JP2001259146A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001259146A
JP2001259146A JP2000073600A JP2000073600A JP2001259146A JP 2001259146 A JP2001259146 A JP 2001259146A JP 2000073600 A JP2000073600 A JP 2000073600A JP 2000073600 A JP2000073600 A JP 2000073600A JP 2001259146 A JP2001259146 A JP 2001259146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game
condition device
ball
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073600A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2000073600A priority Critical patent/JP2001259146A/ja
Publication of JP2001259146A publication Critical patent/JP2001259146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊技機毎の有利さ加減をきめ細かく、かつ容易
に設定変更することのできる遊技機を提供する。 【解決手段】始動口以外の入賞口であって球の入賞し難
い閉状態と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態
を変化させる可動片などの条件装置61、66を有する
可変入賞口60、65を設け、これらの有する条件装置
61、66を所定の遊技条件の成立に基づいて開く際に
おける開期間の長さや開閉回数を設定スイッチ230を
通じて設定変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤上に発射さ
れた球が始動口へ入賞したことに基づいて予め定めた表
示遊技を実行しその実行結果が所定の特賞表示態様のと
き、遊技者に有利な特賞状態になるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されているパチンコ機など
の遊技機としては、遊技盤上に設けた始動口へ球が入賞
したとき、液晶ディスプレイ上でスロットマシンに見立
てた表示遊技を実行し、その実行結果として「777」
など特定の識別情報の揃う特賞表示態様が形成されたと
き、通常状態では閉じている大入賞口を開閉させて、遊
技者に有利な特賞状態を発生させる、いわゆるフィーバ
機がある。
【0003】このようなフィーバ機では、通常、始動口
に球が入賞した際に、表示遊技の実行結果を定めるため
の乱数抽選を行い、その抽選結果に従って、表示遊技を
展開するようになっている。そして、サービスデーやサ
ービスタイムなど各種の営業態様に対応すべく、この乱
数抽選における当選確率を係員によるスイッチ操作やホ
ールコンピュータからの遠隔操作により設定変更し得る
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の遊技機では、ス
イッチ操作などを通じて簡単に変更できる項目は、表示
遊技の実行結果を定めるための乱数抽選における当選確
率だけであり、これ以外では、各遊技機毎の有利さ加減
は、もっぱら釘調整によって行われていた。このため各
種営業態様等にきめ細かく対応することができないとい
う問題があった。
【0005】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、遊技機毎の有利さ加
減をきめ細かく、かつ容易に設定変更することのできる
遊技機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤(12)上に発射された球が始動口(5
0)へ入賞したことに基づいて予め定めた表示遊技を実
行しその実行結果が所定の特賞表示態様のとき、遊技者
に有利な特賞状態になる遊技機において、前記始動口
(50)以外の入賞口であって球の入賞し難い閉状態と
球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化させ
る条件装置(61、66)を備えた1または2以上の可
変入賞口(60、65)と、前記条件装置(61、6
6)の開閉動作を制御する条件装置制御手段(130)
と、前記条件装置制御手段(130)が前記条件装置
(61、66)の開閉動作を制御する際の制御内容を外
部からの指示に基づいて設定変更する設定手段(23
0)とを備え、前記条件装置制御手段(130)は、通
常状態では前記閉状態にある前記条件装置(61、6
6)を予め定めた遊技条件が成立したとき所定の期間に
わたって前記開状態にするものであり、前記設定手段
(230)は、前記期間の長さを設定変更するものであ
ることを特徴とする遊技機。
【0007】[2]遊技盤(12)上に発射された球が
始動口(50)へ入賞したことに基づいて予め定めた表
示遊技を実行しその実行結果が所定の特賞表示態様のと
き、遊技者に有利な特賞状態になる遊技機において、前
記始動口(50)以外の入賞口であって球の入賞し難い
閉状態と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を
変化させる条件装置(61、66)を備えた1または2
以上の可変入賞口(60、65)と、前記条件装置(6
1、66)の開閉動作を制御する条件装置制御手段(1
30)と、前記条件装置制御手段(130)が前記条件
装置(61、66)の開閉動作を制御する際の制御内容
を外部からの指示に基づいて設定変更する設定手段(2
30)とを備え、前記条件装置制御手段(130)は、
通常状態では前記閉状態にある前記条件装置(61、6
6)を予め定めた遊技条件が成立したとき所定回数にわ
たって開閉するものであり、前記設定手段(230)
は、前記所定回数を設定変更するものであることを特徴
とする遊技機。
【0008】[3]遊技盤(12)上に発射された球が
始動口(50)へ入賞したことに基づいて予め定めた表
示遊技を実行しその実行結果が所定の特賞表示態様のと
き、遊技者に有利な特賞状態になる遊技機において、前
記始動口(50)以外の入賞口であって球の入賞し難い
閉状態と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を
変化させる条件装置(61、66)を備えた1または2
以上の可変入賞口(60、65)と、前記条件装置(6
1、66)の開閉動作を制御する条件装置制御手段(1
30)と、前記条件装置制御手段(130)が前記条件
装置(61、66)の開閉動作を制御する際の制御内容
を外部からの指示に基づいて設定変更する設定手段(2
30)とを備え、前記条件装置制御手段(130)は、
通常状態では前記閉状態にある前記条件装置(61、6
6)を予め定めた遊技条件が成立したとき所定回数にわ
たって開閉するものであり、前記設定手段(230)
は、前記所定回数および各回において前記条件装置(6
1、66)を前記開状態にする期間の長さを設定変更す
るものであることを特徴とする遊技機。
【0009】[4]前記遊技盤(12)上に前記可変入
賞口(60、65)を複数配置し、これら複数の可変入
賞口(60、65)を複数のグループに区分けし、前記
設定手段(230)は、前記グループごとに制御内容を
設定変更し得ることを特徴とする[1]、[2]または
[3]に記載の遊技機。
【0010】[5]第2表示手段(40)と、第2表示
制御手段(127)とを備え、前記第2表示制御手段
(127)は、実行を開始してから所定の変動表示期間
の経過後に実行結果が停止表示される第2表示遊技を第
2遊技条件の成立に基づいて前記第2表示手段(40)
上で展開するものであって、前記変動表示期間の長さが
通常値に設定された通常モードと前記変動表示期間の長
さが前記通常モードより短く設定された時短モードのう
