JP2001257753A - 移動体通信端末 - Google Patents

移動体通信端末

Info

Publication number
JP2001257753A
JP2001257753A JP2000067479A JP2000067479A JP2001257753A JP 2001257753 A JP2001257753 A JP 2001257753A JP 2000067479 A JP2000067479 A JP 2000067479A JP 2000067479 A JP2000067479 A JP 2000067479A JP 2001257753 A JP2001257753 A JP 2001257753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication terminal
mobile communication
housing
receiving speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000067479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701165B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hiraki
慎一郎 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000067479A priority Critical patent/JP3701165B2/ja
Publication of JP2001257753A publication Critical patent/JP2001257753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701165B2 publication Critical patent/JP3701165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体ユニットに着脱可能な受話スピーカ部を
簡単な構造により形成でき、小型化を実現して携帯性及
び操作性に優れた移動体通信端末を提供する。 【解決手段】 筐体11内に無線通信を行う無線回路を
収納して通信用の音声を無線回路11により送信する本
体ユニット10を有し、この本体ユニット10の筐体1
1外面に脱着可能に形成して無線回路とコード26によ
り接続したスピーカ21を有して筐体11外面からスピ
ーカ21を外すことで本体ユニット10から離れた位置
で無線回路から送信される音声信号を受信できる受話ス
ピーカ部20を設ける。また、本体ユニット10には、
受話スピーカ部20の脱着状態を検出するスイッチ14
を備えてCPUにより受話スピーカ部20の音声調整を
自動的に行う音声調整手段を備えるとともに、受話スピ
ーカ部20のコード26を筐体11内に巻き取る巻き取
り手段16を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信端末に
係り、より詳細には本体ユニットに脱着可能な受話スピ
ーカ部を備えて通信用の音声を受信する移動体通信端末
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体通信端末は、例えば、携帯
電話機またはPHS電話機などの通信端末(以下、端末
と称す。)において、通常、筐体内に通話を行うための
無線回路、スピーカ、及びマイクなどの部品を収納して
いる。従って、従来の移動体通信端末では、通話する際
に使用者が端末を把持してスピーカ部を耳元に当接させ
るとともに、マイク部を口元に近接させることで通話し
ていた。図13は、このような携帯電話機に採用した従
来の移動体通信端末を示す図である。また、図14は、
図13に示した移動体通信端末を使用する状態を示す図
である。
【0003】図13に示すように、携帯電話機に採用し
た従来の移動体通信端末は、端末の外装を形成する筐体
50を有し、この筐体50の表面に貫通する拡声穴50
a及び収音穴50bを形成するとともに、筐体50の内
部から拡声穴50a及び収音穴50bに各々スピーカ5
2とマイク54とを固定した構造を備えている。このよ
うな従来の移動体通信端末は、図14に示すように、使
用者が筐体50を把持し、スピーカ52を装着した拡声
穴50aに耳を、マイク54を装着した収音穴50bに
口を各々近づけることで通話を行っていた。
【0004】しかしながら、このような従来の移動体通
信端末では、図14に示したように、通話時において筐
体50の表面に設けた液晶ディスプレイ(図示せず)表
示の目視、及び各種キー(図示せず)の操作を同時に行
うことが困難になる。一方、このような従来の移動体通
信端末では、例えば、携帯電話機などの携帯情報端末に
おいて、その発達は著しく、端末内部のメモリに記憶さ
