JP2001264092A - 車両位置検出装置 - Google Patents
車両位置検出装置Info
- Publication number
- JP2001264092A JP2001264092A JP2000076199A JP2000076199A JP2001264092A JP 2001264092 A JP2001264092 A JP 2001264092A JP 2000076199 A JP2000076199 A JP 2000076199A JP 2000076199 A JP2000076199 A JP 2000076199A JP 2001264092 A JP2001264092 A JP 2001264092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- traveling
- road data
- contact information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
を走行した場合にも車両位置が道路上に修正され、誤っ
た現在位置が検出されるという課題がある。 【解決手段】 方位検出手段101から得られる進行方
位と距離検出手段102から得られる走行距離を基に現
在位置推測手段103が走行軌跡と推測現在位置を算出
し、道路外走行判定手段105が地図記憶手段104か
ら読み出した道路データと走行軌跡の整合性から道路外
走行中と判定した場合には現在位置算出手段108が道
路上への現在位置修正を行わず、推測現在位置を車両位
置として出力する。
Description
路外や地図データに記録されていない道路を走行する際
においても現在位置を精度良く求めるために利用される
車両位置検出装置に関するものである。
特開平2−198317号公報に示されているものがあ
る。この車両位置検出装置は、GPS(Global Positio
ning System)から得られる絶対位置・絶対方位を基準
に車速センサから算出した移動距離、およびジャイロ等
の方位センサから算出した方位変化量を用いて推定され
る車両の推測現在位置を、地図データに記憶された道路
データ上に修正することにより、車両の道路上の位置を
算出するものである。
のとして、例えば特開平10−197268号公報に示
されているものがある。この車両位置検出装置は地図デ
ータに駐車場入口ノードと駐車場出口ノードを予め記憶
しておき、車両の走行状態として、(a)車両の速度が
進入時に一定速度以下、脱出時に一定速度以上、(b)
車両位置が進入時に入口、脱出時に出口から一定の範囲
以内、(c)右折又は左折、の条件を満たすときに駐車
場に進入、あるいは脱出したと判断するものであり、車
両が駐車場に進入してから脱出するまで、すなわち駐車
場内を走行中には道路上に車両位置を算出する処理を行
わないようにし、道路の存在しない領域において車両現
在位置が道路上に誤って修正されることを防止するもの
である。
による車両位置検出装置においては、車両が道路上を走
行している場合にはその現在位置を精度良く求めること
ができる。しかしながら、駐車場や地図データに記録さ
れていない道路を走行した場合には、車両の現在位置が
地図データに記憶されている道路上に修正されてしまう
ため、現在位置が誤った位置として検出される場合があ
る。
車場出口ノードを予め記憶しておく場合においても、地
図データを更新しなければ新たな駐車場や新設道路に対
応させることができないという課題がある。
前から走行方向にパターンマッチング等を用いて入口出
口を抽出しようとしても、センサの誤差等で出口をうま
く抽出できない場合が多いという課題もある。
めに、本願の請求項1記載の発明は、車両の進行方位を
検出する方位センサと、車両の走行距離を検出する距離
センサと、前記方位センサで検出した進行方位と前記距
離センサで検出した走行距離を用いて車両の走行軌跡お
よび車両の推測現在位置を算出する現在位置推測手段
と、道路データを記憶する地図記憶手段と、前記現在位
置推測手段によって算出された車両の走行軌跡および車
両の推測現在位置と前記地図記憶手段に記憶された道路
データの整合性を判定することによって前記地図記憶手
段に記憶されている道路データ上を走行中か否かを判断
する道路外走行判定手段と、前記道路外走行判定手段に
よって車両が道路データ外を走行していると判断された
場合には前記現在位置推測手段で算出された推測現在位
置を車両現在位置として出力し、道路データ上を走行し
ていると判断された場合には前記現在位置推測手段によ
り算出された走行軌跡および推測現在位置を用いて前記
地図記憶手段に記憶された道路データ上に車両現在位置
を算出した結果を車両現在位置として出力する現在位置
算出手段を備えたことを特徴とするものである。
段に記憶されている道路データと道路データとして記録
