JP2001259042A - ステントを被覆するための方法と装置 - Google Patents

ステントを被覆するための方法と装置

Info

Publication number
JP2001259042A
JP2001259042A JP2001009136A JP2001009136A JP2001259042A JP 2001259042 A JP2001259042 A JP 2001259042A JP 2001009136 A JP2001009136 A JP 2001009136A JP 2001009136 A JP2001009136 A JP 2001009136A JP 2001259042 A JP2001259042 A JP 2001259042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
diameter
coating
expandable
pericardium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009136A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacob Richter
リヒター ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuli Holdings Ltd
Original Assignee
Zuli Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuli Holdings Ltd filed Critical Zuli Holdings Ltd
Publication of JP2001259042A publication Critical patent/JP2001259042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内腔に植え込むために適した生物材料で被覆
される拡張可能なステント及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 生物線維(26)を織り交ぜてステント
の被覆(24)を形成する。生物線維はステント(2
2)が拡張すると、その角度が増大するように、ステン
トの縦軸(30)に対してある角度(28)で配置され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体内に植え込む
ためのステントに関し、特に種々の内腔内に植え込むた
めに適したステント用の生物被覆に関する。
【0002】
【従来の技術】再狭窄を予防する試みにおいて、金属製
の血管ステントが冠動脈又は末梢血管内に永続的に植え
込まれている。これらのステントは通常、カテーテルに
より腔内送達され、適所に拡張されて動脈の疾患部分を
支持する。
【0003】これら在来ステントのひとつの欠点は、ス
テントの植え込み後も再狭窄が起こる場合があるという
点である。さらに別の欠点は、ステントの植え込み時
に、ステントが連続気泡(open cell)を通じて動脈壁
から粒子を放出させることである。こうした移動粒子は
血流中で塞栓化し、悲劇的な影響の原因となりうる。
【0004】これらの問題を減少させる試みにおいて、
ステント用の被覆が提案されている。これらの被覆は、
PTFEなど人工材料により製造されている。しかし、
人工材料により製造された被膜は未だ好結果が証明され
ていない。これは、かかる材料の生体適合性が不十分で
あるためとみられる。
【0005】人工材料により製造される被膜よりも生体
適合性であるステント用の被膜を製造ために、ウシ心膜
など生物組織を用いた若干の経験もある。ウシ心膜によ
る予備結果は、生体適合性の観点から有望視されてい
る。
【0006】しかし、生物組織を用いて被覆を生成する
本発明の方法は、きわめて単純化されている。まず、長
方形の一対の心膜をウシから採取する。次いで、植え込
みに適するように心膜を調製し、ころがして円筒にす
る。心膜の隣接した端縁を縫合し、被覆を得る。そし
て、この被覆をステント上に配置する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】被覆を得るこの切断と
縫合の方法には固有の欠点がある。すなわち、生物組織
の拡張範囲はきわめて小さいため、切断して縫合した組
織の円筒の径は、きわめて小さい範囲に制限される。こ
れがステントの拡張径をきわめて小さい範囲に制限し、
ステントの効用を制限する。また、これは送達されたス
テントとその拡張状態でのステントとの径の差を制限
し、所与の支持径に必要とされる送達システムの外形を
大幅に増大させる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施例では、
生物線維又は生物分解性線維若しくは線維群を織り交ぜ
た糸として配置し、拡張可能な管にする。織り交ぜた糸
は、ステントが拡張されていない間は織り交ぜた糸間に
鋭角で配置される。ステントが拡張すると、織り交ぜた
糸間の角度が増大する。これにより、ステントの被覆が
さまざまな径に拡張される。
【0009】別の一実施例では、ステントが第1の非拡
張径にある間に、隣接した巻線間に実質的に重ね合わせ
て心膜の細長片をステントの周囲に螺旋状に巻きつけ
る。第2の拡張径への拡張時、細長片はステント上をス
ライドし、少数のループに広がるが、それでもステント
を完全に被覆する。この実施例を強化した別の実施例で
は、螺旋状の覆いの端縁を固定折り目に形成し、ステン
ト及び被覆の拡張時に螺旋状ループが分離するのを防
ぐ。
【0010】したがって、本発明の目的は、ステント用
の改善された生物組織被覆、及び同被覆を製造する方法
を提供することである。
【0011】本発明の別の目的及び利点は、開示された
発明の詳細な説明から当業者には明らかであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、主題発明を本発明の具体的
な実施例について詳しく述べるが、これらの実施例は単
に例示する主旨のものであり、本発明がそれらに限定さ
れるものではないと理解される。
【0013】図1及び図2は、本発明による体内プロス
テーゼを示す。内腔体内プロステーゼ20が、図1に示
した第1の径Dから図2に示した第2の径D’ヘ拡張可
能な管状のステント22を有する。ステント1は、自己
拡張式ステント又はバルーン拡張式ステントであっても
よい。適切なバルーン拡張式ステントの一実施例は、米
国特許第5,807,404号に例示されており、その
開示内容は本明細書中で参考により援用される。
【0014】ステントは生物線維で形成された被覆24
を有する。生物線維は、ウシ、ヒツジ又はブタの心膜組
織など適切な生物組織を溶解することにより得てもよ
い。または、線維は、カットグット(Cut-Gut)コラー
ゲン糸など他の材料から形成することができる。
【0015】図1に示したように、個々の線維26は織
り交ぜられ、ステント22の縦軸30に対して角度28
を形成する。ステントが非拡張径Dにあるとき、角度2
8は約30°である。
【0016】通常、この体内プロテーゼは在来のバルー
ン血管形成術を用いて植え込まれる。この術式では、ス
テント22とその関係被覆24はバルーンカテーテルの
端のバルーンに配置され、動脈の制限又は疾患部分の部
位に送達される。ステントと被覆は拡張されて、バルー
ンを膨張させることで内腔と接触する。そして、カテー
テルを収縮させて抜去し、ステントと被覆を治療部位に
留置することができる。図2に示したように、第1の径
Dから第2の径D’への拡張とともに、拡張可能な被覆
の線維は向きを変更し、第1の径Dにあるときにステン
ト20の縦軸30に対してより大きな角度28になる。
拡張径D’での角度28は、ステントの拡張の大きさに
よって決まる。したがって、ステントが挿入される内腔
のサイズによって、角度28は30°乃至90°のばら
つきがある。
【0017】生物ステント被覆の別の一実施例が図3〜
5に示されている。この実施例では、心膜組織は当業者
に周知のやり方で採取、調製される。そして、心膜組織
は側方端縁52を有する一本の細長片に切断される。こ
うして、Dの非拡張径及びD’の拡張径を有する支持ス
テント54が得られる。細長片50は、ステントがDの
径を有する収縮状態にある間に支持ステント54の周囲
に螺旋状に巻かれ、一連の螺旋状の巻線を形成する。隣
接した螺旋状の巻線の側方端縁52は、1本の巻線の側
方端縁52が隣接した巻線に重なり合うように配置され
る。
【0018】ステントの径DからD’への拡張ととも
に、心膜の螺旋状に巻かれた細長片は巻きが解かれる。
しかし、隣接した細長片間が重なり合っているため、ス
テントと被覆の拡張時及び拡張後に被覆されないステン
トの部分はない。間隙のない最大拡張径と、非拡張ステ
ントの径との比は、ステントの重なり比に等しい。
【0019】螺旋状に巻かれたステントの別の一実施例
が図6及び図7に示されている。この実施例では、心膜
細長片50の端縁52は固定端縁60、62を有する。
右固定端縁62は、それ自身の上に心膜細長片の端縁を
折り重ねることで形成される。左固定端縁64は、それ
自身の上に心膜細長片の端縁を折り重ねることで形成さ
れ、左端縁は右端縁のように逆の方向に折り重なる。
【0020】固定端縁を有する細長片は、図4及び図5
に図示された実施例に関して上述した同じやり方でステ
ントの周囲に螺旋状に巻かれる。右固定端縁62が、隣
接した螺旋状の覆いの右端縁66と左固定端縁64との
間に確実に設置されるように特別の注意を払う。ステン
トの拡張とともに、左右の固定端縁は嵌合する。このよ
うにして、それぞれの固定端縁は、図7に示したよう
に、拡張ステントの被覆に間隙がないことを保証する。
【0021】
【発明の効果】本発明は、内腔に植え込むために適した
生物材料で被覆される拡張可能なステント及びその製造
方法であって、人工材料により製造される被膜よりも生
体適合性であるステント用の被膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非拡張状態における織り交ぜたステント被覆を
示す図である。
【図2】拡張状態における織り交ぜたステント被覆を示
す図である。
【図3】ステント被覆を形成するために使用される心膜
の細長片を示す図である。
【図4】非拡張状態における螺旋状に包まれたステント
を示す図である。
【図5】拡張状態における螺旋状に包まれたステント被
覆を示す図である。
【図6】非拡張状態における螺旋状に包まれたステント
被覆の一実施例を示す一部分の断面図である。
【図7】拡張状態における螺旋状に包まれたステント被
覆の一実施例を示す一部分の断面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月4日(2001.4.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆ステントにおいて、 縦軸を有する拡張可能なステントであって、該ステント
    が第1の径から第2の径へ拡張可能であるステントと、 前記ステントに固定された被覆であって、該被覆が生物
    材料の線状線維から成り、第1の径において、生物線維
    が前記ステントの縦軸に対して第1の角度を形成すると
    ともに、第2の径において、生物線維が前記ステントの
    縦軸に対して第2の角度を形成する被覆とを含む被覆ス
    テント。
  2. 【請求項2】 第1の角度が約30°である請求項1記
    載のステント。
  3. 【請求項3】 第2の角度がステントの拡張の大きさに
    よって決まる請求項1記載のステント。
  4. 【請求項4】 生物材料がウシ心膜、ヒツジ心膜、ブタ
    心膜からなる群より選択される請求項1記載のステン
    ト。
  5. 【請求項5】 線状線維がコラーゲン糸から成る請求項
    1記載のステント。
  6. 【請求項6】 ステントを被覆する方法において、 心膜組織を得るステップと、 縦軸を有する拡張可能なステントであって、該ステント
    が第1の径から第2の径へ拡張可能であるステントを供
    するステップと、 前記心膜組織を線維群に溶解するステップと、 第1の径において、織り交ぜた線維群がステントの縦軸
    に対してある角度で方向づけられ、該角度が第1の径に
    あるときに約45°よりも小さくなるように、前記線維
    群を円筒状の被覆に織り交ぜるステップと、 前記ステントがその第1の径にある間に被覆を該ステン
    トに固定するステップとを含む方法。
  7. 【請求項7】 内腔ステントを製造する方法において、 第1の径及び第2の径を有するステントを供するステッ
    プと、 側方端縁を有する心膜の細長片を供するステップと、 前記ステントが第1の径にある間に該ステントの周囲に
    心膜を螺旋状に巻きつけ、隣接した巻線の前記側方端縁
    が重なり合うようにするステップとを含む方法。
  8. 【請求項8】 前記心膜を折り重ねて固定端縁を形成す
    るステップをさらに含む請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 心膜組織がウシ心膜、ヒツジ心膜、及び
    ブタ心膜からなる群より選択される請求項7記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 内腔ステントにおいて、 縦軸を有する管状支持部材であって、該部材が第1の径
    から第2の径へ拡張可能である部材と、 前記管状支持部材上に施される拡張可能な被覆であっ
    て、該拡張可能な被覆が生物材料の線状糸より製造さ
    れ、第1の径において、糸が前記管状支持部材の縦軸に
    対して45°よりも小さい角度にあるように線維が配置
    される被覆とを含むステント。
  11. 【請求項11】 前記線状糸がコラーゲン糸である請求
    項10記載のステント。
  12. 【請求項12】 前記線状糸が心膜線維である請求項1
    0記載のステント。
  13. 【請求項13】 内腔ステントにおいて、 管状支持部材であって、該部材が第1の径から第2の径
    へ拡張可能である部材と、 前記管状支持部材上に施される拡張可能な被覆であっ
    て、該拡張可能な被覆が前記管状支持部材の周囲に螺旋
    状に巻かれた心膜の細長片により形成され、該細長片が
    第1の径で重なり合う側方端縁を有する被覆とを含む内
    腔ステント。
  14. 【請求項14】 心膜の細長片が固定端縁を有する請求
    項13記載の内腔ステント。
JP2001009136A 2000-03-22 2001-01-17 ステントを被覆するための方法と装置 Pending JP2001259042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/532653 2000-03-22
US09/532,653 US6736838B1 (en) 2000-03-22 2000-03-22 Method and apparatus for covering a stent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259042A true JP2001259042A (ja) 2001-09-25

Family

ID=24122632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009136A Pending JP2001259042A (ja) 2000-03-22 2001-01-17 ステントを被覆するための方法と装置

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6736838B1 (ja)
EP (1) EP1138278B1 (ja)
JP (1) JP2001259042A (ja)
KR (1) KR100400882B1 (ja)
CN (1) CN1314193A (ja)
AR (1) AR025505A1 (ja)
AT (1) ATE299360T1 (ja)
AU (2) AU767745B2 (ja)
BR (1) BR0100142A (ja)
CA (1) CA2331050C (ja)
CZ (1) CZ2001853A3 (ja)
DE (2) DE60111882T2 (ja)
EE (1) EE200100175A (ja)
GB (1) GB2362107B (ja)
HK (1) HK1038303A1 (ja)
IL (1) IL142176A (ja)
MX (1) MXPA01002910A (ja)
NO (1) NO20011434L (ja)
NZ (1) NZ510566A (ja)
PL (1) PL346604A1 (ja)
RU (1) RU2220680C2 (ja)
SG (1) SG85225A1 (ja)
SK (1) SK3362001A3 (ja)
WO (1) WO2001070298A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018175776A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 グンゼ株式会社 カバードステント

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623521B2 (en) 1998-02-17 2003-09-23 Md3, Inc. Expandable stent with sliding and locking radial elements
ATE331487T1 (de) * 2000-03-09 2006-07-15 Design & Performance Cyprus Lt Stent mit hüllenbefestigungen
US20080315469A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Hogge Matthew F Method of providing a moisture vapor barrier layer to a core of a golf ball
US8066928B2 (en) * 2001-01-24 2011-11-29 Acushnet Company Method of providing a moisture vapor barrier layer to a core of a golf ball
WO2004021923A2 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Reva Medical, Inc. A slide and lock stent and method of manufacture from a single piece shape
CN1697634A (zh) * 2002-09-18 2005-11-16 Sdgi控股股份有限公司 天然组织装置和移植方法
US20040093056A1 (en) 2002-10-26 2004-05-13 Johnson Lianw M. Medical appliance delivery apparatus and method of use
US7959671B2 (en) 2002-11-05 2011-06-14 Merit Medical Systems, Inc. Differential covering and coating methods
US7875068B2 (en) 2002-11-05 2011-01-25 Merit Medical Systems, Inc. Removable biliary stent
US7637942B2 (en) 2002-11-05 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Coated stent with geometry determinated functionality and method of making the same
US7637934B2 (en) 2003-03-31 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Medical appliance optical delivery and deployment apparatus and method
CZ300625B6 (cs) * 2003-09-25 2009-07-01 Dr. Karel Volenec-Ella-Cs Stent k zastavení krvácení v jícnu
US7763065B2 (en) * 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
US7887579B2 (en) * 2004-09-29 2011-02-15 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
US7731654B2 (en) 2005-05-13 2010-06-08 Merit Medical Systems, Inc. Delivery device with viewing window and associated method
US9149378B2 (en) 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7914574B2 (en) 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US20070288081A1 (en) * 2006-05-18 2007-12-13 Abbott Laboratories Stent delivery system having a stent stopper
GB0617074D0 (en) * 2006-08-30 2006-10-11 Angiomed Ag Arteriovenous fistula
US7704275B2 (en) 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
WO2009070180A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Reva Medical, Inc. Axially-radially nested expandable device
JP5559798B2 (ja) 2008-10-10 2014-07-23 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッド 拡張可能スライドとロックステント
US9205177B2 (en) * 2009-03-04 2015-12-08 Peytant Solutions, Inc. Stents modified with material comprising amnion tissue and corresponding processes
US8435282B2 (en) * 2009-07-15 2013-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Tube with reverse necking properties
EP2477558B1 (en) 2009-09-14 2016-08-10 CircuLite, Inc. Endovascular anastomotic connector device and delivery system
US8333727B2 (en) * 2009-10-08 2012-12-18 Circulite, Inc. Two piece endovascular anastomotic connector
JP5809237B2 (ja) 2010-04-10 2015-11-10 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッドReva Medical, Inc. 拡張可能なスライドロックステント
RU2464939C1 (ru) * 2011-07-07 2012-10-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пензенский государственный университет" (ПГУ) Способ лечения постожоговых рубцовых стриктур пищевода
WO2014159337A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Reva Medical, Inc. Reduced - profile slide and lock stent
WO2016061518A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Fibering mandrel
US11259944B2 (en) 2019-06-27 2022-03-01 Cook Medical Technologies Llc Stent deployment system with unwrapping deployment constraint
CN113893062B (zh) * 2020-07-06 2023-01-03 先健科技(深圳)有限公司 覆膜支架

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037377A (en) 1984-11-28 1991-08-06 Medtronic, Inc. Means for improving biocompatibility of implants, particularly of vascular grafts
US4755593A (en) 1985-07-24 1988-07-05 Lauren Mark D Novel biomaterial of cross-linked peritoneal tissue
EP0328401A1 (en) 1988-02-11 1989-08-16 Unisearch Limited Anastomosis augmentation device
CA2101557A1 (en) 1991-02-14 1992-08-15 Roger Tu Pliable biological graft materials and their methods of manufacture
EP0566245B1 (en) 1992-03-19 1999-10-06 Medtronic, Inc. Intraluminal stent
US5571166A (en) 1992-03-19 1996-11-05 Medtronic, Inc. Method of making an intraluminal stent
US5591224A (en) 1992-03-19 1997-01-07 Medtronic, Inc. Bioelastomeric stent
US5510077A (en) 1992-03-19 1996-04-23 Dinh; Thomas Q. Method of making an intraluminal stent
BE1006440A3 (fr) * 1992-12-21 1994-08-30 Dereume Jean Pierre Georges Em Endoprothese luminale et son procede de preparation.
DE69431302T2 (de) 1993-08-18 2003-05-15 Gore & Ass Rohrfoermiges intraluminal einsetzbares gewebe
US5595571A (en) 1994-04-18 1997-01-21 Hancock Jaffe Laboratories Biological material pre-fixation treatment
CA2188563C (en) 1994-04-29 2005-08-02 Andrew W. Buirge Stent with collagen
US5633747A (en) * 1994-12-21 1997-05-27 Tencor Instruments Variable spot-size scanning apparatus
US5575818A (en) 1995-02-14 1996-11-19 Corvita Corporation Endovascular stent with locking ring
US5865723A (en) 1995-12-29 1999-02-02 Ramus Medical Technologies Method and apparatus for forming vascular prostheses
WO1997025002A1 (en) 1996-01-05 1997-07-17 Medtronic, Inc. Expansible endoluminal prostheses
US5843158A (en) 1996-01-05 1998-12-01 Medtronic, Inc. Limited expansion endoluminal prostheses and methods for their use
US5713949A (en) 1996-08-06 1998-02-03 Jayaraman; Swaminathan Microporous covered stents and method of coating
US5718159A (en) * 1996-04-30 1998-02-17 Schneider (Usa) Inc. Process for manufacturing three-dimensional braided covered stent
SK71399A3 (en) 1996-12-10 2000-05-16 Purdue Research Foundation Tubular submucosal graft constructs
US6254627B1 (en) * 1997-09-23 2001-07-03 Diseno Y Desarrollo Medico S.A. De C.V. Non-thrombogenic stent jacket
US6156062A (en) 1997-12-03 2000-12-05 Ave Connaught Helically wrapped interlocking stent
AU1709599A (en) 1998-12-04 2000-06-26 Bio-Vascular, Inc. Stent cover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018175776A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 グンゼ株式会社 カバードステント

Also Published As

Publication number Publication date
IL142176A0 (en) 2002-03-10
NO20011434D0 (no) 2001-03-21
PL346604A1 (en) 2001-09-24
HK1038303A1 (en) 2002-03-15
RU2220680C2 (ru) 2004-01-10
WO2001070298A2 (en) 2001-09-27
DE10106376A1 (de) 2001-09-27
DE60111882T2 (de) 2005-12-29
AU7225300A (en) 2001-09-27
CA2331050C (en) 2009-03-24
MXPA01002910A (es) 2002-08-06
CN1314193A (zh) 2001-09-26
US20040062788A1 (en) 2004-04-01
AU4272201A (en) 2001-10-03
CZ2001853A3 (cs) 2001-11-14
BR0100142A (pt) 2001-12-04
KR100400882B1 (ko) 2003-10-08
EE200100175A (et) 2001-12-17
GB0107151D0 (en) 2001-05-09
SG85225A1 (en) 2001-12-19
WO2001070298A3 (en) 2002-02-28
GB2362107A (en) 2001-11-14
KR20010035089A (ko) 2001-05-07
NO20011434L (no) 2001-09-24
GB2362107B (en) 2004-03-10
US7384428B2 (en) 2008-06-10
IL142176A (en) 2007-07-24
DE10106376B4 (de) 2005-08-04
SK3362001A3 (en) 2001-11-06
EP1138278B1 (en) 2005-07-13
EP1138278A1 (en) 2001-10-04
US6736838B1 (en) 2004-05-18
NZ510566A (en) 2002-11-26
ATE299360T1 (de) 2005-07-15
AR025505A1 (es) 2002-11-27
AU767745B2 (en) 2003-11-20
DE60111882D1 (de) 2005-08-18
CA2331050A1 (en) 2001-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001259042A (ja) ステントを被覆するための方法と装置
US10327923B2 (en) Vascular implants and methods
US7186263B2 (en) Mesh graft and stent for increased flexibility
EP1342455B1 (en) Expandable supportive branched endoluminal grafts
US6312458B1 (en) Tubular structure/stent/stent securement member
US9526642B2 (en) Vascular implants and methods of fabricating the same
WO1997017913A9 (en) Expandable supportive branched endoluminal grafts
JP2003500103A (ja) 可撓性の増大したステント−移植片
US20040186549A1 (en) Braided stent with looped ends and method for making same
NZ519626A (en) Methods and apparatus for covering a stent
GB2393660A (en) Covered stents

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070305