照明系側を省スペース化できる。これにより、上記第
2の実施の形態と同様の降下を得ることが出来る。
【0049】さらに、画像読取装置4は、取付け部材2
2により正反射光を取り込む角度の方向に移動自在に設
けると共に、この方向を軸に回転自在に設けられ、かつ
正反射光を取り込む角度の方向に対してそれぞれ直角で
かつ互いに直角な2つの方向に移動自在に設けられてい
るので、液晶基板1からの正反射光の光路に正確に調整
して画像が鮮明となるところに画像読取装置4を調整で
きると共に、画像の取り込み角度を所望の角度に調整で
きる。
【0050】なお、本発明は、上記第1乃至第3の実施
の形態に限定されるものでなく次の通りに変形してもよ
い。
【0051】例えば、上記第1乃至第3の実施の形態で
は、液晶表示装置の液晶基板に対する検査に適用した例
について説明したが、これに限らずカラーフィルタ、素
ガラス、半導体ウエハなどの検査対象に付着したごみ、
傷、むらなどを検査するのにも適用できる。
【0052】又、光路偏向素子は、プリズム又はミラー
に限らず、他の光学素子を用いて光路を入射光軸に対し
て出射光軸を所望の角度に偏向できるように光学系を形
成してもよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、照
明系と観察系とからなる反射光学系を省スペースに構成
できる基板検査装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる基板検査装置の第1の実施の形
態を示す構成図。
【図2】本発明に係わる基板検査装置の第1の実施の形
態における画像読取装置の具体的な構成図。
【図3】本発明に係わる基板検査装置の第2の実施の形
態における照明系と観察系との具体的な構成図。
【図4】本発明に係わる基板検査装置の第3の実施の形
態における照明系と観察系との具体的な構成図。
【図5】従来の液晶基板検査装置における照明系と観察
系との構成図。
【符号の説明】
1:液晶基板 2:門型フレーム 3:照明装置 4:画像取込装置 5:光出射端 6:光ファイバー 10:ステージ 11:ステージ駆動部 12:照明光源 13:光源制御部 14:A/D変換器 15:画像処理ユニット 16:ツインランプ 17:ラインセンサカメラ 18:マクロレンズ 19,20:光路偏向素子 21:メインパーソナルコンピュータ 22:取付け部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 352 G09F 9/00 352 5B047 H01L 21/66 H01L 21/66 J 5G435 Fターム(参考) 2F065 AA49 AA56 BB02 CC19 CC25 DD02 FF01 FF04 HH05 HH12 JJ02 JJ05 JJ08 JJ25 LL02 LL12 MM03 NN02 PP12 QQ03 QQ31 2G051 AA51 AA90 AB01 AB02 BB01 BB17 BB20 BC01 CA06 CB01 CC20 DA06 EA11 2H088 FA12 FA13 FA30 2H090 JC18 4M106 AA01 AA20 BA04 CA39 CA41 CA43 DB04 DB07 DB12 DB13 DB14 DB16 DB19 DH01 DH07 DH12 DH31 DH38 DH39 DH40 DJ04 DJ20 DJ27 DJ38 5B047 AA12 BA01 BB03 BC09 BC11 BC14 BC30 5G435 AA11 AA17 BB12 KK05 KK07 KK10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象を載置するステージと、 このステージと相対的に移動可能に設けられ、前記検査
    対象の相対移動方向と直交する方向にライン照明光を、
    前記検査対象面に対して所定の入射角度で照射させるラ
    イン照明手段と、 このライン照明手段のライン照明光の照射領域からの反
    射光を所定の反射角度で取り込む撮像手段と、 前記ライン照明光の入射光路又は前記反射光路のうち少
    なくとも一方の光路上に配置されて鉛直方向に光路を偏
    向する光路偏向素子とを備え、 前記光路偏向素子の鉛直光路上に前記ライン照明手段又
    は前記撮像手段を配置したことを特徴とする基板検査装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光路偏向素子は、プリズム又はミラ
    ーであることを特徴とする請求項1記載の基板検査装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ライン照明光の入射光路の長手方向
    に沿ってそれぞれ前記光路偏向素子を配置し、前記光路
    偏向素子の鉛直光路上に前記ライン照明手段と前記撮像
    手段が干渉しない程度に離間して配置したことを特徴と
    する請求項1記載の基板検査装置。
JP2000074699A 2000-03-16 2000-03-16 基板検査装置 Withdrawn JP2001264268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074699A JP2001264268A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 基板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074699A JP2001264268A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 基板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264268A true JP2001264268A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18592702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074699A Withdrawn JP2001264268A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 基板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076097A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Olympus Corp 基板検査装置
CN103760167A (zh) * 2014-01-15 2014-04-30 唐山英莱科技有限公司 一种基于折射成像的高反光表面同轴光路检测系统
CN104777168A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 康宁精密素材株式会社 用于检测基板的边缘的设备
JP2022514660A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 大きい試料を顕微鏡検査するための顕微鏡および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076097A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Olympus Corp 基板検査装置
CN103760167A (zh) * 2014-01-15 2014-04-30 唐山英莱科技有限公司 一种基于折射成像的高反光表面同轴光路检测系统
CN104777168A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 康宁精密素材株式会社 用于检测基板的边缘的设备
JP2022514660A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 大きい試料を顕微鏡検査するための顕微鏡および方法
JP7331106B2 (ja) 2018-12-21 2023-08-22 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 大きい試料を顕微鏡検査するための顕微鏡および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774224A (en) Linear-scanning, oblique-viewing optical apparatus
TW449848B (en) Apparatus and method for inspecting defects on wafer periphery
US6222624B1 (en) Defect inspecting apparatus and method
TW200909798A (en) Appearance inspecting device for substrate
KR20070040722A (ko) 기판 검사 장치
JPH0961365A (ja) 表面欠陥検査装置
JP4085538B2 (ja) 検査装置
JP4632564B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP4385419B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP3514107B2 (ja) 塗装欠陥検査装置
JP2001264268A (ja) 基板検査装置
JPH1062354A (ja) 透明板の欠陥検査装置及び欠陥検査方法
KR100370608B1 (ko) 화상 포착 장치
JP2000505203A (ja) 低側面像形成装置
JPH10153413A (ja) Icリードの外観寸法検査装置
JP3223483B2 (ja) 欠陥検査方法とその装置
JPH03108735A (ja) 比較検査方法および装置
JP2000275183A (ja) 画像取込み装置
TWM532575U (zh) 取像裝置
JP2000266680A (ja) 基板検査装置および斜照明ユニット
JP4664463B2 (ja) 基板検査装置
JP3054227B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH08145901A (ja) 透明金属薄膜基板の異物検査装置
JP2000088760A (ja) ワーク検査装置
JPH0726834B2 (ja) 電子部品のリード形状検査用光学装置およびこれを用いた電子部品のリード形状検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605