されていない領域を接続するための接点情報を記憶する
接点情報記憶手段をさらに備え、道路外走行判定手段が
前記接点情報記憶手段に記憶された接点情報を利用して
道路データに記憶されていない領域の走行を判断するこ
とを特徴とするものである。
報記憶手段に記憶された接点情報を用いて道路データに
記憶されていない領域の走行を判断することを特徴とす
るものである。
段に道路データとして記憶されていない領域を車両が走
行した場合に接点情報を自動的に生成する接点情報自動
生成手段をさらに備え、前記接点情報自動生成手段によ
って生成された接点情報を接点情報記憶手段に記憶する
ことを特徴とするものである。
道路データと道路データとして記憶されていない領域を
接続する接点の位置座標を含むことを特徴とするもので
ある。
道路データと道路データとして記憶されていない領域を
接続する接点における道路データと道路データとして記
憶されていない領域の位置関係を表す方位を含むことを
特徴とするものである。
動生成手段が道路外走行判定手段によって算出される地
図記憶手段に記憶されている道路データと現在位置推測
手段によって算出された車両の走行軌跡および車両の推
測現在位置との整合度合いから前記地図記憶手段に記憶
されている道路データと道路データとして記憶されてい
ない領域の接点を抽出することを特徴とするものであ
る。
判定手段によって算出される車両が地図記憶手段に道路
データとして記憶されていない領域に入る前の道路デー
タと車両走行軌跡の整合関係を用いて接点情報自動生成
手段が前記地図記憶手段に道路データとして記憶されて
いない領域への進入点を求め、接点情報とすることを特
徴とするものである。
判定手段によって算出される車両が地図記憶手段に道路
データとして記憶されていない領域を脱出後の前記地図
記憶手段に記憶されている道路データと車両走行軌跡の
整合関係を用いて接点情報自動生成手段が前記地図記憶
手段に道路データとして記憶されていない領域からの脱
出点を求め、接点情報とすることを特徴とするものであ
る。
記憶手段に記憶されている道路データと車両走行軌跡の
整合度の高い領域を基準にして、前記地図記憶手段に記
憶されている道路データと車両走行軌跡の整合関係を調
べることを特徴とするものである。
行判定手段によって車両が道路外走行中であると判断さ
れている場合において、前記道路外走行判定手段が地図
記憶手段に道路データとして記憶されている道路データ
と車両走行軌跡の整合関係を用いて道路外走行から地図
記憶装置に記憶された道路データ上の走行に移行したこ
とを判断することを特徴とするものである。
行判定手段が現在位置推測手段で算出される車両走行軌
跡が地図記憶手段に記憶されている道路データを跨いだ
か否かを判定することにより、道路外走行か否かを判定
することを特徴とするものである。
る車両位置検出装置について、図面を参照しながら説明
する。
位置検出装置の基本構成を示すブロック構成図である。
本図において、101は振動ジャイロ等に代表される方
位検出手段であり、102は車速センサ等に代表される
距離検出手段である。103は現在位置推測手段であ
り、方位検出手段101および距離検出手段102から
得られる情報を基に、車両の走行軌跡および推測現在位
置を算出する。ここで現在位置推測手段103への入力
として、更にGPS等の絶対位置や方位の検出手段を加
えることもできる。104は地図記憶手段であり、CD
−ROMやDVD、ハードディスク等のメディアに道路
データを含む地図データを記憶させたものである。10
5は道路外走行判定手段であり、現在位置推測手段10
3で算出される車両の走行軌跡および推測現在位置と、
地図記憶手段104に記憶された道路データとの整合性
から車両が道路外を走行しているかどうかを判断する。
また道路外走行判定手段105は後述する接点情報記憶
手段107に記憶された接点情報も利用する。106は
地図記憶手段104に記憶されている道路データと道路
外領域の接続地点に関する接点情報を生成する接点情報
自動生成手段であり、生成された接点情報は接点情報記
憶手段107に記憶される。ここで、接点情報記憶手段
107には、大きな駐車場の出入り口等、予め代表的な
接点情報を記憶させておくこともできる。108は現在
位置算出手段であり、現在位置推測手段103で算出さ
れる車両の走行軌跡および推測現在位置と地図記憶手段
104に記憶された道路データから道路上の車両現在位
置を算出するとともに、道路外走行判定手段105で道
路外走行と判定されている場合においては現在位置推測
手段103で算出される車両の推測現在位置を車両の現
在位置として出力するものである。
検出装置の動作について、図2に示すフローチャートを
用いて説明する。
と前回の使用で最後に出力された現在位置が車両現在位
置の初期値としてセットされる。ここで、GPS等の絶
対位置取得手段を利用することにより初期値となる車両
