JP2001251546A - デジタルスチルカメラ - Google Patents

デジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JP2001251546A
JP2001251546A JP2000062856A JP2000062856A JP2001251546A JP 2001251546 A JP2001251546 A JP 2001251546A JP 2000062856 A JP2000062856 A JP 2000062856A JP 2000062856 A JP2000062856 A JP 2000062856A JP 2001251546 A JP2001251546 A JP 2001251546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still camera
information
digital still
image
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062856A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Iida
禎彦 飯田
Yoshiyuki Watanabe
佳之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000062856A priority Critical patent/JP2001251546A/ja
Publication of JP2001251546A publication Critical patent/JP2001251546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影した画像データに関係する情報をその場
で知ることができるデジタルスチルカメラを提供するも
のである。 【解決手段】 被写体11を撮影してその被写体画像を
出力する機能を有する撮影手段12と、前記被写体11
の画像を画像データ13として記憶する記憶手段17
と、前記被写体画像を表示する表示部14と、前記表示
部14を制御する表示制御回路15とを備えるデジタル
スチルカメラ11であって、ある一定の編集されたデー
タベース18を有し、前記データベース18から前記被
写体12の画像データと関係する情報を抽出して呼び出
す検索手段19とその情報を出力する情報出力手段20
を備えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルスチルカ
メラなど、被写体を撮影し得られた画像データを記憶媒
体に記憶する画像撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータへの画像入力装置と
して、デジタルスチルカメラが広く使われるようになっ
た。こうしたデジタルスチルカメラは、今後ますますシ
ェアを拡大し、一般家庭での使用率も著しく拡大すると
思われる。その用途としても、観光地での名所めぐりや
記念写真、野鳥撮影、自然観察記録と幅広く利用するこ
とが考えられる。こうした用途でデジタルスチルカメラ
を利用する場合、撮りたい被写体について少しでも知り
たいのは当然の要望である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た自然記録撮影の際、従来のデジタルスチルカメラで
は、撮影した被写体が何であるかはその場では詳細なこ
とを知ることができず、撮影したあと、自宅に持ち帰
り、図鑑等の資料にて調査する必要があるという問題を
有していた。
【0004】本発明は、かかる事情を鑑みてなされたも
のであり、その目的は、撮影した画像データに関係する
情報をその場で知ることができるデジタルスチルカメラ
を提供するものである。
【0005】
【問題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、被写体を撮影してその被写体画像を出力する機能を
有する撮影手段と、前記被写体画像を画像データとして
記憶する記憶手段と、前記被写体画像を表示する表示部
と、前記表示部を制御する表示制御回路とを備えるデジ
タルスチルカメラであって、ある一定の編集されたデー
タベースを有し、前記データベースから前記被写体画像
と関係する情報を抽出して呼び出す検索手段と、その情
報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】本発明によれば、ある一定の編集されたデ
ータベースから前記被写体画像と関係する情報を抽出し
て呼び出すことにより、撮影した画像データに関係する
情報をその場で知ることができる。
【0007】また、前記課題を解決するために、被写体
を撮影してその被写体画像を出力する機能を有する撮影
手段と、前記被写体画像を画像データとして記憶する記
憶手段と、前記被写体画像を表示する表示部と、前記表
示部を制御する表示制御回路とを備えるデジタルスチル
カメラであって、ある一定の編集されたサンプル画像と
前記サンプル画像に関係する情報が格納されたデータベ
ースを有し、前記撮影手段から得られた被写体画像の画
像データと前記データベースから抽出した前記サンプル
画像とを比較マッチングすることにより前記被写体画像
と前記サンプル画像が少なくとも一部または全部が関連
を有する場合に前記データベースから関係する情報を抽
出して呼び出す検索手段と、その情報を出力する情報出
力手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】本発明によれば、撮影した画像データとデ
ータベース内のサンプル画像と比較マッチングすること
により少なくとも一部または全部が関連を有する情報を
抽出して呼び出すことにより、撮影した画像データに関
係する情報をその場で知ることができる。
【0009】また、前記課題を解決するために、被写体
を撮影してその被写体画像を出力する機能を有する撮影
手段と、前記被写体画像を画像データとして記憶する記
憶手段と、前記被写体画像を表示する表示部と、前記表
示部を制御する表示制御回路とを備えるデジタルスチル
カメラであって、ある一定の編集されたサンプル画像と
前記サンプル画像に関係する情報が格納されたデータベ
ースを有し、外部からデータを入力するデータ入力手段
を備え、その入力されたデータと前記データベースから
抽出した情報が少なくとも一部または全部が関連を有す
る場合に前記データベースから関係する情報を抽出して
呼び出す検索手段と、その情報を出力する情報出力手段
とを備えたことを特徴とする。
【0010】本発明によれば、データ入力することによ
り入力されたデータとデータベースから抽出した情報が
少なくとも一部または全部が関連を有する場合に関係す
る情報を呼び出すことにより撮影したい画像に関係する
情報をその場で知ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のデジタ
ルスチルカメラは、被写体を撮影してその被写体画像を
出力する機能を有する撮影手段と、前記被写体画像を画
像データとして記憶する記憶手段と、前記被写体画像を
表示する表示部と、前記表示部を制御する表示制御回路
とを備えるデジタルスチルカメラであって、ある一定の
編集されたデータベースを有し、前記データベースから
前記被写体画像と関係する情報を抽出して呼び出す検索
手段と、その情報を出力する情報出力手段とを備えたこ
とを特徴としたものであり、撮影した画像データに関係
する情報をその場で知ることができる。
【0012】次に、本発明の請求項2に記載のデジタル
スチルカメラは、請求項1に記載のデジタルスチルカメ
ラにおいて、前記出力する機能はデジタルスチルカメラ
本体以外に被写体画像を出力することを特徴としたもの
であり、撮影した画像データに関係する情報をその場で
知ることができる。
【0013】つぎに、本発明の請求項3に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項1に記載のデジタルスチルカ
メラにおいて、前記記憶手段はデジタルスチルカメラ本
体内蔵のメモリ部に画像データとして記憶することを特
徴としたのであり、撮影した画像データに関係する情報
をその場で知ることができる。
【0014】次に、本発明の請求項4に記載のデジタル
スチルカメラは、請求項1に記載のデジタルスチルカメ
ラにおいて、前記表示部に関連する情報を抽出して呼び
出しその情報を出力することを特徴したものであり、撮
影した画像データに関係する情報を前記表示部に表示さ
れるため、その場で知ることができる。
【0015】つぎに、本発明の請求項5に記載のデジタ
ルスチルカメラは、被写体を撮影してその被写体画像を
出力する機能を有する撮影手段と、前記被写体画像を画
像データとして記憶する記憶手段と、前記被写体画像を
表示する表示部と、前記表示部を制御する表示制御回路
とを備えるデジタルスチルカメラであって、ある一定の
編集されたサンプル画像と前記サンプル画像に関係する
情報が格納されたデータベースを有し、前記撮影手段か
ら得られた被写体画像の画像データと前記データベース
から抽出した前記サンプル画像とを比較マッチングする
ことにより前記被写体画像と前記サンプル画像が少なく
とも一部または全部が関連を有する場合に前記データベ
ースから関係する情報を抽出して呼び出す検索手段と、
その情報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴
としたものであり、撮影した画像データとデータベース
内のサンプル画像と比較マッチングすることにより関連
を有する情報をその場で知ることができる。
【0016】次に、本発明の請求項6に記載のデジタル
スチルカメラは、請求項5に記載のデジタルスチルカメ
ラにおいて、前記情報出力手段は前記表示部に画像情報
として表示することを特徴としたものであり、撮影した
画像データに関係する情報を画像情報としてその場で知
ることができる。
【0017】つぎに、本発明の請求項7に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項6に記載のデジタルスチルカ
メラにおいて、前記表示部に前記被写体画像の画像デー
タと前記サンプル画像の両方を同時に並列して表示する
ことを可能にしたことを特徴としたものであり、撮影し
た画像データとサンプル画像を同時に見ながら関係する
情報をその場で知ることができる。
【0018】次に、本発明の請求項8に記載のデジタル
スチルカメラは、請求項5に記載のデジタルスチルカメ
ラにおいて、前記情報出力手段は前記表示部に文字情報
として表示することを特徴としたものであり、撮影した
画像データに関係する情報を文字情報としてその場で知
ることができる。
【0019】つぎに、本発明の請求項9に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項5に記載のデジタルスチルカ
メラにおいて、前記情報出力手段として音声出力手段を
備えたことを特徴としたものであり、撮影した画像デー
タに関係する情報を音声情報としてその場で知ることが
できる。
【0020】次に、本発明の請求項10に記載のデジタ
ルスチルカメラは、被写体を撮影してその被写体画像を
出力する機能を有する撮影手段と、前記被写体画像を画
像データとして記憶する記憶手段と、前記被写体画像を
表示する表示部と、前記表示部を制御する表示制御回路
とを備えるデジタルスチルカメラであって、ある一定の
編集されたサンプル画像と前記サンプル画像に関係する
情報が格納されたデータベースを有し、外部からデータ
を入力するデータ入力手段を備え、その入力されたデー
タと前記データベースから抽出した情報が少なくとも一
部または全部が関連を有する場合に前記データベースか
ら関係する情報を抽出して呼び出す検索手段と、その情
報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴とした
ものであり、データ入力することにより撮影したい画像
データに関係する情報をその場で知ることができる。
【0021】つぎに、本発明の請求項11に記載のデジ
タルスチルカメラは、請求項10に記載のデジタルスチ
ルカメラにおいて、前記データ入力手段は画像入力を特
徴としたものであり、画像情報によるデータ入力をする
ことにより撮影したい画像データに関係する情報をその
場で知ることができる。
【0022】次に、本発明の請求項12に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項10に記載のデジタルスチル
カメラにおいて、前記データ入力手段は文字入力を特徴
としたものであり、文字情報によるデータ入力をするこ
とにより撮影したい画像データに関係する情報をその場
で知ることができる。
【0023】つぎに、本発明の請求項13に記載のデジ
タルスチルカメラは、請求項10に記載のデジタルスチ
ルカメラにおいて、前記データ入力手段は音声入力を特
徴としたものであり、音声情報によるデータ入力をする
ことにより撮影したい画像データに関係する情報をその
場で知ることができる。
【0024】次に、本発明の請求項14に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項10に記載のデジタルスチル
カメラにおいて、前記情報出力手段は前記表示部に画像
情報として表示することを特徴としたものであり、デー
タ入力することにより撮影したい画像データに関係する
情報を画像情報としてその場で知ることができる。
【0025】つぎに、本発明の請求項15に記載のデジ
タルスチルカメラは、請求項10に記載のデジタルスチ
ルカメラにおいて、前記情報出力手段は前記表示部に文
字情報として表示することを特徴としたものであり、デ
ータ入力することにより撮影したい画像データに関係す
る情報を文字情報としてその場で知ることができる。
【0026】次に、本発明の請求項16に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項10に記載のデジタルスチル
カメラにおいて、前記情報出力手段として音声出力手段
を備えたことを特徴としたものであり、データ入力する
ことにより撮影したい画像データに関係する情報を音声
情報としてその場で知ることができる。
【0027】つぎに、本発明の請求項17に記載のデジ
タルスチルカメラは、請求項1から請求項16に記載の
デジタルスチルカメラにおいて、前記データベースが本
体に内蔵されたメモリに記憶されたことを特徴としたも
のであり、撮影した画像データに関係する情報を内蔵さ
れたメモリ内のデータベースから呼び出すことによりそ
の場で知ることができる。
【0028】次に、本発明の請求項18に記載のデジタ
ルスチルカメラは、請求項1から請求項16に記載のデ
ジタルスチルカメラにおいて、前記データベースがリム
ーバブルなメモリに記憶されたことを特徴としたもので
あり、撮影した画像データに関係する情報を交換可能な
リムーバブルなメモリ内のデータベースから呼び出すこ
とによりその場で知ることができる。
【0029】(実施の形態1)以下に、本発明の実施の
形態について図1から図4を用いて説明する。
【0030】図1は本発明のデジタルスチルカメラのブ
ロック図である。
【0031】図において、本発明の実施の形態1にかか
るデジタルスチルカメラ本体1は、被写体11を撮影し
その画像を出力する機能を有する撮影手段12と、前記
撮影手段12によって撮影して得られた前記被写体11
の画像データ13を表示する表示部14と、前記表示部
14に表示するために画像データ13を出力する表示制
御回路15と、撮影して得られた画像データ13を記憶
する画像データ記憶部16と、前記画像データ記憶部1
6に記憶するための記憶手段17と、ある一定の編集さ
れたデータベース18と、前記データベース18から関
係する情報を抽出して呼び出す検索手段19と、呼び出
されたその情報を出力するための情報出力手段20とか
ら構成されている。
【0032】以上のように構成された本実施の形態1の
デジタルスチルカメラの動作について説明する。たとえ
ば、野鳥観察で使用する場合について図1及び図2で説
明する。今、撮影者が観察現場において、非常に珍しい
野鳥の被写体11を見つけ、その撮影に成功したとす
る。撮影者は、この野鳥が何であるかを知りたいが、手
元には野鳥図鑑は重たくて持っていない。なんとかその
場ですぐに知りたい。このようなときに本デジタルスチ
ルカメラ本体1の撮影手段12で撮影された被写体11
の画像データ13は表示制御回路15により表示部14
に表示されるとともに、記憶手段17により画像データ
記憶部16に記憶される。ここで被写体11に関する情
報を編集したデータベース18を有し、前記データベー
ス18から被写体12に関係する情報を検索手段19で
抽出して呼び出し情報出力手段20において情報を出力
することにより、撮影者にその場で知らせることが可能
となる。
【0033】ここにおいて、データベース18は図3に
示すように、以下のような例で1つのデータが構成され
る。まず、最初のブロックに「No」、次のブロックに
「名称」、さらに「種類科目」、「呼称」、「画像情
報」、「文字情報」、「音声情報」等で構成され、必要
に応じて出力情報として出力させることが可能である。
【0034】また、ここでの検索手段19は図4の例で
示すように構成される。まず、データベース18の画像
情報のうち、あらかじめ決められた順番に呼び出された
サンプル画像21と被写体11の画像データ13とを比
較マッチングすることにより判定を行い、前記被写体1
1の画像データ13と前記サンプル画像21が少なくと
も一部または全部が関連を有する場合はYESとしその
関係情報を表示制御回路15に表示命令を出し表示部1
4に表示させる。NOの場合は次のサンプル画像21を
呼び出し、見つかるまで検索を行う。最終見つからない
場合は、たとえば「該当なし」として表示制御回路15
に表示命令を出し表示部14等に表示させることも可能
である。
【0035】比較マッチング方法としては、形状輪郭に
よるマッチング、外形と色彩によるマッチングなど比較
できるパラメータはすべて含んでいるものとすることは
言うまでもない。
【0036】さらに、ここでは、比較マッチングを検索
手段を一例にして説明したが、種類別一覧表示やあいう
えお順一覧表示等の一覧表示による検索手段や、その他
の検索手段を用いて抽出することも可能である。
【0037】情報出力手段20としては、図5(a)の
ようにサンプル画像21を表示部14に表示する画像情
報による出力、図5(b)のように関係する情報を文字
情報で表示部14に表示する文字情報による出力、図5
(c)のように音声出力手段22を使用した音声情報に
よる出力などを用いて、撮影者に知らせることができ
る。
【0038】また前記画像データ13とサンプル画像2
1を図6のように、表示制御回路15により表示部14
に同時に並列に並べて表示することにより、その変化を
比較することも可能である。また、表示部14に同時に
重ね合わせて表示することも可能であることは言うまで
もない。それにより詳細な違いを観察することが可能と
なる。その際、同時に表示するかどうかはデジタルスチ
ルカメラ本体1で切り替え可能な構成にしておけば、撮
影者で選択することができる。
【0039】前記撮影手段12で撮影された被写体11
の画像は、本デジタルスチルカメラ本体1の外部に出力
することも可能である。
【0040】また、この画像データ13と関係する情報
は記憶手段17により再度画像データ記憶部16に記憶
することもできる。また本体外部のメモリに記憶できる
ことは言うまでもない。
【0041】また、データベース18は本体内部のメモ
リ内にあらかじめ記憶させておいてもよい。また交換可
能なリムーバブルなメモリ内に記憶させておいて、目的
に応じてデータベース18を変更することも可能であ
る。
【0042】ここでは、野鳥観察を例にして説明した
が、その他野花観察や、寺院、古跡等の名所めぐりにお
ける観光案内として利用してもその効果は大なるものが
ある。
【0043】このように、本発明の実施の形態1のデジ
タルスチルカメラによれば、ある一定の編集されたデー
タベースから前記被写体画像と関係する情報を抽出して
呼び出すことにより、撮影した画像データに関係する情
報をその場で知ることが可能となる。
【0044】(実施の形態2)次に、本発明の他の実施
の形態について、図7を用いて説明する。
【0045】図7は本発明のデジタルスチルカメラのブ
ロック図である。
【0046】図において、本発明の実施の形態2にかか
るデジタルスチルカメラ本体1は、被写体11を撮影し
その画像を出力する機能を有する撮影手段12と、前記
撮影手段12によって撮影して得られた前記被写体11
の画像データ13を表示する表示部14と、前記表示部
14に表示するために画像データ13を出力する表示制
御回路15と、撮影して得られた画像データ13を記憶
する画像データ記憶部16と、前記画像データ記憶部1
6に記憶するための記憶手段17と、ある一定の編集さ
れたサンプル画像21と前記サンプル画像21に関係す
る情報が格納されたデータベース18と、外部からデー
タを入力できるデータ入力手段23と、入力されたデー
タと前記データベース18から抽出した情報が少なくと
も一部または全部が関連を有する場合に前記データベー
ス18から関係する情報を抽出して呼び出す検索手段1
9と、その情報を出力する情報出力手段20とから構成
されている。
【0047】以上のように構成された本実施の形態2の
デジタルスチルカメラの動作について説明する。同様
に、野鳥観察で使用する場合について説明する。今、撮
影者が観察現場において、非常に珍しい野鳥の被写体1
1を見つけ、その撮影を希望している。撮影者は、この
野鳥が何であるか名前だけは知っている。しかし、その
他詳細なことはわからない。もっと知りたいが、手元に
は野鳥図鑑は重たくて持っていない。なんとかその場で
すぐに知りたい。このようなときに本デジタルスチルカ
メラ本体1で撮影された被写体11の画像データ13は
表示制御回路15により表示部14に表示されるととも
に、記憶手段17により画像データ記憶部16に記憶さ
れる。ここでデータ入力手段23より入力されたデータ
により、各種の野鳥に関する各種の情報が格納されたデ
ータベース18内のサンプル画像21の名称が少なくと
も一部または全部が関連を有する場合に、前記データベ
ース18から被写体12に関係する情報を検索手段19
で抽出して呼び出し情報出力手段20において情報を出
力することにより、撮影者にその場で知らせることが可
能となる。
【0048】前記データ入力手段23としては、たとえ
ば一般的に文字入力があげられる。さらに、他の例とし
て、スケッチ、絵などの画像による画像入力、また、音
声による音声入力も含まれることは言うまでもない。こ
の画像入力および音声入力の場合、それぞれの入力デー
タに対し認識を行う、データ認識手段24により関係す
る情報をデータベース18から呼び出すことが可能とな
る。
【0049】また、前記情報出力手段20としては、画
像情報による出力、文字情報による出力、音声情報によ
る出力などがあり、画像情報、文字情報については表示
部12、音声情報については音声出力手段22により撮
影者に知らせることができる。
【0050】また、前記画像データ13と関係する情報
は記憶手段17により再度画像データ記憶部16に記憶
することもできる。また本体外部のメモリに記憶できる
ことは言うまでもない。
【0051】また、データベース18は本体内部のメモ
リ内にあらかじめ記憶させておいてもよい。また交換可
能なリムーバブルなメモリ内に記憶させておいて、目的
に応じてデータベース18を変更することも可能であ
る。
【0052】ここでは、野鳥観察を例にして説明した
が、その他野花観察や、寺院、古跡等の名所めぐりにお
ける観光案内として利用してもその効果は大なるものが
ある。
【0053】このように、本発明の実施の形態2のデジ
タルスチルカメラによれば、外部からデータを入力する
ことにより、ある一定の編集されたデータベースから前
記入力されたデータと関係する情報を抽出して呼び出す
ことにより、撮影する画像データに関係する情報をその
場で知ることが可能となる。
【0054】
【発明の効果】以上のように、本発明のデジタルスチル
カメラによれば、一定の編集されたデータベースから被
写体画像と関係する情報を抽出して呼び出すことによ
り、被写体の画像データに関する情報をその場で知るこ
とができる。また、本発明のデジタルスチルカメラによ
れば、外部からデータ入力することで一定の編集された
データベースから入力されたデータに関係する情報を呼
び出すことにより撮影したい画像に関係する情報をその
場で知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるデジタルスチル
カメラの構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における撮影時の一例を
示す図
【図3】本発明の実施の形態1におけるデータベース内
の構成例を示す図
【図4】本発明の実施の形態1における検出手段の構成
例を示す図
【図5】本発明の実施の形態1における情報出力手段の
例を示す図
【図6】本発明の実施の形態1における撮影した画像デ
ータとサンプル画像を同時に表示した場合の例を示す図
【図7】本発明の実施の形態2におけるデジタルスチル
カメラの構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 デジタルスチルカメラ 11 被写体 12 撮影手段 13 画像データ 14 表示部 15 表示制御回路 16 画像データ記憶部 17 記憶手段 18 データベース 19 検索手段 20 情報出力手段 21 サンプル画像 22 音声出力手段 23 データ入力手段 24 データ認識手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 101:00 7/18 5/91 J // H04N 101:00 N 5/92 H Fターム(参考) 5C022 AA13 AC01 AC69 5C052 AA17 AC08 DD02 DD04 DD06 DD08 5C053 FA08 FA14 FA27 JA01 JA16 KA04 KA26 LA02 LA06 5C054 AA01 CA04 CC03 CH02 EA01 FA00 FE17 FF03 GA04 GB02 GB04 GB11 GD03 HA16

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮影してその被写体画像を出力す
    る機能を有する撮影手段と、前記被写体画像を画像デー
    タとして記憶する記憶手段と、前記被写体画像を表示す
    る表示部と、前記表示部を制御する表示制御回路とを備
    えるデジタルスチルカメラであって、ある一定の編集さ
    れたデータベースを有し、前記データベースから前記被
    写体画像と関係する情報を抽出して呼び出す検索手段
    と、その情報を出力する情報出力手段とを備えたことを
    特徴とするデジタルスチルカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記出力する機能はデジタルスチルカメラ本体
    以外に被写体画像を出力することを特徴とするデジタル
    スチルカメラ。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記記憶手段はデジタルスチルカメラ本体内蔵
    のメモリ部に画像データとして記憶することを特徴とす
    るデジタルスチルカメラ。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記表示部に関連する情報を抽出して呼び出し
    その情報を出力することを特徴とするデジタルスチルカ
    メラ。
  5. 【請求項5】被写体を撮影してその被写体画像を出力す
    る機能を有する撮影手段と、前記被写体画像を画像デー
    タとして記憶する記憶手段と、前記被写体画像を表示す
    る表示部と、前記表示部を制御する表示制御回路とを備
    えるデジタルスチルカメラであって、ある一定の編集さ
    れたサンプル画像と前記サンプル画像に関係する情報が
    格納されたデータベースを有し、前記撮影手段から得ら
    れた被写体画像の画像データと前記データベースから抽
    出した前記サンプル画像とを比較マッチングすることに
    より前記被写体画像と前記サンプル画像が少なくとも一
    部または全部が関連を有する場合に前記データベースか
    ら関係する情報を抽出して呼び出す検索手段と、その情
    報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴とする
    デジタルスチルカメラ。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記情報出力手段は前記表示部に画像情報とし
    て表示することを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  7. 【請求項7】請求項6に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記表示部に前記被写体画像の画像データと前
    記サンプル画像の両方を同時に並列して表示することを
    可能にしたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  8. 【請求項8】請求項5に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記情報出力手段は前記表示部に文字情報とし
    て表示することを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  9. 【請求項9】請求項5に記載のデジタルスチルカメラに
    おいて、前記情報出力手段として音声出力手段を備えた
    ことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  10. 【請求項10】被写体を撮影してその被写体画像を出力
    する機能を有する撮影手段と、前記被写体画像を画像デ
    ータとして記憶する記憶手段と、前記被写体画像を表示
    する表示部と、前記表示部を制御する表示制御回路とを
    備えるデジタルスチルカメラであって、ある一定の編集
    されたサンプル画像と前記サンプル画像に関係する情報
    が格納されたデータベースを有し、外部からデータを入
    力するデータ入力手段を備え、その入力されたデータと
    前記データベースから抽出した情報が少なくとも一部ま
    たは全部が関連を有する場合に前記データベースから関
    係する情報を抽出して呼び出す検索手段と、その情報を
    出力する情報出力手段とを備えたことを特徴とするデジ
    タルスチルカメラ。
  11. 【請求項11】請求項10に記載のデジタルスチルカメ
    ラにおいて、前記データ入力手段は画像入力を特徴とす
    るデジタルスチルカメラ。
  12. 【請求項12】請求項10に記載のデジタルスチルカメ
    ラにおいて、前記データ入力手段は文字入力を特徴とす
    るデジタルスチルカメラ。
  13. 【請求項13】請求項10に記載のデジタルスチルカメ
    ラにおいて、前記データ入力手段は音声入力を特徴とす
    るデジタルスチルカメラ。
  14. 【請求項14】請求項10に記載のデジタルスチルカメ
    ラにおいて、前記情報出力手段は前記表示部に画像情報
    として表示することを特徴とするデジタルスチルカメ
    ラ。
  15. 【請求項15】請求項10に記載のデジタルスチルカメ
    ラにおいて、前記情報出力手段は前記表示部に文字情報
    として表示することを特徴とする請求項9に記載された
    デジタルスチルカメラ。
  16. 【請求項16】請求項10に記載のデジタルスチルカメ
    ラにおいて、前記情報出力手段として音声出力手段を備
    えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  17. 【請求項17】請求項1から請求項16に記載のデジタ
    ルスチルカメラにおいて、前記データベースが本体に内
    蔵されたメモリに記憶されたことを特徴とするデジタル
    スチルカメラ。
  18. 【請求項18】請求項1から請求項16に記載のデジタ
    ルスチルカメラにおいて、前記データベースがリムーバ
    ブルなメモリに記憶されたことを特徴とするデジタルス
    チルカメラ。
JP2000062856A 2000-03-08 2000-03-08 デジタルスチルカメラ Pending JP2001251546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062856A JP2001251546A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 デジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062856A JP2001251546A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 デジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251546A true JP2001251546A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18582812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062856A Pending JP2001251546A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 デジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001251546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530838A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 株式会社ニコン 携帯型情報取得システム
JP2012249155A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Nikon Corp 電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530838A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 株式会社ニコン 携帯型情報取得システム
US8730337B2 (en) 2008-08-08 2014-05-20 Nikon Corporation Portable information device, imaging apparatus and information acquisition system
US9743003B2 (en) 2008-08-08 2017-08-22 Niko Corporation Portable information device having real-time display with relevant information
US10917575B2 (en) 2008-08-08 2021-02-09 Nikon Corporation Portable information device having real-time display with relevant information
US11445117B2 (en) 2008-08-08 2022-09-13 Nikon Corporation Portable information device having real-time display with relevant information
US11647276B2 (en) 2008-08-08 2023-05-09 Nikon Corporation Portable information device having real-time display with relevant information
US11979654B2 (en) 2008-08-08 2024-05-07 Nikon Corporation Portable information device having real-time display with relevant information
JP2012249155A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Nikon Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100919221B1 (ko) 휴대 전화기
JP3993922B2 (ja) 画像変形装置および方法
US8599251B2 (en) Camera
US6590608B2 (en) Method and apparatus for managing a plurality of images by classifying them into groups
KR20080058779A (ko) 화상형성장치 및 그 연사촬영 이미지의 제어방법
JPH10243273A (ja) デジタルカメラ用画像表示方法
CN103152489A (zh) 一种自拍图像的展现方法及装置
KR20120055860A (ko) 디지털 촬영 장치 및 그의 사진 제공 방법
JP4474885B2 (ja) 画像分類装置及び画像分類プログラム
JP2000023012A5 (ja)
JP2006314010A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007110262A (ja) 画像鑑賞用ソフトウェア及び画像蓄積装置
JP5874982B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007110261A (ja) デジタルカメラ
US7898566B2 (en) Video processing apparatus and object identifying method
JP2009230635A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、および画像データ生成用プログラム
TW200415918A (en) Image composite device, electronic camera and image composite method
JP2001251546A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2010237911A (ja) 電子機器
JP2009049886A (ja) 画像検索装置、撮影装置、画像検索方法及びプログラム
JP2007183858A (ja) 画像検索システム、画像検索装置、及び、コンピュータプログラム
JP2001111988A (ja) カメラ制御装置及びカメラ及びカメラ制御方法及び記憶媒体
JPH07111628A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2004364039A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006318352A (ja) 画像処理装置