ちのいずれかの動作モードで前記第2表示遊技を実行す
るものであり、前記遊技条件は、前記第2表示遊技の実
行結果として予め定めた当選表示態様が出現したとき成
立することを特徴とする[1]、[2]、[3]または
[4]に記載の遊技機。
【0011】[6]前記設定手段(230)は、前記条
件装置(61、66)の制御内容を設定変更する際にそ
の変更内容と対応付けて前記第2表示遊技で前記当選表
示態様の出現する確率を併せて設定変更することを特徴
とする[5]に記載の遊技機。
【0012】[7]前記設定手段(230)は、制御内
容を切り替えるためのスイッチであって遊技者が操作で
きない箇所に取り付けられたものであることを特徴とす
る[1]、[2]、[3]、[4]、[5]または
[6]に記載の遊技機。
【0013】[8]前記設定手段は、伝送路を通じて遠
隔操作を受け付けるものであることを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]また
は[7]に記載の遊技機。
【0014】[9]前記設定手段(230)は、予め用
意した複数種類の中から設定変更する制御内容を選択す
るものであることを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]または[8]
に記載の遊技機。
【0015】[10]前記設定手段(230)は、前記
制御内容を任意の値に設定変更し得るものであることを
特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、
[6]、[7]、[8]または[9]に記載の遊技機。
【0016】[11]球の入賞し難い閉状態と球の入賞
し易い開状態とにその入賞口の状態を変化させ得る大入
賞口(90)を設け、前記特賞状態になったとき通常状
態では前記閉状態にある前記大入賞口(90)を前記開
状態に設定することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、
[9]または[10]に記載の遊技機。
【0017】次に本発明の作用を説明する。可変入賞口
(60、65)は、表示遊技の実行権を得るための始動
口(50)とは別の入賞口であって、いわゆる電動チュ
ーリップ式の入賞口であり、球の入賞し難い閉状態と球
の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化させる
条件装置(61、66)を備えている。条件装置制御手
段(130)は、条件装置(61、66)の開閉動作を
制御するものであって、通常状態では閉状態にある条件
装置(61、66)を予め定めた遊技条件が成立したと
き所定の期間にわたって開状態にするように制御する。
【0018】設定手段(230)は、条件装置制御手段
(130)が条件装置(61、66)の開閉動作を制御
する際の制御内容を外部からの指示に基づいて設定変更
するものであり、具体的には、条件装置(61、66)
を開状態にする期間の長さを設定変更している。
【0019】このように可変入賞口(60、65)の有
する条件装置(61、66)が開く期間の長さを設定変
更できるので、遊技機毎の有利さ加減を、よりきめ細か
くしかも容易に変更することができる。
【0020】予め定めた遊技条件が成立したとき、通常
状態では閉状態にある条件装置(61、66)を所定回
数にわたって開閉するものでは、設定手段(230)に
より、条件装置(61、66)の開閉回数を設定変更す
る。さらには、開閉回数と各回において条件装置(6
1、66)を開状態にする期間の長さの双方を設定変更
するようにしてもよい。
【0021】また遊技盤(12)上に可変入賞口(6
0、65)を複数配置し、これらを複数のグループに区
分けする。そして、設定手段(230)は、各グループ
ごとに条件装置(61、66)の開期間や開閉回数をグ
ループごとに個別に設定変更する。たとえば、遊技盤
(12)の左右に分けて2つの可変入賞口(60、6
5)を配置し、開閉回数や開く時間の長さを左側の可変
入賞口(60、65)と右側の可変入賞口(60、6
5)とで個別に設定する等である。
【0022】このようにグループ毎に設定し得るので、
より一層きめ細かい調整を行うことができる。
【0023】条件装置(61、66)が開くための遊技
条件は、いわゆる小デジタル(第2表示遊技)で当たり
が出たときに成立するようにしてもよい。また、設定手
段(230)を通じて条件装置(61、66)の制御内
容を設定変更する際にその変更内容と対応付けて第2表
示遊技で当選表示態様の出現する確率を併せて設定変更
する。
【0024】たとえば、条件装置(61、66)を開く
期間を短く設定したり開閉回数を少ない値に設定する場
合には、これに対応付けて第2表示遊技での当選確率を
高めに設定する。また逆に、条件装置(61、66)を
開く期間を長く設定したり開閉回数を多く設定する場合
には、これに対応付けて第2表示遊技での当選確率を低
めに設定する等である。
【0025】設定手段(230)を、スイッチとし、こ
れを遊技者が操作できない箇所、たとえば遊技機の内部
や背面などに取り付けてもよい。また設定手段は、伝送
路を通じた遠隔操作を受け付けるものであってもよい。
【0026】また予め用意した複数種類の中から設定変
更する制御内容を選択するように設定手段(230)を
構成してもよいし、開期間や開閉回数などを任意の値に
設定変更し得るように構成してもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図2に示すように、本発明の一実
施の形態にかかる遊技機10は、遊技者がハンドル11
を回転操作することにより遊技盤12上へ球を打ち出
し、かかる打球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。
【0028】遊技盤12は、打ち出された球が流下する
場であって略垂直に立設され、その前面は所定の隙間を
設けてガラス扉で覆われている。遊技盤12とガラス扉
との間の隙間は、球が移動するための空間になってい
る。遊技盤12の周縁には、遊技領域を画するとともに
打ち出された球を遊技盤12の上部へ導くためのレール
16が配設されている。
【0029】遊技盤12の略中央部には、カラー液晶デ
ィスプレイ(LCD)から成る特別図柄表示装置30が
配置されている。なお、特別図柄表示装置30は、CR
Tディスプレイ、TFT型ディスプレイ等であってもよ
い。本遊技機では、特別図柄表示装置30上で、スロッ
トマシンに見立てた図柄合わせゲームが表示遊技として
展開される。
【0030】表示遊技を実行する際には、特別図柄表示
装置30の表示領域は、縦横3×3のマトリクス状に区
分けされる。マトリクスの各縦列は、スロットマシンに
おける1つのリールの役割を果たし、各縦列ごとに識別
情報(図柄)が上から下に向かってスクロール表示した
後、縦列ごとに順次、スクロール動作が停止するように
なっている。各縦列のスクロール動作が停止した際に
は、縦横3×3のマトリクスに区分けされた各表示領域
にそれぞれ個別の識別情報が停止表示される。
【0031】表示遊技では、縦横3×3に区分けしたマ
トリクスの上段、中段、下段の各横ラインおよび、右斜
め下がり、および左斜め下がりの対角ライン上に、「7
77」、「555」、「333」など同一の数字図柄が
3つ揃う状態を大当たりの停止態様たる特賞表示態様に
設定してある。
【0032】特別図柄表示装置30の直ぐ上方には、7
セグメントのLEDからなる普通図柄表示装置40が配
置されている。普通図柄表示装置40では、表示内容が
所定期間(変動表示期間)にわたって変動した後に0〜
9の中のいずれか1つの数字が停止表示する第2表示遊
技が展開される。第2表示遊技は、変動表示期間が15
秒程度の通常値に設定された通常モードと、変動表示期
間の長さが通常モードのときよりも短く設定された時短
モードのうちのいずれかの動作モードで実行される。こ
こでは、時短モードでの変動表示期間を1秒から2秒に
設定するようになっている。
【0033】特別図柄表示装置30の下方右寄りには特
別図柄記憶表示装置30aが、特別図柄表示装置30の
下方左寄りには普通図柄記憶表示装置40aが配置さ
れ、これらのさらに下方には、始動口50が配設されて
いる。始動口50は、特別図柄表示装置30上で展開さ
れる表示遊技の実行権を確保するための入賞口である。
【0034】特別図柄記憶表示装置30aは、始動口5
0への球の入賞によって確保された実行権のうち、未実
行になっているものの数(保留数)を表示するものであ
る。保留数は4回が限度であり、それ以上については、
表示遊技の実行権が破棄される。特別図柄記憶表示装置
30aは、4つのランプを有しており、その点灯個数を
増減させて現在の保留数を表示するようになっている。
【0035】特別図柄表示装置30の左に配置した左ゲ
ート71および特別図柄表示装置30の右に配置した右
ゲート72は、それぞれ通過型の入賞口である。ゲート
71、72は、普通図柄表示装置40上で展開される第
2表示遊技の実行権を確保するための通過型入賞口であ
る。
【0036】普通図柄記憶表示装置40aは、ゲート7
1、72を球が通過することによって確保された実行権
のうち、未実行になっているものの数(保留数)を表示
するものである。第2表示遊技についての保留数も4回
が限度であり、それ以上については、実行権が破棄され
る。普通図柄記憶表示装置40aは、4つのランプを有
しており、その点灯個数を増減させて現在の保留数を表
示するようになっている。
【0037】始動口50のやや下方左側には左可変入賞
口60が、始動口50のやや下方右側には右可変入賞口
65がそれぞれ配置されている。左可変入賞口60およ
び右可変入賞口65は、その入賞口近傍の左右両側に配
置された可動片からなる条件装置61、66を備えてい
る。
【0038】左可変入賞口60の有する条件装置61
は、ソレノイドあるいはステッピングモータ等からなる
第1条件装置駆動部206によって開閉駆動される。右
可変入賞口65の有する条件装置66は、ソレノイドあ
るいはステッピングモータ等からなる第2条件装置駆動
部207によって開閉駆動される。左可変入賞口60お
よび右可変入賞口65は、それぞれ条件装置61、66
の開閉動作により、球が入賞し難い閉状態と入賞し易い
開状態とに変化する、いわゆる電動チューリップ役物と
して構成されている。
【0039】始動口50の下方には、大入賞口90が配
置されている。大入賞口90は、ソレノイド等の駆動源
によりその入賞口が球の入賞し難い閉状態と入賞容易な
開状態とに変化し得るように構成されている。大入賞口
90の内部は複数に仕切られており、その一部が特定領
域になっている。
【0040】大入賞口90の下方には、普通図柄表示装
置40上で展開される第2表示遊技で当たりが出たとき
に一時的に開放される小入賞口80が配置されている。
小入賞口80もまたソレノイド等の駆動源によりその入
賞口が球の入賞し難い閉状態と入賞容易な開状態とに変
化し得るように構成されている。
【0041】遊技盤12の最下部には、いずれの入賞口
にも入賞し得なかった球を取り込んで遊技盤12の上か
ら排出するためのアウト口19が配置されている。アウ
ト口19に球が入った場合には、遊技者に何らの特典も
与えられず、賞球の払い出しも行われない。このほか、
遊技盤12には、各種の入賞口13や風車14のほか、
打ち出された球の落下速度や方向を変化させるための多
数の障害釘15などが配置されている。
【0042】さらに遊技盤12の左右両端には、表示遊
技で特賞状態が出現した際など、各表示遊技の進行状況
に応じて点滅する電飾ランプ17が配置されている。ま
た図2では図示省略したが、電源投入後から各表示遊技
の進行とは無関係に点滅して装飾的な演出効果を出す各
種の装飾ランプ18(図1参照)が取り付けてある。
【0043】遊技機10の正面であって遊技盤12の下
方には、遊技に供する球を貯留するための上皿20、こ
の上皿20から溢れる球を受け止めて貯留するための下
皿21が設けられている。下皿21の底面には、当該下
皿21の下方に置かれる玉箱(図示せず)に球を排出す
るための開閉可能な排出口があり、下皿21前面下部に
は、この排出口の開閉操作を行うための球抜きレバー2
2が設けてある。
【0044】下皿21の右横には、ハンドル11が配置
されている。回転操作式のハンドル11を、回転させる
と、その角度に応じた打ち出し力で球を1個ずつ遊技盤
12上に発射するようになっている。なお、遊技機10
の各種動作を制御する回路部分は、遊技盤12の裏面等
の機体内に取り付けられている。
【0045】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、主制御部100と、表示制御
回路140と、音声制御回路170とを主な回路部分と
して備えている。主制御部100は、遊技機10の動作
を統括制御する中枢的な回路部分であり、ワンチップマ
イコン110と、リセット回路101と、クロック回路
102と、I/Oポート103と、ドライバ回路104
とから構成されている。
【0046】ワンチップマイコン110には、I/Oポ
ート103を介して始動口入賞球検知スイッチ210、
大入賞口入賞球検知スイッチ211、特定領域入賞球検
知スイッチ212、セーフ球検知スイッチ213、外部
情報入力端子214、球通過検知スイッチ215、設定
スイッチ230等が接続されている。
【0047】このうち始動口入賞球検知スイッチ210
は、始動口50に球が入賞したことを検知するためのス
イッチである。始動口入賞球検知スイッチ210には、
機械的なスイッチのほか、球により光が遮られることで
入賞を検知する光センサや、球の通過による磁界の変化
を検出する磁気センサなど各種のセンサを用いることが
できる。
【0048】大入賞口入賞球検知スイッチ211は、大
入賞口90に球が入賞したことを検知するためのスイッ
チであり、始動口入賞球検知スイッチ210と同様に機
械式、磁気式、光学式など各種のセンサをスイッチとし
て用いることができる。
【0049】特定領域入賞球検知スイッチ212は、大
入賞口90の中の特定領域に入賞した球を検知するもの
である。セーフ球検知スイッチ213は、遊技盤上に配
置されたいずれかの入賞口(セーフ口)13へ球が入賞
したことを検知するためのスイッチである。なお左可変
入賞口60や右可変入賞口65への球の入賞についても
セーフ球検知スイッチ213により検出される。外部情
報入力端子214は、発射制御信号(打ち止め信号)を
ホールコンピュータから入力するための端子である。
【0050】また外部情報入力端子214は、設定スイ
ッチ230で設定する内容を設定スイッチ230から設
定する代わりにホールコンピュータから伝送路を通じて
遠隔設定するための遠隔設定信号を入力する機能を備え
ている。なお遠隔設定信号での設定内容と設定スイッチ
230での設定内容が相違する場合には、後から設定さ
れた内容が優先されるようになっている。
【0051】球通過検知スイッチ215は、ゲート7
1、72を球が通過したことを検知するためのスイッチ
である。このほか、ワンチップマイコン110には、I
/Oポート103およびドライバ回路104を介して各
種の部品が接続されている。
【0052】具体的には、大入賞口90を開閉駆動する
ためのソレノイド201、4つのランプから成る特別図
柄記憶表示装置30a、装飾ランプ18、外部情報出力
端子A202、電飾回路203、払出回路204、普通
図柄表示装置40、普通図柄記憶表示装置40a、左可
変入賞口60の条件装置61を開閉させるための第1条
件装置駆動部206、右可変入賞口65の条件装置66
を開閉させるための第2条件装置駆動部207等であ
る。なお払出回路204には、外部情報出力端子B20
5が接続されている。
【0053】このうち外部情報出力端子A202、外部
情報出力端子B205は、遊技場に設置されている多数
の遊技機を集中管理するホールコンピュータと電気的に
連絡するためのデータ送信線を装着するための端子であ
る。外部情報出力端子A202は、確率変動信号、大当
たり信号、スタート信号等遊技機からの信号を、ホール
コンピュータに送信するための端子である。外部情報出
力端子B205は、賞球払出数(賞球10個で1パル
ス)、玉貸信号、賞球タンク玉切れ信号、扉開放検出信
号を、ホールコンピュータに送信するための端子であ
る。
【0054】電飾回路203は、特別図柄表示装置30
上で展開される表示遊技の進行に伴って電飾ランプ17
を点滅制御する回路部分である。たとえば、特賞状態が
発生した際などに電飾ランプ17を点滅させるようにな
っている。
【0055】ワンチップマイコン110は、遊技制御C
PU(中央処理装置)111とROM(リード・オンリ
・メモリ)112とRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)113とを主要部とした回路から構成されている。
ROM112には、遊技制御CPU111の動作手順を
表したプログラムや各種の固定データが記憶されてい
る。遊技制御CPU111は、ROM112に格納され
ているプログラムに従って動作する。RAM113は、
遊技制御CPU111が動作する際に各種のデータを一
時的に格納するための作業領域である。
【0056】クロック回路102は、所定周波数のクロ
ック信号を生成するものである。ワンチップマイコン1
10は、クロック回路102が生成するクロック信号を
動作速度の基準信号として入力している。クロック回路
102は、発振回路と分周回路等から構成されている。
リセット回路101は、ワンチップマイコン110から
数ms毎に信号を受け取り、クロック回路102から供
給されたクロック信号と先の信号とを同期させた、リセ
ット信号を生成し、これをワンチップマイコン110へ
出力する。
【0057】またリセット回路101は、電源が投入さ
れた際には、その時点から、クロック回路102が生成
するクロック信号を所定数計数し終える時点まで、リセ
ット信号を出力するようになっている。
【0058】ワンチップマイコン110は、ROM11
2に記憶されているプログラムを実行することで図3に
示すように、乱数抽選手段121、特賞制御手段12
2、実行権管理手段123、賞球管理手段124、遊技
進行選択手段125、効果音管理手段126、第2表示
遊技制御手段127、動作モード切替手段128、第2
開閉制御手段129、条件装置制御手段130などの諸
機能を果たすようになっている。
【0059】このうち、乱数抽選手段121は、球が始
動口50へ入賞することによって特別図柄表示装置30
上での表示遊技の実行権が確保された際に、そのゲーム
の実行結果を定めるための乱数抽選を行う部分である。
乱数抽選手段121は、「0」から所定数(ここでは、
1023)までの数値をごく短い時間周期で(ここでは
数msごと)繰り返し発生するカウンタ機能と、始動口
入賞球検知スイッチ210が球の入賞を検知した時点で
のカウント値を読み取る機能と、読み取った計数値をR
AM113に設けた所定のメモリ領域に記憶する機能を
有している。
【0060】また特別図柄変動開始前に、先のメモリ領
域に記憶されているカウント値が大当たり値か否か等を
判定し、大当たりの場合、遊技制御CPU111は表示
制御部150のI/Oポート151に対して大当たり図
柄を表示させるための信号を送信するようになってい
る。ROM112は、大当たり判定用参照テーブルを有
し、大当たり確率により登録する当たり値の個数を変更
することで、低確率時と高確率時の大当たり判定を行
う。
【0061】遊技進行選択手段125は、乱数抽選手段
121の抽選結果に従って表示遊技の進行パターンを選
択する部分である。すなわち、乱数抽選手段121の抽
選結果が「特賞」である場合には特賞パターンを、乱数
抽選手段121の抽選結果が「外れ」のときは、外れパ
ターンとリーチ外れパターンのうちのいずれかを遊技の
進行パターンとして選択するようになっている。
【0062】特賞パターンは、スロットマシンに見立て
た表示遊技の実行途中でリーチ状態を経由し、最終的に
実行結果として特賞表示態様の形成される進行パターン
である。外れパターンは、リーチ状態を経由することな
く外れの状態が停止表示される進行パターンである。リ
ーチ外れパターンでは、スロットマシンに見立てた表示
遊技の実行途中でリーチ状態が形成され、最終的に外れ
の状態が形成される進行パターンである。
【0063】なお遊技進行選択手段125は、表示遊技
の実行結果を構成する各識別情報群を選択する機能も備
えている。たとえば、特賞パターンのときは、実行結果
を構成する識別情報群として「777」や「333」な
ど同一の数値が3つ揃ったもの等を選択する。遊技の進
行パターンが外れパターンの場合には「539」など、
リーチ状態を経由せずに外れに終わる識別情報群を選択
する。遊技の進行パターンがリーチ外れパターンの場合
には、「747」など1つの識別図柄だけが異なるため
に外れに終わるリーチ外れの識別情報群を選択するよう
になっている。
【0064】表示遊技は、遊技進行選択手段125によ
って決定された遊技の進行パターンと、実行結果を構成
する識別情報群を表す情報とを含む実行開始命令(実行
開始信号)を、ワンチップマイコン110からI/Oポ
ート151を通じて表示制御部150に送信することで
開始するようになっている。
【0065】効果音管理手段126は、表示遊技の実行
中等に流す効果音の種類やその発生タイミングを管理す
る部分である。遊技の進行パターンごとに、効果音等を
流すタイミングは予め定められており、ワンチップマイ
コン110は、表示制御部150に表示遊技の実行開始
命令を送信した時点からの経過時間を計測し、予め定め
たタイミングが到来したとき、効果音等の再生指示を音
声制御回路170に出力するようになっている。
【0066】特賞制御手段122は、特別図柄表示装置
30上で展開される表示遊技で特賞表示態様が停止表示
されて特賞状態となったとき、大入賞口90の開閉を制
御して、特別価値の付与動作を実施するものである。具
体的には、表示遊技で特賞状態が出た際にソレノイド2
01を駆動して、大入賞口90を、一定期間(たとえば
29秒)開いた後、短時間(2秒ほど)閉じるという開
閉動作を所定回数を上限に繰り返すようになっている。
【0067】大入賞口90が開いてから閉じるまでの各
ラウンドにおいて前述の一定時間(29秒)が経過する
前に、所定の許容上限個数(ここでは10個)の球が大
入賞口90に入賞すると、その時点で大入賞口90を閉
じるようになっている。さらに大入賞口90の内部に設
けた特定領域へ各ラウンド中に少なくとも1つの球が入
賞し、かつラウンド数が上限に達していなければ次のラ
ウンドに進む。一方、今回のラウンド中に球が特定領域
に1つも入賞しなかった場合は、そのラウンドにて特別
価値の付与動作を終了するようになっている。
【0068】実行権管理手段123は、始動口50への
球の入賞によって発生する表示遊技の実行権のうち未実
行のものの数を管理するものである。具体的には、始動
口50へ球が入賞したとき、現時点での保留数を調べ、
保留数が上限に達していなければ、保留数に「1」加算
するとともに特別図柄記憶表示装置30aの点灯数を1
つ増加させる。一方、既に保留数が上限に達していれ
ば、今回の入賞に基づく実行権の確保は行わない。ま
た、確保されている実行権に基づいて特別図柄表示装置
30上で表示遊技が実行されると、その度に、保留数を
「1」だけ減算し、かつ特別図柄記憶表示装置30aの
点灯数を1つ減らすという動作を行う。
【0069】さらに実行権管理手段123は、ゲート7
1、72を球が通過した際に発生する第2表示遊技の実
行権のうち未実行のものの数を管理する機能を備えてい
る。すなわち、ゲート71、72を球が通過したとき、
現時点での第2表示遊技についての保留数を調べ、保留
数が上限に達していなければ、保留数に「1」加算する
とともに普通図柄記憶表示装置40aの点灯数を1つ増
加させる。
【0070】一方、既に保留数が上限に達していれば、
今回の入賞に基づく実行権の確保は行わない。また、確
保されている実行権に基づいて普通図柄表示装置40上
で第2表示遊技が実行されると、その度に、保留数を
「1」だけ減算し、かつ普通図柄記憶表示装置40aの
点灯数を1つ減らすという動作を行うようになってい
る。
【0071】賞球管理手段124は、賞球の払出個数を
管理するものであり、払出回路204が、賞球10個に
対して1パルスをホールコンピュータに送信し、ホール
コンピュータから賞球タンクへ球の払出しの指示を行う
ものである。
【0072】第2表示遊技制御手段127は、普通図柄
表示装置40上で第2表示遊技を展開表示する機能を果
たす部分である。第2表示遊技制御手段127は、ゲー
ト71、72を球が通過したとき、第2表示遊技の実行
結果を定めるための乱数抽選を実行し、その結果が当選
のときは、「7」の数字が最終的に停止表示するように
第2表示遊技を実行し、乱数抽選の結果が外れのときは
「7」以外の数字が停止表示するように第2表示遊技を
展開するようになっている。
【0073】第2表示遊技制御手段127は、動作モー
ド切替手段128から指示された動作モードに従って、
第2表示遊技を時短モードと通常モードのいずれかで実
行する。動作モード切替手段128は、第2表示遊技の
動作モードを切り替えるものであり、特に時短モードか
ら通常モードに戻すタイミングを管理している。
【0074】第2開閉制御手段129は、小入賞口80
の開閉制御を行うものであり、第2表示遊技の実行結果
として当選表示態様である「7」の数字が停止表示され
たとき、通常状態では閉状態に設定されている小入賞口
80を、所定の閉条件が成立するまでの間、開状態にす
るものである。ここでは、小入賞口80を開いてから所
定個数(1個または2個)の球が小入賞口80に入賞し
たときに閉条件が成立して閉じるようになっている。
【0075】条件装置制御手段130は、左可変入賞口
60の有する条件装置61および右可変入賞口65の有
する条件装置66の開閉制御を行うものである。条件装
置61および条件装置66をどのように開くかは、設定
スイッチ230等で設定変更される。条件装置61、6
6は、所定の遊技条件が成立したとき開くようになって
いる。所定の遊技条件は、表示遊技や第2表示遊技の進
行とは何ら関係のない適宜のタイミングで成立するもの
であってもよいし、たとえば、表示遊技でリーチを経由
して外れになったときに開くようにしてもよい。さらに
は、第2表示遊技で当たりが出たときに条件装置61、
66を開くようにしてもよい。
【0076】表示制御回路140は、主制御部100か
ら受け取る指示に基づいて、特別図柄表示装置30の表
示制御を行う回路部分である。すなわち主制御部100
は、乱数抽選によって各回ごとの表示遊技の実行結果、
遊技の進行パターン等を定め、表示制御回路140は、
主制御部100の定めた実行結果および進行パターン等
に従って表示遊技の具体的な展開内容を決定し、それに
対応した表示データを作成し、これを逐次、特別図柄表
示装置30に送信する機能を備えている。
【0077】表示制御回路140は、主制御部100か
らの指示に従って表示遊技の具体的な表示内容を定める
表示主制御部150と、表示主制御部150が定めた表
示内容に従って実際に描画処理を実行し、特別図柄表示
装置30に表示データを送出する表示処理部160とか
ら構成される。また表示制御回路140は、表示主制御
部150に供給するクロック信号を生成するためのクロ
ック回路142とリセット信号を発生するリセット回路
141を備えている。
【0078】表示主制御部150は、主制御部100と
の間で各種の信号を入出力するためのI/Oポート15
1と、表示制御CPU180と、制御ROM153と、
RAM154とを有している。制御ROM153には表
示遊技を実行するための制御プログラムや制御データ、
各種の設定値等が記憶されている。表示制御CPU18
0は、ROM153に格納されている制御プログラム等
に従って表示遊技の表示制御を行う。RAM154は、
表示制御CPU152が制御プログラムを実行する際に
必要なデータを一時的に格納するための作業領域であ
る。
【0079】表示制御CPU180は、制御ROM15
3に記憶されているプログラムを実行することでスロッ
トマシンに見立てた表示遊技を特別図柄表示装置30上
で展開表示する機能を果たす部分である。より具体的に
は、表示制御CPU180は、特別図柄表示装置30の
表示領域を縦横3×3のマトリクス状に区分けし、各縦
列ごとに識別情報が上から下に向かってスクロールする
様子を表示し、遊技進行選択手段125の選択した遊技
の進行パターンに従って遊技を進め、最終的には遊技進
行選択手段125が定めた識別情報群が出現するよう
に、各時点での詳細な表示内容を決定し、これに対応す
る描画指示を順次、表示処理部160に出力するように
なっている。
【0080】表示処理部160は、VDP(Video Digit
al Processor)161と、画像データROM162と、
VRAM163とから構成されている。画像データRO
M162は、表示遊技で登場する各種の識別情報やその
背景の画像データを予め記憶した読み出し専用のメモリ
である。VRAM163は、特別図柄表示装置30への
表示データを少なくとも1画面分蓄積するためのビデオ
メモリである。
【0081】VDP161は、表示主制御部150から
の指示に基づいて表示画面の背景や各種識別情報を画像
データROM162から読み出し、これをVRAM16
3上に展開し、特別図柄表示装置30に表示すべき1画
面分の表示データを構成する。またVDP161は、V
RAM163に蓄積された1画面分の表示データを所定
の画像タイミング信号に従って順次読み出し、これを特
別図柄表示装置30に向けて送出する機能を備えてい
る。
【0082】音声制御回路170は、ワンチップマイコ
ン110の遊技制御CPU111から受けた指示に従っ
て効果音等の音声信号を音声合成し、スピーカ175に
出力する機能を有している。
【0083】音声制御回路170は、ワンチップマイコ
ン110との間で各種の信号を授受するためのI/Oポ
ート171と、音声合成回路172と、音声増幅回路1
73とを有している。音声合成回路172は、I/Oポ
ート171を通じて受信した制御信号に従って、各種の
音楽や効果音の音声信号波形を合成する回路である。音
声増幅回路173は、音声合成回路172が合成した音
声信号を増幅しスピーカ175に出力するものである。
【0084】図4は、設定スイッチ230の取付位置を
示したものである。図示するように、遊技機10は、遊
技盤12を構成する前扉240を開くことが可能になっ
ており、当該前扉240の裏側に設定スイッチ230が
取り付けてある。前扉240には鍵がかかっているの
で、前扉240の裏側に配置された設定スイッチ230
を遊技者が勝手に操作できなくなっている。
【0085】ここでは、設定スイッチ230として、5
つのボタン231〜235の中の1つを選択する切替ス
イッチを用いている。どのボタンを押下するかにより、
条件装置61、66を開く期間の長さや条件装置61、
66の開閉回数などを設定変更し得るようになってい
る。
【0086】たとえば第1ボタン231を押下すると、
開期間が0.3秒に、第2ボタン232を押下すると開
期間が0.6秒に、第3ボタン233を押下すると開期
間が1.0秒に、第4ボタン234を押下すると開期間
が2秒に、第5ボタンを押下すると開期間が3秒になる
ように設定される等である。
【0087】次に遊技機10で実行される遊技の流れに
ついて説明する。まず、表示遊技の実行権が確保される
際の流れについて示す。図5に示すように、始動口50
に遊技媒体である球が入賞すると(ステップS501;
Y)、実行権管理手段123は、現時点での保留数が上
限の4回に達しているか否かを判別する(ステップS5
02)。そして既に保留数が上限に達しているときは
(ステップS502;Y)、今回の入賞に基づく表示遊
技の実行権は確保しない。
【0088】一方、保留数が上限に達していないときは
(ステップS502;N)、現時点の保留数に「1」を
加算して実行権を確保(保留)する(ステップS50
3、S504)。またこの確保された実行権に基づいて
行われる表示遊技の最終的な実行結果を定めるための乱
数抽選を乱数抽選手段121で行う(ステップS50
5)。乱数抽選で抽出した数値が特賞に対応するものか
否かを大当たり判定用参照テーブルを参照して調べ、当
該実行権に基づいて実行される表示遊技の実行結果を求
める(ステップS506)。
【0089】さらに、その実行結果に対応した進行パタ
ーンおよび最終的な実行結果を構成する識別情報群(た
とえば、「777」や「747」などの識別情報の組み
合わせ)を乱数抽選等で選択し(ステップS507)、
これらをメモリに保存する(ステップS508)。
【0090】次に、保留されている実行権に基づいて表
示遊技を実行する際の流れを、図6に基づいて説明す
る。実行権管理手段123は、表示遊技についての保留
数が0でなければ(ステップS601;Y)、保留数を
「1」だけ減算するとともに特別図柄記憶表示装置30
aのランプを1つ消灯する(ステップS602)。
【0091】次に、メモリに記憶しておいた表示遊技の
実行結果等を読み出し(ステップS603)、これら読
み出した情報と表示遊技の開始指示とを含む所定の実行
開始命令をI/Oポート151を通じて表示主制御部1
50の表示制御CPU180に出力する。なお、ワンチ
ップマイコン110は、効果音等の出力タイミングを表
示画面と同期させるため、実行開始命令を出力した時点
からの経過時間を計時する。
【0092】表示遊技の実行開始命令を受けた表示制御
CPU180は、マトリクスの各縦列ごとに上から下へ
向けて識別情報をスクロールさせて表示遊技の実行を開
始する(ステップS604)。表示遊技は、図7に示す
ように、縦3列横3行のマトリクス状に区分けされた特
別図柄表示装置30の表示領域上で、各縦列を単位とし
て識別情報が上から下に向かってスクロールする様子が
表示される(図7a)。図中、下向き矢印701は、識
別情報がスクロールしている状態を模擬表示したもので
ある。
【0093】所定時間にわたってこのようなスクロール
表示を行った後、スクロール速度が次第に低下し、左の
縦列31、中央の縦列32、右の縦列33の順等で順次
スクロール動作が停止し、数字を表した識別情報がマト
リクスの各升目に停止表示される。図7の例では、表示
遊技の過程で「7」の数字が中段の横ライン上に2つ揃
うリーチ状態が出現し、図7cでは、「777」の特賞
表示態様が出現して大当たりとなり、図7dでは、最終
的に外れに終わっている。
【0094】表示遊技の実行結果が特賞表示態様の出現
する特賞の場合には(ステップS605;Y)、大入賞
口90が所定回数にわたって開閉されて特別価値が付与
される(ステップS606)。すなわち、大入賞口90
に球が入賞するごとに10〜13個程度の賞球が上皿2
0に払い出されるので、大入賞口90を開いて球の入賞
確率の高い状態を形成することにより、実質的に多数の
球を遊技者に付与することになる。
【0095】こうして、表示遊技で特賞が出現し、大入
賞口90を開閉することによる特別価値の付与動作が終
了すると、特賞制御手段122から時短モードへの変更
要求が動作モード切替手段128に対して出力される
(ステップS607)。
【0096】図8は、動作モード切替手段128が行う
処理の流れを示している。表示遊技で特賞が出現したこ
とに基づく特別価値の付与動作(大入賞口90の開閉動
作)が終了し、時短モードへの変更要求を特賞制御手段
122から受けると(ステップS801;Y)、動作モ
ード切替手段128は、第2表示遊技の動作モードを時
短モードに切り替える(ステップS802)。これによ
り、第2表示遊技を1回実行するための所要時間が1〜
2秒程度に短縮される。
【0097】時短モードに移行すると同時に、動作モー
ド切替手段128は、時短モードが解除されるまでに実
行する第2表示遊技の回数を表した基準値を減算カウン
タにセットし、計数をスタートさせる(ステップS80
3)。たとえば50回とか80回等の基準値を減算カウ
ンタがセットする。この減算カウンタの計数値は、第2
表示遊技が1回実行されるごとに1ずつ減算されるよう
になっている。減算カウンタの計数値が0になると(ス
テップS804;Y)、動作モードを時短モードから通
常モードに戻す(ステップS805)。
【0098】図9は、第2表示遊技の実行権が確保され
る際の流れを示している。遊技条件変更検出部としての
左ゲート71あるいは右ゲート72を球が通過すると
(ステップS901;Y)、実行権管理手段123は、
現時点での第2表示遊技についての保留数が上限の4回
に達しているか否かを判別する(ステップS902)。
そして既に保留数が上限に達しているときは(ステップ
S902;Y)、今回の入賞に基づく第2表示遊技の実
行権は確保しない。
【0099】一方、保留数が上限に達していないときは
(ステップS902;N)、現時点の第2表示遊技につ
いての保留数に「1」を加算して実行権を確保(保留)
する(ステップS903、S904)。またこの確保さ
れた実行権に基づいて行われる第2表示遊技の最終的な
実行結果を定めるための乱数抽選を行う(ステップS9
05)。乱数抽選で抽出した数値が当選に対応するもの
か否かを当選判定用参照テーブルを参照して調べ、当該
実行権に基づいて実行される第2表示遊技の実行結果を
求め(ステップS906)、これをメモリに保存する
(ステップS907)。
【0100】図10は、保留されている実行権に基づい
て第2表示遊技を実行する際の流れを示している。第2
表示遊技についての保留数が0でなければ(ステップS
1001;Y)、保留数を「1」だけ減算するとともに
普通図柄記憶表示装置40aのランプを1つ消灯する
(ステップS1002)。次に、メモリに記憶しておい
た第2表示遊技の実行結果を読み出し(ステップS10
03)、これに従う実行結果が出現するように第2表示
遊技を実行する(ステップS1004)。
【0101】このとき、動作モードが通常モードであれ
ば、普通図柄表示装置40の表示内容を10〜15秒に
わたって変動させた後、最終的な実行結果を停止表示す
る。一方、動作モードが時短モードに設定されていると
きは、1〜2秒の変動期間の後に実行結果を停止表示す
る。その後、時短モード中における第2表示遊技の実行
回数を計数している減算カウンタの計数値を−1する
(ステップS1005)。時短モード中に、この減算カ
ウンタの計数値が0になると、時短モードが解除され
る。
【0102】第2表示遊技で「7」が停止表示され当選
となった場合には(ステップS1006;Y)、小入賞
口80を、閉条件が満足されるまで開く(ステップS1
007〜S1009)。ここでは小入賞口80がアウト
玉になろうとする球を1つあるいは2つ拾った時点で閉
じるようになっている。
【0103】次に、条件装置61および右可変入賞口6
5の開閉動作について説明する。条件装置61および右
可変入賞口65は、所定の遊技条件が成立すると、設定
スイッチ230で設定された制御内容に従って開閉され
る。遊技条件は、表示遊技や第2表示遊技の進行とは何
ら関係のない適宜のタイミングで成立する。たとえば、
次に開くまでの時間を所定範囲の中から乱数抽選し、抽
選後にその時間が経過したとき条件装置61、66を設
定に従って開く。そして条件装置の開閉動作を終えると
き、再度、次に開くまでの時間を決めるための乱数抽選
を行う等である。
【0104】条件装置61、66を開くための遊技条件
が成立すると、設定スイッチ230で設定されている内
容にしたがって、条件装置61、66が開閉される。た
とえば、条件装置61、66を1回だけ開き、その開期
間の長さを設定スイッチ230で設定するように構成し
た場合には、設定スイッチ230によって設定された時
間だけ条件装置61および条件装置66を開く。
【0105】また条件装置61、66を複数回にわたっ
て開閉するとともに、設定スイッチ230によってその
開閉回数を設定変更する場合には、設定スイッチ230
により選択された回数だけ条件装置61、66を開閉す
る。なお、開閉回数と各回における開期間の長さの双方
を設定スイッチ230によって設定するようにしてもよ
い。
【0106】このように、左可変入賞口60の条件装置
61および右可変入賞口65の条件装置66を開く際の
開期間の長さや、開閉回数などを設定スイッチ230を
通じて設定変更し得るので、遊技機毎の有利さ加減を、
よりきめ細かく、しかも容易に変更することができる。
【0107】以上説明した実施の形態では、表示遊技や
第2表示遊技の進行とは関係のないランダムに選択され
たタイミングで条件装置61、66を開くようにした
が、他の遊技条件の成立に基づいて条件装置61、66
を開くようにしてもよい。たとえば、第2表示遊技で当
たりが出たとき、小入賞口80の代わりに、あるいは小
入賞口80と共に条件装置61、66を開いてもよい。
さらには、表示遊技であと1つ所定の識別情報が揃うと
特賞に成り得るリーチ状態を経て最終的に外れに終わっ
たときや、表示遊技で小当たりが出現した際に条件装置
61、66を開くようにしてもよい。
【0108】特に、第2表示遊技で当たりが出た際に条
件装置61、66を開くものでは、これらを開く期間の
長さや開閉回数だけを設定スイッチ230を通じて設定
変更するようにしてもよいし、第2表示遊技で当たりを
出す確率と条件装置61、66の開期間や開閉回数とを
対応させ、これらの双方を設定スイッチ230で設定変
更するようにしてもよい。たとえば、第2表示遊技での
当選確率を低確率に設定した場合には、0.3秒の開期
間とし、高確率に設定した場合には、2.0秒の開期間
で2回開閉したり、4秒の開期間で1回だけ開くなどで
ある。なお、高確率のときよりも低確率のときに条件装
置61、66の開期間や開閉回数を増やすようにしても
よい。
【0109】このほか、実施の形態では、左可変入賞口
60の条件装置61と右可変入賞口65の条件装置66
の開閉動作を共通の設定にしたが、条件装置61用の設
定スイッチと条件装置66用の設定スイッチを設け、条
件装置61の開閉動作の内容と、条件装置66の開閉動
作の内容をそれぞれ独立に設定し得るように構成しても
よい。このようにすれば、たとえば、条件装置61を5
秒開き、条件装置66を8秒開くというような設定が可
能になる。
【0110】また実施の形態では、条件装置を備えた可
変入賞口を左と右にそれぞれ1つずつ設けたが、より多
くの可変入賞口を設けてもよい。この際、これら多数の
可変入賞口を複数のグループに分けて、各グループごと
に設定スイッチを設け、開閉動作の内容をグループごと
に独立に設定し得るように構成してもよい。
【0111】また実施の形態では、前扉240の裏面に
配置した設定スイッチ230によって条件装置61、6
6の開閉回数などを設定変更するようにしたが、伝送路
を通じてホールコンピュータなどから遠隔操作で条件装
置61、66の制御内容についての設定変更を受け付け
るようにしてもよい。また前扉240裏面の設定スイッ
チ230を設けずに遠隔操作だけを受け付けるように構
成してもよい。なお設定スイッチ230と遠隔操作の双
方を具備する場合には、いずれか一方の設定を固定的に
優先したり、最後に設定内容の変更された方を優先する
とよい。
【0112】さらに実施の形態では、5つのスイッチ2
31〜235を設け、それぞれに1つの設定内容を対応
づけ、これら予め用意した5種類の設定内容の中から1
つを選択するように構成したが、任意の値を設定スイッ
チ230を通じて設定し得るように構成してもよい。た
とえば、開閉回数を設定する場合には、5つのスイッチ
を2進数に対応させることで、0〜31回までの開閉回
数の中の任意のものを選択することが可能になる。
【0113】このほか実施の形態では設定スイッチ23
0を前扉240の裏面に配置したが、遊技者が勝手に操
作し得ない場所であれば、たとえば、遊技機10本体の
裏面などに設定スイッチ230を配置してもよい。
【0114】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、可変入
賞口の有する条件装置が開く期間の長さや開閉回数など
をスイッチ操作や伝送路を通じた遠隔操作で設定変更で
きるので、遊技機毎の有利さ加減を、よりきめ細かくし
かも容易に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機の有する遊
技制御CPUの機能的構成を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る遊技機の有する設
定スイッチの設置個所を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る遊技機が表示遊技
の実行権を確保する際の動作を示す流れ図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係る遊技機が確保され
ている実行権に基づいて表示遊技を実行する際の流れを
示す流れ図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係る遊技機が行う表示
遊技の画面遷移の一例を示す説明図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係る遊技機が時短モー
ドの継続期間を管理する際の流れを示す流れ図である。
【図9】本発明の一実施の形態に係る遊技機が第2表示
遊技の実行権を確保する際の動作を示す流れ図である。
【図10】本発明の一実施の形態に係る遊技機が確保さ
れている実行権に基づいて第2表示遊技を実行する際の
流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…ハンドル 12…遊技盤 13…各種の入賞口 14…風車 15…障害釘 16…レール 17…電飾ランプ 18…装飾ランプ 19…アウト口 20…上皿 21…下皿 22…球抜きレバー 30…特別図柄表示装置 30a…特別図柄記憶表示装置 40…普通図柄表示装置 40a…普通図柄記憶表示装置 50…始動口 60…左可変入賞口 61、66…条件装置 65…右可変入賞口 71…左ゲート 72…右ゲート 80…小入賞口 90…大入賞口 100…主制御部 101…リセット回路 102…クロック回路 103…I/Oポート 104…ドライバ回路 110…ワンチップマイコン 121…乱数抽選手段 122…特賞制御手段 123…実行権管理手段 124…賞球管理手段 125…遊技進行選択手段 126…効果音管理手段 127…第2表示遊技制御手段 128…動作モード切替手段 129…第2開閉制御手段 130…条件装置制御手段 140…表示制御回路 150…表示主制御部 160…表示処理部 170…音声制御回路 180…表示制御CPU 201…ソレノイド 202…外部情報出力端子A 203…電飾回路 204…払出回路 205…外部情報出力端子B 206…第1条件装置駆動部 207…第2条件装置駆動部 210…始動口入賞球検知スイッチ 211…大入賞口入賞球検知スイッチ 212…特定領域入賞球検知スイッチ 213…セーフ球検知スイッチ 214…外部情報入力端子 215…球通過検知スイッチ 230…設定スイッチ 240…前扉

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤上に発射された球が始動口へ入賞し
    たことに基づいて予め定めた表示遊技を実行しその実行
    結果が所定の特賞表示態様のとき、遊技者に有利な特賞
    状態になる遊技機において、 前記始動口以外の入賞口であって球の入賞し難い閉状態
    と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化さ
    せる条件装置を備えた1または2以上の可変入賞口と、
    前記条件装置の開閉動作を制御する条件装置制御手段
    と、前記条件装置制御手段が前記条件装置の開閉動作を
    制御する際の制御内容を外部からの指示に基づいて設定
    変更する設定手段とを備え、 前記条件装置制御手段は、通常状態では前記閉状態にあ
    る前記条件装置を予め定めた遊技条件が成立したとき所
    定の期間にわたって前記開状態にするものであり、 前記設定手段は、前記期間の長さを設定変更するもので
    あることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】遊技盤上に発射された球が始動口へ入賞し
    たことに基づいて予め定めた表示遊技を実行しその実行
    結果が所定の特賞表示態様のとき、遊技者に有利な特賞
    状態になる遊技機において、 前記始動口以外の入賞口であって球の入賞し難い閉状態
    と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化さ
    せる条件装置を備えた1または2以上の可変入賞口と、
    前記条件装置の開閉動作を制御する条件装置制御手段
    と、前記条件装置制御手段が前記条件装置の開閉動作を
    制御する際の制御内容を外部からの指示に基づいて設定
    変更する設定手段とを備え、 前記条件装置制御手段は、通常状態では前記閉状態にあ
    る前記条件装置を予め定めた遊技条件が成立したとき所
    定回数にわたって開閉するものであり、 前記設定手段は、前記所定回数を設定変更するものであ
    ることを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】遊技盤上に発射された球が始動口へ入賞し
    たことに基づいて予め定めた表示遊技を実行しその実行
    結果が所定の特賞表示態様のとき、遊技者に有利な特賞
    状態になる遊技機において、 前記始動口以外の入賞口であって球の入賞し難い閉状態
    と球の入賞し易い開状態とにその入賞口の状態を変化さ
    せる条件装置を備えた1または2以上の可変入賞口と、
    前記条件装置の開閉動作を制御する条件装置制御手段
    と、前記条件装置制御手段が前記条件装置の開閉動作を
    制御する際の制御内容を外部からの指示に基づいて設定
    変更する設定手段とを備え、 前記条件装置制御手段は、通常状態では前記閉状態にあ
    る前記条件装置を予め定めた遊技条件が成立したとき所
    定回数にわたって開閉するものであり、 前記設定手段は、前記所定回数および各回において前記
    条件装置を前記開状態にする期間の長さを設定変更する
    ものであることを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】前記遊技盤上に前記可変入賞口を複数配置
    し、 これら複数の可変入賞口を複数のグループに区分けし、 前記設定手段は、前記グループごとに制御内容を設定変
    更し得ることを特徴とする請求項1、2または3に記載
    の遊技機。
  5. 【請求項5】第2表示手段と、第2表示制御手段とを備
    え、 前記第2表示制御手段は、実行を開始してから所定の変
    動表示期間の経過後に実行結果が停止表示される第2表
    示遊技を第2遊技条件の成立に基づいて前記第2表示手
    段上で展開するものであって、前記変動表示期間の長さ
    が通常値に設定された通常モードと前記変動表示期間の
    長さが前記通常モードより短く設定された時短モードの
    うちのいずれかの動作モードで前記第2表示遊技を実行
    するものであり、 前記遊技条件は、前記第2表示遊技の実行結果として予
    め定めた当選表示態様が出現したとき成立することを特
    徴とする請求項1、2、3または4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記設定手段は、前記条件装置の制御内容
    を設定変更する際にその変更内容と対応付けて前記第2
    表示遊技で前記当選表示態様の出現する確率を併せて設
    定変更することを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】前記設定手段は、制御内容を切り替えるた
    めのスイッチであって遊技者が操作できない箇所に取り
    付けられたものであることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5または6に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記設定手段は、伝送路を通じて遠隔操作
    を受け付けるものであることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6または7に記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記設定手段は、予め用意した複数種類の
    中から設定変更する制御内容を選択するものであること
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7または
    8に記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記設定手段は、前記制御内容を任意の
    値に設定変更し得るものであることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8または9に記載の遊技
    機。
  11. 【請求項11】球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い
    開状態とにその入賞口の状態を変化させ得る大入賞口を
    設け、前記特賞状態になったとき通常状態では前記閉状
    態にある前記大入賞口を前記開状態に設定することを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9ま
    たは10に記載の遊技機。
JP2000073600A 2000-03-16 2000-03-16 遊技機 Pending JP2001259146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073600A JP2001259146A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073600A JP2001259146A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259146A true JP2001259146A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18591823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073600A Pending JP2001259146A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001259146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006691A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2010012320A (ja) * 2009-10-20 2010-01-21 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006691A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Heiwa Corp 遊技機
JP4512327B2 (ja) * 2003-06-16 2010-07-28 株式会社平和 遊技機
JP2010012320A (ja) * 2009-10-20 2010-01-21 Heiwa Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001259141A (ja) 遊技機
JP2009247538A (ja) 遊技台および遊技台試験システム
JP2005230130A (ja) 遊技機
JP2005080784A (ja) 遊技機
JP2001231943A (ja) 遊技機
JP2001246092A (ja) 遊技機
JP2001259205A (ja) 遊技機管理装置および遊技機
JP2001293177A (ja) 遊技機
JP2001259147A (ja) 遊技機
JP2007151715A (ja) 遊技機
JP2001259146A (ja) 遊技機
JP2009261600A (ja) 遊技機
JP2001259136A (ja) 遊技機
JP5930569B2 (ja) 遊技機
JP2001104575A (ja) 遊技機
JP4827251B2 (ja) 遊技機
JP2001314605A (ja) 遊技機
JP2001231996A (ja) 遊技機
JP6452654B2 (ja) 遊技機
JP2005034597A (ja) 遊技機
JP2008006060A (ja) 遊技機
JP2001300053A (ja) 遊技機
JP5995941B2 (ja) 遊技機
JP2001231997A (ja) 遊技機
JP2001178910A (ja) 遊技機