現在位置を補正する、あるいはユーザにリモコン等から
の位置補正の手段を与えて初期値を補正させるようにし
ても良い。また、前回、検出装置が停止された際に車両
の走行軌跡等が保存されている場合にはそのデータも読
み出しておく。
検出処理が行われる。この処理では、振動ジャイロ等の
方位検出手段101から得られる車両の進行方位および
車速センサ等の距離検出手段102から得られる車両の
移動距離を用い、車両現在位置の移動量が求められる。
手段103における走行軌跡・推測現在位置算出処理が
行われる。この処理では、ステップ201で検出された
車両の走行ベクトルを用いて車両の走行軌跡および車両
の推測現在位置が算出される。図3に走行ベクトル、お
よび走行ベクトルを用いて算出される車両の推測現在位
置の例を示す。図3において、P(0)は1つ前の車両
推測現在位置であり、V(0,1)は方位検出手段10
1で得られた方位と距離検出手段102で得られた距離
を持つ走行ベクトルである。この例の場合、P(0)か
らV(0,1)移動した先のP(1)が新しい車両推測
現在位置となり、V(0,1)自体もこの間における車
両走行軌跡となる。
走行中かどうかが判断され、道路外走行中でなければス
テップ204に進み、道路外走行中であればステップ2
06に進む。
行判定手段105による道路外走行判定処理が行われ
る。この道路外走行の判定は地図記憶手段104から読
み出された道路データとステップ202で算出される車
両走行軌跡の整合性を用いて行われる。これについて、
図4に示した車両走行軌跡と道路データの関係を用いて
両者の整合性を求める処理について説明する。
在位置推測手段103によって算出された一連の推測現
在位置であり、V(0,1)からV(17,18)はそ
の間の走行ベクトルすなわち走行軌跡を表している。ま
た、R1およびR2は地図記憶手段104から読み出さ
れた周辺の道路データ、M(0)からM(18)は本装
置から出力される車両現在位置である。ここで、整合性
を判定する相関係数Sは、道路Raの方位をθ(R
a)、V(a,b)の方位をθ(a,b)、V(a,
b)から道路Raまでの距離をL(Ra,a,b)とす
ると、 S(Ra,a,b) =A・|θ(Ra)−θ(a,b)| + B・L(Ra,a,b) …(式1 ) として定義することができる。AおよびBは任意に設定
された定数である。なお、この相関係数は道路データと
走行軌跡の方位差および距離を考慮した他の関係式で表
現することも可能である。ここで、相関係数に対して本
装置に好ましい動作を実行させる任意の閾値Sthを設
定することにより、 S(Ra,a,b)< Sth …(式2) の条件を満たす場合に道路データと車両走行軌跡に整合
性ありと判定させることが可能である。図4に示した例
においては、V(0,1)からV(3,4)およびV
(5,6)とV(13,14)からV(17,18)が
道路データと走行軌跡に整合性がある区間となる。ここ
で車両の走行状態として、V(0,1)からV(3,
4)およびV(13,14)からV(17,18)のよ
うに連続して整合性がある区間の走行状態を安定整合状
態、V(4,5)からV(6,7)のように整合性判定
が一定でない区間の走行状態を不安定整合状態、V
(7,8)からV(12,13)のように連続して整合
性が無い区間の走行状態を非整合状態と定義すると、車
両の走行状態が非整合状態にある場合を道路外走行、安
定整合状態にある場合を道路上走行と判定させることが
可能である。また、周辺に予め接点情報記憶手段107
に記憶された接点情報が存在する場合には、車両の推測
現在位置あるいは装置から出力される車両の現在位置と
車両の進行方向を接点情報と比較することで、上記のよ
うな相関係数を求めることなく道路外走行への移行また
は道路外走行からの脱出を判定させることもできる。
5に、ステップ206からはステップ207に進み、ス
テップ205で道路外走行中の場合にはステップ208
に、道路外走行中でない場合にはステップ211に、ス
テップ207で道路外走行中の場合にはステップ212
に、道路外走行中でない場合にはステップ208に各々
進む。
道路外走行移行および道路外走行脱出に関する接点情報
が既に接点情報記憶手段107に記憶されているかどう
かが判断され、接点情報が存在しない場合にはステップ
209に進み、存在する場合にはステップ210に進
む。
段106による接点情報生成記憶処理が行われる。図5
および図6に道路外走行移行時における接点情報生成の
説明図、図7および図8に道路外走行脱出時における接
点情報生成の説明図を示す。各図において、R1、R2
は地図記憶手段104から読み出された周辺の道路デー
タ、P(0)からP(11)は車両の推測現在位置、V
(0,1)からV(10,11)は車両の走行ベクトル
すなわち走行軌跡を示している。
移行時における接点情報生成処理について説明する。図
5において、走行軌跡V(1,2)からV(7,8)ま
ではステップ204において安定整合状態、V(8,
9)からV(10,11)までは同様に非整合状態と判
断される。この例の場合、V(0,1)からV(3,
4)までは道路データR1と整合し、V(4,5)から
V(7,8)までは道路データR2と整合している。そ
こで、各々の走行軌跡列を整合する道路データ上に重ね
るように全体の走行軌跡列を移動させる。重ね合わせる
時の基準点は安定整合状態である走行軌跡V(1,2)
からV(7,8)までの各走行ベクトルで最も相関性S
の高い、すなわち整合性が良い走行ベクトルの位置とす
る。本実施例ではV(1,2)が最も整合性が良いベク
トルと仮定としP(1)を基準点とする。
6である。この例の場合、P’(8)が安定整合状態か
ら非整合状態への移行点となるため、P’(8)が接点
位置、V(8,9)の方位が道路データと道路外領域の
関係、すなわち道路上から道路外への進入方位を表す情
報となる。この例ではP’(8)が道路データR2上か
ら離れた走行ベクトル上にある場合を想定しているが、
走行軌跡列移動後の安定整合状態から非整合状態への移
行点となる推測現在位置が道路データ上から外れている
場合には、この例のように近似位置として道路外の移行
点位置を接点位置としても良いし、走行軌跡列が整合し
ている道路データ上で移行点からの距離が最も近い点を
接点位置とすることもできる。また、方位は道路データ
に対して、どちらの方向に道路外領域が存在するかを知
る情報となる。このように生成された接点位置と進入方
位から成る情報は接点情報として接点情報記憶手段10
7に記憶される。
出時の接点情報生成処理について説明する。この場合も
道路外走行移行時と同様、車両の走行軌跡列のうちで安
定整合状態になっている部分に基準点を設定し、整合す
る道路データ上に重なるように全体の走行軌跡列を移動
させる。図7のP(10)を基準点と仮定した場合、走
行軌跡列を整合する道路データ上に移動させたものが図
8である。ここで道路外走行移行時と異なるのは、道路
外走行移行時には道路外走行前の走行軌跡列が安定整合
状態となり、道路データと整合するのに対し、道路外走
行脱出時には道路外走行後の走行軌跡列が安定整合状態
となることである。またこの例では、P’(4)が非整
合状態から安定整合状態への移行点となるため、P’
(4)が接点位置、V(3,4)の逆方位が道路データ
と道路外領域の関係、すなわち道路外からの脱出逆方位
となる。ここでは同じ地点での進入と脱出を一つのデー
タで表現できるように走行ベクトルの逆方位を用いた
が、脱出専用情報として脱出時の方位をそのまま用いる
ことも可能である。またこの例においては移行点となる
推測現在位置が道路データ上にある場合を示したが、移
行点に対応する推測現在位置が道路データ上にない場合
に関しても道路外走行移行時と同様の扱いが可能であ
る。このように生成された接点位置と脱出逆方位から成
る情報はまた、上記と同様に接点情報として接点情報記
憶手段107に記憶される。
でない場合にはステップ211、道路外走行中の場合に
はステップ212に進む。このステップ210での道路
外走行か否かの判定は、上記道路データと車両走行軌跡
の整合性による判定に加えて、接点情報が存在しそれを
利用して道路外走行を行っている場合、車両が道路を跨
いだか否かの判定も加わる。
す。図12中のR2が道路データであり、現在位置がP
(n)からP(n+1)に移動したときの走行ベクトル
V(n,n+1)で表されており、R2とV(n,n+1)の関係
から跨いだか否かの判断を行う。接点情報について道路
外走行進入時と脱出時が対応して記憶されているとすれ
ば、道路外走行中に脱出地点となる接点の位置がわか
り、道路を跨いだ場合は、図13に示すように現在位置
から道路外走行時の接点を結ぶ方位と、進行方位がセン
サの特性から見積もられる方位誤差範囲内におさまって
いる場合を除いて、道路外から脱出したすなわち道路外
走行でないとみなす。
道路nR1を道路外走行移行時の接点Ex1から脱出時
の接点Ex2に向かって走行している場合を例にあげて
おり、現在位置P(n)がR2を跨いだ時、進行方位を
軸とした方位誤差範囲Errdir1以内にEx2が存在する
場合を示している。図14は道路を跨いだと判断される
場合の例を示しており、現在位置P(n)がR2を跨い
だ時、進行方位を軸とした方位誤差範囲Errdir1以内に
Ex2が存在しない場合を示している。
んだ時の道路外走行の例を示している。図15に示すよ
うに、道路R1上に存在する接点Ex1(道路外走行移行
点)から道路外走行を行い接点Ex2(道路外走行脱出
点)から道路上に戻るような走行軌跡r1が、センサの
誤差等でLc1のような走行軌跡に歪んだ時も、R2上を
現在位置が跨ぐことにより道路外走行を中止することが
できるので、センサの誤差等で現在位置がずれた時に道
路と走行軌跡の整合性だけでは道路外走行から脱出でき
