JP2001260590A - プロッタ - Google Patents

プロッタ

Info

Publication number
JP2001260590A
JP2001260590A JP2000073202A JP2000073202A JP2001260590A JP 2001260590 A JP2001260590 A JP 2001260590A JP 2000073202 A JP2000073202 A JP 2000073202A JP 2000073202 A JP2000073202 A JP 2000073202A JP 2001260590 A JP2001260590 A JP 2001260590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plotter
recording paper
recording
cutter
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073202A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Orita
賢哉 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP2000073202A priority Critical patent/JP2001260590A/ja
Publication of JP2001260590A publication Critical patent/JP2001260590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で且つ容易に記録済みの記録紙を切
断することができるプロッタを提供する。 【解決手段】各々スペーサを介して固定されることによ
り記録済み媒体が搬送される方向と直交する方向に延び
るカッタ用溝が形成される第1および第2のガイド部材
を設け、これらガイド部材上を記録済みの媒体が搬送さ
れるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体上に信号
に応じた記録を行うプロッタに関するもので、更に詳し
くは、ロール紙等の長尺の記録媒体を用いるプロッタに
関わるものである。
【0002】
【従来の技術】ロール紙等の長尺の記録紙を用いるプロ
ッタにおいて、記録済みの用紙を切断する方法として
は、記録紙の幅方向にわたって固定されている固定刃
と、この固定刃の切断エッジに係合して用紙を切断する
ロータリーカッタを設けたり、或いは用紙の幅方向に移
動するとともに丸刃カッタを回転させることにより、用
紙を切断するカッタ機構を設けたもの等が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の装置の場合、記
録済みの用紙を切断するため専用の機構を設けなければ
ならず、プロッタの制作コストが上昇するとともに、装
置自体が大型化してしまうといった不具合が生じてい
た。
【0004】本発明はこの不具合を解決するためになさ
れたもので、簡単な構成で且つ容易に記録済みの記録紙
を切断することができるプロッタを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のプロッタにおいては、各々スペーサを介し
て固定されることにより記録済み媒体が搬送される方向
と直交する方向に延びるカッタ用溝が形成される第1お
よび第2のガイド部材を設け、これらガイド部材上を記
録済みの媒体が搬送されるよう構成した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明のプ
ロッタを説明する。図1は本発明のプロッタの構成を示
す断面図で、1はガイド部、2は媒体移送部、3はプラ
テンローラ、4は記録ペン、5はペンブロック、6はY
バー、7は記録紙、8はカッターである。
【0007】この実施例のプロッタは、長尺の記録紙7
の幅方向の両端部分を、駆動ローラ21およびこれに圧
接されるピンチローラ22により挟持して、図示しない
駆動手段により駆動ローラ21を正逆回転させて記録紙
7を図の矢印方向に移送し、これと同時に用紙の搬送方
向と直交する方向に延設されるYバー6に摺動可能に設
けられたペンブロック4を記録紙7を横断する方向に移
動させ、ペンブロック4に昇降自在に保持された記録ペ
ン4を選択的に昇降させることにより記録紙7上に所望
の2次元画像を記録する記録紙駆動型のプロッタであ
る。
【0008】ガイド部1は、記録紙7の移送経路の下流
側、即ち記録が施された記録紙7が移送される側に設け
られており、第1のガイド部材11と第2のガイド部材
12がスペーサ13を介してネジ14により固定されて
構成されている。従って、スペーサ13が介在すること
により、第1のガイド部材11と第2のガイド部材12
の間には、記録紙7の移送方向と直交する方向に延びる
カッタ用溝15が形成される。
【0009】本発明のプロッタにおいて記録済みの用紙
を切断する場合、媒体移送部2を駆動させて記録紙7の
記録済み部分が完全にガイド部1を通過するまで搬送さ
せ、停止する。この状態で操作者はカッター8をカッタ
用溝15に差し込み、このカッタ用溝15に沿ってカッ
ター8を記録紙7の一方の端部から他方の端部まで移動
させて、記録紙7の記録済み部分を切断する。
【0010】上述の実施例においては、記録紙駆動型の
プロッタに本発明のガイド部を採用した例で説明した
が、これに限定されるものではなく、図2に示すよう
に、平板状の載置テーブル上に記録媒体を載置,固定す
るプロッタに採用することも可能である。即ち、図はロ
ール状記録紙7を使用する記録紙載置型のプロッタであ
って、記録紙7の移送経路の下流側において、平板状の
載置テーブルを第1のガイド部材11と第2のガイド部
材12とで構成し、これらを図示しないスペーサを介し
て固定することによりカッタ用溝15が形成されてい
る。この第2実施例のプロッタにおいても、記録済みの
用紙を切断する場合は、記録紙7の記録済み部分が完全
にガイド部1を通過するまで搬送させて停止し、この状
態で操作者はカッターをカッタ用溝15に差し込み、こ
のカッタ用溝15に沿ってカッターを記録紙7の一方の
端部から他方の端部まで移動させて、記録紙7の記録済
み部分を切断する。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明のプロッタ
によれば、安価で簡単な構成によりカッタ用の溝を形成
することができ、また、記録紙切断専用の構造を設ける
ことなく市販のカッターを用いて記録済みの用紙を切断
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロッタの構成を示す図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 ガイド部 2 媒体移送部 3 プラテンローラ 4 記録ペン 5 ペンブロック 6 Yバー 7 記録紙 8 カッター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを保持するキャリッジを、記
    録信号に応じて記録媒体に対して移動させることによ
    り、記録媒体上に所望の記録を行うプロッタにおいて、 各々スペーサを介して固定されることにより記録済み媒
    体が搬送される方向と直交する方向に延びるカッタ用溝
    が形成される第1および第2のガイド部材を有し、これ
    らガイド部材上を記録済みの媒体が搬送されるよう構成
    されたことを特徴とするプロッタ。
JP2000073202A 2000-03-16 2000-03-16 プロッタ Pending JP2001260590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073202A JP2001260590A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 プロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073202A JP2001260590A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 プロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001260590A true JP2001260590A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18591486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073202A Pending JP2001260590A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 プロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001260590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102624589B1 (ko) 기록 장치 및 반송 장치
JP5539393B2 (ja) インクジェット記録装置
US7097373B2 (en) Printer
JP2001260590A (ja) プロッタ
JP2020163693A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
JP2020163692A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2007137566A (ja) 画像記録装置
JPH078149Y2 (ja) 自動切断装置
JP2006212784A (ja) 画像記録装置
JP2020163510A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
JPH11221792A (ja) ラベル作成装置
JP2022017973A (ja) 切断装置および記録装置
JP5441623B2 (ja) 画像形成装置
JP7240201B2 (ja) 媒体駆動式搬送装置の媒体位置決め具
JP2010052268A (ja) 記録装置
JP2018083251A (ja) 加工装置、及び、加工方法
JPS628390B2 (ja)
JP2022057289A (ja) 画像記録装置および画像記録装置の制御方法
JPH0858168A (ja) 印字装置の用紙検出装置
JP2006341384A (ja) 画像記録装置
JPH07186472A (ja) ミシン目カッタ付き記録ユニット
JPS6246559Y2 (ja)
JPH059949U (ja) 記録幅合わせカツター
JP2005349676A (ja) 切断装置及び画像形成装置
JPS6154966A (ja) 磁気記録印字装置