れている情報(電話帳、メールアドレス帳、スケジュー
ル帳等)の検索、ダイヤルプッシュ信号によって機能が
果たされる各種の情報サービス(着信メロディ配信サー
ビス、Bankingサービス)などの様々な付加機能
が増えており、通話中においても液晶ディスプレイの表
示を確認しながら各種キー操作を行うことが多くなるた
め、非常に不便であった。
【0005】また、このような従来の移動体通信端末で
は、使用者の耳と口との距離に対応する長さの筐体を設
けてスピーカとマイクとを収納しており、筐体が一定の
長さを必要とするため、小型化に限界があるという不具
合があった。そこで、従来の移動体通信端末では、受話
スピーカ部を本体ユニットから分離して操作性を向上さ
せた端末がある。このような従来技術としては、例え
ば、特開平3−162021号公報、特開平3−162
024号公報などに開示されている。図15は、このよ
うな本体ユニットから受話スピーカ部を分離した従来の
移動体通信端末の他の実施の形態を示す図である。ま
た、図16は、図15に示した移動体通信端末を使用し
た状態を示す図である。
【0006】図15に示すように、従来の移動体通信端
末の他の実施の形態は、図13に示した移動体通信端末
と同様に携帯電話機に採用したものであり、所定面に液
晶ディスプレイ62及びキー64を備えてマイク66を
配置した本体ユニット60と、この本体ユニット60に
脱着可能に形成されてスピーカ72を内蔵する受話スピ
ーカ部70とを備えている。この、従来の移動体通信端
末の他の実施の形態は、受話スピーカ部70と本体ユニ
ット60との音声信号のやり取りを赤外線信号を用いて
行っている。従って、使用者は、図16に示すように、
本体ユニット60から受話スピーカ部70を外して使用
することで、通話時に音声及び液晶ディスプレイ62を
確認しながらキー64の操作を容易に行うことが可能に
なる。このように従来の移動体通信端末では、本体ユニ
ットに着脱可能な受話スピーカ部を設けて本体ユニット
から受話スピーカ部を外して使用することで、使用者が
通話時に音声及び液晶ディスプレイを確認しながら同時
にキー操作を行えるように形成していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
移動体通信端末では、図15及び図16に示したよう
に、受話スピーカ部70を本体ユニット60から分離し
て耳に近づけることで、通話中に液晶ディスプレイ62
の表示確認及び各種キー64の操作を同時に行うことが
可能であるが、前述したように、受話スピーカ部70と
本体ユニット60との音声信号のやり取りを赤外線信号
を用いて行っているため、装置全体の軽量化が困難にな
るとともに製造コストが増加してしまうという不具合が
あった。また、従来の移動体通信端末では、このように
赤外線信号を用いるため、音声信号を赤外線信号に変換
する変復調器、赤外線を送受信するための赤外線LED
及び赤外線フォトダイオード、スピーカを駆動するため
のアンプなどの余分な回路がチップICの外部に増える
という不具合があった。また、受話スピーカ部70内に
は、前述した変復調器、赤外線LED、赤外線フォトダ
イオード、及びアンプなどの各部品を動作させるための
バッテリが必要であり、このバッテリを充電する充電構
造も必要になる。
【0008】さらに、従来の移動体通信端末では、使用
者の耳全体を覆う大きさに形成した受話スピーカ部70
を本体ユニット60に装着することで全体的に脆弱な構
造になるとともに、受話スピーカ部70を本体ユニット
60の上部に覆うように装着することで本体ユニット6
0にホイップアンテナを設けることが困難になる。ま
た、情報端末としての機能を果たすための大型の液晶デ
ィスプレイを装備した本体ユニット70に受話スピーカ
部60を装着する場合、結果的に装置全体が非常に大き
な筐体になり携帯性が著しく悪くなるという不具合があ
った。本発明はこのような課題を解決し、本体ユニット
に着脱可能な受話スピーカ部を簡単な構造により形成で
き、小型化を実現して携帯性及び操作性に優れた移動体
通信端末を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、筐体内に無線通信を行う無線回路を収納
して通信用の音声を無線回路により送信する本体ユニッ
トと、この本体ユニットの筐体外面に脱着可能に形成し
て無線回路とコードにより接続したスピーカを有して筐
体外面からスピーカを外すことで本体ユニットから離れ
た位置で無線回路から送信される音声信号を受信できる
受話スピーカ部とを設ける。ここで、本体ユニットに
は、受話スピーカ部の脱着状態を検出するスイッチを備
え、このスイッチからの信号をCPUが受信して音声C
ODECを制御することで受話スピーカ部の音量及びマ
イクアンプ部のヴォリューム(感度)などの音声調整を
自動的に行う音声調整手段を備えることが好ましい。ま
た、本体ユニットには、受話スピーカ部の着脱時に合わ