なくなる状態を防ぐことができる。
8による道路上位置算出処理が行われる。この処理は、
現在の推測現在位置から対応する道路上の最も近い位置
を求め、その点を道路上の車両現在位置とすることで実
現できる。また、一般的なカーナビゲーションシステム
で用いられているような道路データと走行軌跡および推
測現在位置等の関係から動的に道路上の車両位置を求め
るマップマッチングと呼ばれる手法を利用して道路上の
車両現在位置を算出することもできる。
手段108が道路上走行時にはステップ211で算出さ
れた道路上の車両現在位置、道路外走行時にはステップ
202で算出された車両の推測現在位置を現在の車両現
在位置として出力し、ステップ201に戻り一連の処理
を繰り返す。図4に示した例の場合、P(0)からP
(7)およびP(14)からP(18)が道路上走行と
判定される区間であり、各々に対応してステップ211
で算出される道路上現在位置がM(0)からM(7)お
よびM(14)からM(18)、P(8)からP(1
3)が道路外走行と判定される区間であり、M(8)か
らM(13)がステップ202で算出された推測現在位
置となり、M(0)からM(18)が車両現在位置とし
て出力される。
端を示す各接続点情報を道路外走行移行時と道路外走行
脱出時に分けて生成する方法を例にあげた。図9はジャ
イロセンサ等の方位誤差、車速センサの距離誤差がなか
った場合の理想的な道路上および道路外の走行例を示し
ている。このような理想的な走行が実現されると、例え
ばP(0)の位置を基準として走行軌跡と道路の整合性
をP(12)の位置まで調べることにより、一度にP
(4)とP(9)の位置に接点情報を求めることができ
る。しかし、実際には図10に示すようにジャイロセン
サ等の方位誤差、車速センサの距離誤差が必ず生じ、道
路外領域の区間では走行軌跡が歪むことが多い。道路外
領域で歪みが多いというのは、道路上の走行中も当然セ
ンサ自体の出力に誤差は生じているが、通常道路上では
走行ベクトルを道路方位に補正するような処理を一般に
行い、歪みが補正されているためこのような表現をして
いる。従って、実際には図10に示すような走行軌跡で
は、道路外走行脱出地点である接点P(9)の抽出は困
難である。
うに、道路外走行時に例えばP(0)を基準点として道
路と走行軌跡の整合性を調べ、道路外走行移行時の接点
P(4)を抽出し、その後、図11に示すように道路外
走行が終了された時に、例えばP(12)を基準点とし
て走行ベクトルの方向とは逆方向に道路と走行軌跡の整
合性を調べて、道路外走行脱出時の接点P(9)を抽出
出来るようにしてセンサの誤差による走行軌跡の歪みに
対する問題を解決していることが特徴である。
求項1記載の発明によれば、道路外走行時には道路上へ
の車両現在位置の移動を行わないことにより、駐車場や
新設道路等の道路データ外の領域を走行した場合におい
ても正確な車両現在位置を算出することが可能となる。
憶された接点情報を利用して道路外走行の判定を行うこ
とができるため、容易に道路外走行の判定を行い、正確
な車両現在位置を算出することができる。
め一般的な接点情報を持たせておくことにより、新規に
装置を用いた場合においても正確な車両現在位置を算出
することができる。
め記憶されていない接点情報を追加して利用することが
できるため、正確な車両現在位置を算出することができ
る。
明によれば、接点情報として位置や方位を用いることに
より、車両の走行状態から容易に道路外走行を判定する
ことができるため、正確な車両現在位置を算出すること
ができる。
ば、車両の走行軌跡と道路データの整合性を利用して接
点情報を生成するため、精度良く接点情報を生成するこ
とができ、それを利用して正確な車両現在位置を算出す
ることができる。
道路データと走行軌跡の整合性を用いて道路外走行から
道路データ上の走行への移行を判定するため、安定した
判定を行うことが可能であり、正確な車両現在位置を算
出することができる。
走行軌跡が道路データを跨いだことによって道路外走行
から道路データ上の走行への移行を判定するため、道路
外走行から曲折することなく道路データ上に復帰した場
合においても正確な車両現在位置を算出することができ
る。
の基本構成を示すブロック図
を示すフローチャート
された車両の推測現在位置を示す図
れらの整合性を求める処理について説明する図
する図
する図
する図
する図
ける接点情報生成を説明する図
おける接点情報生成を説明する図
おける道路外走行脱出時の接点情報生成を説明する図
明する図
説明する図
説明する図
道路外走行状態を説明する図
Claims (12)
- 【請求項1】車両の進行方位を検出する方位センサと、
車両の走行距離を検出する距離センサと、前記方位セン
サで検出した進行方位と前記距離センサで検出した走行
距離を用いて車両の走行軌跡および車両の推測現在位置
を算出する現在位置推測手段と、道路データを記憶する
地図記憶手段と、前記現在位置推測手段によって算出さ
れた車両の走行軌跡および車両の推測現在位置と前記地
図記憶手段に記憶された道路データの整合性を判定する
ことによって前記地図記憶手段に記憶されている道路デ
ータ上を走行中か否かを判断する道路外走行判定手段
と、前記道路外走行判定手段によって車両が道路データ
外を走行していると判断された場合には前記現在位置推
測手段で算出された推測現在位置を車両現在位置として
出力し、道路データ上を走行していると判断された場合
には前記現在位置推測手段により算出された走行軌跡お
よび推測現在位置を用いて前記地図記憶手段に記憶され
た道路データ上に車両現在位置を算出した結果を車両現
在位置として出力する現在位置算出手段を備えたことを
特徴とする車両位置検出装置。 - 【請求項2】地図記憶手段に記憶されている道路データ
と道路データとして記録されていない領域を接続するた
めの接点情報を記憶する接点情報記憶手段をさらに備
え、道路外走行判定手段が前記接点情報記憶手段に記憶
された接点情報を利用して道路データに記憶されていな
い領域の走行を判断することを特徴とする請求項1記載
の車両位置検出装置。 - 【請求項3】予め接点情報記憶手段に記憶された接点情
報を用いて道路データに記憶されていない領域の走行を
判断することを特徴とする請求項2記載の車両位置検出
装置。 - 【請求項4】地図記憶手段に道路データとして記憶され
ていない領域を車両が走行した場合に接点情報を自動的
に生成する接点情報自動生成手段をさらに備え、前記接
点情報自動生成手段によって生成された接点情報を接点
情報記憶手段に記憶することを特徴とする請求項2記載
の車両位置検出装置。 - 【請求項5】接点情報が道路データと道路データとして
記憶されていない領域を接続する接点の位置座標を含む
ことを特徴とする請求項2記載の車両位置検出装置。 - 【請求項6】接点情報は、道路データと道路データとし
て記憶されていない領域を接続する接点における道路デ
ータと道路データとして記憶されていない領域の位置関
係を表す方位を含むことを特徴とする請求項2記載の車
両位置検出装置。 - 【請求項7】接点情報自動生成手段は、道路外走行判定
手段によって算出される地図記憶手段に記憶されている
道路データと現在位置推測手段によって算出された車両
の走行軌跡および車両の推測現在位置との整合度合いか
ら前記地図記憶手段に記憶されている道路データと道路
データとして記憶されていない領域の接点を抽出するこ
とを特徴とする請求項4記載の車両位置検出装置。 - 【請求項8】道路外走行判定手段によって算出される車
両が地図記憶手段に道路データとして記憶されていない
領域に入る前の道路データと車両走行軌跡の整合関係を
用いて接点情報自動生成手段が前記地図記憶手段に道路
データとして記憶されていない領域への進入点を求め、
接点情報とすることを特徴とする請求項4記載の車両位
置検出装置。 - 【請求項9】道路外走行判定手段によって算出される車
両が地図記憶手段に道路データとして記憶されていない
領域を脱出後の前記地図記憶手段に記憶されている道路
データと車両走行軌跡の整合関係を用いて接点情報自動
生成手段が前記地図記憶手段に道路データとして記憶さ
れていない領域からの脱出点を求め、接点情報とするこ
とを特徴とする請求項4記載の車両位置検出装置。 - 【請求項10】前記地図記憶手段に記憶されている道路
データと車両走行軌跡の整合度の高い領域を基準にし
て、前記地図記憶手段に記憶されている道路データと車
両走行軌跡の整合関係を調べることを特徴とする請求項
8または請求項9に記載の車両位置検出装置。 - 【請求項11】道路外走行判定手段によって車両が道路
外走行中であると判断されている場合において、前記道
路外走行判定手段が地図記憶手段に道路データとして記
憶されている道路データと車両走行軌跡の整合関係を用
いて道路外走行から地図記憶装置に記憶された道路デー
タ上の走行に移行したことを判断することを特徴とする
請求項1記載の車両位置検出装置。 - 【請求項12】道路外走行判定手段が、現在位置推測手
段で算出される車両走行軌跡が地図記憶手段に記憶され
ている道路データを跨いだか否かを判定することによ
り、道路外走行か否かを判定することを特徴とする請求
項11記載の車両位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000076199A JP3698002B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 車両位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000076199A JP3698002B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 車両位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001264092A true JP2001264092A (ja) | 2001-09-26 |
JP3698002B2 JP3698002B2 (ja) | 2005-09-21 |
Family
ID=18593973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000076199A Expired - Lifetime JP3698002B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 車両位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3698002B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007178181A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Alpine Electronics Inc | 自車位置判定装置および自車位置判定方法 |
JP2007271602A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
JP2008170277A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Nec Computertechno Ltd | 道路地図情報修正システム及び道路地図情報修正方法,道路地図情報修正用プログラム |
JP2011099873A (ja) * | 2006-03-10 | 2011-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
JP2011154404A (ja) * | 2011-05-02 | 2011-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 地図情報処理装置 |
JP2011187048A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | General Electric Co <Ge> | 電気自動車及びハイブリッド車の動作システム及び方法 |
WO2015145819A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
JP2018189990A (ja) * | 2018-08-24 | 2018-11-29 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
CN113470350A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-10-01 | 中铁大桥局集团有限公司 | 一种便道行车调度方法 |
-
2000
- 2000-03-17 JP JP2000076199A patent/JP3698002B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4693626B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-06-01 | アルパイン株式会社 | 自車位置判定装置 |
JP2007178181A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Alpine Electronics Inc | 自車位置判定装置および自車位置判定方法 |
JP2007271602A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
US7797103B2 (en) | 2006-03-10 | 2010-09-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation apparatus |
JP2011099873A (ja) * | 2006-03-10 | 2011-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置 |
JP2008170277A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Nec Computertechno Ltd | 道路地図情報修正システム及び道路地図情報修正方法,道路地図情報修正用プログラム |
JP2011187048A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | General Electric Co <Ge> | 電気自動車及びハイブリッド車の動作システム及び方法 |
JP2011154404A (ja) * | 2011-05-02 | 2011-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 地図情報処理装置 |
WO2015145819A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
JP2015184459A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
US10145690B2 (en) | 2014-03-24 | 2018-12-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Map information generation system, method, and program |
JP2018189990A (ja) * | 2018-08-24 | 2018-11-29 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報生成システム、方法およびプログラム |
CN113470350A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-10-01 | 中铁大桥局集团有限公司 | 一种便道行车调度方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3698002B2 (ja) | 2005-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5941934A (en) | Current position calculating device | |
JP4417583B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
CN109421709A (zh) | 车辆的驾驶辅助装置 | |
JP2526876B2 (ja) | 車両走行位置表示装置 | |
JPH05223589A (ja) | ジャイロのオフセット補正方法及び装置 | |
JP2003279362A (ja) | 車両位置修正装置およびgps測位信頼度判定方法 | |
JP2001264092A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JPH0814490B2 (ja) | 車載用ナビゲ−シヨン装置 | |
JP2017013586A (ja) | 自車位置推定装置、及びそれを用いた操舵制御装置、並びに自車位置推定方法 | |
JPH0561410A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP3796835B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2012137361A (ja) | 軌跡情報補正装置、方法およびプログラム | |
JPH08334365A (ja) | 現在位置算出装置 | |
WO1995016184A1 (fr) | Appareil permettant de determiner la position d'un corps mobile | |
JP4093135B2 (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP6173714B2 (ja) | 車載装置及びその位置補正方法並びに位置補正プログラム | |
JP5191279B2 (ja) | ナビゲーション装置および車両位置更新方法 | |
JP3545838B2 (ja) | 現在位置算出装置 | |
JP3587904B2 (ja) | 現在位置算出装置 | |
JP2586439B2 (ja) | 車両用走行位置表示装置 | |
JP4818797B2 (ja) | 道路形状認識装置 | |
US20230146552A1 (en) | Merge assistance device and merge assistance method | |
JP3237526B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2630265B2 (ja) | 車両用走行経路表示装置 | |
JP2752117B2 (ja) | 車両走行位置表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041207 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20041207 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |