JP2001259431A - 複合触媒とその製造方法 - Google Patents

複合触媒とその製造方法

Info

Publication number
JP2001259431A
JP2001259431A JP2000072347A JP2000072347A JP2001259431A JP 2001259431 A JP2001259431 A JP 2001259431A JP 2000072347 A JP2000072347 A JP 2000072347A JP 2000072347 A JP2000072347 A JP 2000072347A JP 2001259431 A JP2001259431 A JP 2001259431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
resin
particles
composite catalyst
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000072347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001259431A5 (ja
JP4433552B2 (ja
Inventor
Shuji Hitomi
人見  周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000072347A priority Critical patent/JP4433552B2/ja
Priority to DE10112585A priority patent/DE10112585A1/de
Priority to US09/808,032 priority patent/US6492295B2/en
Publication of JP2001259431A publication Critical patent/JP2001259431A/ja
Publication of JP2001259431A5 publication Critical patent/JP2001259431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433552B2 publication Critical patent/JP4433552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撥水性を改善して、燃料電池電極の高性能化を
図るための複合触媒およびその製造方法を提供する。 【解決手段】複合触媒の触媒粒子の表面に有孔性樹脂を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合触媒およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質型燃料電池はイオン交
換膜を電解質とし、このイオン交換膜の両面に、触媒層
と、導電性多孔質体を含むガス拡散層とを備えたアノー
ドとカソードの各電極を接合して構成され、アノードに
水素、カソードに酸素を供給して電気化学反応により発
電する装置である。各電極で生じる電気化学反応を下記
に示す。
【0003】 アノード:H2→2H++2e カソード:1/2O2+2H++2e→H2O 全反応: H2+1/2O2→H2O この反応式から明らかなように、各電極の反応は、反応
ガス(水素または酸素)、プロトン(H+)および電子
(e)の授受が同時におこなうことができる三相界面で
のみ進行する。
【0004】燃料電池の電極は、図7に模式図を示した
ように、触媒粒子71と固体高分子電解質72とが混ざ
り合ってこれらが三次元に分布するとともに、内部に複
数の細孔74が形成された多孔性の触媒層76と、導電
性多孔質体77を含むガス拡散層78とよりなる。
【0005】ガス拡散層78は、触媒層76の表層に一
定の空間を設けて、電池外部から供給される反応物質で
ある酸素、水素を触媒層76の表層まで運ぶ流路の確
保、およびカソードの触媒層で生成された水を触媒層7
6の表層から電池の系外に排出する流路を確保する役目
を担っている。
【0006】一方触媒層76は、触媒粒子71が電子伝
導チャンネルを形成し、固体電解質72がプロトン伝導
チャンネルを形成し、細孔74が触媒層76の表層まで
運ばれた酸素または水素を電極の深部にまで供給し、電
極(カソード)の深部で生成された水を電極の表層にま
で排出するガス拡散チャンネルを形成している。そして
触媒層76内にこれら3つのチャンネルが三次元的に広
がり、ガス、プロトン(H+)および電子(e)の授受
を同時におこなうことのできる三相界面が無数に形成さ
れて、電極反応の場を提供している。
【0007】燃料電池の触媒としては白金などの白金族
金属が用いられ、図7の触媒粒子71は、白金族金属ま
たはその合金の粒子をまたは、白金族金属またはその合
金を高分散坦持したカーボン粒子を示す。
【0008】なお、図7において、73はPTFE(ポ
リテトラフルオロエチレン)粒子を示し、触媒層76の
