JP2001250685A - 発光素子およびその製造方法 - Google Patents

発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001250685A
JP2001250685A JP2000067186A JP2000067186A JP2001250685A JP 2001250685 A JP2001250685 A JP 2001250685A JP 2000067186 A JP2000067186 A JP 2000067186A JP 2000067186 A JP2000067186 A JP 2000067186A JP 2001250685 A JP2001250685 A JP 2001250685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
light
manufacturing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyadera
敏之 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000067186A priority Critical patent/JP2001250685A/ja
Priority to US09/799,000 priority patent/US6656656B2/en
Publication of JP2001250685A publication Critical patent/JP2001250685A/ja
Priority to US10/665,493 priority patent/US6909231B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/18Deposition of organic active material using non-liquid printing techniques, e.g. thermal transfer printing from a donor sheet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光材料の種類にかかわりなく容易に所定形
状の発光層を形成することができる発光素子を提供す
る。 【解決手段】 発光層5R,5G,5Bがポリマーを含
む材料からなる発光素子の製造方法において、発光層5
R,5G,5Bを電子写真法により形成する工程を含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
ッセンス発光素子等の製造方法に関し、とくに発光材料
にポリマーを含む材料を用いる場合における発光素子の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL(エレクトロルミネッセンス)
発光材料は、現在実用化されている低分子タイプのもの
と、今後の発展が有望視されているポリマータイプのも
のとに大別される。このうち、低分子タイプの発光材料
を用いる場合には、通常、真空蒸着法により発光層の成
膜を行っている。この場合、画素に対応する開口が形成
されたシャドウマスクを基材と重ね合わせて蒸着する方
法によって発光層をパターニングすることができ、これ
により画素に対応する所定形状、例えばドット形状の発
光層を形成できる。また、各発光色ごとに上記の工程を
繰り返すことによって、所定の配置に従う複数発光色の
発光層を形成することもできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、低分子タ
イプの有機EL発光材料を用いる場合には、上記の方法
によって発光層を所定の形状にパターニングすることが
できる。しかし、ポリマータイプの有機EL発光材料を
用いる場合、ポリマータイプの有機EL発光材料は加熱
によって気化せずに分解してしまうため、発光層の成膜
方法として真空蒸着法を用いることができない。ポリマ
ータイプの有機EL発光材料の成膜に際してスピンコー
トあるいはディップコート等の溶液塗布法を使用するこ
とはできるが、この場合には部分的に塗膜を形成するこ
とは困難であり、発光層を所定の形状に形成することが
難しいという問題がある。
【0004】本発明は、発光材料の種類にかかわりなく
容易に所定形状の発光層を形成することができる発光素
子およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発光素子は、発
光層(5R,5G,5B)がポリマーを含む材料からな
る発光素子において、発光層(5R,5G,5B)を電
子写真法により形成することを特徴とする。
【0006】この発明によれば、発光層(5R,5G,
5B)を電子写真法により形成するので、発光層(5
R,5G,5B)の発光材料の種類にかかわりなく、発
光層(5R,5G,5B)を所定の形状に形成すること
ができる。また、真空蒸着法等に比較して、発光層(5
R,5G,5B)の形成のための工程数を削減できる。
【0007】本発明の発光素子は、発光層(5R,5
G,5B)がポリマーを含む材料からなる発光素子にお
いて、発光層(5R,5G,5B)を熱転写法により形
成することを特徴とする。
【0008】この発明によれば、発光層(5R,5G,
5B)を熱転写法により形成するので、発光層(5R,
5G,5B)の発光材料の種類にかかわりなく、発光層
(5R,5G,5B)を所定の形状に形成することがで
きる。また、真空蒸着法等に比較して、発光層(5R,
5G,5B)の形成のための工程数を削減できる。
【0009】本発明の発光素子の製造方法は、発光層
(5R,5G,5B)がポリマーを含む材料からなる発
光素子の製造方法において、発光層(5R,5G,5
B)を電子写真法により形成する工程を含むことを特徴
とする。
【0010】この発明によれば、発光層(5R,5G,
5B)を電子写真法により形成するので、発光層(5
R,5G,5B)の発光材料の種類にかかわりなく、発
光層(5R,5G,5B)を所定の形状に形成すること
ができる。また、真空蒸着法等に比較して、発光層(5
R,5G,5B)の形成のための工程数を削減できる。
【0011】発光層(5R,5G,5B)を電子写真法
により転写部材上に形成する工程と、転写部材上に形成
された発光層(5R,5G,5B)を発光素子の基板
(1A)上に転写する工程と、を含むようにしてもよ
い。
【0012】この場合には、転写部材を介して発光層
(5R,5G,5B)を転写するので、基板(1A)の
種類に応じて転写部材を選択することにより、種々の基
板(1A)に対して発光層(5R,5G,5B)を形成
することが可能となる。例えば、転写部材として柔軟性
を有する部材を用いる場合には、ガラス等からなる硬質
の基板に対応可能となる。
【0013】本発明の発光素子の製造方法は、発光層
(5R,5G,5B)がポリマーを含む材料からなる発
光素子の製造方法において、発光層(5R,5G,5
B)を熱転写法により形成する工程を含むことを特徴と
する。
【0014】この発明によれば、発光層(5R,5G,
5B)を熱転写法により形成するので、発光層(5R,
5G,5B)の発光材料の種類にかかわりなく、発光層
(5R,5G,5B)を所定の形状に形成することがで
きる。また、真空蒸着法等に比較して、発光層(5R,
5G,5B)の形成のための工程数を削減できる。
【0015】発光層(5R,5G,5B)を熱転写法に
より転写部材上に形成する工程と、転写部材(77)上
に形成された発光層(5R,5G,5B)を発光素子の
基板(1A)上に転写する工程と、を含むようにしても
よい。
【0016】発光層(5R,5G,5B)は電界を印加
することにより発光する発光材料を少なくとも1種以上
含んでいてもよい。この場合、発光材料として、ポリパ
ラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、
あるいはフルオレン誘導体など、それ自身がポリマーで
あるものはもちろん、低分子の発光材料をポリマーバイ
ンダー中に分散させて発光層(5R,5G,5B)を形
成してもよい。
【0017】なお、本発明の理解を容易にするために添
付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それによ
り本発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0018】
【発明の実施の形態】−第1の実施形態− 以下、図1〜図3を参照して、本発明の発光素子の製造
方法をエレクトロルミネッセンスパネルの製造に適用し
た第1の実施形態について説明する。
【0019】図1は本発明の製造方法により製造される
エレクトロルミネッセンスパネルの断面図、図2(a)
は図1のエレクトロルミネッセンスパネルの製造過程を
示す断面図、図2(b)は図2(a)のB−B線方向か
ら見た平面図である。
【0020】図1および図2に示すように、エレクトロ
ルミネッセンスパネル100は、透明な基板1と、基板
1上に図1の左右方向にストライプ状に引き延ばされた
複数の陽極2と、基板1および陽極2上に格子状(図2
(b)参照)に形成された絶縁層3と、陽極2と発光層
5R,5G,5Bの間に存在する図示しないホール輸送
層と、絶縁層3に取り囲まれるようにドットマトリクス
状に形成された発光層5R,5G,5Bと、発光層5
R,5G,5Bと重なる位置において陽極2と直交する
方向にストライプ状に形成された複数の陰極6と、陽極
2、絶縁層3、ホール輸送層、発光層5R,5G,5B
および陰極6を基板1との間で密封するシールガラス7
と、を備える。
【0021】陽極2はITO等の透明導電材料からな
り、陽極2と陰極6との間に所定の電圧を印加すること
により、発光層5Rは赤色に、発光層5Gは緑色に、発
光層5Bは青色に、それぞれ発光する。発光層5R,5
G,5Bの発光は、透明な陽極2および基板1を介して
基板1の側から視認される。
【0022】次に、エレクトロルミネッセンスパネル1
00の製造方法について説明する。
【0023】まず、基板1の一面にスパッタリング法等
を用いてITO膜等の透明導電膜を成膜し、その後、そ
の膜をパターニングすることにより、所定間隔で平行に
配列された複数本の陽極2を形成する。
【0024】次に、電子写真方式により絶縁層3を形成
する。図3は絶縁層3を形成するための装置を模式的に
示す図である。図3に示すように、装置50はトナーを
転写する感光体ドラム51と、感光体ドラム51の表面
の帯電を取り除く除電器53と、コロナ放電を発生させ
て感光体ドラム51の表面を正電位に帯電させるコロナ
帯電器54と、感光体ドラム51に向けてレーザービー
ムを射出する露光器55と、感光体ドラム51の表面に
トナーを付着させる現像器56と、感光体ドラム51に
対向して設けられた転写ドラム57と、転写されたトナ
ーに熱および圧力を加えてトナーを定着させる定着器5
8とを備える。
【0025】絶縁層3を形成するためのトナーとして
は、例えば、各種樹脂、各種ワックス、帯電制御剤、各
種無機粉体等の混合物を粉体化したものと、鉄粉等のキ
ャリアとを混合したものを用いることができる。トナー
は装置50の現像器56に収容される。
【0026】図3に示すように、感光体ドラム51と転
写ドラム57との間には、陽極2が形成された基板1が
供給される。
【0027】除電器53によって除電された後、コロナ
帯電器54によって正電位に帯電された感光体ドラム5
1の表面を露光器55によってレーザービームで走査す
ることにより、感光体ドラム51の表面に絶縁層3の形
状に対応する格子形状の潜像が形成される。次に、感光
体ドラム51の表面に形成された潜像が現像器56に対
向したときに、トナーが潜像様に供給されて感光体ドラ
ム51の表面で格子形状が現像化される。次いで、感光
体ドラム51上のトナーは格子形状を維持したまま転写
ドラム57と対向する位置において基板1に転写され、
次いで、定着器58による熱および圧力を受けて基板1
上に定着される。これにより、基板1上に格子形状の絶
縁層3が形成される。
【0028】次に、電子写真方式により発光層5R,5
G,5Bを順次形成する。発光層5R,5G,5Bを形
成するため、各色の発光材料をトナー化する。トナーの
製造方法の具体例については後述する。
【0029】最初に発光層5Rのトナーを装置50の現
像器56に収容する。図3に示すように、感光体ドラム
51と転写ドラム57との間には、陽極2および絶縁層
3が形成された基板1が供給される。
【0030】除電器53によって除電された後、コロナ
帯電器54によって正電位に帯電された感光体ドラム5
1の表面を露光器55によってレーザービームで走査す
ることにより、感光体ドラム51の表面に発光層5Rの
形状に対応するドット状の潜像が形成される。次に、感
光体ドラム51の表面に形成された潜像が現像器56に
対向したときに、トナーが潜像様に供給されて感光体ド
ラム51の表面で発光層5Rの形状に対応するドット形
状が現像化される。次いで、感光体ドラム51上のトナ
ーはドット状の形状を維持したまま転写ドラム57と対
向する位置において基板1に転写され、次いで、定着器
58による熱および圧力を受けて基板1上に定着され
る。これにより、基板1上にドット状の発光層5Rが形
成される。
【0031】次に、発光層5Gのトナーを用い、発光層
5Rが形成された基板1上に発光層5Rと同様の方法で
発光層5Gを形成する。さらに、発光層5Bのトナーを
用い、発光層5Rおよび発光層5Gが形成された基板1
上に発光層5Rと同様の方法で発光層5Bを形成する。
【0032】以上の方法により、3色の発色層5R,5
G,5Bが所定の配置に従って形成される。
【0033】以下、発光層を形成するためのトナーの製
造方法の具体例を示す。
【0034】<トナーの製造方法の具体例1>まず、9
0重量部のポリパラフェニレンビニレン誘導体、4重量
部のポリエチレンワックス、および2重量部の帯電制御
剤を溶融、混練して混合物を作成する。この混合物を微
粉砕し、さらに分級することにより得た粉末組成物10
0重量部に対し、疎水性シリカ0.5重量部を混合して
粉体調整する。次いで、粉体濃度が9重量パーセントに
なるようにキャリアとしての鉄粉をさらに添加し混合し
て、トナーが作製される。
【0035】<トナーの製造方法の具体例2>具体例1
の混合物に代えて、40重量部のポリアクリル酸ブチ
ル、50重量部のポリパラフェニレンビニレン誘導体、
4重量部のポリエチレンワックスおよび2重量部の帯電
制御剤を溶融、混練して得た混合物を用いて、具体例1
と同様の方法によりトナーを作製することができる。
【0036】<トナーの製造方法の具体例3>具体例1
の混合物に代えて、100重量部のポリアクリル酸ブチ
ル、30重量部のALQ3、20重量部のTPD、5重
量部のポリエチレンワックスおよび2.5重量部の帯電
制御剤を溶融、混練して得た混合物を用いて、具体例1
と同様の方法によりトナーを作製することができる。
【0037】なお、トナーの構成は上記製造方法に示す
ものに限定されない。例えば、発光材料として、ポリパ
ラフェニレンビニレン誘導体のほか、ポリチオフェン誘
導体、フルオレン誘導体等を用いることができる。トナ
ーの製造方法の具体例3に示すように、低分子発光材料
を樹脂中に添加することもでき、この場合の樹脂として
はポリアクリル酸ブチル樹脂に限定されず、転写可能な
他の樹脂、例えばアクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂等を
用いてもよい。
【0038】次に、真空蒸着法により陰極6を形成す
る。陰極6に対応する形状の開口が形成されたシャドウ
マスクを介して絶縁層3および発光層5R,5G,5B
上にアルミニウムを蒸着することにより、アルミニウム
からなるストライプ状の陰極6が形成される。次いで、
シールガラス7が取り付けられてエレクトロルミネッセ
ンスパネル100が製造される。
【0039】本実施形態では、発光層5R,5G,5B
を電子写真法により形成するので、発光層5R,5G,
5Bにポリマーが含有されていても容易に発光層5R,
5G,5Bを所定の形状に形成することができる。
【0040】上記実施の形態では、電子写真法を用いて
絶縁層3を形成しているが、絶縁層3の形成方法は限定
されず、フォトリソグラフィー技術を用いてもよいし、
各種印刷技術を用いてもよい。
【0041】また、発光層と陰極との間に電子注入層を
挿入してもよい。
【0042】−第2の実施形態− 以下、図4を参照して本発明の発光素子の製造方法をエ
レクトロルミネッセンスパネルの製造に適用した第2の
実施形態について説明する。
【0043】第2の実施形態では、発色層5R,5G,
5Bを熱転写方式を用いて形成する。図4は発色層5R
の製造方法を示す図である。図4に示すように、リボン
71はベースフィルム72と、ベースフィルム72の表
面にコーティングされ、発光膜材料を担持する転写層7
3とからなる。透明電極2が形成された基板1とリボン
71とをサーマルヘッド75とプラテンロール76との
間に搬送して圧力を加え、所定のタイミングでサーマル
ヘッド75からの熱をリボン71に加えることにより、
基板1に転写層73を転写し、発光層5Rを形成する。
【0044】サーマルヘッド75は基板1の搬送方向と
直交する方向に配列した複数の発熱体を備え、外部から
印加される信号75aにより制御される。基板1を搬送
しつつ個々の発熱体に所定の信号を印加することで、転
写層73の一部が選択的に溶融されて基板1に転写され
る。これにより、発光層5Rを所定の形状にパターニン
グすることができる。なお、図4では、転写されて発光
層5Rを形成することになる転写層73の所定領域を領
域73aとして示している。
【0045】発光層5G,5Bはそれぞれの発光膜材を
担持するリボンを用いて発光層5Rと同様の方法で形成
される。
【0046】以下、リボン71の製造方法の具体例につ
いて説明する。
【0047】<リボンの製造方法の具体例1>ポリパラ
フェニレンビニレン誘導体を1,2−ジクロロベンゼン
に溶解し、5重量%程度の濃度に調整した溶液を作成す
る。この溶液をワイヤーバーを用いてポリエチレンテレ
フタレート製のベースフィルム72の表面に塗工し、こ
れを乾燥させることにより、リボン71が作製される。
【0048】<リボンの製造方法の具体例2>40重量
部のポリアクリル酸ブチルおよび50重量部のポリパラ
フェニレンビニレン誘導体の混合物を1,2−ジクロロ
ベンゼンに溶解し、5重量%程度の濃度に調整した溶液
を作成する。この溶液をワイヤーバーを用いてポリエチ
レンテレフタレート製のベースフィルム72の表面に塗
工し、これを乾燥させることにより、リボン71が作製
される。
【0049】<リボンの製造方法の具体例3>100重
量部のポリアクリル酸ブチル、30重量部のALQ3お
よび20重量部のTPDの混合物を1,2−ジクロロベ
ンゼン/ジクロロメチレン混合溶液に溶解し、5重量%
程度の濃度に調整した溶液を作成する。この溶液をワイ
ヤーバーを用いてポリエチレンテレフタレート製のベー
スフィルム72の表面に塗工し、これを乾燥させること
により、リボン71が作製される。
【0050】なお、リボン71の構成は上記製造方法に
示すものに限定されない。例えば、ベースフィルム72
として、ポリエチレンテレフタレートフィルムのほか、
ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等の樹脂フ
ィルムや、コンデンサーペーパー、グラシン紙等の紙類
を用いることができる。また、発光材料として、ポリパ
ラフェニレンビニレン誘導体のほか、ポリチオフェン誘
導体、フルオレン誘導体等を用いることができる。リボ
ンの製造方法の具体例3に示すように、低分子発光材料
を樹脂中に添加することもでき、この場合の樹脂として
はポリアクリル酸ブチル樹脂に限定されず、熱転写可能
な他の樹脂、例えばアクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂等
を用いてもよい。
【0051】本実施形態では、発光層5R,5G,5B
を熱転写法により形成するので、発光層5R,5G,5
Bにポリマーが含有されていても容易に発光層5R,5
G,5Bを所定の形状に形成することができる。
【0052】−第3の実施形態− 以下、図5を参照して本発明の発光素子の製造方法をエ
レクトロルミネッセンスパネルの製造に適用した第3の
実施形態について説明する。
【0053】図5に示すように、第3の実施形態では第
2の実施形態と同様のリボン71およびサーマルヘッド
75を用いるが、リボン71の転写層73を直接基板上
に転写せず、柔軟性を有する中間転写ロール77に転写
する。中間転写ロール77とロール78との間には、基
板1Aが挟み込まれて搬送され、中間転写ロール77に
転写された転写層73の所定領域73aが基板1A上に
再転写される。
【0054】このように、第3の実施形態では、発光膜
材料を担持する転写層73を柔軟性を有する中間ロール
77を介して基板1Aに転写するので、基板1Aがガラ
ス製の基板である場合等、基板1Aに柔軟性がない場合
であっても、転写層73の転写が可能となる。
【0055】第3の実施形態では、熱転写法によって中
間転写ロールに転写層を転写しているが、熱転写法の代
わりに電子写真法を用いて中間転写ロールに転写層を所
定の形状に形成し、中間転写ロール上の転写層を基板に
再転写するようにしてもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明の発光素子によれば、発光層を電
子写真法あるいは熱転写法により形成するので、発光層
の発光材料の種類にかかわりなく、発光層を所定の形状
に形成することができる。また、真空蒸着法等に比較し
て、発光層の形成のための工程数を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造されるエレクトロ
ルミネッセンスパネルの断面図。
【図2】エレクトロルミネッセンスパネルの製造過程を
示す図であり、(a)は断面図、(b)は(a)のB−
B線方向から見た平面図。
【図3】電子写真方式により発光層を形成するための装
置を示す図。
【図4】熱転写方式による発光層の形成方法を示す図。
【図5】中間転写ロールを介して転写することにより発
光層を形成する方法を示す図。
【符号の説明】 1 基板 1A 基板 5R,5G,5B 発光層 77 中間転写ロール(転写部材)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光層がポリマーを含む材料からなる発
    光素子において、 前記発光層を電子写真法により形成することを特徴とす
    る発光素子。
  2. 【請求項2】 発光層がポリマーを含む材料からなる発
    光素子において、 前記発光層を熱転写法により形成することを特徴とする
    発光素子。
  3. 【請求項3】 発光層がポリマーを含む材料からなる発
    光素子の製造方法において、 前記発光層を電子写真法により形成する工程を含むこと
    を特徴とする発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記発光層を電子写真法により転写部材
    上に形成する工程と、 前記転写部材上に形成された前記発光層を前記発光素子
    の基板上に転写する工程と、を含むことを特徴とする請
    求項3に記載の発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 発光層がポリマーを含む材料からなる発
    光素子の製造方法において、 前記発光層を熱転写法により形成する工程を含むことを
    特徴とする発光素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記発光層を熱転写法により転写部材上
    に形成する工程と、 前記転写部材上に形成された前記発光層を前記発光素子
    の基板上に転写する工程と、を含むことを特徴とする請
    求項5に記載の発光素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記発光層は電界を印加することにより
    発光する発光材料を含有することを特徴とする請求項3
    〜6のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記発光層は発光材料としてポリパラフ
    ェニレンビニレン誘導体を含有することを特徴とする請
    求項7に記載の発光素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記発光層は発光材料としてポリチオフ
    ェン誘導体を含有することを特徴とする請求項7に記載
    の発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記発光層は発光材料としてフルオレ
    ン誘導体を含有することを特徴とする請求項7に記載の
    発光素子の製造方法。
JP2000067186A 2000-03-07 2000-03-07 発光素子およびその製造方法 Pending JP2001250685A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067186A JP2001250685A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 発光素子およびその製造方法
US09/799,000 US6656656B2 (en) 2000-03-07 2001-03-06 Light emitting device and production process thereof
US10/665,493 US6909231B2 (en) 2000-03-07 2003-09-22 Light emitting device having a light emitting layer composed of a material containing a polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067186A JP2001250685A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250685A true JP2001250685A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18586422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067186A Pending JP2001250685A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 発光素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6656656B2 (ja)
JP (1) JP2001250685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391028C (zh) * 2003-06-26 2008-05-28 财团法人工业技术研究院 以投射方式制作影像显示器面板的装置与方法
JP2008134543A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040004433A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 3M Innovative Properties Company Buffer layers for organic electroluminescent devices and methods of manufacture and use
WO2013085731A2 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Cooledge Lighting, Inc. Formation of uniform phosphor regions for broad-area lighting systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001252A1 (en) * 1991-07-12 1993-01-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US5759709A (en) * 1994-03-10 1998-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and organic electroluminescence device
JP3597322B2 (ja) * 1996-09-03 2004-12-08 パイオニア株式会社 熱転写受像シート作製用粉体塗工装置およびそれを使用した熱転写受像シートの製造方法ならびに熱転写受像シート
US6403236B1 (en) * 1997-09-04 2002-06-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer light emitting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391028C (zh) * 2003-06-26 2008-05-28 财团法人工业技术研究院 以投射方式制作影像显示器面板的装置与方法
JP2008134543A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021463A1 (en) 2001-09-13
US6909231B2 (en) 2005-06-21
US20040100186A1 (en) 2004-05-27
US6656656B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7064483B2 (en) Process for producing organic light-emitting diodes, and organic light-emitting diode
US7754520B2 (en) Donor film and methods for fabricating patterned organic electroluminescent devices using the same
US5804917A (en) Organic electroluminescent display device and method for manufacturing same
JP3463362B2 (ja) 電界発光素子の製造方法および電界発光素子
US6372532B2 (en) Method of manufacturing a patterned light emitting diode devices
GB2297647A (en) Organic electroluminescent device
JP2002203675A (ja) 有機発光素子の製造方法及び有機発光表示体の製造方法、有機発光素子及び有機発光表示体
JPH10208881A (ja) 有機電子発光素子有機薄膜用ドナーフィルム及びこれを用いた有機電子発光素子の製造方法
WO2001030585A1 (fr) Feuille de transfert, filtre colore, dispositif el organique, et procede de production desdits elements
JP2014063719A (ja) 有機発光表示パネル及びその製造方法
TW443074B (en) Organic EL panel and its manufacture
US20030124245A1 (en) Organic EL panel and method for manufacturing the same
US7625615B2 (en) Donor substrate for full-color organic electroluminescent display device, method of manufacturing the same, and full-color organic electroluminescent display device using donor substrate
JP2001250685A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH10162961A (ja) El表示装置
JP3883770B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP3636639B2 (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JPH11195490A (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法
KR100669667B1 (ko) 고분자 유기 전자발광소자의 제조방법
JP2000289249A (ja) 露光装置及びそれを用いた画像形成装置
KR100378065B1 (ko) 단분자 유기전기 발광 물질을 이용한 풀 컬러 디스플레이시스템의 제조 방법
CN115020604A (zh) 显示面板的制备方法及显示面板
JP2001167880A (ja) 電界発光素子の製造方法
KR19990073222A (ko) 잉크젯방식을이용한천연색종이디스플레이의제조방법
JP2006278156A (ja) 蛍光体層形成方法及び形成装置、プラズマディスプレイパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213