JP2001258420A - 珪藻類増殖用珪素溶出材料 - Google Patents

珪藻類増殖用珪素溶出材料

Info

Publication number
JP2001258420A
JP2001258420A JP2000082824A JP2000082824A JP2001258420A JP 2001258420 A JP2001258420 A JP 2001258420A JP 2000082824 A JP2000082824 A JP 2000082824A JP 2000082824 A JP2000082824 A JP 2000082824A JP 2001258420 A JP2001258420 A JP 2001258420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
sio
eluting
diatom
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000082824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166407B2 (ja
Inventor
Masamichi Saiki
正道 齊木
Hiroshi Watanuki
啓 綿貫
Kiichi Hirose
紀一 廣瀬
Shuji Kitao
修二 北尾
Yasunori Sakinou
靖陛 先納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Tetra Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Tetra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd, Tetra Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP2000082824A priority Critical patent/JP4166407B2/ja
Publication of JP2001258420A publication Critical patent/JP2001258420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166407B2 publication Critical patent/JP4166407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い易くしかも実質的に鉄分を溶出せず、海
水中で珪素分を効率良く溶出する珪藻類増殖用珪素溶出
材料を提供する。 【解決手段】 SiO2-B2O3-Na2O/K2O系ガラス質材料から
なり、Na2O及び/又はK2O を5モル%以上20モル%以
下の割合で含むと共に、SiO2とB2O3のモル比(SiO2/B2
O3)が0.5以上2.0以下であって、実質的に鉄分を
含まない珪藻類増殖用珪素溶出材料であり、単体で、あ
るいは、その他の第四成分を溶出するガラス質材料と組
み合わせて使用され、有害赤潮の発生を防止したり、二
枚貝の養殖に用いたり、あるいは、貝毒の発生を防止す
る等の上で有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、種々の形状及び
大きさに成形し、あるいは、他の基体に担持させ、海中
の有光層や陸上の培養設備等の海水中に散布し、配置
し、あるいは人工漁礁等として設置し、その周辺に珪藻
類を増殖させるために用いる材料に関し、特に、シャッ
トネラ等のラフィド藻(緑色鞭毛藻類)やギムノディニ
ウム等の渦鞭毛藻類等による有害赤潮の発生を防止した
り、真珠貝(アコヤガイ、マベガイ、シロチョウガイ
等)、カキ、ホタテ等の二枚貝の養殖に必要な珪藻類を
増殖させたり、あるいは、ヘテロカプサ等の渦鞭毛藻類
等による貝毒の発生を防止するのに有用な珪藻類増殖用
珪素溶出材料に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、海水中に散布し、配置し、あ
るいは人工魚礁等として設置されて珪素分を溶出する材
料として、幾つかのガラス質材料を提案した。例えば、
特許第 2,577,319号掲載公報においては、珪素(Si)、ナ
トリウム(Na)及び/又はカリウム(K) 、及び鉄(Fe)をそ
れぞれSiO2換算で30〜70重量%、Na2O及び/又はK2
O (以下「Na2O:K2O」と略記する)換算で10〜50重
量%、及び Fe2O3換算で5〜50重量%の割合で含有
し、二価の鉄の含有量が1重量%以上であるガラス質材
料(SiO2-Na2O:K2O-Fe2O3(FeO)系ガラス質材料)、ある
いは、 このガラス質材料に対して更にP2O5換算で1〜3
0重量%のリン(P) を、 及び/又は、 MnO換算で0.1
〜5重量%のマンガン(Mn)をそれぞれ添加してなるガ
ラス質材料が提案されており、藻場に集まる魚介類の育
成や増殖に有用であることが開示されている。
【0003】また、特開平 10-94,341号公報には、
(イ)珪素及びナトリウムをそれぞれSiO2換算で45〜
75重量%及びNa2O換算で25〜55重量%の割合で含
有するガラス質材料(SiO2-Na2O 系ガラス質材料)、
(ロ)珪素、ナトリウム及び/又はカリウム、及び鉄を
それぞれSiO2換算で30〜70重量%、Na2O:K2O換算で
10〜50重量%、及び Fe2O3換算で5〜50重量%の
割合で含有し、二価の鉄の含有量が1重量%以上である
ガラス質材料(SiO2-Na2O:K2O-Fe2O3(FeO)系ガラス質材
料)、(ハ)上記(ロ)のガラス質材料に更にP2O5換算
で1〜30重量%のリンを含有するガラス質材料(SiO2
-Na2O:K2O-Fe2O3(FeO)-P2O5 系ガラス質材料)、(ニ)
上記(ロ)又は(ハ)のガラス質材料に更に MnO換算で
0.1〜5重量%のマンガンを含有するガラス質材料
(SiO2-Na2O:K2O-Fe2O3(FeO)-MnO系又はSiO2-Na2O:K2O-
Fe2O3(FeO)-P2O5-MnO 系ガラス質材料)、及び、(ホ)
珪素、硼素(B) 、二価の鉄、三価の鉄、ナトリウム、及
びカリウムをそれぞれSiO2換算で20〜50重量%、B2
O3換算で40〜60重量%、 FeO換算で1〜10重量
%、 Fe2O3換算で1〜10重量%、Na2O換算で0〜10
重量%、及び K2O換算で0〜15重量%の割合で含有
し、Na2OとK2O の合計量が5〜20重量%であるガラス
質材料(SiO2-Na2O-K2O-FeO-Fe2O3-B2O3系ガラス質材
料)が提案されており、これらのガラス質材料を使用し
て珪藻類の増殖を促進させ、また、優占させることによ
り鞭毛藻類の増殖を継続的に抑制せしめ、有害赤潮の発
生を未然に防止することが開示されている。
【0004】更に、WO98/24,298号公報には、水中に二
価の鉄イオンを溶出可能であって、SiO2:15〜50重
量%、Na2O:K2O:1〜35重量%、B2O3:30〜70重
量%、及び、FeO 及び/又はFe2O3 (以下「FeO:Fe
2O3 」と表記する):1〜40重量%を主成分とするガ
ラス質材料(SiO2-Na2O:K2O-FeO:Fe2O3-B2O3系ガラス質
材料)が提案されており、有用な海藻類や植物プランク
トン等の藻類を増殖させることが開示されている。
【0005】そして、これらのガラス質材料は、特開平
10-94,341号公報記載の珪素溶出を目的としたSiO2-Na2
O 系ガラス質材料を除き、そのいずれも藻類を増殖させ
るのに有効な成分、 特に珪素分や鉄分を海水中に溶出さ
せ、これによって藻場に集まる魚介類の育成や増殖に有
用な藻類を増殖させたり、あるいは、珪藻類の増殖を促
進させ、鞭毛藻類の増殖を抑制して有害赤潮の発生を未
然に防止したり、更には、有用な海藻類や植物プランク
トン等の藻類を増殖させるものであって、それぞれ初期
の目的を達成するものである。
【0006】しかしながら、本発明者らの知見によれ
ば、SiO2-Na2O 系ガラス質材料においては、周囲の海水
中の水素イオン濃度がpH9未満であると、ナトリウム
イオンと水素イオンとのイオン交換が優先して珪素分の
溶出が低調であり、また、水素イオン濃度がpH9以上
になると、周囲の水酸化物イオン(OH- )によるガラス
骨格への攻撃が始まって急激に珪素分の溶出が進むよう
になる。
【0007】このため、SiO2-Na2O 系ガラス質材料につ
いては、海流等の影響にもよるが、海水中に浸漬後3〜
5日間は珪素分の溶出が少なく、珪素分の溶出が始まる
までに約1週間程度のタイムラグが生じてしまい、例え
ば有害赤潮の発生の兆候がみられて早急に珪素分を供給
する必要があるような場合には全く対応できないことも
あり、また、海水中に浸漬後1週間程度経過して珪素分
の溶出が始まると、急激に珪素分の溶出が始まって周囲
の海水中に溶けきれなくなり、その結果ゲル状シリカが
発生し、例えば水槽で使用する場合にはその底部に堆積
して汚染の原因になり、また、使用場所によっては配管
等を閉塞する等の問題も引き起こす場合もあり、珪素分
を溶出させるための材料としては使い難いという問題が
ある。
【0008】また、藻類は、海水中に含まれる各種の成
分を摂取して増殖するが、この様な成分として窒素やリ
ンの他に珪素分、鉄分、マンガン等の成分も必要である
といわれており、特に二価の鉄イオンが溶存していると
その増殖効果が大きいとされている。このため、珪素分
や鉄分等を海水中にバランス良く溶出するSiO2-Na2O系
以外のガラス質材料については、特に藻類の生育に有効
であるといわれる鉄分が溶出されるため、一般的には良
好な藻類の増殖が達成される。
【0009】しかるに、海水中に珪素分が豊富に存在す
る環境下では殻の形成に珪素を必要とする珪藻類が優占
的に増殖し、珪素分が優先的に消費されて徐々に珪素分
が不足してくる傾向にあり、加えて、沿岸海域において
は生活廃水や工業排水に起因して海水中の窒素やリン等
の栄養塩が増加し、富栄養化が進んでいると共に陸上か
ら雨水等に伴って供給される珪素分も低下しており、一
般に窒素やリン等の栄養塩に対して相対的に珪素分が過
度に不足し、鞭毛藻類や渦鞭毛藻類が増殖し易い環境に
なっている。
【0010】このため、藻類増殖に有効な成分、特に鉄
分を溶出するガラス質材料を比較的富栄養化が進んだ沿
岸海域で用いると、珪素分が枯渇し、また、珪素分以外
の他の栄養塩が相対的に過剰になり、用いたガラス質材
料から溶出される鉄分が引き金となって鞭毛藻類や渦鞭
毛藻類が異常に増殖し、結果として有害赤潮の発生や貝
毒の発生が起こり易いという問題がある。
【0011】このため、有害赤潮が発生し易い海域や二
枚貝の養殖を行なう海域等においては、ゲル状シリカを
生成することなく海水中に安定してかつ効率的に珪素分
のみを溶出し、特に鉄分については実質的に溶出しない
珪藻類増殖用の珪素溶出材料が必要であり、かかる珪素
溶出材料の開発が要請されていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、この様な珪藻類増殖用珪素溶出材料について鋭意検
討した結果、Na2O及び/又はK2O を所定の割合で含むと
共にSiO2とB2O3とを所定のモル比(SiO2/B2O3)で含有
する特定のSiO2-B2O3-Na2O:K2O系ガラス質材料が、海水
中での珪素分の溶出性に優れていると共に、ゲル状シリ
カを生成せずに使用し易く、また、実質的に鉄分を溶出
しないことを見出し、本発明を完成した。
【0013】従って、本発明の目的は、使い易くしかも
実質的に鉄分を溶出せず、海水中で珪素分を効率良く溶
出する珪藻類増殖用珪素溶出材料を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、Si
O2-B2O3-Na2O:K2O系ガラス質材料からなり、Na2O及び/
又はK2O を5モル%以上20モル%以下の割合で含むと
共にSiO2とB2O3とのモル比(SiO2/B2O3)が0.5以上
2.0以下であって、実質的に鉄分を含まない珪藻類増
殖用珪素溶出材である。
【0015】本発明において、ガラス質材料を構成する
Na2O及び/又はK2O 、すなわちアルカリ分(Na2O:K2O)
は、このガラス質材料中に5モル%以上20モル%以下
の割合で含まれていることが必要であり、好ましくは7
モル%以上12モル%以下の割合で含まれているのがよ
い。このアルカリ分の割合が5モル%より少ないと、ガ
ラス質材料が硬くなり過ぎ、溶融し難くなり、珪藻類増
殖用珪素溶出材料として所定の形状に成形するのが難し
くなり、反対に、20モル%より多くなると、珪素分の
溶出量が低下して目的とする珪藻類増殖用珪素溶出材料
とするのが難しくなる。
【0016】また、ガラス質材料を構成するSiO2とB2O3
については、これら両者間のモル比(SiO2/B2O3)が
0.5以上であって2.0以下である必要があり、好ま
しくは0.75以上1.5以下であるのがよい。このモ
ル比(SiO2/B2O3)が0.5より小さくなると、海水中
への珪素分の溶出速度は増すものの、ガラス質材料中に
含まれる珪素分の含有量が少なくなり過ぎ、必然的に寿
命が短くなって長期間に亘って安定的に珪素分を溶出さ
せるのが難しくなり、反対に、2.0より大きくなる
と、海水中への珪素分の溶出速度が低下し、一定の海域
に所定量の珪素分を溶出させるのにあまりにも多量のガ
ラス質材料が必要になり、現実的でない。
【0017】従って、本発明のガラス質材料を構成する
SiO2とB2O3とは、計算上概ね、SiO2が26〜64モル
%、好ましくは34〜57モル%の割合であって、B2O3
が64〜26モル%、好ましくは54〜32モル%の割
合である。上記アルカリ分(Na2O:K2O)及びSiO2とB2O3
との間のモル比(SiO2/B2O3)を三元系組成図で示す
と、図1の通りであり、斜線部分が本発明のガラス質材
料の範囲であって、この斜線部分の中の網かけ部分が好
ましい範囲である。
【0018】ここで、ガラス質材料におけるガラス構造
に着目してみると、本発明のSiO2-B 2O3-Na2O:K2O系ガラ
ス質材料の場合、その種々の物性がB2O3とNa2O:K2Oとの
比に影響される。 すなわち、 ガラス構造に着目すると、
SiO2-B2O3-Na2O:K2O系ガラス質材料は、そのアルカリ分
(Na2O:K2O)の増加に伴って、一部の硼素の配位数が3
配位→4配位→3配位と変化するが、4配位硼素の割合
が最大のとき((Na2O:K2O)/B2O3が約0.4のとき)に
構造が最も丈夫になって珪素分が溶出し難くなり、ま
た、非架橋酸素の生成により3配位化した場合には結晶
化が起こってガラス化が困難になる。そこで、このSiO2
-B2O3-Na2O:K2O系ガラス質材料においては、硼素分の溶
出性を考慮すると、結果としてアルカリ分(Na2O:K2O)と
B2O3のモル比((Na2O:K2O)/B2O3)が0.4未満である
のがよく、通常は0.1≦(Na2O:K2O)/B2O3<0.4の
範囲内であり、好ましくは0.1≦(Na2O:K2O)/B2O3
0.35の範囲内であるのがよい。
【0019】従って、本発明のガラス質材料の設計に際
しては、その使用目的や海域の環境を考慮して、基本的
には上記アルカリ分(Na2O:K2O)の含有量及びSiO2とB2O3
とのモル比(SiO2/B2O3)の範囲内で決定されるが、好
ましくは上記アルカリ分(Na2O:K2O)とB2O3のモル比((N
a2O:K2O)/B2O3)を考慮して決定するのがよい。
【0020】本発明の珪藻類増殖用珪素溶出材において
は、ガラス質材料中に実質的に鉄分(FeO:Fe2O3) を含ま
ないことが必要である。ここで、「実質的に含まない」
とは、ガラス質材料の製造の際に意識的に添加しないと
いう意味であり、使用するガラス製造用原料やガラス製
造工程から不可避的に混入する鉄分を排除するものでは
ないが、その含有量はガラス質材料の一般的な製造上不
可避的に混入する可能性のある量の0.05モル%以下
であるのが好ましい。鉄分が珪素濃度の低い海水中に添
加されると、鞭毛藻類や渦鞭毛藻類が異常増殖し、その
結果として有害赤潮が発生する原因にもなりかねない。
【0021】また、本発明の珪藻類増殖用珪素溶出材に
おいては、リン、マンガン、マグネシウム等のその他の
第四成分について、適用される海域の海水中に藻類の増
殖にとって足りない成分を添加することが可能である。
【0022】本発明のガラス質材料は、珪素、硼素、ナ
トリウム及び/又はカリウムを含む公知のガラス製造用
原料を用い、これらを所定の割合で混合した後、例えば
1200〜1500℃の高温で20〜120分間加熱す
る等の高温加熱下の条件で溶融し、次いで冷却するとい
う公知の方法により製造することができる。
【0023】また、このガラス質材料については、多孔
質化してその表面積を大きくし、これによって更に溶出
速度を高めるようにしてもよく、この多孔質化の方法と
しても公知の方法を採用することができ、例えば、上記
の方法で形成されたガラス質材料の粉末に炭化珪素粉
末、炭素粉末、炭酸カルシウム粉末等の発泡性材料を所
定の割合で配合し、これを600〜900℃で5〜60
分程度加熱溶融する方法や、上記の方法でガラス質材料
を形成する際に空気や、窒素等の不活性ガスを吹き込む
方法等が挙げられる。
【0024】この様なガラス質材料を用いて形成される
本発明の珪藻類増殖用珪素溶出材は、その使用目的や海
水中に浸漬した際の寿命等を考慮し、所定の形状及び大
きさに成形され、あるいは、他の基体に担持させること
により製造される。例えば、粒径1〜100mmφ、好ま
しくは2〜10mmφの球状あるいは破砕形状に形成した
り、あるいは、粉末状、粒状、塊状等の形状やその他適
当な大きさのプレート状、シート状等の形状に形成した
り、若しくは、コンクリート構造物、鋼材、石材、建築
廃棄物、天然岩場等の適当な基体に担持させ、海中の有
光層や陸上の培養設備等の海水中に散布し、配置し、あ
るいは人工魚礁等として設置し、その周辺に珪藻類を増
殖させるために用いられる。
【0025】本発明の珪藻類増殖用珪素溶出材について
は、有害赤潮の発生防止、二枚貝養殖のための珪藻類プ
ランクトンの増殖、貝毒の発生防止等の使用目的によっ
ても異なるが、例えば有害赤潮の発生防止のためには、
これを効果的に達成するために、2〜3カ月間に亘って
海水中に所定の濃度を例えば5μM/リットル以上の濃
度に保つ。
【0026】また、本発明の珪藻類増殖用珪素溶出材
は、その使用目的や周辺海域の海水中溶存元素の種類と
その量等に応じて、鉄分や、リン、マンガン、マグネシ
ウム等の他の成分(第四成分)を溶出するガラス質材料
と併用し、珪素分に加えて海水中に制御された量の鉄分
や第四成分を溶出させるようにしてもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例に基づい
て、本発明の実施の形態を説明する。
【0028】〔実施例1〜12及び比較例1〜5〕ガラ
ス製造用原料として珪砂、炭酸ナトリウム、及び酸化ホ
ウ素を使用し、得られたガラス質材料中のSiO2、B2O3
及びNa2Oが表1に示す組成となるようにミキサー中で混
合し、この混合物を予め1200〜1500℃に予熱し
ておいた電気炉に入れて60分間加熱溶融させ、次いで
得られた溶融物を鉄板上に流延して冷却し、更に1.0
〜1.4mmφの大きさに粉砕し、SiO2-B2O3-Na2O系ガラ
ス質材料からなる破砕形状の実施例1〜12及び比較例
1〜5に係る珪藻類増殖用の珪素溶出材を調製した。
【0029】
【表1】
【0030】得られた各実施例及び比較例の珪素溶出材
について、Na2O:15,500ppm、 K2O:1,100ppm 、 CaO:74
0ppm、 MgO:1,900ppm、 Cl:20,400ppm、 及びSO4:2,900ppm
の組成を有する人工海水中に5g/リットルの割合で、
また、20℃の条件で浸漬し、各珪素溶出材から溶出さ
れる珪素分(SiO2)を経時的に測定した。
【0031】表1に示す実施例1及び比較例1の各珪素
溶出材について、1日後、3日後、7日後、14日後、
及び28日後にそれぞれ測定された溶出珪素分(SiO2
濃度を図2に示す。
【0032】この図2に示す結果から明らかなように、
比較例1の珪素溶出材は、3日後迄は珪素分の溶出が少
なく、その後7日後まで急激に珪素分の溶出が起こり、
21日目に飽和状態に近ずいて溶出速度が小さくなって
きたのに対し、実施例1の珪素溶出材は、浸漬後1日後
から28日後までほぼ一定の速度で珪素分が溶出されて
いる。また、比較例1の珪素溶出材については、5日後
から難溶解性のゲル状シリカの発生が観察されたのに対
し、実施例1の珪素溶出材においてはこの様なゲル状シ
リカの発生は皆無であった。
【0033】次に、表1に示す実施例1〜6及び比較例
2〜5の各珪素溶出材について、アルカリ分(Na2O)含
有量を横軸に、また、浸漬3日後の溶出珪素分(SiO2
濃度を縦軸にしてそれぞれプロットし、ガラス質材料中
のアルカリ分(Na2O)含有量が溶出珪素分(SiO2)濃度
に及ぼす影響を調べた。結果を図3に示す。
【0034】この図3の結果から、アルカリ分含有量と
溶出珪素分濃度との関係はほぼ逆比例し、アルカリ分含
有量が低いと珪素溶出速度が速く、アルカリ分含有量が
増すにつれて珪素溶出速度が低下することが判明した。
【0035】更に、表1に示す実施例1〜12及び比較
例2〜5の各珪素溶出材について、SiO2とB2O3のモル比
(SiO2/B2O3)を横軸に、また、浸漬3日後の溶出珪素
分(SiO2)濃度を縦軸にしてそれぞれプロットし、ガラ
ス質材料中のSiO2とB2O3のモル比(SiO2/B2O3)が溶出
珪素分(SiO2)濃度に及ぼす影響を調べた。結果を図4
に示す。
【0036】この図4の結果から、ガラス中の硼酸濃度
が高いとガラスは海水に溶け易く、逆に、珪素濃度が高
いとガラスの構造が強くなり、溶出しずらくなることが
わかる。また、SiO2とB2O3のモル比(SiO2/B2O3)が
0.5未満では、硼酸濃度が高くて溶け易く、初期の溶
出濃度は高くなるが、長期間にわたる計算の溶出が期待
できなくなり、反対に、このモル比(SiO2/B2O3)が2
を超えると、海水中の珪酸濃度を所定の濃度にすること
が難しくなる。
【0037】Na2Oの含有量では、4モル%では液相温度
が高く、ガラス生産時の生産効率が悪く、また、25モ
ル%では珪酸の溶出量が少なく、珪藻の増殖を図るには
大量のガラスが必要になる。以上のことから、経済的で
生産性がよく、溶出効果に優れた範囲は、アルカリ分(N
a2O:K2O)が5モル%以上20モル%以下の範囲であっ
て、SiO2とB2O3のモル比(SiO2/B2O3)が0.5以上
2.0以下の範囲である。
【0038】〔試験例1〕上記実施例1、4、及び7で
得られた珪藻類増殖用珪素溶出材を使用し、粒度1.0
〜1.4mmの大きさの粒状に調製し、人工海水中に5
g/リットルの割合で添加し、保管温度20℃で7日
間、14日間及び21日間に各珪素溶出材から溶出され
る珪素分(SiO2)を測定した。結果を図5に示す。この
図5の結果から明らかなように、各実施例の珪素溶出材
は安定して珪素分(SiO2)を溶出することが判明した。
【0039】
【発明の効果】本発明の珪藻類増殖用珪素溶出材料は、
海水中での珪素分の溶出性に優れていると共に、ゲル状
シリカを生成せずに使用し易く、また、実質的に鉄分を
溶出しないので、この珪素溶出材料を単体で、あるい
は、他の第四成分を溶出するガラス質材料等と組み合わ
せて使用することにより、藻類を増殖させ、優占させる
ことによって鞭毛藻類や渦鞭毛藻類等による有害赤潮の
発生を防止したり、二枚貝の養殖に必要な珪藻類プラン
クトンの増殖に用いたり、あるいは、貝毒の発生を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のガラス質材料のアルカリ分
(Na2Oとして)及びSiO2とB2O3との間のモル比(SiO2
B2O3)の関係を示す三元系組成図である。
【図2】 図2は、実施例1及び比較例1の各珪素溶出
材における溶出珪素分濃度の経時変化を示すグラフ図で
ある。
【図3】 図3は、実施例1〜6の各珪素溶出材におけ
るガラス質材料中アルカリ分(Na2O)含有量と浸漬3日
後溶出珪素分濃度との関係を示すグラフ図である。
【図4】 図4は、各実施例及び比較例の珪素溶出材に
おけるSiO2とB2O3のモル比(SiO2/B2O3)と浸漬3日後
溶出珪素分濃度との関係を示すグラフ図である。
【図5】 図5は、実施例1、4、及び7の各珪素溶出
材における溶出珪素分濃度の経時変化を示すグラフ図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綿貫 啓 東京都新宿区西新宿6丁目3番1号、株式 会社テトラ内 (72)発明者 廣瀬 紀一 東京都新宿区西新宿6丁目3番1号、株式 会社テトラ内 (72)発明者 北尾 修二 神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷2丁目47番4 号 (72)発明者 先納 靖陛 神奈川県川崎市幸区下平間207、東邦鹿島 田ビル401 Fターム(参考) 2B104 AA24 AA25 AA26 BA13 CA01 4D027 BA02 BA06 CA00 4D040 CC03 CC09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2-B2O3-Na2O/K2O系ガラス質材料から
    なり、Na2O及び/又はK2O を5モル%以上20モル%以
    下の割合で含むと共に、SiO2とB2O3のモル比(SiO2/B2
    O3)が0.5以上2.0以下であって、実質的に鉄分を
    含まないことを特徴とする珪藻類増殖用珪素溶出材料。
  2. 【請求項2】 Na2O及び/又はK2O とB2O3のモル比が
    0.4未満である請求項1に記載の珪藻類増殖用珪素溶
    出材料。
  3. 【請求項3】 鉄分がFeO 及び/又はFe2O3 であり、そ
    の含有量が0.05モル%以下である請求項1又は2に
    記載の珪藻類増殖用珪素溶出材料。
JP2000082824A 2000-03-23 2000-03-23 珪藻類増殖用珪素溶出材料 Expired - Fee Related JP4166407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082824A JP4166407B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 珪藻類増殖用珪素溶出材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082824A JP4166407B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 珪藻類増殖用珪素溶出材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001258420A true JP2001258420A (ja) 2001-09-25
JP4166407B2 JP4166407B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18599572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082824A Expired - Fee Related JP4166407B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 珪藻類増殖用珪素溶出材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166407B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245617A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 農水産廃棄物を利用した、水域へのケイ素補給用栄養塩組成物及びその製造システム
CN101990854A (zh) * 2010-10-29 2011-03-30 中国海洋大学 长牡蛎壳色纯色选育系的制种方法
JP2012050399A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hiroshima Univ 貝類浮遊幼生の着底促進用土壌改良材、及び、着底促進方法
JP2016129512A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 太平洋セメント株式会社 養殖用資材及びその製造方法
CN106587361A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 河北农业大学 贝藻立体化生态修复系统及方法
CN114669585A (zh) * 2022-03-14 2022-06-28 昆明理工大学 一种硅酸盐物料风化成土及资源化利用的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245617A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 農水産廃棄物を利用した、水域へのケイ素補給用栄養塩組成物及びその製造システム
JP2012050399A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hiroshima Univ 貝類浮遊幼生の着底促進用土壌改良材、及び、着底促進方法
CN101990854A (zh) * 2010-10-29 2011-03-30 中国海洋大学 长牡蛎壳色纯色选育系的制种方法
JP2016129512A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 太平洋セメント株式会社 養殖用資材及びその製造方法
CN106587361A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 河北农业大学 贝藻立体化生态修复系统及方法
CN114669585A (zh) * 2022-03-14 2022-06-28 昆明理工大学 一种硅酸盐物料风化成土及资源化利用的方法
CN114669585B (zh) * 2022-03-14 2023-11-10 昆明理工大学 一种硅酸盐物料风化成土及资源化利用的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4166407B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2378487T3 (es) Filtro cerámico
JPH0450878B2 (ja)
US6199317B1 (en) Materials for growing algae and artificial fishing banks
CN101279785A (zh) 水体除藻剂、其制备方法及应用
JP6345951B2 (ja) 珪藻の増殖促進用の培養液、及び珪藻の増殖促進方法
CN111253125A (zh) 一种诱导海洋固着生物附着的绿色混凝土及制备方法
JP2001258420A (ja) 珪藻類増殖用珪素溶出材料
CN111268957B (zh) 一种硅酸盐水泥混凝土的牡蛎附着基及制备方法
KR101194193B1 (ko) 규산염광물을 포함한 천연광물자원들로부터 제조된 수용성무기조성물재료
KR102125872B1 (ko) 친환경 복원 식생 녹화토양 안정제
US5639657A (en) Process for formation of artificial seaweed bed
CN1373998A (zh) 成分缓释型抗菌玻璃小球及其制备方法
JPH07170852A (ja) 植物栽培用硝子質組成物
JP6711662B2 (ja) 藻類増殖用資材
CN101863698A (zh) 一种缓释玻璃肥料及其制备方法
CN109864016A (zh) 一种人工海水晶及其制备方法
CN114907047B (zh) 一种生态混凝土添加剂及生态混凝土
CN115024435A (zh) 一种南美白对虾微量元素预混料及其制备方法和应用
JP3999582B2 (ja) 藻類増殖用材料及び人工魚礁
KR20040078781A (ko) 바이오 미네랄 복합체와 이의 제조방법, 및 이를 이용한콩나물, 숙주나물, 싹기름 또는 수경식물의 재배방법
AU666617B2 (en) Process for formation of artificial seaweed bed
JP2719716B2 (ja) 自崩壊性を有する水質及び底質改善用造粒体
JP5242949B2 (ja) 藻類へのケイ酸成分供給方法
CN111499292A (zh) 一种纤维增强水泥混凝土的牡蛎附着基及制备方法
CN103708729A (zh) 一种易切割微晶玻璃及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees