JP2001256861A - シーソーつまみの保持構造 - Google Patents

シーソーつまみの保持構造

Info

Publication number
JP2001256861A
JP2001256861A JP2000069891A JP2000069891A JP2001256861A JP 2001256861 A JP2001256861 A JP 2001256861A JP 2000069891 A JP2000069891 A JP 2000069891A JP 2000069891 A JP2000069891 A JP 2000069891A JP 2001256861 A JP2001256861 A JP 2001256861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seesaw knob
seesaw
knob
holding structure
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000069891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Okuma
健弘 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000069891A priority Critical patent/JP2001256861A/ja
Publication of JP2001256861A publication Critical patent/JP2001256861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数が少なく部材のへたりによるシーソー
つまみのガタつきが生じることがなく、しかも安価な金
型が使用できるシーソーつまみの保持構造を提供する。 【解決手段】操作パネル4に傾動自在に保持され、手で
押すことにより傾動し背後に配置されたスイッチ3を作
動させるシーソーつまみ1の保持構造において、シーソ
ーつまみ1の背面に立設された直状リブ1bを操作パネ
ルに設けたボス4aの傾斜面4bに当接させ、シーソー
つまみ1を傾動させるとき直状リブ1bが弾性変形し手
を離すと弾性復帰するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はシーソーつまみの
保持構造に係わり、特に、自力復帰機能を持たせる構造
に特徴を有するシーソーつまみの保持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来操作パネルに傾動自在に支持され傾
動することによりスイッチを作動させるシーソーつまみ
が知られている。図5により従来のシーソーつまみの保
持構造の例を説明する。図に示すシーソつまみ6はその
ボス6aに設けられた穴が操作パネル4に設けられた軸
4cと嵌合して操作パネル4に傾動自在に支持されてい
る。
【0003】シーソつまみ6の背後に配置されたプリン
ト基板2にはタクトスイッチ3、3が取付けられてい
る。シーソつまみ6には背後の上下にボス6c、6cが
設けられており、シーソつまみ6の上部または下部を押
すことにより時計方向または反時計方向に傾動してタク
トスイッチ3、3のいずれかを作動させる。
【0004】シーソつまみ6を操作しないときにはシー
ソつまみ6が図5に示す中立位置に保たれるようにシー
ソつまみ6と操作パネル4との間にクッション7が介装
されている。すなわち、クッション7の弾力によりシー
ソつまみ6が中立位置に戻される。
【0005】このシーソーつまみの保持構造ではクッシ
ョン7が必要なため部品点数が多くなり、部品コストや
組み立て工数が多くなるという問題があった。さらに、
長期間使用すると、クッション7がへたり、中立位置で
シーソつまみ6がガタつくようになるという問題もあっ
た。
【0006】図6は従来のシーソつまみの保持構造の他
の例の一部断面を示す平面図、図7は同シーソつまみの
保持構造の一部断面を示す側面図である。図に示すシー
ソつまみ8はそのボス8aに設けられた穴が操作パネル
4に設けられた軸4cと嵌合して操作パネル4に傾動自
在に支持されている。
【0007】シーソつまみ8の背後に配置されたプリン
ト基板2にはタクトスイッチ3、3が取付けられてい
る。シーソつまみ8には背後の上下にボス8c、8cが
設けられており、シーソつまみ8の上部または下部を押
すことにより図7における時計方向または反時計方向に
傾動してタクトスイッチ3、3のいずれかを作動させ
る。
【0008】シーソつまみ8を操作しないときには中立
位置に保たれるようにシーソつまみ8の背後に屈曲部を
有するヒンジ8b、8bが設けられており、その先端が
自然状態で操作パネル4に当接している。すなわち、シ
ーソつまみ8が傾動するときはヒンジ8bが変形するが
手を離すとヒンジ8bの弾力によりシーソつまみ8が中
立位置に戻される。
【0009】このシーソーつまみの保持構造ではクッシ
ョン等の余分な部品が必要でなく部品点数が少なくな
り、また、ヒンジ8bを弾性限度内で変形させればへた
りの問題もないが、屈曲したヒンジを設けるためにシー
ソーつまみを成形するための金型が大掛かりとなり、さ
らに、成形機への金型のセットの工数も大きくなるとい
う問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、部品点数が少なく部材のへたりによるシーソーつま
みのガタつきが生じることがなく、しかも安価な金型が
使用できるシーソーつまみの保持構造を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のシーソーつま
みの保持構造は、操作パネルに傾動自在に保持され、手
で押すことにより傾動し背後に配置されたスイッチを作
動させるシーソーつまみの保持構造において、前記シー
ソーつまみの背面に立設された直状リブを操作パネルに
設けたボスの傾斜面に当接させ、前記シーソーつまみを
傾動させるとき前記直状リブが弾性変形し手を離すと弾
性復帰するように構成したものである。
【0012】また、前記シーソーつまみの保持構造にお
いて、前記直状リブを一対設け、夫々の直状リブを前記
操作パネルに設けたボスの互いに逆方向に傾斜した斜面
に当接させ、前記シーソーつまみを中立位置から双方向
に傾動可能としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施例であるシーソー
つまみの保持構造を図面に基づいて説明する。図1はこ
の発明の第1の実施例であるシーソつまみの保持構造の
一部断面を示す平面図、図2(a)は同シーソつまみの
保持構造の一部断面を示す側面図、図2(b)は同シー
ソつまみの保持構造の他の状態の一部断面を示す側面図
である。
【0014】図に示すシーソつまみ1はそのボス1aに
設けられた穴が操作パネル4のボス4aに設けられた軸
4cと嵌合して操作パネル4に傾動自在に支持されてい
る。
【0015】シーソつまみ1の背面に立設された1対の
直状リブ1b、1bは操作パネル4のボス4aに設けら
れた互いに逆方向に傾斜した傾斜面4b、4bと当接し
ている。
【0016】シーソつまみ1の背後に配置されたプリン
ト基板2にはタクトスイッチ3、3が取付けられてい
る。シーソつまみ1には背後の上下にボス1c、1cが
設けられており、シーソつまみ1の上部または下部を押
すことにより図2における時計方向または反時計方向に
傾動してタクトスイッチ3、3のいずれかを作動させ
る。
【0017】シーソつまみ1を操作しないときには直状
リブ1b、1bは変形することなく夫々傾斜面4b、4
bと当接し、図2(a)に示すようにシーソつまみ1は
中立位置に保たれる。図2(b)はシーソつまみ1の上
部を矢印方向に押して、時計方向に傾動させ上側のタク
トスイッチ3を作動させた状態を示している。
【0018】このとき上側の直状リブ1bは傾斜面4b
に押されて曲がっている。シーソつまみ1から手を離す
と、上側の直状リブ1bの弾力によりシーソつまみ1は
図2(a)に示す中立位置に戻される。
【0019】シーソつまみ1の下部を押した場合はシー
ソつまみ1が反時計方向に回動し下側のタクトスイッチ
3が作動され、手を離すと下側の直状リブ1bの弾力に
よりシーソつまみ1は図2(a)に示す中立位置に戻さ
れる。
【0020】直状リブ1bの変形は弾性限度内とされて
いるので、長期間使用してもへたることはない。また、
シーソつまみ1は屈曲部がないので成形するときの金型
が簡素化される。
【0021】図3はこの発明の第2の実施例であるシー
ソつまみの保持構造の一部断面を示す側面図、図4は同
シーソつまみの保持構造の他の状態の一部断面を示す側
面図である。
【0022】図に示すシーソつまみ5はそのボス5aに
設けられた穴が操作パネル4のボス4aに設けられた軸
4cと嵌合して操作パネル4に傾動自在に支持されてい
る。
【0023】シーソつまみ1の背面に立設された直状リ
ブ5bは操作パネル4のボス4aに設けられた傾斜面4
bと当接している。
【0024】シーソつまみ5の背後に配置されたプリン
ト基板2にはタクトスイッチ3が取付けられている。シ
ーソつまみ5には背後の下方にボス5cが設けられてお
り、シーソつまみ5の下部を押すことにより図4に示す
ように反時計方向に傾動してタクトスイッチ3を作動さ
せる。このとき直状リブ5bは傾斜面4bに押されて曲
げられその弾力によりシーソつまみ5を反時計方向に付
勢している。
【0025】シーソつまみ5を操作しないときには直状
リブ5bが自然状態となり、図3に示すようにシーソつ
まみ5は非作動状態に保たれる。直状リブ5bの変形は
弾性限度内とされているので、長期間使用してもへたる
ことはない。また、シーソつまみ5は屈曲部がないので
成形するときの金型が簡素化される。
【0026】
【発明の効果】この発明のシーソーつまみの保持構造に
よれば、従来のものに比べ部品点数が削減されるため、
部品コストや組み立てコストが安くなる。
【0027】また、直状リブの変形は弾性限度内とする
ことができ、長期間使用してもへたることはない。さら
に、シーソつまみには屈曲部がないので成形するときの
金型が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるシーソつまみの
保持構造の一部断面を示す平面図である。
【図2】図2(a)は同シーソつまみの保持構造の一部
断面を示す側面図、図2(b)は同シーソつまみの保持
構造の他の状態の一部断面を示す側面図である。
【図3】この発明の第2の実施例であるシーソつまみの
保持構造の一部断面を示す側面図である。
【図4】同シーソつまみの保持構造の他の状態の一部断
面を示す側面図である。
【図5】従来のシーソつまみの保持構造の例の一部断面
を示す側面図である。
【図6】従来のシーソつまみの保持構造の他の例の一部
断面を示す平面図である。
【図7】同シーソつまみの保持構造の一部断面を示す側
面図である。
【符号の説明】
1 シーソつまみ、1a ボス、1b 直状リブ、1c
ボス 2 プリント基板 3 タクトスイッチ 4 操作パネル、4a ボス、4b 傾斜面、4c 軸 5 シーソつまみ、5a ボス、5b 直状リブ、5c
ボス 6 シーソつまみ、6a ボス、6c ボス 7 クッション 8 シーソつまみ、8a ボス、8b ヒンジ、8c
ボス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作パネルに傾動自在に保持され、手で
    押すことにより傾動し背後に配置されたスイッチを作動
    させるシーソーつまみの保持構造において、前記シーソ
    ーつまみの背面に立設された直状リブを操作パネルに設
    けたボスの傾斜面に当接させ、前記シーソーつまみを傾
    動させるとき前記直状リブが弾性変形し手を離すと弾性
    復帰するように構成したシーソーつまみの保持構造。
  2. 【請求項2】 前記直状リブを一対設け、夫々の直状リ
    ブを前記操作パネルに設けたボスの互いに逆方向に傾斜
    した斜面に当接させ、前記シーソーつまみを中立位置か
    ら双方向に傾動可能とした請求項1のシーソーつまみの
    保持構造。
JP2000069891A 2000-03-14 2000-03-14 シーソーつまみの保持構造 Pending JP2001256861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069891A JP2001256861A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 シーソーつまみの保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069891A JP2001256861A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 シーソーつまみの保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256861A true JP2001256861A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18588691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069891A Pending JP2001256861A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 シーソーつまみの保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100592447C (zh) * 2007-08-24 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 按键装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100592447C (zh) * 2007-08-24 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 按键装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937970B2 (ja) 多幅キー用のキースイッチ組立体
JP2003045291A (ja) 操作ボタン構造
US20020040843A1 (en) Control device for a contactor, comprising a transmitter, and a transmitter for this device
JP2001256861A (ja) シーソーつまみの保持構造
JP2001256862A (ja) シーソーつまみの保持構造
CN112750645A (zh) 翘板开关
JP2001167672A (ja) 複合キー装置
JP2003242860A (ja) スイッチ装置
JP2000228133A (ja) 多方向操作スイッチ
JPH11120862A (ja) 押ボタンスイッチ
JP4542466B2 (ja) 押圧操作部の保持構造
JP4247312B2 (ja) 電子機器
WO1997021236A1 (fr) Interrupteur a bascule
JP4528697B2 (ja) スイッチ装置
JP4186612B2 (ja) 複合操作型電子部品
KR200162253Y1 (ko) 모니터의 텍트스위치 작동장치
JP4320877B2 (ja) 電子機器
JP4439705B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH1055172A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤構造
JP3170187B2 (ja) ステアリングコラムスイッチ
JP3589957B2 (ja) ホイール型入力装置
JPH01227313A (ja) キースイッチ
JP2586337Y2 (ja) 鍵駆動装置
JP2006127876A (ja) スイッチ装置
JPH07220576A (ja) スイッチ