せてCPUが筐体内のモータを制御してローラを回転さ
せることでコードを巻き取って伸縮させる巻き取り手段
を備えることが好ましい。また、本体ユニットの他の実
施の形態は、受話スピーカ部の着脱時に合わせて筐体内
の渦巻きバネがローラを回転方向に付勢してコードを巻
き取って伸縮させる巻き取り手段を備えることが好まし
い。
【0010】また、受話スピーカ部は、本体ユニットの
筐体表面に装着して回転することで筐体に係合する突起
部を設けるとともに、本体ユニット内に弾性部材を設け
て突起部の係合を付勢することで固定するように設ける
ことが好ましい。また、受話スピーカ部の他の実施の形
態として、本体ユニットの筐体表面に装着して回転する
ことで筐体に係合する突起部と筐体内に突出する磁気体
とを有し、この磁気体を本体ユニット内に設けた磁気体
により磁気反発させることで突起部が係合した状態で固
定するように設けることが好ましい。さらに、本体ユニ
ットは、受話スピーカ部を脱着する筐体外面に装着穴を
形成し、この装着穴の角部を球面状に形成してコードの
断線を防止することが好ましい。また、受話スピーカ部
は、使用者の耳に装着できるインナー型ヘッドフォン状
に形成することが好ましい。また、本体ユニットは、携
帯電話機、PHS電話機、携帯用無線などの本体ユニッ
トであることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による移動体通信端末の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による移動体通信端末の実施の形態を示
す一部切り欠いた斜視図である。また、図2は、図1に
示したA−A線の断面を示す断面図である。また、図3
は、図2に示した受話スピーカ部20を本体ユニット1
0に装着した状態を示す図である。また、図4は、図1
に示したスイッチ14の動作を示す動作説明図であり、
図4(a)はOFF状態を、図4(b)はON状態を各
々示している。また、図5は、図4に示したスイッチ1
4により動作する音声調整手段の構造を示すブロック図
である。また、図6は、図1に示した巻き取り手段16
の詳細を示す斜視図である。また、図7は、図6に示し
た矢印B方向から見た正面図である。また、図8は、図
1に示した移動体通信端末を使用している状態を示す図
である。
【0012】図1に示すように、本発明による移動体通
信端末の実施の形態は、図15に示した従来技術と同様
に携帯電話機に採用したものであり、携帯電話機の外装
を形成する筐体11を備え、この筐体11内に無線通信
を行う無線回路18(図2参照)を収納して通信用の音
声を送信する本体ユニット10と、この本体ユニット1
0の筐体11外面に脱着可能に形成されて無線回路18
とコード26により接続したスピーカ21を設けた受話
スピーカ部20とを備えている。ここで、受話スピーカ
部20は、本体ユニット10に脱着可能な構造を備えて
おり、スピーカ21をゴムなどの軟質部材22により覆
うように装着して本体ユニット10の筐体11に係合す
る突起部24を備えている。このスピーカ21は、イン
ナー型ヘッドフォンとして耳にはめ込むことが出来、側
面を軟質部材22により覆うことで滑り止めの効果を得
ている。また、受話スピーカ部20は、本体ユニット1
0の無線回路18(図2参照)とコード26で接続され
ており、音声信号をこのコード26によって伝達してい
る。
【0013】一方、本体ユニット10は、携帯電話機の
外装を形成する筐体11を備え、この筐体11の表面に
受話スピーカ部20を着脱できる装着穴11aを形成し
ている。この装着穴11aは、図示されていないが、内
周の角部を曲面に形成して受話スピーカ部20から延在
するコード26を切断しないように形成している。ま
た、装着穴11aには、内周の2箇所を切り欠いた切り
欠き部11bと、この切り欠き部11bの位置から図1
に示した60°回転した位置2箇所に形成した凹状の凹
部11cとを設けている。また、凹部11c近傍には、
受話スピーカ部20の脱着状態を検出するスイッチ14
が装着されている。
【0014】また、本体ユニット10には、前述したよ
うに筐体11の内部に無線回路18(図2参照)を収納
しており、この無線回路18には受話スピーカ部20の
コード26を巻き取って伸縮させる巻き取り手段16
と、受話スピーカ部20を筐体11内から付勢する弾性
部材12とを装着している。また、この無線回路18に
は、図2に示すように、スイッチ14を所定の線材によ
り電気的に接続している。ここで、弾性部材12は、無
線回路18に固定されたコイルバネ12aと、このコイ
ルバネ12aの先端に装着した付勢板12bとにより形
成されている。この弾性部材12は、図3に示すよう
に、本体ユニット10に受話スピーカ部20を装着して
突起部24を筐体11に係合した状態で、受話スピーカ
部20の後面をコイルバネ12aの付勢力により付勢す
ることで固定する構造を備えている。
【0015】また、スイッチ14は、図4(a)に示す
ように、筐体11の装着穴11a外周に取り付けられて
おり受話スピーカ部20を装着穴11aに挿入すること
で、図4(b)に示すように先端が受話スピーカ部20
の側面に当接してON状態になる。この際、スイッチ1
4は、図5に示すように、CPU1に接続されておりス
ピーカ部21の脱着状態を検出してCPU1に送信す
る。そして、このCPU1は、音声CODEC2を介し
てスピーカ21及びマイク29に各々接続して自動的に
音質調整を行う音声調整手段としての機能を備えてい
る。従って、この音声調整手段は、受話スピーカ部20
を本体ユニット10に脱着した際、スイッチ14が検知
してCPU1によりスピーカ21とマイク29とのアン
プ増幅度がそれぞれ変更され、受話レベル及びマイク感
度が適切な値に調節される。即ち、スイッチ14で検出
された電気信号は、図5に示したように、本体ユニット
10内のCPU1に伝達され、これに応じてCPU1は
音声CODEC2によりスピーカ21用のヴォリュー
ム、及びマイク29アンフ部のヴォリューム(感度)を
各々制御するように形成されている。
【0016】また、本体ユニット10には、図2に示し
たように、受話スピーカ部20から延在するコード26
を巻き取って伸縮させる巻き取り手段16を筐体11内
部の無線回路18に装着している。このコード26は、
全長50cm程度の長さを有して巻き取り手段16に巻
き取られ、この巻き取り手段16が受話スピーカ部20
を外した際に適切な長さに調節する。この巻き取り手段
16は、図6に示すように、コード26を巻き取り方向
に送るローラ部16aと、この送られてくるコード26
を巻き取る巻き取り部16bと、この巻き取り部16b
を回動させる渦巻きバネ16cと、巻き取り部16bの
側面に装着した歯車16dと、この歯車16dを係止す
るフック16eと、このフック16eを付勢するバネ1
6fと、フック16eを操作するための係合軸16gと
により構成されている。
【0017】ここで、ローラ部16aには、コード26
を巻き取る際にコード26と本体ユニット10との間で
引っ掛からないような構造を備えている。例えば、ロー
ラ部16aには、表面に図7に示す模様Cが形成されて
おり、この模様Cの作用によってコード26が図7に示
した矢印方向に移動してへだたりなく巻き取れる。そし
て、ローラ16aにより送られたコード26は、巻き取
り部16bにより巻き取られる。この巻き取り部16b
は、図6に示した渦巻きバネ16cによる駆動力により
回動するように形成されている。また、巻き取り部16
bには、側面に歯車dを装着してフック16eを係合さ
せることで回転を停止するように形成されている。
【0018】このフック16eは、バネ16fにより常
に歯車16dと係合するように付勢されている。そし
て、フック16eは、本体ユニット10の筐体11側面
から取り付けられる係合軸16g(図1参照)により歯
車16dとの係合を解除できるように形成している。こ
の係合軸16gは、先端部が細く先端部以外の部分は太
くなっており、細い先端部と後部の太い部分とは傾斜面
によりつながっている。従って、フック16eは、筐体
11の側面の係合軸16gを押さない状態では歯車16
dと係合し、係合軸16gを押すことにより歯車16d
との係合が外れるように形成されている。
【0019】このような構成からなる本発明による移動
体通信端末を使用する場合、まず、図1に示すように、
受話スピーカ部20の突起部24が本体ユット10の切
り欠き部11bに嵌入するように嵌め込み、受話スピー
カ部20を60°回転させる。これにより受話スピーカ
部20は、突起部24が装着穴11aの凹部11c方向
に回転して凹部11c内に嵌入する。この際、受話スピ
ーカ部20は、図2に示したように、弾性部材12によ
り付勢されているため、突起部24が凹部11cに嵌入
することで筐体11に固定される。また、弾性部材12
は、押し圧によって受話スピーカ部20の取り外しを容
易にする効果もある。
【0020】ここで、本体ユニット10に受話スピーカ
部20を装着する際、図1に示した係合軸16gを押す
ことで巻き取り手段16による巻き取り動作が実行され
てコード26が筐体11内に収納される。このように係
合軸16gを押すと、図6に示したように、巻き取り部
16bが渦巻きバネ16cの付勢力により回動してコー
ド26が巻き取られる。また、受話スピーカ部20を外
して使用する場合、コード26を引っ張ることにより巻
き取り部16bが巻き取り方向と逆回転して巻き取った
コード26を放出する。この際、歯車16dは、巻き取
り方向と逆の回転に対してはフック16eが係合しない
ため、コード26の引っ張りにより回転して巻き取り部
16bからコード26を放出することができる。このよ
うに受話スピーカ部20を外してコード26を引き出す
ことで、図8に示すように、通話中に液晶ディスプレイ
を見ながらキー操作を容易に行うことが可能になる。
【0021】このように、本発明による移動体通信端末
の実施の形態によると、前述したように、受話スピーカ
部20を本体ユニット10から取り外すことが容易にで
き、受話スピーカ部20を耳にはめ込むことにより、通
話時においても液晶ディスプレイ表示を確認しながら各
種キー操作を容易に行えるとともに、受話音量、マイク
感度を受話スピーカ部20の脱着に合わせて音声調整手
段が自動的に調節できることにより操作性及び品質を向
上することができる。また、本発明による移動体通信端
末の実施の形態によると、受話スピーカ部20と本体ユ
ニット10とをコード26により接続した簡単な構造に
より形成されているため、受話スピーカ部20及び本体
ユニット10に特別な追加回路を設ける必要がなく製造
コストを低減することができる。さらに、本発明による
移動体通信端末の実施の形態によると、受話スピーカ部
20を耳に装着できる大きさ(インナー型ヘッドフォン
の大きさ)に形成しているため、端末全体が脆弱な構造
になることを防止することができる。
【0022】ここで、本実施の形態において、図6に示
したコード26の巻き取り構造のうち、巻き取りの動力
となる渦巻きバネ16c(ゼンマイ)はモータに置き換
えることが可能である。図9は、このようにモータを用
いてコードを巻き取る本発明による移動体通信端末の他
の実施の形態を示す斜視図である。また、図10は、図
9に示したD−D線の断面を示す断面図である。また、
図11は、図9に示した係合軸36gの動作により巻き
取り手段36を制御する構造を示すブロック図である。
また、図12は、図10に示したスピーカ41の内部構
造を示す構成図である。
【0023】図9に示すように、本発明による移動体通
信端末の他の実施の形態は、図1に示した移動体通信端
末と同様に携帯電話機に採用したものであり、携帯電話
機の外装を形成する筐体31を備え、この筐体31内に
無線通信を行う無線回路38(図10参照)を収納して
通信用の音声を送信する本体ユニット30と、この本体
ユニット30の筐体31外面に脱着可能に形成されて無
線回路38とコード46により接続したスピーカ41を
有した受話スピーカ部40とを備えている。また、本発
明による移動体通信端末の他の実施の形態は、図1に示
した移動体通信端末とは異なり、筐体31の側面に設け
た係合軸36gに電気的な検知機構を付随させ、ここか
ら発せられる電気信号を筐体31内のCPU1(図11
参照)に入力させてモータを制御し、このモータにより
コード46を巻き取って伸縮させる巻き取り手段36を
備えている。ここで、受話スピーカ部40は、無線回路
38とコード46により接続したスピーカ41と、この
スピーカ41を覆うように設けた軟質部材42と、本体
ユニット30の筐体31に係合する突起部44とを備え
ている。また、受話スピーカ部40は、図1に示した受
話スピーカ部とは異なり、スピーカ41に防磁構造を持
たない磁性体48を備えている。
【0024】一方、本体ユニット30は、携帯電話機の
外装を形成する筐体31を備え、この筐体31の表面に
受話スピーカ部40を着脱できる装着穴31aを形成し
ている。この装着穴31aは、外周の角部を曲面(図示
せず)に形成している。また、装着穴31aは、外周の
2箇所を切り欠いた切り欠き部31bと、この切り欠き
部31bの位置から60°回転した位置の筐体31裏側
に2箇所凹状に形成した凹部31cとを設けている。ま
た、装着穴31aの凹部31c近傍には、受話スピーカ
部40の脱着状態を検出するスイッチ34が装着されて
いる。
【0025】また、本体ユニット30には、筐体31の
内部に無線回路38(図10参照)を収納しており、こ
の無線回路38には受話スピーカ部40のコード46を
巻き取る巻き取り手段36を備えている。この巻き取り
手段36は、図10に示すように、無線回路38の表面
上でモータにより回転してコード46を巻き取る構造を
備えている。また、無線回路38の表面には、受話スピ
ーカ部40のスピーカ41に装着した磁気体48を磁力
により反発させる新たな磁性体32を装着している。こ
こで、巻き取り手段36は、図11に示すように、筐体
31の側面に設けた係合軸36g(図9参照)を押すこ
とでモータ8を駆動させてコード46の巻き取りを開始
する。具体的には、係合軸36gを押すとスイッチ6が
押され、ここから発せられる電気信号を筐体31内のC
PU4に入力する。そして、CPU4は、入力された電
気信号に基づいてモータ8を駆動させる。即ち、コード
46を巻き取る際、筐体31の側面に設けた係合軸36
g(図9参照)を押すことでCPU4が巻き取り手段3
6のモータ8を駆動するように制御して自動的にコード
46が巻き取られる。
【0026】また、受話スピーカ部40には、前述した
ようにスピーカ41に防磁構造を持たない磁性体48を
設けてある。ここで、一般的に小型のスピーカ(受話ス
ピーカ)は、磁気回路が鉄製の防磁ヨークに包まれて漏
洩磁束が少なく、かつ外部からの磁力に対して不惑であ
る。しかし、図9に示したスピーカ41は、磁気回路が
露出して防磁構造を持たないとともに、磁気回路がむき
だしにより漏洩磁束があり外部からの磁力に有感である
という特性を活用している。より具体的に説明すると、
受話スピーカ部40は、図10に示したように、防磁構
造を持たない磁性体48を備えており、この磁性体48
が磁束漏洩があることから、この磁力と反発する向きに
無線回路38の表面に突出する磁性体32を配置して反
発力を発生させている。これにより、図1に示した移動
体通信端末のように、弾性部材を設ける必要がなくな
る。
【0027】また、このようなスピーカ41は、図12
に示すように、磁性体48の磁気回路に反発磁力が作用
し、磁気回路の発する漏洩磁束48aが押し戻されるこ
とにより、ボイスコイルギャップ41aを流れる磁束の
密度が高まる。これによりスピーカ41は、振動板41
bの駆動力が向上し、出力音圧レベルを高くすることが
可能になる。
【0028】このように、本発明による移動体通信端末
の他の実施の形態によると、モータ8により駆動する巻
き取り手段36を設けて本体ユニット30に脱着可能な
受話スピーカ部40を備えているため、図1に示した移
動体通信端末と同様の効果を得ることができる。また、
受話スピーカ部40のスピーカ41に磁性体48を設け
て反発力を発生させるため、スピーカ41の出力音圧レ
ベルを図1に示した移動体通信端末に比べてより向上さ
せることができる。
【0029】以上、本発明による移動体通信端末の実施
の形態を詳細に説明したが、本発明は前述した実施の形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で変更可能である。例えば、携帯電話機に採用した本
発明による移動体通信端末の実施の形態を説明したが、
これに限定されるものではなく、PHS電話機、携帯用
無線機などにも適用可能である。
【0030】
【発明の効果】このように本発明による移動体通信端末
によれば、受話スピーカ部を本体ユニットから取り外す
ことが容易にでき、受話スピーカ部を耳にはめ込むこと
により、通話時においても液晶ディスプレイの表示を確
認しながら各種キー操作を容易に行えるとともに、受話
音量、マイク感度を受話スピーカ部の脱着に合わせて音
声調整手段が自動的に調節できることにより操作性及び
品質を向上することができる。また、本発明による移動
体通信端末によれば、受話スピーカ部と本体ユニットと
をコードにより接続した簡単な構造により本体ユニット
に受話スピーカ部を脱着可能に形成できるため、受話ス
ピーカ部及び本体ユニットに特別な追加回路を設ける必
要がなく、製造コストを低減することができる。さら
に、本発明による移動体通信端末の実施の形態による
と、受話スピーカ部を耳に装着できる大きさに形成して
いるため、端末全体が脆弱な構造になることを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動体通信端末の実施の形態を示
す一部切り欠いた斜視図。
【図2】図1に示したA−A線の断面を示す断面図。
【図3】図2に示した受話スピーカ部を本体ユニットに
装着した状態を示す図。
【図4】図1に示したスイッチの動作を示す動作説明
図。
【図5】図4に示したスイッチにより動作する音声調整
手段の構造を示すブロック図。
【図6】図1に示した巻き取り手段の詳細を示す斜視
図。
【図7】図6に示した矢印B方向から見た正面図。
【図8】図1に示した移動体通信端末を使用している状
態を示す図。
【図9】本発明による移動体通信端末の他の実施の形態
を示す斜視図。
【図10】図9に示したD−D線の断面を示す断面図。
【図11】図9に示した係合軸の動作により巻き取り手
段を制御する構造を示すブロック図。
【図12】図10に示したスピーカの内部構造を示す構
成図。
【図13】従来の移動体通信端末を示す図。
【図14】図13に示した移動体通信端末を使用する状
態を示す図。
【図15】従来の移動体通信端末の他の実施の形態を示
す図。
【図16】図15に示した移動体通信端末を使用した状
態を示す図。
【符号の説明】
10 本体ユニット 10a 装着穴 10b 切り欠き部 10c 凹部 12 弾性部材 12a コイルバネ 12b 付勢板 14 スイッチ 16 巻き取り手段 16a ローラ 16b 巻き取り部 16c 渦巻きバネ 16d 歯車 16e フック 16f バネ 16g 係合軸 18 無線回路 20 受話スピーカ部 21 スピーカ 22 軟質部材 24 突起部 26 コード

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に無線通信を行う無線回路を収納
    して通信用の音声を前記無線回路により送信する本体ユ
    ニットと、 前記本体ユニットの筐体外面に脱着可能に形成して前記
    無線回路とコードにより接続したスピーカを有し、前記
    筐体外面から前記スピーカを外すことで前記本体ユニッ
    トから離れた位置で前記無線回路から送信される音声信
    号を受信できる受話スピーカ部とを設けたことを特徴と
    する移動体通信端末。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記本体ユニットには、前記受話スピーカ部の脱着状態
    を検出するスイッチを備え、このスイッチからの信号を
    CPUが受信して音声CODECを制御することで前記
    受話スピーカ部の音量及びマイクアンプ部のヴォリュー
    ム(感度)などの音声調整を自動的に行う音声調整手段
    を備えていることを特徴とする移動体通信端末。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記本体ユニットには、前記受話スピーカ部の着脱時に
    合わせて前記筐体内の渦巻きバネ(ゼンマイ)がローラ
    を回転方向に付勢して前記コードを巻き取って伸縮させ
    る巻き取り手段を備えていることを特徴とする移動体通
    信端末。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記本体ユニットには、前記受話スピーカ部の着脱時に
    合わせて前記CPUが前記筐体内のモータを制御してロ
    ーラを回転させることで前記コードを巻き取って伸縮さ
    せる巻き取り手段を備えていることを特徴とする移動体
    通信端末。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記受話スピーカ部は、前記本体ユニットの筐体表面に
    装着して回転することで前記筐体に係合する突起部を設
    けるとともに、前記本体ユニット内に弾性部材を設けて
    前記突起部の係合を付勢することで固定していることを
    特徴とする移動体通信端末。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記受話スピーカ部は、前記本体ユニットの筐体表面に
    装着して回転することで前記筐体に係合する突起部と前
    記筐体内に突出する磁気体とを有し、この磁気体を前記
    本体ユニット内に設けた磁気体により磁気反発させるこ
    とで前記突起部が係合した状態で固定していることを特
    徴とする移動体通信端末。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記本体ユニットは、前記筐体外面に前記受話スピーカ
    部を脱着する装着穴を形成し、この装着穴の角部を球面
    状に形成して前記コードの断線を防止していることを特
    徴とする移動体通信端末。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記受話スピーカ部は、使用者の耳に装着できるインナ
    ー型ヘッドフォン状に形成していることを特徴とする移
    動体通信端末。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、 前記本体ユニットは、携帯電話機、PHS電話機、携帯
    用無線などの本体ユニットであることを特徴とする移動
    体通信端末。
JP2000067479A 2000-03-10 2000-03-10 移動体通信端末 Expired - Fee Related JP3701165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067479A JP3701165B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 移動体通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067479A JP3701165B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 移動体通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257753A true JP2001257753A (ja) 2001-09-21
JP3701165B2 JP3701165B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18586666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067479A Expired - Fee Related JP3701165B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 移動体通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701165B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060107688A (ko) * 2005-04-11 2006-10-16 주식회사 팬택 와이어 수납 스피커를 갖춘 이동통신단말기
KR101303274B1 (ko) * 2010-11-04 2013-09-03 신지앙 티안디 그룹 내장형 신축 이어폰 구조 및 단말 설비
CN104967928A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 尚平 一种音响
CN104967943A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 尚平 一种音响

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2551779A (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Nokia Technologies Oy An apparatus, method and computer program for audio module use in an electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060107688A (ko) * 2005-04-11 2006-10-16 주식회사 팬택 와이어 수납 스피커를 갖춘 이동통신단말기
KR101303274B1 (ko) * 2010-11-04 2013-09-03 신지앙 티안디 그룹 내장형 신축 이어폰 구조 및 단말 설비
US8737670B2 (en) 2010-11-04 2014-05-27 Daqing ZHENG Built-in telescopic earphone structure and terminal device
CN104967928A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 尚平 一种音响
CN104967943A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 尚平 一种音响

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701165B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0749656B1 (en) Portable communication device
JP3159333U (ja) コード巻取装置を有するモバイル機器
US20080317274A1 (en) Apparatus for Necklace Type Radio Headset
JP2003533090A (ja) 適合可能なユーザーインターフェイスを有する携帯電子装置
US20030165237A1 (en) Integrated headset for any two-way-communication device
JPH1127357A (ja) フリップカバーを有する携帯用端末機
JP2001236138A (ja) 通信端末装置
JP2003125047A (ja) 携帯端末装置
JP3266132B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP2001257753A (ja) 移動体通信端末
GB2365692A (en) Wireless speaker for radio communication device
US20060172771A1 (en) Mobile communication peripheral device
KR20000040560A (ko) 이어폰 수납식 휴대폰
JP4393750B2 (ja) 開閉式携帯端末装置
JPH03258061A (ja) 携帯電話機
JP4160466B2 (ja) 折畳型携帯端末装置
JP2001238262A (ja) 通信端末装置
JP4153352B2 (ja) 携帯端末装置
JP2001309002A (ja) 携帯型移動通信端末
JP2003152844A (ja) 携帯通信端末装置
KR100469418B1 (ko) 목걸이에 카메라가 장착된 휴대 통신단말기
JP3204265B2 (ja) 携帯無線装置
JP2001127858A (ja) 携帯電話器
JPH11289370A (ja) 電話装置
JP3204263B2 (ja) 携帯無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050712

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees