JP2001252289A - 義歯用磁性アタッチメント - Google Patents

義歯用磁性アタッチメント

Info

Publication number
JP2001252289A
JP2001252289A JP2000065349A JP2000065349A JP2001252289A JP 2001252289 A JP2001252289 A JP 2001252289A JP 2000065349 A JP2000065349 A JP 2000065349A JP 2000065349 A JP2000065349 A JP 2000065349A JP 2001252289 A JP2001252289 A JP 2001252289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
weight
denture
magnetic
magnetic attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000065349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Endo
一彦 遠藤
Hiroki Ono
弘機 大野
Toshihiro Sekiguchi
敏弘 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
GC Dental Industiral Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp, GC Dental Industiral Corp filed Critical GC Corp
Priority to JP2000065349A priority Critical patent/JP2001252289A/ja
Publication of JP2001252289A publication Critical patent/JP2001252289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 義歯用磁性アタッチメントの磁気特性等の機
能を損なうことなく優れた耐食性を示し、アレルギー反
応を起こすことのない義歯用磁性アタッチメントを提供
する。 【解決手段】 義歯床の顎堤側に固設される外殻の内部
に永久磁石4を配置した永久磁石構造体1と、該永久磁
石構造体1と対向するように口腔内の顎堤上に固設され
る軟磁性材料から成るキーパー5とから成る義歯用磁性
アタッチメントにおいて、永久磁石4を覆うスペーサー
3を、C:0.02〜0.3重量%,Mn:2〜26重量
%,Cr:11〜24重量%,Mo:2.5〜10重量
%,N:0.55〜1.2重量%,残部がFe及び最大
0.5重量%のNi及び最大2重量%のSiを含む組成
のオーステナイト系ステンレス鋼から成る義歯用磁性ア
ッタチメントとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、永久磁石構造体を
覆うスペーサーにNiアレルギーを起こす原因であるN
iを含まない耐食性に優れたオーステナイト系ステンレ
ス鋼を用いた義歯用アタッチメントに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】口腔内に部分床や全部床の義歯を固定す
る方法として、義歯の義歯床の顎堤側に固設された永久
磁石構造体とこの永久磁石構造体と対向するように口腔
内の顎堤上に固設された軟磁性材料から成るキーパーと
の間に作用する磁気吸引力を利用する試みが従来から種
々行われている。この永久磁石構造体とキーパーとから
成る義歯用磁性アタッチメントを使用する方法は、義歯
の機能を損なわない力で義歯を口腔内に固定できること
に加えて着脱が簡単なことからその適用例は急速に増加
してきている。
【0003】このような義歯用磁性アタッチメントを使
用した一般的な義歯の固定方法は、残存歯の歯根内又は
人工歯根内に埋設固定した縦断面形状が略T字型に形成
されている根面部材の上端面に軟磁性金属材料から成る
キーパーと呼ばれる平板を固設し、また義歯床内の顎堤
側に永久磁石構造体をキーパーと対向するよう埋設固設
し、永久磁石とキーパーとの磁気的吸引力を利用して義
歯を固定する方法である。永久磁石構造体は、内部に永
久磁石を収納し、その周りを軟磁性体や非磁性体の耐食
性金属から成る外殻で覆われているものが一般的であ
り、必要に応じて更にレジン樹脂などでコーティングさ
れる場合もある。
【0004】義歯用磁性アタツチメントの永久磁石構造
体の外殻に使用される金属材料には、義歯を安定して固
定するため高い磁気特性は勿論、口腔内環境の腐食に耐
える優れた耐食性が要求される。一般的には耐食性の軟
磁性体金属として16〜18Cr−balFe(SUS43
0)、17〜20Cr−1.75〜2.5Mo−balFe(SUS4
44)、28.5〜32.0Cr−1.5〜2.5Mo―balFe(S
US447J1)等のフエライト系ステンレス鋼が用い
られている。また、より耐食性に優れたSUS316L
に代表されるようなオーステナイト系ステンレス鋼等の
非磁性金属を永久磁石構造体の外殻のキーパーと接する
面全体に永久磁石構造体とキーパーとの間の磁気吸引力
に影響を与えない厚さで使用したり、永久磁石構造体の
外殻のキーパーと接する面を除いた部分に使用する場合
もある。
【0005】特開平1−303145号公報,特開平6
−209956号公報,WO93/25159号公報に
は、永久磁石構造体の外殻のキーパーと接する面の一部
に非磁性材料を使用することにより永久磁石構造体とキ
ーパーとの間に磁気回路を作り出し、義歯用磁性アタッ
チメントの磁気的吸引力を高める方法が開示されてい
る。この方法は現在一般的に広く利用されており、この
場合の耐食性非磁性金属材料としてもオーステナイト系
ステンレス鋼が広く使用されている。
【0006】オーステナイト系ステンレス鋼は耐食性に
優れたフェライト系ステンレス鋼にオーステナイト組織
を安定化させる作用を持つ元素を添加し、摂氏約110
0℃まで加熱した後に急冷することにより含有する炭化
物をオーステナイト組織に溶け込ませることで製造さ
れ、これによりオーステナイト系ステンレス鋼は耐食性
に優れ且つ磁性を持たないという特殊な性質を持つよう
になる。即ち、オーステナイト系ステンレス鋼は高い耐
食性を示す非磁性金属材料として優れているため義歯用
磁性アタッチメントに用いられている。しかし、一般的
なオーステナイト系ステンレス鋼は製造する際にオース
テナイト組織を安定化させる元素としてNiを約4〜2
0%使用しており、口腔内で長時間装着される義歯の場
合には微量溶出するNiが原因となってアレルギー反応
を起こす可能性が大きな問題とされていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、義歯
用磁性アタッチメントの磁気特性等の機能を損なうこと
なく優れた耐食性を示し、アレルギー反応を起こすこと
のない義歯用磁性アタッチメントを提供することを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、現在、非磁性の低アレル
ギーステンレス鋼として医療分野等に使われ始めてい
る、オーステナイト組織を安定化させる元素のNiに換
えてNを使用したオーステナイト系ステンレス鋼を義歯
用磁性アタッチメントの永久磁石構造体のスペーサーと
して用いると、義歯用磁性アタッチメントの磁気特性等
を損なうことなくより優れた耐食性を示し、Niを実質
的に含まないためNiによるアレルギー反応の恐れの無
い義歯用磁性アタッチメントを得ることが可能であるこ
とを見出したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】即ち本発明に係る義歯用磁性アタ
ッチメントは、義歯床の顎堤側に固設される外殻の内部
に永久磁石を配置した永久磁石構造体と、該永久磁石構
造体と対向するように口腔内の顎堤上に固設される軟磁
性材料から成るキーパーとから成る義歯用磁性アタッチ
メントにおいて、前記永久磁石を覆うスペーサーが、
C:0.02〜0.3重量%,Mn:2〜26重量%,C
r:11〜24重量%,Mo:2.5〜10重量%,
N:0.55〜1.2重量%,残部がFe及び最大0.5
重量%のNi及び最大2重量%のSiを含む組成のオー
ステナイト系ステンレス鋼から成ることを特徴とする義
歯用磁性アッタチメントである。
【0010】以下に、本発明に係る義歯用磁性アタッチ
メントに使用されるオーステナイト系ステンレス鋼の組
成限定理由について述べる。本発明に係る義歯用磁性ア
タッチメントに使用するオーステナイト系ステンレス鋼
に含まれるC(炭素)量は0.02〜0.3重量%であ
り、より好ましくは0.02〜0.1重量%である。0.
02重量%より少ないとオーステナイト組織を安定化す
ることができず、0.3重量%より多いと腐食や応力腐
食割れを起こし易くなる。
【0011】Mn(マンガン)の配合量は2〜26重量
%である。2重量%より少ないと窒素質析出物の生成を
抑制することができず、26重量%より多いと強度が低
下する。
【0012】Cr(クロム)の配合量は11〜24重量
%である。11重量%より少ないとオーステナイト系ス
テンレス鋼に耐食性を与えることができず、24重量%
より多いと磁性を示すデルタフェライトが生成されてし
まう。
【0013】Mo(モリブデン)の配合量は2.5〜1
0重量%である。2.5重量%より少ないとオーステナ
イト系ステンレス鋼に耐食性を与えることができず、1
0重量%より多いと磁性を示すデルタフェライトが生成
されてしまう。
【0014】N(窒素)の配合量は0.55〜1.2重量
%である。0.55重量%より少ないとNiを含まずに
オーステナイト結晶構造を安定させることができない。
しかし、1.2重量%より多いとオーステナイト系ステ
ンレス鋼の靱性が著しく低下する。
【0015】Ni(ニッケル)は意図的に配合されるこ
とはなく含有量は少ない程良い。従ってオーステナイト
系ステンレス鋼中に不純物として含まれる量は最大0.
5重量%とする。
【0016】Si(けい素)は加圧エレクトロスラグ再
溶解法を用いた時などに含まれ、その時の窒化けい素の
添加量により増加する。しかし、Siは磁性を示すデル
タフェライトの生成を促進する作用があるので不純物と
して最大2重量%とする。
【0017】本発明において義歯用磁性アタッチメント
の永久磁石構造体を覆うスペーサーとは、従来の義歯用
磁性アタッチメントの永久磁石構造体を覆う部分の中で
従来のNiを含むオーステナイト系ステンレス鋼が用い
られていた部分であってキーパーとで磁気回路を作り出
すために義歯用磁性アタッチメント構造体の永久磁石構
造体の口腔内に露出する箇所である。
【0018】以下、図面により本発明に係る義歯用磁性
アタッチメントの実施例について詳細に説明する。図1
は一般的にサンドイッチ型と呼ばれているタイプの本発
明に係る義歯用磁性アタッチメントの永久磁石構造体の
1実施例を示す斜視図、図2は本発明に係る義歯用磁性
アタッチメントの永久磁石構造体とキーパーとの断面説
明図であって永久磁石構造体は図1のA−A’線断面で
示してある。この図1及び図2で示す本発明に係る義歯
用磁性アタッチメントの永久磁石構造体1(実施例1)
は、永久磁石4は図2中での左右方向にN・S極を持つ
永久磁石(NdFeB)であって、その外側を軟磁性ス
テンレス鋼(SUS444)であるヨーク2で挟み、永
久磁石4のヨーク2に接触しない部分を表1に示す組成
のオーステナイト系ステンレス鋼より成るスペーサー3
により被覆することで磁気回路を形成することにより吸
着力を高め、更に永久磁石4が口腔内に露出することを
防いでいる。
【0019】図3は本発明に係る義歯用磁性アタッチメ
ントのサンドイッチ型の永久磁石構造体の他の実施例の
構造を示す斜視図、図4は図3に示した義歯用磁性アタ
ッチメントの永久磁石構造体の断面説明図である。この
図3及び図4で示す本発明に係る義歯用磁性アタッチメ
ントの永久磁石構造体1(実施例2)は、永久磁石4は
図4中での左右方向にN・S極を持つ永久磁石(NdF
eB)であり、その外側を軟磁性ステンレス鋼(SUS
444)であるヨーク2に挟み、永久磁石4の下に表1
に示す組成のオーステナイト系ステンレス鋼より成るス
ペーサー3を置き磁気回路を形成することにより吸着力
を高めている。更に、これら永久磁石4,ヨーク2,ス
ペーサー3のキーパーと接する面を除いた外周面は従来
から義歯用磁性アタッチメントの永久磁石構造体の永久
磁石を覆う外殻として使用されている軟磁性ステンレス
鋼や本発明で規定するNiを含まないか又は最大0.5
重量%のNiを含むオーステナイト系ステンレス鋼によ
り有底円筒状に形成されたカバー6によって被冠されて
いる。
【0020】図5は本発明に係る義歯用磁性アタッチメ
ントのスプリットポール型と呼ばれているタイプの永久
磁石構造体の1実施例の構造を示す断面説明図である。
この図5で示す本発明に係る義歯用磁性アタッチメント
の永久磁石構造体1(実施例3)は、永久磁石4は上下
方向にN・S極を持つ永久磁石(NdFeB)であって
隣接する2個の極性が逆になっており、その上側には軟
磁性ステンレス鋼(SUS444)である円板状のヨー
ク2が、また下側には軟磁性ステンレス鋼(SUS44
4)である両側のヨーク2で囲まれた中央に表1に示す
組成のオーステナイト系ステンレス鋼より成るスペーサ
ー3を置き磁気回路を形成することにより吸着力を高め
ている。更に。これら永久磁石4及びヨーク2のキーパ
ーと接する面を除いた外周面は従来から義歯用磁性アタ
ッチメントの永久磁石構造体の永久磁石を覆う外殻とし
て使用されている軟磁性ステンレス鋼や本発明で規定す
るNiを含まないか又は最大0.5重量%のNiを含む
オーステナイト系ステンレス鋼により有底円筒状に形成
されたカバー6によって被冠されている。
【0021】図6は本発明に係る義歯用磁性アタッチメ
ントのカップヨーク型と呼ばれるタイプの永久磁石構造
体の1実施例の構造を示す斜視図、図7は図6に示した
義歯用磁性アタッチメントの永久磁石構造体の断面説明
図である。この図6及び図7で示す本発明に係る義歯用
磁性アタッチメントの永久磁石構造体1(実施例4)
は、永久磁石4は上下方向にN・S極を持つ永久磁石
(NdFeB)であり、その下側には中央の軟磁性ステ
ンレス鋼(SUS444)である円板状のヨーク2を囲
むリング状に磁気回路を形成するための表1の実施例3
で示す組成のオーステナイト系ステンレス鋼より成るス
ペーサー3を置き磁気回路を形成することにより吸着力
を高めている。更に。これら永久磁石4及びリング状の
スペーサー3のキーパーと接する面を除いた外周面は軟
磁性ステンレス鋼(SUS444)であるカップ状のヨ
ーク2で被冠されている。
【0022】
【表1】
【0023】このような各種構造の永久磁石構造体1は
義歯床の顎堤側に固設され、永久磁石構造体1と対向す
るように口腔内の顎堤上には、即ち残存歯が存在する場
合にはその歯根内に、また残存歯が存在しない場合には
顎骨内に埋設された人工歯根内に、埋設された縦断面形
状が略T字型に形成されている根面部材の上端面に軟磁
性ステンレス鋼(例えば、SUS444)から成る平板
状のキーパー5が固設され、このキーパー5とスペーサ
ー3を介した永久磁石構造体1との磁気吸引力により永
久磁石構造体1が固設されている義歯床を口腔内に固定
するのに使用されるのである。従って、このような使用
法で使用された際の性能を評価するために以下の実験を
行った。尚、比較例として従来から使用されていたNi
を含むオーステナイト系ステンレス鋼としてSUS31
6Lを使用した。
【0024】<Niの溶出量>表1に示した各種組成の
オーステナイト系ステンレス鋼を約15×15×2mm
の大きさに切り出し、表面を3μmのアルミナ懸濁液を
用いて鏡面研磨した。その後0.9%NaCl溶液に7
日間浸漬し、Niの溶出量を原子吸光法を用いて測定し
た。結果を表1に示す。実施例1〜3に使用したオース
テナイト系ステンレス鋼はNiを実質的に含まないこと
から溶出するNi量は従来のオーステナイト系ステンレ
ス鋼(比較例)と比較して極めて少ないことが確認でき
た。
【0025】<すきま腐食試験>表1に示した各種組成
のオーステナイト系ステンレス鋼をスペーサーとして用
い、図1及び図2に示した形状の義歯用アタッチメント
を作製しすきま腐食を評価した。すきま腐食の評価は、
JISG0578によるステンレス鋼の塩化第2鉄腐食
試験法を用い、35℃でのすきま腐食を時間を変えて観
察した。試料は、各3試料づつ準備し、それぞれ20時
間,50時間,80時間と試験溶液(6%FeCl3
液)への浸漬時間を変えて、試験終了後の試料を顕微鏡
観察し、すきま腐食の有無を調べた。80時間経過後の
結果を表1に示す。全ての実施例1〜3は、80時間経
過後もすきま腐食が認められなかった。これに対し、比
較例は50時間経過後に1ヶ所、80時間経過後に更に
2ヶ所のすきま腐食が認められた。このことから本発明
に係る義歯用磁性アタッチメントにスペーサーとして使
用するオーステナイト系ステンレス鋼は従来から使用さ
れているオーステナイト系ステンレス鋼より高い耐食性
能を持っていることが確認できた。
【0026】<吸引力の測定>表1に示した各種組成の
オーステナイト系ステンレス鋼をスペーサーとして用い
て、図1及び図2に示した形状の義歯用磁性アタッチメ
ントを作製し、義歯用磁性アタッチメントの吸引力を測
定した。義歯用磁性アタツチメントの吸引力は、キーパ
ーを永久磁石構造体に吸着させて、これらを垂直に引き
離す力を吸引力と定義して測定した。結果を表1に示
す。全ての実施例1〜3のオーステナイト系ステンレス
鋼を用いた場合は、吸引力は610gf前後であり、従
来のオーステナイト系ステンレス鋼を用いた場合と同等
の優れた吸引力を有する義歯用磁性アタッチメントが得
られたことが確認できた。
【0027】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明に係る義歯
用磁性アタッチメントは、義歯床の顎堤側に固設される
外殻の内部に永久磁石を配置した永久磁石構造体と、該
永久磁石構造体と対向するように口腔内の顎堤上に固設
される軟磁性材料から成るキーパーとから成る義歯用磁
性アタッチメントにおいて、前記永久磁石を覆うスペー
サーが、C:0.02〜0.3重量%,Mn:2〜26重
量%,Cr:11〜24重量%,Mo:2.5〜10重
量%,N:0.55〜1.2重量%,残部がFe及び最大
0.5重量%のNi及び最大2重量%のSiを含む組成
のオーステナイト系ステンレス鋼から成るものであるか
ら、アレルギーの原因物質となるNiを実質的に含まず
耐食性に優れていて、且つ従来と同等の磁気特性を持つ
ものであり、サンドイッチ型,カップヨーク型,スプリ
ットポール型等の従来から使用されている各種構造の永
久磁石構造体であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的にサンドイッチ型と呼ばれているタイプ
の本発明に係る義歯用磁性アタッチメントの永久磁石構
造体の1実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る義歯用磁性アタッチメントの永久
磁石構造体とキーパーとの断面説明図であって永久磁石
構造体を図1のA−A’線断面で示したものである。
【図3】本発明に係る義歯用磁性アタッチメントのサン
ドイッチ型の永久磁石構造体の他の実施例の構造を示す
斜視図である。
【図4】図3に示した義歯用磁性アタッチメントの永久
磁石構造体の断面説明図である。
【図5】本発明に係る義歯用磁性アタッチメントのスプ
リットポール型と呼ばれているタイプの永久磁石構造体
の1実施例の構造を示す断面説明図である。
【図6】本発明に係る義歯用磁性アタッチメントのカッ
プヨーク型と呼ばれるタイプの永久磁石構造体の1実施
例の構造を示す斜視図である。
【図7】図6に示した義歯用磁性アタッチメントの永久
磁石構造体の断面説明図である。
【符号の説明】
1 永久磁石構造体 2 ヨーク 3 スペーサー 4 永久磁石 5 キーパー 6 カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 義歯床の顎堤側に固設される外殻の内部
    に永久磁石を配置した永久磁石構造体と、該永久磁石構
    造体と対向するように口腔内の顎堤上に固設される軟磁
    性材料から成るキーパーとから成る義歯用磁性アタッチ
    メントにおいて、前記永久磁石を覆うスペーサーが、
    C:0.02〜0.3重量%,Mn:2〜26重量%,C
    r:11〜24重量%,Mo:2.5〜10重量%,
    N:0.55〜1.2重量%,残部がFe及び最大0.5
    重量%のNi及び最大2重量%のSiを含む組成のオー
    ステナイト系ステンレス鋼から成ることを特徴とする義
    歯用磁性アッタチメント。
JP2000065349A 2000-03-09 2000-03-09 義歯用磁性アタッチメント Pending JP2001252289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065349A JP2001252289A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 義歯用磁性アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065349A JP2001252289A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 義歯用磁性アタッチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001252289A true JP2001252289A (ja) 2001-09-18

Family

ID=18584893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065349A Pending JP2001252289A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 義歯用磁性アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001252289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI584789B (zh) * 2012-09-25 2017-06-01 Aichi Steel Corp A magnetic field generating device, and an artificial plant device using the same, and an artificial implant protection denture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220212A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Advance Co Ltd 生体用金属材料
JPH07150297A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Japan Steel Works Ltd:The 耐食性に優れた高強度鋼及びその製造方法
WO1996002206A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Hitachi Metals, Ltd. Artificial tooth stabilizing permanent magnet structure, artificial tooth stabilizing keeper, and artificial tooth stabilizing magnetic attachment
JPH10183303A (ja) * 1995-04-08 1998-07-14 Vsg Energ & Schmiedetechnik Gmbh オーステナイト系鋼合金及びその製造方法、ならびに該鋼合金を使用した物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220212A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Advance Co Ltd 生体用金属材料
JPH07150297A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Japan Steel Works Ltd:The 耐食性に優れた高強度鋼及びその製造方法
WO1996002206A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Hitachi Metals, Ltd. Artificial tooth stabilizing permanent magnet structure, artificial tooth stabilizing keeper, and artificial tooth stabilizing magnetic attachment
JPH10183303A (ja) * 1995-04-08 1998-07-14 Vsg Energ & Schmiedetechnik Gmbh オーステナイト系鋼合金及びその製造方法、ならびに該鋼合金を使用した物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI584789B (zh) * 2012-09-25 2017-06-01 Aichi Steel Corp A magnetic field generating device, and an artificial plant device using the same, and an artificial implant protection denture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oh et al. A stainless steel bracket for orthodontic application
TW496733B (en) Dental bar attachment for implants
Riley et al. Magnets in prosthetic dentistry
US5788493A (en) Permanent magnet assembly, keeper and magnetic attachment for denture supporting
TW200623167A (en) Magnetic circuit with excellent corrosion resistance, and voice coil motor or actuator
US6659771B2 (en) Denture attachment
JPH0670495A (ja) リング状磁石をそなえたロータ
WO2008064624A3 (de) Eisen-nickel-legierung mit hoher duktilität und geringem ausdehnungskoeffizienten
JP2000017403A (ja) フェライト系ステンレス鋼およびフェライト系ステンレス鋼製の時計用外部部品
JP2001252289A (ja) 義歯用磁性アタッチメント
Bhat A close-up on obturators using magnets: Part I-Magnets in dentistry
WO2014024673A1 (ja) 義歯用磁性アタッチメント
DE60010167D1 (de) Weichmagnetische Legierung für Uhrwerk
WO2023157663A1 (ja) 磁石式義歯アタッチメント
Haoka et al. Corrosion resistance of the Pt-Fe-Nb magnets for dental-casting
JPH09209091A (ja) フェライト系ステンレス鋼および義歯用磁性アタッチメント
JPH07136190A (ja) 無歯顎に固定されるインプラント
RU2354740C1 (ru) Коррозионно-стойкая сталь "нержстом" для ортопедической стоматологии
JP2627026B2 (ja) 歯科アタッチメント用軟磁性ステンレス鋼
JP2002294375A (ja) 軟磁性合金、およびそれを用いた歯科用磁性アタッチメント
JP2013079417A (ja) 歯科アタッチメント用軟磁性ステンレス鋼
JP7125686B1 (ja) 磁石式義歯アタッチメント
JP6378277B2 (ja) 時計に適用するための鉄・ニッケル・クロム・マンガン合金の改良方法
WO1993025159A1 (en) Attachment for false tooth
JPH10277062A (ja) 歯科用磁性アタッチメント及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714