細孔74内および表層に撥水性を付与する役目を担う。
さらに、75はイオン交換膜を示す。ここで、電解質と
して働くイオン交換膜75は、含水状態において良好な
プロトン伝導度を示すため、電池内を湿潤状態に保ちな
がら運転する必要がある。そのため、イオン交換膜75
が乾燥しないように、アノードおよびカソードに供給さ
れる水素および酸素を適度に加湿することにより、イオ
ン交換膜の水分管理がおこなわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】固体高分子電解質型燃
料電池では、触媒層内の細孔が酸素または水素の供給チ
ャンネルを形成しているために、これら反応物質である
供給ガスの加湿により、触媒層表層や細孔に水が溜ま
り、それが触媒層内へのガスの拡散を妨げるために、電
池性能が十分取り出せないということがある。このため
に、触媒層に、適度な撥水性を付与して、水が溜まらな
いようにする必要がある。
【0010】触媒層の撥水性の付与は、触媒層内に撥水
性の高いPTFE粒子を分散させることでおこなう。こ
のような燃料電池用複合触媒層は、例えば、触媒粒子で
ある触媒担持カーボン粒子とPTFE粒子分散溶液とを
含むペーストをガス拡散層となる導電性の多孔質体基体
上に製膜(一般に膜厚3〜30μm)して加熱乾燥した
後、 固体高分子電解質溶液を触媒粒子を含むその膜に
含浸させることにより作製される。
【0011】前述のように、触媒層内には、電子伝導チ
ャンネル、ガス拡散チャンネルおよびプロトン伝導チャ
ンネルが三次元的に広がり、電子(e)ガス、およびプ
ロトン(H+)の授受を同時におこなうことのできる三
相界面が無数に形成されて、電極反応の場を提供してい
る。そのために、触媒層に撥水性を付与するPTFE粒
子も触媒層内に高分散させる必要がある。
【0012】しかし、PTFE粒子の分散性は低く、P
TFE粒子同士が凝集してガスの拡散チャンネルはもち
ろん、電子伝導チャンネルやプロトン伝導チャンネルを
寸断させて燃料電池の出力を低下させる問題がある。
【0013】また、PTFE粒子は、触媒粒子同士の結
着剤としての役目もになうが、触媒層内に均一に分散し
ていないために触媒層の機械強度が低く、触媒の脱離な
どにともなう出力の低下が問題となっている。
【0014】以上に鑑み、本発明は、上記問題の発生を
防ぎながら燃料電池用電極の撥水性を改善して、燃料電
池電極の高性能化を図るため、またはその他の電気化学
装置の高性能化を図るための、複合触媒およびその製造
方法を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の複合触媒は、触
媒粒子の表面に有孔性樹脂を備えることを特徴とする。
そして、触媒粒子が触媒金属を坦持したカーボン粒子で
あることを特徴とする。さらに、触媒粒子に対して0.
01〜30wt%の有孔性樹脂を備えることを特徴とす
る。また、上記有孔性樹脂がフッ素樹脂であることを特
徴とする。
【0016】本発明の複合触媒の製造方法は、触媒粒子
の表面に樹脂aを溶媒bに溶解した溶液cを付着させた
のち、樹脂aを相分離させることを特徴とする。また、
触媒粒子の表面に樹脂aを溶媒bに溶解した溶液cを付
着させたのち、前記樹脂aに対して不溶性で、かつ溶媒
bと相溶性の溶媒dにより、溶液c中の溶媒bを抽出す
ることを特徴とする。
【0017】また本発明は、上記複合触媒の製造方法に
おいて、触媒粒子が触媒金属を坦持したカーボン粒子で
あることを特徴とし、さらに、樹脂aがフッ素樹脂であ
るとを特徴とする。
【0018】さらに本発明は、上記複合触媒の製造方法
によって、表面にフッ素樹脂を備えた触媒粒子を製作し
た後に、そのフッ素樹脂をフッ素化することを特徴とす
る。
【0019】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明に係る複合触媒の
構造例を図で示しながら説明することによって、本発明
についてさらに具体的に説明する。
【0020】図2〜図6は、本発明に係る複合触媒の構
造例を示す模式図である。これらの図に示されるよう
に、本発明に係る複合触媒は、触媒粒子21、31、4
1、51、61はその表面に孔23、33、43、5
3、63を有する有孔性樹脂22、32、42、52、
62を備えている。
【0021】そして、本発明に係る複合触媒は、図2、
図3、図4のように有孔性樹脂が触媒粒子個々の表面に
備えられていてもよいし、図5、図6のように二次粒子
を形成した触媒粒子の表面に備えられていてもよい。
【0022】有孔性樹脂は、図2、図3、図5のように
多孔性の構造でも良いし、図4、6のように樹脂が網を
形成した構造でもよい。さらに、孔が三次元に連通した
構造を有しても良い。
【0023】本発明に係る複合触媒は、その表面に有孔
性樹脂を備えているために、撥水性と結着性とを有して
いる。また、有孔性樹脂であるために、触媒粒子の表面
を完全に覆うことがなく、触媒活性も保たれる。このた
め、本発明に係る複合触媒を用いた触媒層は、撥水性と
機械強度が高く、燃料電池の電極に使用した場合、高出
力な燃料電池を提供できる。
【0024】なお、本発明に係る複合触媒の触媒粒子
は、白金、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、パラジ
ウム、オスニウムなどの白金族金属およびその合金など
の触媒金属粒子を用いることができるが、触媒金属の単
位重量あたりの触媒活性が高いことから、これらの触媒
金属を担持したカーボン粒子が好ましい。
【0025】カーボン粒子は、カーボンブラック、アセ
チレンブラック、ファーネスブラック、活性炭などが好
ましく、特にカーボンブラックは触媒金属が高分散する
ことから好ましい。
【0026】さらに、触媒金属を担持したカーボン粒子
からなる触媒粒子の表面に有孔性樹脂を備えることによ
り、触媒粒子と電解質との接触面積が減少して触媒の活
性が低下しないように、有孔性樹脂の担持量は触媒粒子
に対して30wt%以下であることが好ましく、15w
%以下であることがさらに好ましい。そして、十分な撥
水性と結着性が得られるように0.01wt%以上であ
ることが好ましい。なお、触媒粒子と有孔性樹脂の重量
比率は、あらかじめ重量を測定した有孔性樹脂を担持し
た触媒粒子を、有孔性樹脂を溶解する溶媒中に浸漬し、
有孔性樹脂を溶解させた後、触媒粒子のみを取り出して
その重量を測定することによって求めることができる。
【0027】また、有孔性樹脂の多孔度は、やはり触媒
粒子と電解質との接触面積が減少して触媒の活性が低下
しないように、50%以上、さらに好ましくは75%以
上であることが好ましく、その孔径は、触媒粒子径の1
0%以上、80%以下であることが好ましい。
【0028】本発明に係る複合触媒に備えられた有孔性
樹脂は、プロトン伝導性を有する必要はなく、たとえば
ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン
オキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル、
ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩
化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチル
アクリレート、ポリビニルアルコール、ポリメタクリロ
ニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリド
ン、ポリエチレンイミン、ポリブタジエン、ポリスチレ
ン、ポリイソプレン、もしくはこれらの誘導体を、単独
で、あるいは混合して用いてもよく、また、上記樹脂を
構成する各種モノマーを共重合させた樹脂を用いてもよ
いが、好ましくは撥水性の高いフッ素樹脂、例えば三フ
ッ化塩化エチレン共重合体(PCTFE)、フッ化ビニ
リデン重合体(PVdF)、フッ化ビニル重合体(PV
F)などの含フッ素ホモポリマーまたは、エチレン・四
フッ化エチレン共重合体(ETFE)、四フッ化エチレ
ン・六フッ化プロピレン共重合体(EPE)、または,
フッ化ビニリデン・六フッ化プロピレン共重合体(P
(VdF−HFP))やフッ化ビニリデン・四フッ化エ
チレン共重合体(P(VdF−TFP))などのフッ化
ビニリデン共重合体などの含フッ素コポリマーが好まし
いし、これらの混合物でもよい。
【0029】本発明に係る複合触媒を使用した燃料電池
用電極は、上述の触媒粒子の表面に有孔性樹脂を備える
複合触媒と固体高分子電解質とを含むことを特徴とし、
さらに必要に応じては、従来どおりPTFE粒子を含ん
でも良い。ここで、固体高分子電解質は、プロトン導電
性を示す固体高分子電解質であり、たとえばイオン交換
樹脂からなるものが好ましく、パーフルオロカーボンス
ルフォン酸またはスチレン−ジビニルベンゼン系のスル
フォン酸型イオン交換樹脂が好ましい。この電極は、触
媒粒子に撥水性と結着性と付与されているために撥水性
と機械強度が高く、触媒層の表層に水が溜まって細孔が
覆い塞がれるのが防がれ、また細孔内に水が滞ることも
防がれるために、反応物質であるガスが触媒層の三相界
面へスムーズに供給され、高出力な燃料電池を提供でき
る。
【0030】本発明の複合触媒の製造方法は、たとえば
触媒粒子の表面に樹脂aを溶媒bに溶解した溶液cを付
着させたのち、樹脂aを相分離させることで得られる。
なお、触媒粒子は、白金、ロジウム、ルテニウム、イリ
ジウム、パラジウム、オスニウムなどの白金族金属およ
びその合金などの触媒金属粒子を用いることができる
が、触媒金属の単位重量あたりの触媒活性が高いことか
ら、これらの触媒金属を担持したカーボン粒子が好まし
い。カーボン粒子は、カーボンブラック、アセチレンブ
ラック、ファーネスブラック、活性炭などが好ましく、
特にカーボンブラックは触媒金属が高分散することから
好ましい。
【0031】そして、触媒粒子の表面に樹脂aを溶媒b
に溶解した溶液cを付着させるには、触媒粒子を溶液c
に浸漬することにより、または触媒粒子に溶液cをスプ
レーなどで吹き付けることによりなされる。
【0032】特に、浸漬することにより触媒粒子の表面
に溶液cを付着させる時には、触媒粒子表面にある孔中
または、触媒粒子の二次粒子の孔中にも溶液cを含ませ
るために、50Torr以下の減圧下で、さらに好まし
くは1Torr以下の減圧下でその浸漬工程をおこなう
ことが好ましい。
【0033】そして、触媒粒子表面に付着した溶液cか
ら、樹脂aを相分離させる方法としては、加熱または冷
却による溶媒bの樹脂aに対する溶解度変化、溶媒bを
蒸発させることによる溶液c中の樹脂aの濃度変化を利
用する方法などが挙げられる。
【0034】例えば、溶解度変化を利用する方法とし
て、低温において樹脂aが溶媒bに溶解しにくく、温度
を上昇させた場合に溶解しやすいような樹脂aと溶媒b
との組み合せにおいて、温度を上昇させて樹脂aを溶媒
bに完全に溶解させた溶液cを触媒粒子表面に付着させ
た後、その触媒粒子の温度を下げていくと、溶液c中で
樹脂aと溶媒bとが分離する。このような相分離をおこ
した樹脂aと溶媒bとの溶液cから、溶媒bを除去する
ことによって有孔性樹脂が表面に備えられた触媒が得ら
れる。
【0035】また、溶媒抽出法を用いることによっても
有孔性樹脂が表面に備えられた触媒が得られる。これ
は、樹脂aを溶解した溶液cを触媒表面に付着させた
後、この触媒粒子を、前記樹脂aに対して不溶性で、か
つ溶媒bと相溶性のある溶媒dに浸漬し、溶液c中の溶
媒bを抽出して、有孔性樹脂が表面に備えられた触媒を
得るものである。
【0036】ここで、本発明に用いる樹脂aは、たとえ
ばポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレ
ンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテ
ル、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、ポリメ
チルアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリメタク
リロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロ
リドン、ポリエチレンイミン、ポリブタジエン、ポリス
チレン、ポリイソプレン、もしくはこれらの誘導体を、
単独で、あるいは混合して用いてもよく、また、上記樹
脂を構成する各種モノマーを共重合させた樹脂を用いて
もよいが、好ましくは撥水性の高いフッ素樹脂、例えば
三フッ化塩化エチレン共重合体(PCTFE)、フッ化
ビニリデン重合体(PVdF)、フッ化ビニル重合体
(PVF)などの含フッ素ホモポリマーまたは、エチレ
ン・四フッ化エチレン共重合体(ETFE)、四フッ化
エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(EPE)、ま
たはフッ化ビニリデン・六フッ化プロピレン共重合体
(P(VdF−HFP))やフッ化ビニリデン・四フッ
化エチレン共重合体(P(VdF−TFP))などのフ
ッ化ビニリデン共重合体などの含フッ素コポリマーが好
ましいし、これらの混合物でもよい。
【0037】樹脂aを溶解する溶媒bとしては、樹脂a
を溶解するものであればよく、プロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の炭
酸エステル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、エ
チルメチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)等
のエーテル、メチルエチルケトン(MEK)、アセトン
等のケトン、ジメチルアセトアミド、1−メチル−ピロ
リジノン、n−メチル−ピロリドン(NMP)、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルフォキシド
(DMSO)等が挙げられる。
【0038】特に、溶解度変化を利用した相分離により
有孔性樹脂が表面に備えられた触媒を得るには、樹脂a
としてフッ化ビニリデン重合体(PVdF)、またはフ
ッ化ビニリデン・六フッ化プロピレン共重合体(P(V
dF−HFP))やフッ化ビニリデン・四フッ化エチレ
ン共重合体(P(VdF−TFP))などのフッ化ビニ
リデン共重合体などが好ましいし、これらの混合物でも
よい。そして溶媒bとしては、MEK、アセトン等のケ
トンが好ましい。
【0039】また、溶媒抽出法を利用した相分離により
有孔性樹脂が表面に備えられた触媒を得る場合にも、樹
脂aとしてフッ化ビニリデン重合体(PVdF)、また
はフッ化ビニリデン・六フッ化プロピレン共重合体(P
(VdF−HFP))やフッ化ビニリデン・四フッ化エ
チレン共重合体(P(VdF−TFP))などのフッ化
ビニリデン共重合体などが好ましいし、これらの混合物
でもよい。そして溶媒bとしてNMP、DMF、DMS
Oが好ましい。そして、抽出用溶媒dとしては、水また
は水とアルコールの混合溶液が安価で好ましい。
【0040】上記の方法により得られた、触媒粒子の表
面に有孔性フッ素樹脂を備える複合触媒は、そのフッ素
樹脂をフッ素化することにより、より高い撥水性が得ら
れる。
【0041】なおここで「フッ素樹脂のフッ素化」と
は、フッ素樹脂に含まれる炭素原子に結合しているフッ
素原子以外の原子(例えば、水素原子や塩素原子など)
をフッ素原子で置換することをさす。ただし、フッ素樹
脂の中には、モノマー分子中のフッ素原子以外の原子が
すべてフッ素原子に置換された、ポリ四フッ化エチレン
や四フッ化エチレン・六フッ化プロピレンコポリマー等
があるが、これらはそれ以上フッ素化できないので、本
発明の対象からは除かれる。
【0042】本発明のフッ素樹脂は、フッ素樹脂の中に
水素や塩素などのフッ素以外の原子含み、何らかの方法
によりフッ素化が可能であるフッ素樹脂であり、三フッ
化塩化エチレン共重合体(PCTFE)、フッ化ビニリ
デン共重合体(PVdF)、フッ化ビニル重合体(PV
F)などの含フッ素ホモポリマーまたは、エチレン・四
フッ化エチレン共重合体(ETFE)、エチレン・三フ
ッ化塩化エチレン共重合体(ECTFE)、またはフッ
化ビニリデン・六フッ化プロピレン共重合体(P(Vd
F−HFP))やフッ化ビニリデン・四フッ化エチレン
共重合体(P(VdF−TFP))などのフッ化ビニリ
デン共重合体などの含フッ素コポリマーが好ましいし、
これらの混合物でもよい。フッ素樹脂をさらにフッ素化
することにより、より高い撥水性が得られる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を好適な実施例を用いて説明す
る。
【0044】[実施例1]白金担持カーボン(田中貴金
属製、10V30E:Valcan XC−72に白金
を30wt%担持)をHFPが5mol%のP(VdF
−HFP)をNMPに溶解させたP(VdF−HFP)
/NMP溶液(P(VdF−HFP)濃度:2wt
%)中に1Torrの減圧下で浸漬させた後、吸引ろ過
により余分なPVdF/NMP溶液を取り除き、すぐに
水の中に10分間浸漬して、有孔性樹脂を表面に備えた
白金担持カーボン触媒Aを得た。有孔性樹脂の担持量は
白金坦持カーボンに対して約2wt%であった。
【0045】そして、触媒Aと固体高分子電解質溶液
(アルドリッチ社製、ナフィオン5wt%溶液)よりな
る触媒層のペーストを、導電性多孔質体のカーボンシー
ト(0.5mm)上に塗布して、窒素雰囲気中で120
℃、1Hr乾燥して電極Aとした。 電極Aの白金担持
量は、約1.0mg/cm2となるように、ペースト作
製時の触媒Aの量を調整した。
【0046】さらに、電極Aをホットプレス(130
℃)にてイオン交換膜(デュポン社製、ナフィオン、膜
厚約50μm)の両面に接合し、燃料電池の単セルに組
んでセルAを得た。
【0047】[実施例2]実施例1の触媒Aを、3%の
フッ素ガスと97%の窒素ガスとの混合ガス雰囲気に2
0分間放置し、 P(VdF−HFP)の有孔性フッ素
樹脂をフッ素化して得られた有孔性樹脂を備えた燃料電
池用複合触媒Bを得た。
【0048】そして、触媒Bと固体高分子電解質溶液
(アルドリッチ社製、ナフィオン5wt%溶液)よりな
る触媒層のペーストを、導電性多孔質体のカーボンシー
ト(0.5mm)上に塗布して、窒素雰囲気中で120
℃、1Hr乾燥して電極Bとした。 電極Bの白金担持
量は、約1.0mg/cm2となるように、ペースト作
製時の触媒Bの量を調整した。
【0049】さらに、電極Bをホットプレス(130
℃)にてイオン交換膜(デュポン社製、ナフィオン、膜
厚約50μm)の両面に接合し、燃料電池の単セルに組
んでセルBを得た。
【0050】[比較例1]白金担持カーボン(田中貴金
属製、10V30E:Valcan XC−72に白金
を30wt%担持)と固体高分子電解質溶液(アルドリ
ッチ社製、ナフィオン5wt%溶液)とよりなるペース
トに、白金担持カーボンに対して15wt%のPTFE
が混入されるようにPTFE粒子分散溶液(三井デュポ
ンフロロケミカル社製、テフロン30J)を加えて十分
混合した後、撥水性を付与した導電性多孔質体のカーボ
ン電極基材(0.5mm)上に塗布して、窒素雰囲気中
で120℃、1Hr乾燥して燃料電池用電極Cを得た。
【0051】電極Cの白金量は、約1.0mg/cm2
となるように、ペースト作製時の白金担持カーボンの量
を調整した。
【0052】さらに、電極Cをホットプレス(130
℃)にてイオン交換膜(デュポン社製、ナフィオン、膜
厚約50μm)の両面に接合し、燃料電池の単セルに組
んでセルCを得た。
【0053】これらのセルの供給ガスに酸素、水素を用
いた際の電流―電圧特性を図1に示した。運転条件は、
供給ガス圧はそれぞれ2.5気圧で、80℃の密閉水槽
中でバブリングすることで加湿した。そして、セルの運
転温度は75℃とし、各電流値での測定時の保持時間は
5分とした。
【0054】図1より、本発明によるセル(Aおよび
B)は、従来のセル(C)に比べて、各電流密度におい
て出力電圧が高いことがわかった。これは本発明によれ
ば、触媒層内に均一に撥水性を持つ有孔性のPVdFを
配すことが可能となり、触媒層内に均一に反応物質であ
る水素および酸素の確実な供給がなされるためである。
とくに、P(VdF−HFP)をフッ素化することによ
り撥水性を高めた触媒Bを用いたセルBの出力は、Aの
出力と比べても高いことがわかった。
【0055】
【発明の効果】本発明の、触媒粒子の表面に有孔性樹脂
を備えることを特徴とする複合触媒によれば、反応物で
あるガスの触媒層内への拡散が促進されて従来の電極に
比べて実際に作用する電極面積が大きくなり、燃料電池
に使用することにより、高性能な燃料電池の製造が可能
となる。また、本発明の製造方法によれば、高性能な複
合触媒を製造することができる。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】セルA、B、Cの電流―電圧特性を示す図。
【図2】本発明に係る複合触媒の構造例を示す模式図。
【図3】本発明に係る複合触媒の構造例を示す模式図。
【図4】本発明に係る複合触媒の構造例を示す模式図。
【図5】本発明に係る複合触媒の構造例を示す模式図。
【図6】本発明に係る複合触媒の構造例を示す模式図。
【図7】燃料電池の電極の模式図。
【符号の説明】
21、31、41、51、61 触媒粒子 22、32、42、52、62 有孔性樹脂 23、33、43、53、63 孔 71 触媒粒子 72 固体高分子電解質 73 PTFE粒子 74 細孔 75 イオン交換膜 76 多孔性の触媒層 77 導電性多孔質体 78 ガス拡散層78
フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 AA11 BA08A BA08B BA22A BA22B BA22C BA32A BB02A BB02B BC70A BC71A BC72A BC73A BC74A BC75A BC75B BE34A BE34B CC32 EB03 ED01 EE01 FB48 FB54 FC10 5H018 AA06 AS01 BB00 BB01 BB03 BB05 BB06 BB08 DD08 EE03 EE05 EE18 HH05 5H026 AA06 BB01 BB02 BB03 BB04 EE02 EE05 EE19 HH05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒粒子の表面に有孔性樹脂を備えるこ
    とを特徴とする複合触媒。
  2. 【請求項2】 触媒粒子が触媒金属を坦持したカーボン
    粒子であることを特徴とする請求項1記載の複合触媒。
  3. 【請求項3】 触媒粒子に対して0.01〜30wt%
    の有孔性樹脂を備えることを特徴とする請求項2記載の
    複合触媒。
  4. 【請求項4】 有孔性樹脂がフッ素樹脂であることを特
    徴とする請求項1〜3記載の複合触媒。
  5. 【請求項5】 触媒粒子の表面に樹脂aを溶媒bに溶解
    した溶液cを付着させたのち、樹脂aを相分離させるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の複合触媒の製造方法。
  6. 【請求項6】 触媒粒子の表面に樹脂aを溶媒bに溶解
    した溶液cを付着させたのち、前記樹脂aに対して不溶
    性で、かつ溶媒bと相溶性の溶媒dにより、溶液c中の
    溶媒bを抽出することを特徴とする、請求項1記載の複
    合触媒の製造方法。
  7. 【請求項7】 触媒粒子が触媒金属を坦持したカーボン
    粒子であることを特徴とする請求項5または6記載の複
    合触媒の製造方法。
  8. 【請求項8】 樹脂aがフッ素樹脂であるとを特徴とす
    る請求項5〜7記載の複合触媒の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の複合触媒の製造方法によ
    り、表面にフッ素樹脂を備えた触媒粒子を製作した後
    に、そのフッ素樹脂をフッ素化することを特徴とする複
    合触媒の製造方法。
JP2000072347A 2000-03-15 2000-03-15 複合触媒とその製造方法 Expired - Fee Related JP4433552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072347A JP4433552B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 複合触媒とその製造方法
DE10112585A DE10112585A1 (de) 2000-03-15 2001-03-15 Composit-Katalysator für eine Brennstoffzelle vom festen Polymer-Elektrolyt-Typ und Verfahren zu seiner Herstellung
US09/808,032 US6492295B2 (en) 2000-03-15 2001-03-15 Composite catalyst for solid polymer electrolyte type fuel cell and processes for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072347A JP4433552B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 複合触媒とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001259431A true JP2001259431A (ja) 2001-09-25
JP2001259431A5 JP2001259431A5 (ja) 2007-04-26
JP4433552B2 JP4433552B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18590775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072347A Expired - Fee Related JP4433552B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 複合触媒とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433552B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1298746A3 (en) * 2001-09-27 2003-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for polymer electrolyte fuel cell and mthod of produsing the same
JP2007209979A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Samsung Sdi Co Ltd 金属触媒とその製造方法、電極とその製造方法、及び燃料電池
JP2008034134A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2008505467A (ja) * 2004-07-08 2008-02-21 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト ガス拡散電極、ガス拡散電極の製造方法および同ガス拡散電極を用いた燃料電池
JP2017512226A (ja) * 2014-02-20 2017-05-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 安定な触媒インク配合物、かかるインクの繊維形成における使用方法、およびかかる繊維を含む物品
CN107210447A (zh) * 2014-10-29 2017-09-26 日产自动车株式会社 燃料电池用电极催化剂层、其制造方法以及使用该催化剂层的膜电极接合体及燃料电池
CN113140743A (zh) * 2021-03-08 2021-07-20 昆明贵研新材料科技有限公司 一种燃料电池用高负载量铂炭催化剂的制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1298746A3 (en) * 2001-09-27 2003-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for polymer electrolyte fuel cell and mthod of produsing the same
US7005397B2 (en) 2001-09-27 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same
JP2008505467A (ja) * 2004-07-08 2008-02-21 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト ガス拡散電極、ガス拡散電極の製造方法および同ガス拡散電極を用いた燃料電池
JP2007209979A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Samsung Sdi Co Ltd 金属触媒とその製造方法、電極とその製造方法、及び燃料電池
JP4672683B2 (ja) * 2006-02-07 2011-04-20 三星エスディアイ株式会社 金属触媒とその製造方法、電極とその製造方法、及び燃料電池
US7943272B2 (en) 2006-02-07 2011-05-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Metal catalyst and fuel cell employing electrode including the same
JP2008034134A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2017512226A (ja) * 2014-02-20 2017-05-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 安定な触媒インク配合物、かかるインクの繊維形成における使用方法、およびかかる繊維を含む物品
CN107210447A (zh) * 2014-10-29 2017-09-26 日产自动车株式会社 燃料电池用电极催化剂层、其制造方法以及使用该催化剂层的膜电极接合体及燃料电池
CN107210447B (zh) * 2014-10-29 2019-08-23 日产自动车株式会社 燃料电池用电极催化剂层、其制造方法以及使用该催化剂层的膜电极接合体及燃料电池
CN113140743A (zh) * 2021-03-08 2021-07-20 昆明贵研新材料科技有限公司 一种燃料电池用高负载量铂炭催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4433552B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492295B2 (en) Composite catalyst for solid polymer electrolyte type fuel cell and processes for producing the same
Watanabe et al. Self‐humidifying polymer electrolyte membranes for fuel cells
US8323848B2 (en) Membrane-electrode assembly for fuel cell, preparation method, and fuel cell comprising the same
US6416898B1 (en) Fuel cell comprising an inorganic glass layer
US20060014072A1 (en) Electrode for fuel cell and process for the preparation thereof
JP5118372B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
US7803490B2 (en) Direct methanol fuel cell
JP2005514747A (ja) 燃料電池用のガス拡散支持体
KR100773669B1 (ko) 직접형 연료전지 및 직접형 연료전지 시스템
JP2002100372A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法
US20190280307A1 (en) Composite electrode layer for polymer electrolyte fuel cell
CN110797546B (zh) 一种微孔层结构、制备方法、膜电极组件以及燃料电池
JP4870360B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池並びに燃料電池用電極の製造方法
WO2008096887A1 (ja) 膜-電極接合体およびそれを備えた燃料電池
JP4433552B2 (ja) 複合触媒とその製造方法
JP4403634B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用複合触媒。
JP4910305B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒層およびそれを備えた固体高分子形燃料電池。
JP2007234589A (ja) 直接酸化型燃料電池および直接酸化型燃料電池システムの運転方法
JP5023591B2 (ja) 燃料電池用の膜・電極接合体
JP4684935B2 (ja) 燃料電池用のカソード電極及び燃料電池
Nishikawa et al. Gas diffusion electrodes for polymer electrolyte fuel cells using novel organic/inorganic hybrid electrolytes: effect of carbon black addition in the catalyst layer
US7147957B1 (en) Electrode for fuel cell and manufacturing method therefor
US20070190398A1 (en) Electrode for fuel cell, fuel cell, and method of preparing electrode for fuel cell
JP4815651B2 (ja) 固体高分子型電解質型燃料電池用ガス拡散電極
JP2002289202A (ja) 燃料電池カソード活性化過電圧の低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees