JP2001262157A - ストレートアスファルトおよびその製造方法 - Google Patents

ストレートアスファルトおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001262157A
JP2001262157A JP2000072587A JP2000072587A JP2001262157A JP 2001262157 A JP2001262157 A JP 2001262157A JP 2000072587 A JP2000072587 A JP 2000072587A JP 2000072587 A JP2000072587 A JP 2000072587A JP 2001262157 A JP2001262157 A JP 2001262157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crude oil
temperature
asphalt
straight asphalt
penetration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000072587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895515B2 (ja
Inventor
Yuji Yamazaki
雄二 山崎
Masaaki Ohira
政昭 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOMO TECHNICAL RES CT KK
JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER KK
Original Assignee
JOMO TECHNICAL RES CT KK
JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOMO TECHNICAL RES CT KK, JOMO TECHNICAL RESEARCH CENTER KK filed Critical JOMO TECHNICAL RES CT KK
Priority to JP2000072587A priority Critical patent/JP3895515B2/ja
Publication of JP2001262157A publication Critical patent/JP2001262157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895515B2 publication Critical patent/JP3895515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、わだち掘れ、疲労ひびわれ、低温
ひび割れを起こさない良好な供用可能温度を有するスト
レートアスファルトおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、複数の原油を混合してAPI度3
5.0以下とした原油混合物を減圧蒸留して得た残油を含
む、25℃における入度が45以上71以下かつ180℃におけ
る動粘度が90mm2/s以下となるように調整されたストレ
ートアスファルト、および前記残油を配合して前記の針
入度および動粘度に調整するストレートアスファルトの
製造方法である。また、原油混合物は、アラビアンヘビ
ー原油、イラニアンヘビー原油、クエート原油およびカ
フジ原油から選択される1種以上の原油を合計で20容量
%以上90容量%以下含むことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油精製において
製造されるストレートアスファルトおよびその製造方法
に関し、特には耐わだち掘れ、耐疲労ひび割れおよび耐
低温ひび割れなどの性能を改良し、道路舗装用、水利構
造物用および改質アスファルト原料用などに好適なスト
レートアスファルトおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ストレートアスファルト(以下、ストア
スともいう。)は、石油精製により製造され、道路舗装
用、水利構造物用および改質アスファルト原料用などと
して用いられている。従来、日本におけるアスファルト
の規格としてはJIS K 2207「石油アスファルト」に規定
する品質規格(以下、JIS規格という。)がある。JIS規
格ではストアスは25℃における針入度(以下、針入度
(25℃)という。)によって0〜300の範囲を10段階に分
類されており、このなかで代表的な針入度(25℃)60〜
80のストアスは道路舗装用としての需要のほぼ70%を占
めている。
【0003】一方、米国において道路舗装用アスファル
トに関し、1984〜1993年に道路網の耐久性向上と維持管
理技術革新を目的としてSHRP(Strategic Highway Rese
archProgram)が実施され、その研究成果の一つとし
て、SUPERPAVE(Superior Performing Asphalt Pavemen
t)バインダ規格(以下、SHRP規格という。)が提案さ
れた。前述のJIS規格が、単に劣化試験前のアスファル
ト(以下、オリジナルアスファルトともいう。)の針入
度(25℃)、軟化点などの物性でアスファルトを分類す
る半経験的な規格であるのに対して、SHRP規格はオリジ
ナルな状態、施工直後の状態、さらに5〜10年間の長期
供用後の状態を考慮してアスファルトを評価する極めて
合理的な規格である。
【0004】SHRP規格は、アスファルトを分類するため
にPG(Performance Grade)を定めており、アスファル
トを供用できる地域の舗装体の最高設計温度(以下、単
に「最高温度」という。)と最低設計温度(以下、単に
「最低温度」という。)を6℃刻みで表記するので、規
格と供用性の関係が明快である。例えば、PG64-22のス
トアスを用いた舗装体は、最高温度が64℃以下、最低温
度が-22℃以上の場所で供用可能であるが、最高温度が6
4℃を超える場所ではわだち掘れを、また、最低温度が-
22℃を下回る場所では疲労ひび割れ、低温ひび割れを起
こす可能性がある。
【0005】ここで、最高温度は、オリジナルアスファ
ルトのダイナミックシェアレオメータ(Dynamic Shear
Rheometer。常温から高温にかけての動的粘弾性を測定
する装置である。以下、DSRという。)試験の値(G*/si
nδ:弾性率の1種)がある値に達した時の測定温度
と、施工直後の状態を示す回転式薄膜加熱試験(Rollin
g Thin Film Oven Test。以下、RTFOTという。)後のア
スファルトのDSRの値(G */sinδ)がある値に達した時
の測定温度のうち、どちらか低い方の測定温度である。
最高温度が高いストアスは耐わだち掘れに優れている。
【0006】また、最低温度は、RTFOT後のアスファル
トをさらに加圧劣化容器(Pressurized Aging Vessel。
以下、PAVという。)にて加圧劣化させた後のアスファ
ルト(以下、RTFOT+PAV後のアスファルトという。)の
DSRの値(G*・sinδ)がある値に達した時の測定温度と
RTFOT+PAV後のアスファルトのベンディングビームレオ
メータ(Bending Beam Rheometer。低温における静的粘
弾性を測定する装置である。以下、BBRという。)試験
のS値(クリープスティフネス値)およびm値(S値の時
間傾き)がある値に達した時の測定温度よって決定され
る。この加圧劣化(RTFOT+PAV)後のアスファルトは、
5〜10年間の長期供用後の状態と相関性がある。
【0007】DSR(G*・sinδ)がある値に達したときの
測定温度と、BBR(S値およびm値)がある値に達したと
きの測定温度によって最低温度が決まるが、前述のよう
に最低温度が低い方が、耐疲労ひび割れ、耐低温ひび割
れに優れており、また、DSRから得られる温度は、耐疲
労ひび割れとの関連性が強く、BBRから得られる温度
は、耐低温ひび割れに関連している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】JIS規格で製造された
ストアスをSHRP規格で評価したところ、日本のストアス
はPG64-22、PG64-16、PG58-22、PG58-16に分布すること
が見出された。換言すれば、JIS規格では区別すること
ができないストアスも、DSRとBBRで評価すると実際には
最高温度に6℃の開きがあり、また最低温度にも6℃の優
劣があることが明らかとなった。
【0009】しかし現在のところ、前述の供用可能温度
のばらつきが、どのような要因に起因しているのか明ら
かでない。本発明は、このような課題を解決するもので
あり、良好な供用可能温度を確保できるストアスの製造
方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、供用可能
温度に及ぼす原油性状とストアスの物理性状の影響を鋭
意研究した結果、特定の性状の原油を用い、かつ、得ら
れたストアスが特定の物理性状を有する場合にわだち掘
れ、疲労ひびわれ、低温ひび割れを起こさない指標であ
る良好な供用可能温度を確保することが可能であること
を見いだした。
【0011】原油性状のうち硫黄分、流動点、動粘度な
どは、原油の産地を限定すればある程度供用可能温度と
の相関が認められる場合もあるが、産地が異なると傾向
がばらばらであるため、全体としてみれば供用可能温度
と何ら関係が認められなかった。これに対して、API度
は最高温度との関係は弱いが、最低温度と正の相関(AP
I度が小さいほど最低温度が低くなる。)を持つことが
判明した。すなわち、処理原油のAPI度は、原油の産地
に係わらず最低温度と相関が認められることを見いだし
た。
【0012】一方、ストアスの物理性状については、軟
化点、伸度、トルエン可溶分、120℃における動粘度な
どは供用可能温度と相関が認められなかった。これに対
して、針入度(25℃)は供用可能温度と強い負の相関
(針入度(25℃)が小さいほど最高温度、最低温度が高
くなる。)があることを見いだした。また、180℃にお
ける動粘度(以下、動粘度(180℃)という。)は針入
度(25℃)より影響度は小さいものの供用可能温度と正
の相関(動粘度(180℃)が小さいほど最高温度、最低
温度が低くなる。)を持つことが分かった。
【0013】そして上記の知見から、原油混合物のAPI
度、ストアスの針入度(25℃)および動粘度(180℃)
を特定することにより、ストアスの供用可能温度を改善
できるとの着想を持ち鋭意研究を行った。その結果、ま
ず最初に、API度を特定した原油混合物の減圧蒸留残油
を用い、できるだけストアスの最低温度を低くしたうえ
で、次に、最低温度の余裕代の範囲内で、ストアスの針
入度(25℃)を特定し最高温度を改善する方法を採用す
れば、広い供用可能温度を確保できることを見出した。
このとき、動粘度(180℃)は針入度(25℃)の効果を
相殺する働きがあることから、あらかじめ一定の範囲内
に抑えておく必要がある。
【0014】すなわち、本発明は、原油を減圧蒸留して
得た残油を原料としてストレートアスファルトを製造す
る方法において、該原油が複数の産地の原油を混合して
API度35.0以下とした原油混合物であり、前記ストレー
トアスファルトの25℃における針入度が45以上71以下か
つ180℃における動粘度が90mm2/s以下となるように調整
することを特徴とするストレートアスファルトの製造方
法であり、さらに、この原油混合物が、アラビアンヘビ
ー原油、イラニアンヘビー原油、クエート原油およびカ
フジ原油から選択される1種以上の原油を合計で20容量
%以上90容量%以下含むことが好ましい。
【0015】また、本発明は、API度35.0以下の原油混
合物から製造された減圧蒸留残油を含み、25℃における
針入度が45以上71以下かつ180℃における動粘度が90mm2
/s以下のストレートアスファルトである。本発明では、
減圧蒸留残油の製造に関して2種類以上の原油を混合す
ることで、所定のAPI度に設定している。これは単一の
原油を用いるのでは原油選択の自由度が少ないため工業
的見地からみて実用上の価値が低下するためである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明によるストアスは、API度3
5.0以下の原油混合物から製造された減圧蒸留残油を含
み、針入度(25℃)が45以上71以下かつ動粘度(180
℃)が90mm2/s以下であり、好ましくはAPI度が34.0以
下、針入度(25℃)が47以上70以下かつ動粘度(180
℃)が85mm2/s以下であり、特には、API度が33.0以下、
針入度(25℃)が50以上70以下かつ動粘度(180℃)が8
0mm2/s以下であることが好ましい。
【0017】ここで、本発明によるストアスの製造に用
いる原油混合物のAPI度は、 JIS K2249「原油及び石油
製品−密度試験方法及び密度・質量・容量換算表」に規
定する振動式密度試験方法で密度(15℃)を測定し、こ
れをJIS K 2249の附属書2「原油及び石油製品の密度(1
5℃)、API度及び比重60/60°Fの相互換算方法」にて
換算して求めることができる。API度は、異なるAPI度の
各種の原油を適宜混合して調整することができる。API
度は、35.0以下、好ましくは34.0以下、より好ましくは
33.0以下あり、小さいほど良好である。すなわち、API
度がこれらの値を超える場合は、原油混合物がパラフィ
ニックになって最低温度が上昇し、明らかに疲労ひび割
れや低温ひび割れを生じ易くなる。なお、API度は、25
以上がより好ましい。
【0018】針入度(25℃)は、JIS K 2207に規定する
針入度試験方法で求めることができる。針入度(25℃)
は、45以上71以下、好ましくは47以上70以下、より好ま
しくは50以上70以下である。針入度(25℃)がこれらの
値より小さい場合は、最高温度は上昇するものの最低温
度も顕著に上昇し悪化するので好ましくなく、一方上述
の値を超える場合は、最高温度の改善効果が十分でなく
わだち掘れを生じる可能性が残る。
【0019】動粘度(180℃)は、JIS K 2207に規定す
る高温動粘度試験方法(毛管法)にて求めることが好ま
しい。動粘度(180℃)は、セイボルトフロール秒試験
方法にてセイボルトフロール秒を測定し、これに係数を
乗じて推定する方法もあるが、この方法は精度が悪いの
で好ましくない。動粘度(180℃)は、90mm2/s以下、好
ましくは85mm2/s以下、より好ましくは80mm2/s以下であ
る。動粘度(180℃)がこれらの値より大きい場合は、
前述の針入度(25℃)の効果を阻害するので好ましくな
い。なお、動粘度(180℃)は、60mm2/s以上が好まし
い。
【0020】本発明のストアスの製造方法において、最
初に、複数の原油を混合して原油混合物のAPI度を上記
の範囲内に調整し、できるだけストアスの最低温度を低
くする。次いで、原油混合物を常圧蒸留装置に張り込み
LPG、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油などを留出させた
後の常圧蒸留残油を、さらに減圧蒸留装置で減圧蒸留し
減圧軽油などを留出させ、同時に塔底部に流出する塔底
油、すなわち減圧蒸留残油を得る。
【0021】減圧蒸留残油の性状としては、針入度(25
℃)は30〜110、特には40〜100、動粘度(180℃)は30
〜120mm2/s、特には40〜100mm2/sのものを好ましく用い
ることができる。減圧蒸留残油の針入度(25℃)や動粘
度(180℃)が本発明のストアスの性状の範囲内であれ
ばそのまま製品化することができる。また、この性状を
外れている場合でも、針入度(25℃)や動粘度(180
℃)が異なる減圧蒸留残油を調合し、あるいはその他の
アスファルト基材、例えば、プロパン脱れきアスファル
トなどの溶剤脱れきアスファルト、減圧カットバック油
などを配合することによって、ストアス性状を目的とす
る範囲内に調整して、本発明のストアスを製造すること
もできる。一般に、溶剤脱れきアスファルトは針入度
(25℃)が極めて小さく、動粘度(180℃)が大きい特
徴を有し、また、減圧カットバック油は動粘度(180
℃)が非常に小さいので、これらのアスファルト基材を
減圧蒸留残油に配合すればストアスの針入度(25℃)と
動粘度(180℃)を特定する範囲に調整することが可能
となる。この場合、所定の原油混合物の減圧蒸留残油を
ストアス全量基準で50質量%以上、特には60質量%以上
配合して製造することが好ましい。
【0022】ここで、本発明に使用する減圧蒸留残油を
得るための前記常圧蒸留装置および減圧蒸留装置は、プ
ロセス、運転条件などを特に限定するものではなく、公
知の任意の装置を適宜組み合わせて使用することができ
る。減圧蒸留装置は、留出油の使用目的により大きく分
けると、潤滑油原料用と接触分解/間接脱硫原料油用の
2種類の方式があるが、フラッシュ温度などの蒸留条件
を調整すれば同様の減圧蒸留残油が得られるので、どち
らの方式でも使用可能である。
【0023】本発明によるストアスは、上述以外の性状
については特に規定するものではないが、道路舗装用と
して、軟化点は42.0〜55.0℃、伸度は10cm以上、引火点
は260℃以上、密度(15℃)は1.000g/cm3以上であるこ
とが望ましい。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例に基づい
て、より具体的に説明するが、本発明はこれらによって
何ら限定されるものではない。
【0025】以下の実施例および比較例において、原油
混合物のAPI度、ストアスの密度(15℃)、引火点、針
入度(25℃)、軟化点、伸度(15℃)、動粘度(180
℃)、DSRおよびBBRは、次に示す方法により求めた。原
油混合物のAPI度は、JIS K 2249に規定する振動式密度
試験方法で求めた密度(15℃)をJIS K 2249の附属書2
にてAPI度に換算して求めた。オリジナルストアスの密
度(15℃)はJIS K 2207の密度試験方法(ハバード比重
瓶法)により、引火点はJIS K 2265「原油及び石油製品
ー引火点試験方法」のクリーブランド開放式引火点試験
方法により、針入度(25℃)はJIS K 2207の針入度試験
方法により、軟化点はJIS K 2207の軟化点試験方法(環
球法)により、伸度(15℃)はJIS K 2207の伸度試験方
法により、また動粘度(180℃)はJIS K 2207の高温動
粘度試験方法(毛管法)によりそれぞれ求めた。
【0026】DSRは、アスファルトなどの常温から高温
にかけての動的粘弾性を示すものであり、オリジナルス
トアス、RTFOT後のストアスおよびRTFOT+PAV後のスト
アスについて、「舗装試験法便覧別冊(暫定試験方
法)」(平成8年10月(社)日本道路協会編、以下、便
覧という。)の第91〜98頁に記載される「ダイナミック
シェアレオメーターを用いた舗装用バインダのレオロジ
ー性状の測定方法」により、載荷周波数を10rad/sとし
て、求めた。DSR値の一つであるG*/sinδは、耐わだち
掘れと相関するが、ここではオリジナルストアス、 RTF
OT後のストアスについて、G*/sinδがそれぞれ1.0kPa以
上、2.2kPa以上となるときの温度を測定した。これらの
測定温度の低い方がストアスの最高温度である。最高温
度は64.0℃以上を合格とした。
【0027】また、もう一つのDSR値であるG*・sinδ
は、耐疲労ひび割れと相関するが、ここではRTFOT+PAV
後のストアスについてこの値が5.0MPa以下となる温度を
測定した。測定温度が25.0℃以下を合格とした。
【0028】BBRは、アスファルトなどの低温における
曲げクリープスティフネスを示すものであり、便覧の第
80〜87頁に記載される「ベンディングビームレオメータ
ーを用いた舗装用バインダの曲げクリープスティフネス
の測定方法」により求めた。BBRのS値、m値は耐低温ひ
び割れと相関し、S値が小さく(発生応力が小さい)、m
値が大きい(応力緩和能が大きい)ものほど優れてい
る。ここでは、RTFOT+PAV後のストアスについて、試験
時間を60s(秒)として、S値が300MPa以下、m値が0.30
以上となる温度を測定した。これらの測定温度から10℃
引いた値がストアスの最低温度となる。測定温度-12.0
℃(最低温度-22.0℃)以下を合格とした。
【0029】なお、上述において、RTFOTは、ASTM D 28
72(Standard Test Method for Effect of Heat and Ai
r on a Moving Film of Asphalt ( Rolling Thin-Film
OvenTest ))により、PAVは、便覧の第76〜80頁に記載
される「加圧劣化容器を用いた舗装用バインダの促進劣
化試験方法」によって求めた。
【0030】実施例および比較例の原油混合物は中東系
の原油を複数混合したものを用いた。それらのAPI度お
よび構成比を表1上部に、「原油混合物のAPI度および構
成比」として示す。次いでそれぞれ混合物を260〜350℃
に加熱し常圧蒸留装置に張り込んだ後、LPG〜軽油を留
出させて得られる常圧蒸留残油を、さらに加熱炉で370
〜420℃程度に加熱し減圧度2〜12kPaの減圧蒸留装置に
張り込んで、減圧軽油などを留出させたときに塔底から
流出する減圧蒸留残油を得た。実施例2、3および比較
例1〜3のストアスについては、減圧蒸留残油をそのま
まストアスとして使用した。また、実施例1のストアス
は、表3に示す減圧蒸留残油70質量部と、この減圧蒸留
残油を原料100容量部当たり5〜12容量部のプロパン単体
にて脱れきして得られたプロパン脱れきアスファルト30
質量部とを混合して調製した。
【0031】ストアスの基材構成比、上記の試験方法に
よるオリジナルストアスの性状、オリジナルストアス、
RTFOT後のストアスさらにRTFOT+PAV後のストアスの評
価結果、および判定を表1、2に示す。なお、判定は、
PG64-22の最高温度(64℃以上)および最低温度(-22℃
以下)を満足するものを○(良好)、満たさないものを
×(不良)とし、PG64-22の規定値を余裕を持って満足
するものを◎(優良)とした。また、実施例1のストア
ス基材である、減圧蒸留残油とプロパン脱れきアスファ
ルトの性状を表3に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】表1および2から、原油混合物のAPI度が2
8〜33であり、ストアスの針入度(25℃)が60〜70であ
り、かつ、動粘度(180℃)が70〜80mm2/sである実施例
のストレートアスファルトはいずれも、最高温度64℃以
上かつ最低温度-22℃(測定温度-12℃)以下という優れ
た供用可能温度を確保できることが分かる。また、アラ
ビアンヘビー原油、イラニアンヘビー原油、クエート原
油およびカフジ原油の合計量が、35〜90容量である場合
に前記の優れた特性のストアスを比較的容易に製造でき
ることが明白である。一方、原油混合物のAPI度が本発
明で規定する範囲を外れる比較例1および2のアスファ
ルトは、耐低温ひび割れ性を示すBBRの値が高く、ま
た、ストアスの針入度(25℃)が外れる比較例3のアス
ファルトは、耐わだち掘れ性を示すDSRの値が低く、何
れの比較例もPG64-22を満足しない。
【0036】
【発明の効果】本発明は、複数の原油を混合してAPI度
を35.0以下とした原油混合物を原料として減圧蒸留して
得た減圧蒸留残油を含み、ストレートアスファルトの針
入度(25℃)が45以上71以下かつ動粘度(180℃)が90m
m2/s以下となるように調整したストレートアスファルト
の製造方法およびかかる方法で製造されたストレートア
スファルトであるから、ストレートアスファルトの実用
可能な範囲を示すSHRP規格に規定する高い最高温度と低
い最低温度を有する、耐わだち掘れ、性耐疲労ひび割
れ、耐低温ひび割れなどの特性に優れたストレートアス
ファルトを安定に製造することが可能となる。また、こ
のような方法で製造された本発明のストレートアスファ
ルトは前記の特性を有するので、道路舗装用、水利構造
物用などのアスファルトとして好適に用いることができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原油を減圧蒸留して得た残油を原料とし
    てストレートアスファルトを製造する方法において、該
    原油が複数の産地の原油を混合してAPI度35.0以下とし
    た原油混合物であり、前記ストレートアスファルトの25
    ℃における針入度が45以上71以下かつ180℃における動
    粘度が90mm2/s以下となるように調整することを特徴と
    するストレートアスファルトの製造方法。
  2. 【請求項2】 原油混合物が、アラビアンヘビー原油、
    イラニアンヘビー原油、クエート原油およびカフジ原油
    から選択される1種以上の原油を合計で20容量%以上90
    容量%以下含む請求項1に記載のストレートアスファル
    トの製造方法。
  3. 【請求項3】 API度35.0以下の原油混合物から製造さ
    れた減圧蒸留残油を含み、25℃における針入度が45以上
    71以下かつ180℃における動粘度が90mm2/s以下であるこ
    とを特徴とするストレートアスファルト。
JP2000072587A 2000-03-15 2000-03-15 ストレートアスファルトおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3895515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072587A JP3895515B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 ストレートアスファルトおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072587A JP3895515B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 ストレートアスファルトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262157A true JP2001262157A (ja) 2001-09-26
JP3895515B2 JP3895515B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18590964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072587A Expired - Fee Related JP3895515B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 ストレートアスファルトおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895515B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023173A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Oil Corp 舗装用アスファルト
JP2005023174A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Oil Corp ストレートアスファルトの製造方法
JP2005023172A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Oil Corp 舗装用ストレートアスファルトの製造方法
CN101007902B (zh) * 2005-12-27 2011-01-12 新日本石油株式会社 铺装用沥青组合物及其连续制造方法
JP2012007063A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp 舗装用アスファルトおよびその製造方法
CN105368079A (zh) * 2015-11-26 2016-03-02 佛山高富中石油燃料沥青有限责任公司 一种气候适宜能力好的沥青及其制造方法
CN105368491A (zh) * 2015-11-26 2016-03-02 佛山高富中石油燃料沥青有限责任公司 一种改进的气候适宜能力好的沥青及其制造方法
CN114507449A (zh) * 2020-10-28 2022-05-17 中国石油化工股份有限公司 一种高黏附性90a沥青及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023173A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Oil Corp 舗装用アスファルト
JP2005023174A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Oil Corp ストレートアスファルトの製造方法
JP2005023172A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Oil Corp 舗装用ストレートアスファルトの製造方法
CN100410348C (zh) * 2003-06-30 2008-08-13 新日本石油株式会社 直馏沥青
CN101007902B (zh) * 2005-12-27 2011-01-12 新日本石油株式会社 铺装用沥青组合物及其连续制造方法
JP2012007063A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp 舗装用アスファルトおよびその製造方法
CN105368079A (zh) * 2015-11-26 2016-03-02 佛山高富中石油燃料沥青有限责任公司 一种气候适宜能力好的沥青及其制造方法
CN105368491A (zh) * 2015-11-26 2016-03-02 佛山高富中石油燃料沥青有限责任公司 一种改进的气候适宜能力好的沥青及其制造方法
CN114507449A (zh) * 2020-10-28 2022-05-17 中国石油化工股份有限公司 一种高黏附性90a沥青及其制备方法
CN114507449B (zh) * 2020-10-28 2023-06-16 中国石油化工股份有限公司 一种高黏附性90a沥青及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895515B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961709A (en) Environmentally improved asphalt compositions and their preparation
US10329427B2 (en) Selection and blending of feeds for asphalt manufacture
JP5230691B2 (ja) 舗装用アスファルトおよびその製造方法
WO2010120482A1 (en) Sulfur extended polymer for use in asphalt binder and road maintenance
WO2010052567A1 (en) Bituminous mixtures with a high polymer content
EP2936147A1 (en) Property prediction for asphalts from blended sources
Din et al. Experimental investigation of low viscosity grade binder modified with Fischer Tropsch-Paraffin wax
JP2001262157A (ja) ストレートアスファルトおよびその製造方法
CA2886674A1 (en) Asphalt compositions with cracking resistance additives
KR20180006937A (ko) 고성능 공정 오일
CA2883405C (en) Upgrading properties of asphalts with wax
JP2003514055A (ja) アスファルト特性の向上方法
JP6300749B2 (ja) 硬質アスファルト組成物、グースアスファルト混合物およびそれらの製造方法
EP2137261B1 (en) Method of preparing asphalt
JP4698476B2 (ja) 舗装用アスファルトおよびその製造方法
Vachhani et al. Influence of VG30 grade bitumen with and without reactive ethylene terpolymer (Elvaloy® 4170) in short term aging
JP5818765B2 (ja) 舗装用アスファルト組成物及びその製造方法
RU2639902C1 (ru) Полимерно-битумное вяжущее для дорожного покрытия и способ его получения
JP4323390B2 (ja) アスフアルト組成物
WO1990010036A1 (en) Compositions adapted to be used for the preparation of sealing membranes and membranes obtained
US2738312A (en) Preparation of asphaltic material
EP0885935A1 (en) Asphalt compositions and process for low temperature paving applications
CA2235727C (en) Low temperature pavement binders and methods of their preparation
JP2005023173A (ja) 舗装用アスファルト
CA3231391A1 (en) Low mass loss asphalts from heavy crude oils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3895515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees