JP2001258090A - スピーカ駆動回路 - Google Patents

スピーカ駆動回路

Info

Publication number
JP2001258090A
JP2001258090A JP2000068933A JP2000068933A JP2001258090A JP 2001258090 A JP2001258090 A JP 2001258090A JP 2000068933 A JP2000068933 A JP 2000068933A JP 2000068933 A JP2000068933 A JP 2000068933A JP 2001258090 A JP2001258090 A JP 2001258090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
audio signal
speaker
volume
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000068933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Maejima
吉道 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000068933A priority Critical patent/JP2001258090A/ja
Priority to TW090105200A priority patent/TW494624B/zh
Priority to US09/802,192 priority patent/US6763113B2/en
Priority to KR1020010012205A priority patent/KR20010091941A/ko
Priority to MYPI20011122A priority patent/MY130712A/en
Priority to EP01302272A priority patent/EP1135002A2/en
Priority to CNB011118253A priority patent/CN1211919C/zh
Publication of JP2001258090A publication Critical patent/JP2001258090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声信号のレベルを上げたときにも音質等に
弊害を及ぼすことがないようにすることを目的とする。 【解決手段】 超低域を増強する超低域増強手段3,
4,5とハイパスフィルタ11とを設けたスピーカ駆動
回路において、スピーカ9に供給する音声信号が中レベ
ル以下の時は音声信号経路よりこのハイパスフィルタ1
1を除去すると共にこのスピーカ9に供給する音声信号
がこの中レベル以上のときはこの音声信号経路にこのハ
イパスフィルタ11を挿入するスイッチ手段10,1
2,14,16を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばテレビジョン
受像機に組込まれたスピーカ等比較的小形のスピーカを
駆動するのに使用して好適なスピーカ駆動回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来例えばテレビジョン受像機に組込ま
れたスピーカを駆動するのに超低域まで周波数を伸ばす
か、この超低域をカットするかのどちらか一方の方法が
取られていた。
【0003】一般に超低域をカットする方法では質の良
い低音が得られない不都合があった。そこで図5に示す
如きいわゆるラウドネス・コントロール回路を用いた低
域を増強するようにしたスピーカ駆動回路が提案されて
いる。
【0004】この図5につき説明するに、図5におい
て、1は音声信号が供給される音声信号入力端子を示
し、この音声信号入力端子1をカップリングコンデンサ
2の一端に接続し、このカップリングコンデンサ2の他
端をラウドネス・コントロール回路を構成するコンデン
サ3,4及び抵抗器5の直列回路を介して接地すると共
にこのカップリングコンデンサ2及びコンデンサ3の接
続中点をボリウム6を介して接地し、このコンデンサ3
及び4の接地中点をこのボリウム6の抵抗器6aの中間
点に接続する。
【0005】このボリウム6の可動子6bに得られる超
低域の増強された音声信号をカップリングコンデンサ7
を介して電力増幅回路8に供給し、この電力増幅回路8
の出力側に得られる音声信号をスピーカ9のボイスコイ
ルに供給し、このスピーカ9の振動板を振動して放音す
る如くする。
【0006】斯かる電力増幅回路8よりスピーカ9に供
給される音声信号の周波数特性は図6に示す如き低域が
増強された特性であり、超低域まで周波数特性が伸びて
いるので位相廻りがなく質の良い低音を得ることができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ボリウ
ム6を調整し、音声信号のレベルを上げたときにはクリ
ップ等を生ずると共にスピーカ9の振動板は超低域でも
振動し、音質等に弊害を及ぼす不都合が生じていた。特
にテレビジョン受像機に組込んだ小形のスピーカにおい
ては、この弊害が顕著にあらわれる不都合があった。
【0008】本発明は斯る点に鑑み、音声信号のレベル
を上げたときにも音質等に弊害を及ぼすことがないよう
にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明スピーカ駆動回路
は超低域を増強する超低域増強手段とハイパスフィルタ
とを設けたスピーカ駆動回路において、スピーカに供給
する音声信号が中レベル以下の時は音声信号経路よりこ
のハイパスフィルタを除去すると共にこのスピーカに供
給する音声信号がこの中レベル以上のときはこの音声信
号経路にこのハイパスフィルタを挿入するスイッチ手段
を設けたものである。
【0010】斯る、本発明においては、音声信号が中レ
ベル以下では超低域まで周波数特性が伸びた信号でスピ
ーカを駆動するので、位相廻りがなく質の良い低音を得
ることができると共に音声信号が中レベル以上ではハイ
パスフィルタにより超低域をカットしているので、クリ
ップ等を生じることがないと共にスピーカの振動板は超
低域で振動することがなく音質等に弊害を及ぼすことが
ない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1、図2を参照して本発
明スピーカ駆動回路の実施の形態の一例につき説明しよ
う。この図1において図5に対応する部分には同一符号
を付して示す。
【0012】図1において、1は音声信号が供給される
音声信号入力端子を示し、この音声信号入力端子1をカ
ップリングコンデンサ2の一端に接続し、このカップリ
ングコンデンサ2の他端をラウドネス・コントロール回
路を構成するコンデンサ3,4及び抵抗器5の直列回路
を介して接地すると共にこのカップリングコンデンサ2
及びコンデンサ3の接続中点をボリウム6を介して接地
し、このコンデンサ3及び4の接続中点をこのボリウム
6の抵抗器6aの中間点に接続する。
【0013】本例においては、このボリウム6の可動子
6bをカップリングコンデンサ7を介して切換スイッチ
10の可動接点10cに接続し、この切換スイッチ10
の一方の固定接点10aを切換スイッチ12の一方の固
定接点12aに接続し、この切換スイッチ10の他方の
固定接点10bを超低域をカットするハイパスフィルタ
11を介して切換スイッチ12の他方の固定接点12b
に接続する。
【0014】この切換スイッチ12の可動接点12cに
得られる音声信号をカップリングコンデンサ13を介し
て電力増幅回路8に供給し、この電力増幅回路8の出力
側に得られる音声信号をスピーカ9のボイスコイルに供
給し、このスピーカ9の振動板を振動して放音する如く
する。
【0015】本例においては、レベル検出用ボリウム1
4を設ける。即ち+Vの正の直流電圧が得られる電源端
子15をこのレベル検出用ボリウム14を介して接地
し、このレベル検出用ボリウム14の可動子14aを音
声レベル調整用のボリウム6の可動子6bと連動する如
くする。
【0016】この場合、このレベル検出用ボリウム14
の可動子14aには音声レベル調整用のボリウム6の可
動子6bに得られる音声のレベルに応じた検出電力レベ
ルVsが得られる。
【0017】このレベル検出用ボリウム14の可動子1
4aに得られる音声信号レベルに応じた検出電圧レベル
Vsを比較回路を構成する演算増幅回路16の非反転入
力端子+に供給する。
【0018】また、この電源端子15を分割用の抵抗器
17及び18の直列回路を介して接地し、この抵抗器1
7及び18の接続中点にボリウム6の可動子6bに得ら
れる音声信号のレベルが中レベル例えばスピーカ9に供
給されるレベルが−30dBに対応したレベル検出用ボ
リウム14の可動子14aに得られる検出電圧レベルV
sと等しい電圧Vcとなる如くする。
【0019】この抵抗器17及び18の接続中点に得ら
れる電圧Vcをこの演算増幅回路16の反転入力端子−
に供給する。従ってこの演算増幅回路16の出力側はレ
ベル検出用ボリウム14の可動子14aに得られる検出
電圧レベルVsが0Vから電圧Vcまで即ちスピーカ9
のボイスコイルに供給される音声信号のレベルが中レベ
ル以下例えば−30dB以下では低レベル“0”であ
り、この可動子14aに得られる検出電圧レベルVsが
電圧Vc以上即ちスピーカ9のボイスコイルに供給され
る音声信号のレベルが中レベル以上例えば−30dB以
上では高レベル“1”となる。
【0020】本例においては、この演算増幅回路16の
出力により切換スイッチ10及び12の夫々の可動接点
10c及び12cを制御する。即ちこの演算増幅回路1
6の出力側が低レベル“0”のときは、この切換スイッ
チ10及び12の夫々の可動接点10c及び12cを夫
々一方の固定接点10a及び12aに接続し、ハイパス
フィルタ11を音声信号経路より除去する如くする。
【0021】また、演算増幅回路16の出力側が高レベ
ル“1”のときは、この切換スイッチ10及び12の夫
々の可動接点10c及び12cを夫々他方の固定接点1
0b及び12bに接続し、このハイパスフィルタ11を
この音声信号経路に挿入する。
【0022】従って、スピーカ9のボイスコイルに供給
される音声信号の周波数特性は図2に示す如くであり、
音声信号レベルが中レベル以下例えば−30dB(破線
で示す。)以下では超低域が増強された特性であり、こ
のときは超低域まで周波数特性が伸びた音声信号でスピ
ーカ9のボイスコイルを駆動するので位相廻りがなく質
の良い低音を得ることができる。
【0023】また、スピーカ9のボイスコイルに供給さ
れる音声信号のレベルが中レベル以上例えば−30dB
以上では音声信号の周波数特性は図2に示す如く、ハイ
パスフィルタ11により超低域がカットされたものとな
り、クリップ等を生じることがないと共にスピーカ9の
振動板を超低域で振動しないので音質等に弊害を及ぼす
ことがない。
【0024】以上述べた如く、本例によれば音声信号が
中レベル以下例えば−30dB以下(テレビジョン受像
機で通常の音声レベルが含まれる。)では、超低域が増
強され、超低域まで周波数特性が伸びた音声信号でスピ
ーカ9のボイスコイルを駆動するので、位相廻りがなく
質の良い低音を得ることができると共に音声信号が中レ
ベル以上例えば−30dB以上ではハイパスフィルタ1
1により超低域がカットされるので、クリップ等を生じ
ることがないと共にスピーカ9の振動板を超低域で振動
することがなく、音質等に弊害を及ぼすことがない。
【0025】また、図3は本発明スピーカ駆動回路の実
施の形態の他の例を示す。この図3につき説明するに、
この図3において、図1に対応する部分には同一符号を
付して、その詳細説明は省略する。この図3例は図1例
において、音声信号のレベルが極めて低いときは超低域
を増強しないようにしたものである。
【0026】この図3例においては音声入力端子1をカ
ップリングコンデンサ2の一端に接続し、このカップリ
ングコンデンサ2の他端をコンデンサ3を介して切換ス
イッチ20の一方の固定接点20aに接続し、この切換
スイッチ20の可動接点20cをコンデンサ4及び抵抗
器5の直列回路を介して接地し、このコンデンサ4及び
抵抗器5の接続中点を切換スイッチ20の他方の固定接
点20bに接続し、またこのカップリングコンデンサ2
及びコンデンサ3の接続中点をボリウム6を介して接地
し、この切換スイッチ20の可動接点20cをボリウム
6の抵抗器6aの中間点に接続する。このボリウム6の
可動子6aをカップリングコンデンサ7を介して切換ス
イッチ10の可動接点10cに接続する。
【0027】この場合、切換スイッチ20の可動接点2
0cを一方の固定接点20aに接続したときは、図1例
同様に音声信号経路に超低域を増強するラウドネス・コ
ントロール回路が挿入されたことになり、超低域が増強
されこの切換スイッチ20の可動接点20cを他方の固
定接点20bに接続したときは、音声信号入力端子1に
供給された音声信号が直接ボリウム6に供給され、超低
域は増強されない。
【0028】また、この図3例においては、+Vの正の
直流電圧が得られる電源端子15をレベル検出用ボリウ
ム14を介して接地し、このレベル検出用ボリウム14
の可動子14aを音声レベル調整用のボリウム6の可動
子6bと連動する如くする。この場合このレベル検出用
ボリウム14の可動子14aには音声レベル調整用のボ
リウム6の可動子6bに得られる音声信号のレベルに応
じた検出電圧レベルVsが得られる。
【0029】本例においては、このレベル検出用ボリウ
ム14の可動子14aに得られる音声信号レベルに応じ
た検出電圧レベルVsを夫々比較回路を構成する演算増
幅回路21の非反転入力端子+及び演算増幅回路22の
反転入力端子−に夫々供給する如くする。
【0030】また、本例においては固定電圧入力端子2
1aにボリウム6の可動子6bに得られる音声信号のレ
ベルが中レベル例えばスピーカ9に供給されるレベルが
−30dBに対応したレベル検出用ボリウム14の可動
子14aに得られる検出電圧レベルVsと等しい電圧V
Hを供給し、この固定電圧入力端子21aに得られる電
圧VHをこの演算増幅回路21の反転入力端子−に供給
する。
【0031】更に、本例においては、固定電圧入力端子
22aにボリウム6の可動子6bに得られる音声信号の
レベルが低い例えばスピーカ9に供給されるレベルが−
55dBに対応したレベル検出用ボリウム14の可動子
14aに得られる検出電圧レベルVsと等しい電圧VL
を供給し、この固定電圧入力端子22aに得られる電圧
VLをこの演算増幅回路22の非反転入力端子+に供給
する。
【0032】したがって、之等演算増幅回路21及び2
2の夫々の出力X1 及びX2 には表1に示す如くレベル
検出用ボリウム14の可動子14aに得られる検出電圧
レベルVsが0V〜VLまでは出力X1 は低レベル
“0”、出力側X2 は高レベル“1”であり、この検出
電圧レベルVsがVL〜VHのときは出力X1 は低レベ
ル“0”、出力側X2 は低レベル“0”であり、この検
出電圧レベルVsがVH〜+Vのときは出力X1 は高レ
ベル“1”、出力X2 は低レベル“0”である。
【0033】
【表1】
【0034】本例においては、之等演算増幅回路21及
び22の出力X1 及びX2 を夫々抵抗器を介してスイッ
チ制御回路23に供給する。このスイッチ制御回路23
は之等演算増幅回路21及び22の出力X1 及びX2
応じて切換スイッチ20,10及び12の夫々の可動接
点20c,10c及び12cを切換制御する如くする。
【0035】即ち、この切換スイッチ20の可動接点2
0cはレベル検出用ボリウム14の可動子14aに得ら
れる検出電圧レベルVsが電圧VLになるまでは他方の
固定接点20bに接続され、この検出電圧レベルVsが
電圧VL以上となったときはこの可動接点20cは一方
の固定接点20aに接続され、このときは音声信号経路
にラウドネス・コントロール回路が挿入され超低域が増
強される。
【0036】また切換スイッチ10及び12の可動接点
10c及び12cはレベル検出用ボリウム14の可動子
14aに得られる検出電圧レベルVsが電圧VHになる
までは夫々一方の固定接点10a及び12aに接続さ
れ、このときは音声信号経路にハイパスフィルタ11は
挿入されない。
【0037】また、この検出電圧レベルVsが電圧VH
以上となったときは、この可動接点10c及び12cは
夫々他方の固定接点10b及び12bに夫々接続され、
このときは音声信号経路にハイパスフィルタ11が挿入
され、超低域がカットされる。この図3例において、そ
の他は図1例と同様に構成する。
【0038】図3例は上述の如く構成されているので、
スピーカ9のボイスコイルに供給される音声信号の周波
数特性は図4に示す如くであり、音声信号レベルが低レ
ベル例えば−55dB以下のときは平坦な特性であり、
雑音を強調することがない。この音声信号レベルがこの
低レベル以上で中レベル以下例えば−55dB〜−30
dBではこの周波数特性は超低域が増強された特性であ
り、このときは超低域まで周波数特性が伸びた音声信号
でスピーカ9のボイスコイルを駆動するので位相廻りが
なく、質の良い低音を得ることができる。
【0039】また、スピーカ9のボイスコイルに供給さ
れる音声信号のレベルが中レベル以上例えば−30dB
以上では、音声信号の周波数特性は図4に示す如く、ハ
イパスフィルタ11により超低域がカットされたものと
なり、クリップ等を生じることがないと共にスピーカ9
の振動板を超低域で振動しないので音質等に弊害を及ぼ
すことがない。
【0040】従って、図3例においても図1例と同様の
作用効果が得られることは容易に理解できよう。
【0041】尚、上述例はアナログ構成であるが、DS
P(デジタルシグナルプロセッサ)等を使用してデジタ
ル構成とするようにしても良いことは勿論である。
【0042】また本発明は上述例に限ることなく本発明
の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り得
ることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば音声信
号が中レベル以下例えば−30dB以下(テレビジョン
受像機で通常の音声レベルが含まれる。)では、超低域
が増強され、超低域まで周波数特性が伸びた音声信号で
スピーカのボイスコイルを駆動するので、位相廻りがな
く質の良い低音を得ることができると共に音声信号が中
レベル以上例えば−30dB以上ではハイパスフィルタ
により超低域がカットされるので、クリップ等を生じる
ことがないと共にスピーカの振動板を超低域で振動する
ことがなく音質等に弊害を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スピーカ駆動回路の実施の形態の例を示
す構成図である。
【図2】図1の説明に供する線図である。
【図3】本発明の実施の形態の他の例を示す構成図であ
る。
【図4】図3の説明に供する線図である。
【図5】従来のスピーカ駆動回路の例を示す構成図であ
る。
【図6】図5の説明に供する線図である。
【符号の説明】
1‥‥音声信号入力端子、2,3,4,7,13‥‥コ
ンデンサ、5、17,18‥‥抵抗器、6‥‥ボリウ
ム、8‥‥電力増幅回路、9‥‥スピーカ、10,1
2,20‥‥切換スイッチ、11‥‥ハイパスフィル
タ、14‥‥レベル検出用ボリウム、15‥‥電源端
子、16,21,22‥‥演算増幅回路、23‥‥スイ
ッチ制御回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月28日(2001.5.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 スピーカ駆動回路
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばテレビジョン
受像機に組込まれたスピーカ等比較的小形のスピーカを
駆動するのに使用して好適なスピーカ駆動回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、テレビジョン受像機において
は、スペースの制限から比較的小型のスピーカが使用さ
れているため、一般に超低域の音声を十分に再生するこ
とができない。また、人間の耳の聴感特性は音声のレベ
ルに依存して変化しており、音声のレベルが低くなると
超低域の感度が低下する傾向を有している。したがっ
て、特に音声のレベルが低い場合には、超低域の音声が
聞こえにくいという問題がある。
【0003】そこで、このような音声のレベルが低い場
合には、超低域の音声が聞こえにくいという問題を解決
するために、音声のレベルの再生レベルに応じてスピー
カ駆動回路の周波数特性を可変する、いわゆるラウドネ
ス・コントロール回路を使用することが知られている。
このラウドネス・コントロール回路は、再生レベルが高
い場合には、スピーカ駆動回路の周波数特性を比較的平
坦にし、再生レベルが低い場合には、スピーカ駆動回路
の周波数特性の低域を上げるものである。なお、ラウド
ネス・コントロール回路は、再生レベルが低い場合に
は、高域も強調している。図5は、ラウドネス・コント
ロール回路の一例を示す回路図である。
【0004】この図5につき説明するに、図5におい
て、1は音声信号が供給される音声信号入力端子を示
し、この音声信号入力端子1をカップリングコンデンサ
2の一端に接続し、このカップリングコンデンサ2の他
端をコンデンサ3,4及び抵抗器5の直列回路を介して
接地すると共にこのカップリングコンデンサ2及びコン
デンサ3の接続中点をボリウム6を介して接地し、コン
デンサ3及び4の接地中点をこのボリウム6の抵抗器6
aの中間点に接続する。
【0005】このボリウム6の可動子6bに得られる音
声信号をカップリングコンデンサ7を介して電力増幅回
路8に供給し、この電力増幅回路8の出力側に得られる
音声信号をスピーカ9のボイスコイルに供給し、このス
ピーカ9の振動板を振動して放音する如くする。
【0006】電力増幅器8からスピーカ9に供給される
音声信号の周波数特性は、図6に示すように、再生レベ
ルが高い場合には、周波数特性が超低域から高域まで平
坦となり、再生レベルが低い場合には、超低域及び高域
が上げられたものとなる。したがって、再生レベルの高
低にかかわらず、超低域の音声を聞くことができる。ま
た、超低域まで周波数特性が伸びているので、信号の位
相回転がない質の良い低音を得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テレビ
ジョン受像機に組み込まれたスピーカのように、スピー
カ9が比較的小型である場合には、音声のレベルを上げ
てスピーカ9を高レベルの超低域の信号で駆動すると、
スピーカ9の振動板自体は振動するが、十分に空気を駆
動することができず、反って音質が悪くなってしまうと
いう不都合があった。
【0008】本発明は斯る点に鑑み、音声信号のレベル
を上げたときにも音質等に弊害を及ぼすことがないよう
にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明スピーカ駆動回路
はスピーカに供給される音声信号の出力のレベルを調整
するための音量調整手段と、この音量調整手段の調整状
態に応じて周波数特性が可変される超低音増強回路を備
えたスピーカ駆動回路において、この音量調整手段の調
整状態を検出するレベル検出手段と、この音声信号の出
力のレベルが所定値より大きくなるようにこの音量調整
手段が調整されていることがこのレベル検出手段により
検出された場合には、音声信号の超低音成分を減少させ
る超低音成分減少手段とを設けたものである。
【0010】斯る、本発明においては、音声信号が中レ
ベル以下では超低域まで周波数特性が伸びた信号でスピ
ーカを駆動するので、位相廻りがなく質の良い低音を得
ることができると共に音声信号が中レベルより高いレベ
ルではハイパスフィルタにより超低域をカットしている
ので、クリップ等を生じることがないと共にスピーカの
振動板は超低域で振動することがなく音質等に弊害を及
ぼすことがない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1、図2を参照して本発
明スピーカ駆動回路の実施の形態の一例につき説明しよ
う。この図1において図5に対応する部分には同一符号
を付して示す。
【0012】図1において、1は音声信号が供給される
音声信号入力端子を示し、この音声信号入力端子1をカ
ップリングコンデンサ2の一端に接続し、このカップリ
ングコンデンサ2の他端をコンデンサ3,4及び抵抗器
5の直列回路を介して接地すると共にこのカップリング
コンデンサ2及びコンデンサ3の接続中点をボリウム6
を介して接地し、このコンデンサ3及び4の接続中点を
このボリウム6の抵抗器6aの中間点に接続する。上述
のコンデンサ3、コンデンサ4、抵抗器5、及びボリウ
ム6によりラウドネス・コントロール回路が構成され
る。
【0013】本例においては、このボリウム6の可動子
6bをカップリングコンデンサ7を介して切換スイッチ
10の可動接点10cに接続し、この切換スイッチ10
の一方の固定接点10aを切換スイッチ12の一方の固
定接点12aに接続し、この切換スイッチ10の他方の
固定接点10bを超低域をカットするハイパスフィルタ
11を介して切換スイッチ12の他方の固定接点12b
に接続する。
【0014】この切換スイッチ12の可動接点12cに
得られる音声信号をカップリングコンデンサ13を介し
て電力増幅回路8に供給し、この電力増幅回路8の出力
側に得られる音声信号をスピーカ9のボイスコイルに供
給し、このスピーカ9の振動板を振動して放音する如く
する。
【0015】本例においては、レベル検出用ボリウム1
4を設ける。即ち+Vの正の直流電圧が得られる電源端
子15をこのレベル検出用ボリウム14を介して接地
し、このレベル検出用ボリウム14の可動子14aを音
声レベル調整用のボリウム6の可動子6bと連動する如
くする。
【0016】この場合、このレベル検出用ボリウム14
の可動子14aには音声レベル調整用のボリウム6の可
動子6bの位置、即ち音声ボリウム設定状態に応じた検
出電圧レベルVsが得られる。
【0017】このレベル検出用ボリウム14の可動子1
4aに得られる検出電圧レベルVsを比較回路を構成す
る演算増幅回路16の非反転入力端子+に供給する。
【0018】また、この電源端子15を分割用の抵抗器
17及び18の直列回路を介して接地し、この抵抗器1
7及び18の接続中点に得られる電圧がボリウム6の可
動子6bに得られる音声信号のレベルが中レベルのとき
の例えばスピーカ9に供給されるレベルが−30dBの
ときのレベル検出用ボリウム14の可動子14aに得ら
れる検出電圧レベルVsと等しい電圧Vcとなる如くす
る。
【0019】この抵抗器17及び18の接続中点に得ら
れる電圧Vcを演算増幅回路16の反転入力端子−に供
給する。従ってこの演算増幅回路16の出力側はレベル
検出用ボリウム14の可動子14aに得られる検出電圧
レベルVsが0Vから電圧Vcまで即ちスピーカ9のボ
イスコイルに供給される音声信号のレベルが中レベル以
下例えば−30dB以下では低レベル“0”であり、こ
の可動子14aに得られる検出電圧レベルVsが電圧V
cより高い、即ちスピーカ9のボイスコイルに供給され
る音声信号のレベルが中レベルより高い例えば−30d
Bより高い場合には高レベル“1”となる。
【0020】本例においては、この演算増幅回路16の
出力により切換スイッチ10及び12の夫々の可動接点
10c及び12cを制御する。即ちこの演算増幅回路1
6の出力側が低レベル“0”のときは、この切換スイッ
チ10及び12の夫々の可動接点10c及び12cを夫
々一方の固定接点10a及び12aに接続し、ハイパス
フィルタ11が音声信号経路に挿入されないようにす
る。
【0021】また、演算増幅回路16の出力側が高レベ
ル“1”のときは、この切換スイッチ10及び12の夫
々の可動接点10c及び12cを夫々他方の固定接点1
0b及び12bに接続し、このハイパスフィルタ11を
この音声信号経路に挿入する。
【0022】従って、スピーカ9のボイスコイルに供給
される音声信号の周波数特性は図2に示す如くであり、
音声信号レベルが中レベル以下例えば−30dB(破線
で示す。)以下では超低域が増強された特性であり、こ
のときは超低域まで周波数特性が伸びた音声信号でスピ
ーカ9のボイスコイルを駆動するので位相廻りがなく質
の良い低音を得ることができる。
【0023】また、スピーカ9のボイスコイルに供給さ
れる音声信号のレベルが中レベルより高い例えば−30
dBより高い場合では音声信号の周波数特性は図2に示
す如く、ハイパスフィルタ11により超低域がカットさ
れたものとなり、クリップ等を生じることがないと共に
スピーカ9の振動板が超低域で振動しないので音質等に
弊害を及ぼすことがない。
【0024】以上述べた如く、本例によれば音声信号が
中レベル以下例えば−30dB以下(テレビジョン受像
機で通常の音声レベルが含まれる。)では、超低域が増
強され、超低域まで周波数特性が伸びた音声信号でスピ
ーカ9のボイスコイルを駆動するので、位相廻りがなく
質の良い低音を得ることができると共に音声信号が中レ
ベルより高い例えば−30dBより高い場合にはハイパ
スフィルタ11により超低域がカットされるので、クリ
ップ等を生じることがないと共にスピーカ9の振動板を
超低域で振動することがなく、音質等に弊害を及ぼすこ
とがない。
【0025】また、図3は本発明スピーカ駆動回路の実
施の形態の他の例を示す。この図3につき説明するに、
この図3において、図1に対応する部分には同一符号を
付して、その詳細説明は省略する。この図3例は図1例
において、音声信号のレベルが極めて低いときは超低域
を増強しないようにしたものである。
【0026】この図3例においては音声入力端子1をカ
ップリングコンデンサ2の一端に接続し、このカップリ
ングコンデンサ2の他端をコンデンサ3を介して切換ス
イッチ20の一方の固定接点20aに接続し、この切換
スイッチ20の可動接点20cをコンデンサ4及び抵抗
器5の直列回路を介して接地し、このコンデンサ4及び
抵抗器5の接続中点を切換スイッチ20の他方の固定接
点20bに接続し、またこのカップリングコンデンサ2
及びコンデンサ3の接続中点をボリウム6を介して接地
し、この切換スイッチ20の可動接点20cをボリウム
6の抵抗器6aの中間点に接続する。このボリウム6の
可動子6bをカップリングコンデンサ7を介して切換ス
イッチ10の可動接点10cに接続する。
【0027】この場合、切換スイッチ20の可動接点2
0cを一方の固定接点20aに接続したときは、図1例
同様に音声信号経路に超低域を増強するラウドネス・コ
ントロール回路が挿入されたことになり、超低域が増強
されこの切換スイッチ20の可動接点20cを他方の固
定接点20bに接続したときは、音声信号入力端子1に
供給された音声信号が直接ボリウム6に供給され、超低
域は増強されない。
【0028】また、この図3例においては、+Vの正の
直流電圧が得られる電源端子15をレベル検出用ボリウ
ム14を介して接地し、このレベル検出用ボリウム14
の可動子14aを音声レベル調整用のボリウム6の可動
子6bと連動する如くする。この場合このレベル検出用
ボリウム14の可動子14aには音声レベル調整用のボ
リウム6の可動子6bに得られる音声信号のレベルに応
じた検出電圧レベルVsが得られる。
【0029】本例においては、このレベル検出用ボリウ
ム14の可動子14aに得られる音声信号レベルに応じ
た検出電圧レベルVsを夫々比較回路を構成する演算増
幅回路21の非反転入力端子+及び演算増幅回路22の
反転入力端子−に夫々供給する如くする。
【0030】また、本例においては固定電圧入力端子2
1aにボリウム6の可動子6bに得られる音声信号のレ
ベルが中レベル例えばスピーカ9に供給されるレベルが
−30dBに対応したレベル検出用ボリウム14の可動
子14aに得られる検出電圧レベルVsと等しい電圧V
Hを供給し、この固定電圧入力端子21aに得られる電
圧VHをこの演算増幅回路21の反転入力端子−に供給
する。
【0031】更に、本例においては、固定電圧入力端子
22aにボリウム6の可動子6bに得られる音声信号の
レベルが低い例えばスピーカ9に供給されるレベルが−
55dBに対応したレベル検出用ボリウム14の可動子
14aに得られる検出電圧レベルVsと等しい電圧VL
を供給し、この固定電圧入力端子22aに得られる電圧
VLをこの演算増幅回路22の非反転入力端子+に供給
する。
【0032】したがって、之等演算増幅回路21及び2
2の夫々の出力X1 及びX2 には表1に示す如くレベル
検出用ボリウム14の可動子14aに得られる検出電圧
レベルVsが0V〜VLまでは出力X1 は低レベル
“0”、出力側X2 は高レベル“1”であり、この検出
電圧レベルVsがVL〜VHのときは出力X1 は低レベ
ル“0”、出力側X2 は低レベル“0”であり、この検
出電圧レベルVsがVH〜+Vのときは出力X1 は高レ
ベル“1”、出力X2 は低レベル“0”である。
【0033】
【表1】
【0034】本例においては、之等演算増幅回路21及
び22の出力X1 及びX2 を夫々抵抗器を介してスイッ
チ制御回路23に供給する。このスイッチ制御回路23
は之等演算増幅回路21及び22の出力X1 及びX2
応じて切換スイッチ20,10及び12の夫々の可動接
点20c,10c及び12cを切換制御する如くする。
【0035】即ち、この切換スイッチ20の可動接点2
0cはレベル検出用ボリウム14の可動子14aに得ら
れる検出電圧レベルVsが電圧VLになるまでは他方の
固定接点20bに接続され、この検出電圧レベルVsが
電圧VLより高くなったときはこの可動接点20cは一
方の固定接点20aに接続され、このときは音声信号経
路にラウドネス・コントロール回路が挿入され超低域が
増強される。
【0036】また切換スイッチ10及び12の可動接点
10c及び12cはレベル検出用ボリウム14の可動子
14aに得られる検出電圧レベルVsが電圧VHになる
までは夫々一方の固定接点10a及び12aに接続さ
れ、このときは音声信号経路にハイパスフィルタ11は
挿入されない。
【0037】また、この検出電圧レベルVsが電圧VH
より高くなったときは、この可動接点10c及び12c
は夫々他方の固定接点10b及び12bに夫々接続さ
れ、このときは音声信号経路にハイパスフィルタ11が
挿入され、超低域がカットされる。この図3例におい
て、その他は図1例と同様に構成する。
【0038】図3例は上述の如く構成されているので、
スピーカ9のボイスコイルに供給される音声信号の周波
数特性は図4に示す如くであり、音声信号レベルが低レ
ベル例えば−55dB以下のときは平坦な特性であり、
雑音を強調することがない。この音声信号レベルがこの
低レベルより高く中レベル以下例えば−55dB〜−3
0dBではこの周波数特性は超低域が増強された特性で
あり、このときは超低域まで周波数特性が伸びた音声信
号でスピーカ9のボイスコイルを駆動するので位相廻り
がなく、質の良い低音を得ることができる。
【0039】また、スピーカ9のボイスコイルに供給さ
れる音声信号のレベルが中レベルより高い例えば−30
dBより高い場合には、音声信号の周波数特性は図4に
示す如く、ハイパスフィルタ11により超低域がカット
されたものとなり、クリップ等を生じることがないと共
にスピーカ9の振動板を超低域で振動しないので音質等
に弊害を及ぼすことがない。
【0040】従って、図3例においても図1例と同様の
作用効果が得られることは容易に理解できよう。
【0041】尚、上述例はアナログ構成であるが、DS
P(デジタルシグナルプロセッサ)等を使用してデジタ
ル構成とするようにしても良いことは勿論である。
【0042】また本発明は上述例に限ることなく本発明
の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り得
ることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば音声信
号が中レベル以下例えば−30dB以下(テレビジョン
受像機で通常の音声レベルが含まれる。)では、超低域
が増強され、超低域まで周波数特性が伸びた音声信号で
スピーカのボイスコイルを駆動するので、位相廻りがな
く質の良い低音を得ることができると共に音声信号が中
レベルより高い例えば−30dBより高い場合にはハイ
パスフィルタにより超低域がカットされるので、クリッ
プ等を生じることがないと共にスピーカの振動板を超低
域で振動することがなく音質等に弊害を及ぼすことがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スピーカ駆動回路の実施の形態の例を示
す構成図である。
【図2】図1の説明に供する線図である。
【図3】本発明の実施の形態の他の例を示す構成図であ
る。
【図4】図3の説明に供する線図である。
【図5】従来のスピーカ駆動回路の例を示す構成図であ
る。
【図6】図5の説明に供する線図である。
【符号の説明】 1‥‥音声信号入力端子、2,3,4,7,13‥‥コ
ンデンサ、5、17,18‥‥抵抗器、6‥‥ボリウ
ム、8‥‥電力増幅回路、9‥‥スピーカ、10,1
2,20‥‥切換スイッチ、11‥‥ハイパスフィル
タ、14‥‥レベル検出用ボリウム、15‥‥電源端
子、16,21,22‥‥演算増幅回路、23‥‥スイ
ッチ制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超低域を増強する超低域増強手段とハイ
    パスフィルタとを設けたスピーカ駆動回路において、 スピーカに供給する音声信号が中レベル以下の時は音声
    信号経路より前記ハイパスフィルタを除去すると共に前
    記スピーカに供給する音声信号が前記中レベル以上のと
    きは前記音声信号経路に前記ハイパスフィルタを挿入す
    るスイッチ手段を設けたことを特徴とするスピーカ駆動
    回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカ駆動回路におい
    て、 前記音声信号経路に挿入されている前記音声信号のレベ
    ルを調整するボリウムに連動するレベル検出用ボリウム
    を設け、該レベル検出用ボリウムに得られる電圧レベル
    に応じて前記スイッチ手段を制御するようにしたことを
    特徴とするスピーカ駆動回路。
JP2000068933A 2000-03-13 2000-03-13 スピーカ駆動回路 Pending JP2001258090A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068933A JP2001258090A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 スピーカ駆動回路
TW090105200A TW494624B (en) 2000-03-13 2001-03-06 Driving circuit of speaker
US09/802,192 US6763113B2 (en) 2000-03-13 2001-03-08 Speaker driving circuit
KR1020010012205A KR20010091941A (ko) 2000-03-13 2001-03-09 스피커 구동회로
MYPI20011122A MY130712A (en) 2000-03-13 2001-03-12 Speaker driving circuit
EP01302272A EP1135002A2 (en) 2000-03-13 2001-03-12 Speaker driving circuit
CNB011118253A CN1211919C (zh) 2000-03-13 2001-03-13 扬声器驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068933A JP2001258090A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 スピーカ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001258090A true JP2001258090A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18587908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068933A Pending JP2001258090A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 スピーカ駆動回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6763113B2 (ja)
EP (1) EP1135002A2 (ja)
JP (1) JP2001258090A (ja)
KR (1) KR20010091941A (ja)
CN (1) CN1211919C (ja)
MY (1) MY130712A (ja)
TW (1) TW494624B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006093256A1 (ja) * 2005-03-04 2008-08-07 パイオニア株式会社 音声再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE438265T1 (de) * 2002-08-05 2009-08-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Schaltung zur ansteuerung kleiner elektrodynamischer wandler in audiosystemen in abhängigkeit von merkmalen des eingangssignals
EP1499157A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Speaker driving circuit and mobile terminal
US7372966B2 (en) * 2004-03-19 2008-05-13 Nokia Corporation System for limiting loudspeaker displacement
US20070098202A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Steven Viranyi Variable output earphone system
CN102006536A (zh) * 2009-09-02 2011-04-06 固昌通讯股份有限公司 音源转接器、耳机与音箱
US8411877B2 (en) * 2009-10-13 2013-04-02 Conexant Systems, Inc. Tuning and DAC selection of high-pass filters for audio codecs
KR20110064823A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 음량 증가 장치 및 방법
EP2664062B1 (en) 2011-01-14 2015-08-19 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and an apparatus for voice quality enhancement
EP3089364B1 (en) 2015-05-01 2019-01-16 Nxp B.V. A gain function controller
EP3171614B1 (en) 2015-11-23 2020-11-04 Goodix Technology (HK) Company Limited A controller for an audio system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1542264A (en) * 1975-04-24 1979-03-14 Acoustic Res Int Loudspeaker systems
US4118604A (en) * 1977-09-06 1978-10-03 Paul Yanick Loudness contour compensated hearing aid having ganged volume, bandpass filter, and compressor control
GB2314476A (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Ford Motor Co Limiter for audio system in which the limiting threshold is altered by the volume control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006093256A1 (ja) * 2005-03-04 2008-08-07 パイオニア株式会社 音声再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
MY130712A (en) 2007-07-31
TW494624B (en) 2002-07-11
EP1135002A2 (en) 2001-09-19
CN1211919C (zh) 2005-07-20
KR20010091941A (ko) 2001-10-23
US6763113B2 (en) 2004-07-13
US20010038700A1 (en) 2001-11-08
CN1313674A (zh) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179669A (en) Amplifying and equalizing
AU2003282789A1 (en) Signal strength information dependent control of small electrodynamic transducers in audio systems
JP2001258090A (ja) スピーカ駆動回路
CN101534467A (zh) 电容式麦克风
EP0122663A2 (en) Method and system for improving speaker performance
Scott The amplifier and its place in the high-fidelity system
JP2004254128A (ja) スピーカ駆動回路
JP3147662B2 (ja) 音響再生装置
JPS59146296A (ja) 圧電スピ−カの駆動方法
KR910000521Y1 (ko) 음향기기의 자동청감 보정회로
KR100350559B1 (ko) 오디오증폭기장치
JPH05344583A (ja) 小型電子機器
KR910002994Y1 (ko) 저음출력레벨 강조회로
JPS62277603A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0513056Y2 (ja)
JPH10284963A (ja) 増幅装置
RU2098923C1 (ru) Звуковоспроизводящий агрегат
CN118102170A (zh) 具扬声器保护机制的电子装置
KR20030096847A (ko) 포켓형 보청기 회로
JPS5921240B2 (ja) 周波数特性自動制御装置
JPS62284508A (ja) 電子ボリウム用オ−トラウドネス回路
JPH062389Y2 (ja) オ−デイオ再生装置
JPS6153810A (ja) オ−デイオ増幅器の音質調整装置
JPH0136314B2 (ja)
JPH0563480A (ja) 音声信号増幅回路