JP2001250633A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置

Info

Publication number
JP2001250633A
JP2001250633A JP2000057120A JP2000057120A JP2001250633A JP 2001250633 A JP2001250633 A JP 2001250633A JP 2000057120 A JP2000057120 A JP 2000057120A JP 2000057120 A JP2000057120 A JP 2000057120A JP 2001250633 A JP2001250633 A JP 2001250633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
outer housing
inner housing
male connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000057120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047509B2 (ja
Inventor
Haruhide Sasaki
晴英 佐々木
Keiichi Ito
桂一 伊藤
Kazuyuki Shiraki
和幸 白木
Masanori Wakui
雅徳 涌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2000057120A priority Critical patent/JP4047509B2/ja
Priority to DE60102024T priority patent/DE60102024T2/de
Priority to US09/795,366 priority patent/US6447346B2/en
Priority to EP01105028A priority patent/EP1130690B1/en
Priority to AU24809/01A priority patent/AU769906B2/en
Publication of JP2001250633A publication Critical patent/JP2001250633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047509B2 publication Critical patent/JP4047509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雄側コネクタと雌側コネクタの結合の操作力
を軽減すると共に、結合の操作が簡単にできるようにも
する。 【解決手段】 雌側コネクタ12の外側ハウジング18
に、内側ハウジング19を複数段に組込むと共に、押込
み操作伝達部材20を組込んで、この押込み操作伝達部
材20が、外部から操作されるごとに各内側ハウジング
19との係合関係を変えて、外側ハウジング18に加え
られた押込み操作力を内側ハウジング19に順次伝える
ようにすることにより、外側ハウジング18と押込み操
作伝達部材20とを交互に押込み操作することによっ
て、複数段ある内側ハウジング19が雄側コネクタ11
に順次結合されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多極形のものに好適
するコネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気配線の接続に用いられる
コネクタ装置においては、接触子の個数が多くなるに伴
い、雌側コネクタと雄側コネクタとの結合時における接
触子の接触摩擦抵抗が大きくなって、操作力が大きく必
要となる事情を有している。このため、接触子を多数有
する多極形のコネクタ装置においては、結合操作に更に
大きな力が必要であった。
【0003】これに対して、従来、図14に示すよう
に、例えば1つの雄側コネクタ1に対して、雌側コネク
タ2を複数(この場合、2a,2b,2cの3個)に分
け、この複数に分けた雌側コネクタ2a,2b,2c
を、雄側コネクタ1のそれぞれ接続すべき箇所1a,1
b,1cに個別に結合するようにしたものが供されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとくしたもの
においては、雌側コネクタ2a,2b,2cの1つ1つ
が有する接触子(雄側コネクタ1の接触子3に対応して
それぞれ有するが、図示を省略している)の個数が少な
くなるため、各雌側コネクタ2a,2b,2cと雄側コ
ネクタ1との結合に要する操作力を小さくすることがで
きる。
【0005】しかしながら、複数に分けた雌側コネクタ
2a,2b,2cの1つ1つを持って雄側コネクタ1の
各部1a,1b,1cに1つ1つ結合する必要があり、
操作が面倒になっていた。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、主として、結合の操作力を
軽減できると共に、結合操作を簡単にもできるコネクタ
装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコネクタ装置は、雌側コネクタと雄側コネ
クタとのいずれか一方を、外側ハウジングと、この外側
ハウジングに複数段に設けられ、それぞれ接触子を有し
た内側ハウジングと、前記外側ハウジングに組込まれ、
外部から操作されるごとに前記各内側ハウジングとの係
合関係を変えて、該内側ハウジングに、前記外側ハウジ
ングに加えられた相手コネクタ方向への押込み操作力を
順次伝える押込み操作伝達部材とを具備して構成したこ
とを特徴とする。このものによれば、外側ハウジングと
押込み操作伝達部材とを交互に押込み操作することによ
って、複数段ある内側ハウジングが順次相手コネクタに
結合される。
【0008】この場合、外側ハウジングと各内側ハウジ
ングとの間には、外側ハウジングに加えられた相手コネ
クタ方向とは反対方向への引離し操作力を各内側ハウジ
ングに順次伝える引離し操作伝達手段を有すると良い。
このものでは、相手コネクタからの内側ハウジングの引
離しも、外側ハウジングの引離し操作によって順次行わ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例につき、
図1ないし図13を参照して説明する。まず図4には、
雄側コネクタ11と雌側コネクタ12とを結合前の状態
で示している。このうち、雄側コネクタ11は、ハウジ
ング13を外殻とし、これの内部に多数の雄側接触子1
4を設けて構成している。
【0010】ハウジング13は、詳細には、この場合、
接続対象の導電部(図示省略)を有するベース部15
に、プラスチック等の絶縁材により一体に形成したもの
であり、図中右側端の一面が開放する矩形ボックス状を
成している。雄側接触子14は、このハウジング13内
の奥部から開放部側へ突設しており、左右に複数個ず
つ、上下に複数段(この場合、3段)存在している。
又、この雄側接触子14は導電材製で、ピン状を成して
おり、その各基端部を前記ベース部15内の導電部に接
続している。
【0011】ハウジング13の上部には凹部16と、こ
れの両側に位置する2つのガイド溝17とを、ともに上
方へ膨出させて、開放部側から奥部側へ延ばし形成して
おり、更に凹部16の内上部には爪掛け部を形成してい
る(図示省略)。これに対して、雌側コネクタ12は、
外側ハウジング18を外殻とし、これに複数個(この場
合、3個)の内側ハウジング19と、押込み操作伝達部
材20とを組込んで構成している。
【0012】外側ハウジング18は、プラスチック等の
絶縁材により単独に形成したもので、上記雄側コネクタ
11のハウジング13とは対称的に、図中左側の一面が
開放する矩形ボックス状を成しており、その大きさは雄
側コネクタ11のハウジング13より一回り小さく、該
ハウジング13内にほゞ隙間なく収納し得る大きさとし
ている。
【0013】この外側ハウジング18の内部には、図5
に示すように、それを上下複数段(この場合、3段)の
室21に仕切る仕切壁22を奥部側に形成している。
又、この外側ハウジング18の左右の両側壁には、上述
の各室21の位置に合わせて、矩形の孔23,24,2
5をそれぞれ奥部側から開放部側へ長さを異ならせて形
成している。この場合、最上段の孔23が最も短く、次
いで中段の孔24が長く、最下段の孔25が更に長くな
っている。
【0014】一方、外側ハウジング18の上部には、図
6にも示すように、弾性舌片26とリブ27とを形成し
ており、そのうち、弾性舌片26は前記雄側コネクタ1
1の凹部16に収納されるもので、前記爪掛け部に係合
される爪28を有している。リブ27は前記ガイド溝1
7に収納されるもので、弾性舌片26の両側に存在して
いる。又、この外側ハウジング18の上部には、奥部側
から開放部側へ長い矩形の孔29を形成しており、これ
に対応して、前記仕切壁22にもそれぞれ同等の大きさ
の切欠部を形成している(図示省略)。
【0015】内側ハウジング19は、プラスチック等の
絶縁材により図7に示す矩形の偏平なブロック状に形成
したものであり、その中央部付近の後部側には上記外側
ハウジング18の孔29と対応する切欠部30を形成し
ている。又、この内側ハウジング19の切欠部30の両
側のうちの一方側(図7中、下側)には、図8にも示す
ように、前後に複数段(この場合、3段)の段差部3
1,32,33を係合部として形成する凹部34を下面
側に設けており、他方側(図7図中、上側)には、図9
にも示すように、段差部35と段差部36を同じく被係
合部として前後に形成する凹部37を上面側に設け、下
面側に段差部38を形成する凹部39を設けている。な
お、この場合、段差部31〜33及び段差部35,38
が後向きの直立面状を成すのに対して、段差部36は、
前向きで、且つ後上がりの斜面状を成している。
【0016】更に、内側ハウジング19の前面部から内
部には、前記雄側コネクタ11の雄側接触子14と嵌合
して接触する雌側接触子40を埋設している。加えて、
内側ハウジング19の左右の両側面には、図10にも示
すように、凸条部41を形成し、この凸条部41の後端
部に突起42を形成している。なお、この凸条部41の
突起42を形成した後端部に対して、内側ハウジング1
9の左右の両側面には穴43を形成しており、これによ
って、凸条部41の突起42の部分が内側ハウジング1
9の内外側方へ弾性変形し得るようにしている。
【0017】そして、押込み操作伝達部材20は、上記
外側ハウジング18の室21の全部に対して上下に直交
する長さを有する板状を成すものであり、これには、図
11及び図12に示すように、一側面の中間部と下端部
とにそれぞれ係合部としての凸部44,45を、それぞ
れ後部側から前部側へ長さ及び上下方向の幅を異ならせ
て突設している。又、この押込み操作伝達部材20の他
側面には、上端部の全長にわたり凸部46を、下端部付
近の前部に係合部としての凸部47をそれぞれ形成して
いる。
【0018】そのうち、凸部46は、前後に複数段(こ
の場合、3段)の段差部48,49,50を係合部とし
て上面側に有し、下面側に1段の段差部51を有してい
る。又、凸部47は後部の下面側に後上がりの斜面部5
2を有している。更に、この押込み操作伝達部材20の
後縁部の上部には、突起53と、これの部分を前後に弾
性変形させるための透溝54とを形成している。
【0019】この構成で、押込み操作伝達部材20を、
前記外側ハウジング18の孔29から仕切壁22の図示
しない切欠部を通して外側ハウジング18内に挿入し、
凸部46だけを外側ハウジング18外の上方に突出させ
ている。又、その状態で、外側ハウジング18の各室2
1には、それぞれ内側ハウジング19を前方より挿入し
て、該内側ハウジング19を上下複数段(この場合、3
段)に設けている。
【0020】図13の(a)、(b)、(c)、及び図
4は、このように外側ハウジング18に押込み操作伝達
部材20及び内側ハウジング19を組込んだ状態を示し
ており、そのうち、最下段の内側ハウジング19は、段
差部31を押込み操作伝達部材20の凸部45に当接係
合させて外側ハウジング18から最も突出する位置に留
められている。又、中段の内側ハウジング19は、段差
部31を押込み操作伝達部材20の凸部44に当接係合
させると共に、段差部38を押込み操作伝達部材20の
凸部47に当接係合させて外側ハウジング18から少し
突出する位置に留められ、最上段の内側ハウジング19
は、段差部31が外側ハウジング18の奥面に当接係合
するまで進められて該外側ハウジング18に全部収納さ
れた状態となっている。
【0021】又、それにより、最下段の内側ハウジング
19は、突起42を外側ハウジング18の最下段の孔2
5の最前部に嵌合させ、中段の内側ハウジング19は、
突起42を中段の孔24の最前部に嵌合させ、最下段の
内側ハウジング19は、突起42を最上段の孔23に前
後の余裕なく嵌合させている。なお、各内側ハウジング
19からは、雌側接触子40にそれぞれ接続したリード
線55を後方に導出させており、更に、そのリード線5
5は、外側ハウジング18の後壁部に形成した孔56
(図4参照)から、外側ハウジング18外の後方に導出
させている。
【0022】次に、上記構成のものの作用を述べる。ま
ず、図1の(ア)の(a)、(b)、(c)、及び図2
の(ア)は、上述の、図13の(a)、(b)、
(c)、及び図4に示した状態から、雌側コネクタ12
を雄側コネクタ11のハウジング13内に矢印Aで示す
ごとく押込んだ状態を表している。
【0023】このとき、雌側コネクタ12は、押込み操
作伝達部材20の凸部46の段差部48が雄側コネクタ
11のハウジング13の開放部の上縁部に当たるまで、
ハウジング13内に押込まれる。又、それによって、雌
側コネクタ12の全部の内側ハウジング19も、雄側コ
ネクタ11のハウジング13内に押込まれるが、その中
でも、押込み操作伝達部材20の凸部45に段差部31
を係合させた最下段の内側ハウジング19が、その係合
構造を介し、押込み操作伝達部材20によって押圧され
る(後退を阻止される)ことにより、雄側コネクタ11
の最下段の雄側接触子14に雌側接触子40を嵌合させ
て結合される。
【0024】次いで、図1の(イ)の(a)、(b)、
(c)、及び図2の(イ)は、上述の状態から、押込み
操作伝達部材20を上方より矢印Bで示すごとく押込ん
だ状態を表している。
【0025】このとき、押込み操作伝達部材20は、凸
部47が最下段の内側ハウジング19の段差部36上の
位置(上段部57)に当たるまで押込まれる。又、それ
によって、押込み操作伝達部材20は、凸部45を上記
最下段の内側ハウジング19の段差部31から下方にず
らしてそれとの係合を解き、凸部44を中段の内側ハウ
ジング19の段差部31との当初の係合位置から下方へ
ずらす。更に、凸部46を、段差部48が雄側コネクタ
11のハウジング13内に臨む位置であって、且つ、段
差部49がハウジング13の開放部の上縁部に臨む位置
にずらす。
【0026】次いで、図1の(ウ)の(a)、(b)、
(c)、及び図2の(ウ)は、上述の状態から、更に雌
側コネクタ12を雄側コネクタ11のハウジング13内
に矢印Cで示すごとく押込んだ状態を表している。
【0027】このとき、雌側コネクタ12は、押込み操
作伝達部材20の凸部46の段差部49が雄側コネクタ
11のハウジング13の開放部の上縁部に当たるまで、
ハウジング13内に押込まれる。又、それによって、中
段と最上段の両内側ハウジング19も、雄側コネクタ1
1のハウジング13内に更に押込まれるが、その中で
も、押込み操作伝達部材20の凸部44に段差部31を
係合させた中段の内側ハウジング19が、その係合構造
を介し、押込み操作伝達部材20によって押圧されるこ
とにより、雄側コネクタ11の中段の雄側接触子14に
雌側接触子40を嵌合させて結合される。
【0028】なお、このとき、押込み操作伝達部材20
の凸部45は、最下段の内側ハウジング19の凹部34
内を段差部32に向かって進むのみであり、該最下段の
内側ハウジング19に押込み力を与えることはない。
又、このとき、外側ハウジング18は、最下段の内側ハ
ウジング19の突起42を最下段の孔25の中間部に位
置させる位置に前進する。
【0029】次いで、図1の(エ)の(a)、(b)、
(c)、及び図2の(エ)は、上述の状態から、押込み
操作伝達部材20を更に上方より矢印Dで示すごとく押
込んだ状態を表している。
【0030】このとき、押込み操作伝達部材20は、凸
部47が最下段の内側ハウジング19の段差部36下の
位置(下段部58)に当たるまで押込まれる。又、それ
によって、押込み操作伝達部材20は、凸部45を最下
段の内側ハウジング19の段差部32から下方にずら
し、凸部44を中段の内側ハウジング19の段差部31
から下方にずらしてそれとの係合を解く。更に、凸部4
6を、段差部48が最上段の内側ハウジング19の段差
部35に係合する位置であって、且つ、段差部49が雄
側コネクタ11のハウジング13内に臨む位置であり、
更に、段差部50がそのハウジング13の開放部の上縁
部に臨む位置にずらす。
【0031】次いで、図1の(オ)の(a)、(b)、
(c)、及び図2の(オ)は、上述の状態から、更に雌
側コネクタ12を雄側コネクタ11のハウジング13内
に矢印Eで示すごとく押込んだ状態を表している。
【0032】このとき、雌側コネクタ12は、押込み操
作伝達部材20の凸部46の段差部50が雄側コネクタ
11のハウジング13の開放部の上縁部に当たるまで、
ハウジング13内に押込まれる。又、それによって、押
込み操作伝達部材20の凸部46の段差部48に段差部
35を係合されると共に、外側ハウジング18に段差部
31を係合された最上段の内側ハウジング19が、それ
らの係合構造を介し、押込み操作伝達部材20によって
押圧されることにより、雄側コネクタ11の最上段の雄
側接触子14に雌側接触子40を嵌合させて結合される
ものであり、かくして、雌側コネクタ12の全部の内側
ハウジング19が雄側コネクタ11に結合される。
【0033】なお、このとき、押込み操作伝達部材20
の凸部45は、最下段の内側ハウジング19の凹部34
内を段差部33に向かって進むのみであり、又、凸部4
4は、中段の内側ハウジング19の凹部34内を段差部
32に向かって進むのみであって、更に、凸部47は最
下段の内側ハウジング19の凹部37内を段部35に向
かって進むのみであるから、それぞれ最下段の内側ハウ
ジング19及び中段の内側ハウジング19に押込み力を
与えることはない。
【0034】又、このとき、外側ハウジング18は、最
下段の内側ハウジング19の突起42を最下段の孔25
の最後部に位置させ、中段の内側ハウジング19の突起
42を中段の孔24の最後部に位置させる位置に更に前
進する。そして更に、これらのとき、雄側コネクタ11
のガイド溝17には雌側コネクタ12のリブ27が進入
して結合のガイドをし、凹部16には雌側コネクタ12
の弾性舌片26が進入して、最終的に爪28を図示しな
い爪掛け部に係合させることによって結合状態の保持を
する。
【0035】これに対して一方、図3の(カ)の
(a)、(b)は、上述の状態で、凹部16より外部に
残った弾性舌片26の先端部を押込み操作して爪28を
図示しない爪掛け部から外した上で、雌側コネクタ12
を雄側コネクタ11より矢印Fで示すごとく引いた状態
を表している。このとき、突起42を外側ハウジング1
8の最上段の孔23に係合された最上段の内側ハウジン
グ19が、その係合構造を介し、外側ハウジング18に
よって引かれることにより、雌側接触子40を雄側コネ
クタ11の最上段の雄側接触子14から離脱させて引離
される。
【0036】又、このとき、外側ハウジング18は、中
段の内側ハウジング19の突起42を中段の孔24の最
前部に位置させる位置であって、且つ、最下段の内側ハ
ウジング19の突起42を最下段の孔25の中間部に位
置させる位置に後退する。更に、このとき、押込み操作
伝達部材20は、凸部46の段差部50を雄側コネクタ
11のハウジング13の開放部の上縁部から離し、凸部
47を最下段の内側ハウジング19の段部35から離
す。
【0037】次いで、図3の(キ)の(a)、(b)
は、上述の状態から、更に雌側コネクタ12を雄側コネ
クタ11より矢印Gで示すごとく引いた状態を表してい
る。このとき、上述同様にして最上段の内側ハウジング
19が引かれると共に、突起42を外側ハウジング18
の中段の孔24の最前部に係合された中段の内側ハウジ
ング19が、その係合構造を介し、外側ハウジング18
によって引かれることにより、雌側接触子40を雄側コ
ネクタ11の中段の雄側接触子14から離脱させて引離
される。
【0038】又、このとき、外側ハウジング18は、最
下段の内側ハウジング19の突起42を最下段の孔25
の最前部に位置させる位置に後退する。更に、このと
き、押込み操作伝達部材20は、凸部47の斜面部52
が段差部36の斜面に摺接することによって段差部36
上の位置(上段部57)に上げられ、且つ、段差部49
を雄側コネクタ11のハウジング13の開放部の上縁部
から離す。
【0039】次いで、図3の(ク)の(a)、(b)
は、上述の状態から、更に雌側コネクタ12を雄側コネ
クタ11より矢印Hで示すごとく引いた状態を表してい
る。このとき、上述同様にして最上段及び中段の両内側
ハウジング19が引かれると共に、突起42を外側ハウ
ジング18の最下段の孔25の最前部に係合された最下
段の内側ハウジング19が、その係合構造を介し、外側
ハウジング18によって引かれることにより、雌側接触
子40を雄側コネクタ11の最下段の雄側接触子14か
ら離脱させて引離されるものであり、かくして、雌側コ
ネクタ12の全部の内側ハウジング19が雄側コネクタ
11から引離される。従って、この場合、雌側コネクタ
12の外側ハウジング18の孔23〜24と、各内側ハ
ウジング19の突起42は、外側ハウジング18に加え
られた引離し操作力を各内側ハウジングに順次伝える引
離し操作伝達手段として機能する。
【0040】又、このとき、押込み操作伝達部材20
は、段差部48を雄側コネクタ11のハウジング13の
開放部の上縁部より下方に位置させたまま、その上縁部
から離す。
【0041】次いで、図3の(ケ)の(a)、(b)
は、上述の状態から、押込み操作伝達部材20を矢印I
で示すごとく上方へ引き上げた状態を示しており、これ
によって、雌側コネクタ12が結合前の状態に戻され
る。なお、上述のごとく上下した押込み操作伝達部材2
0の各位置は、各凸部44〜47が各内側ハウジング1
9に当接することによる摩擦力に加え、突起53が透溝
54による弾力性で外側ハウジング18の奥面部に圧接
することによるその摩擦力によって保持される。
【0042】このように本構成のものでは、雌側コネク
タ12の外側ハウジング18と押込み操作伝達部材20
とを交互に押込み操作することによって、雌側コネクタ
12の複数段ある内側ハウジング19を順次雄側コネク
タ11に結合し得るもので、従来の、1つの雄側コネク
タ1に対して複数に分けた雌側コネクタ2a,2b,2
cの1つ1つを持って、これらを雄側コネクタ1の各部
1a,1b,1cに1つ1つ結合するというような手間
が必要なく、結合操作を簡単にすることができる。
【0043】又、本構成のものの場合、雌側コネクタ1
2が有する雌側接触子40の総数は多いが、それを内側
ハウジング19の1つ1つが分けて有するため、内側ハ
ウジング19の1つ1つが有する雌側接触子40の個数
は少なく、従って、各内側ハウジング19と雄側コネク
タ11との結合に要する操作力を小さくすることができ
る。
【0044】加えて、本構成のものの場合、雄側コネク
タ11からの雌側コネクタ12の各内側ハウジング19
の引離しも、外側ハウジング18の引離し操作によっ
て、雌側コネクタ12の外側ハウジング18の孔23〜
24と、各内側ハウジング19の突起42とから成る引
離し操作伝達手段を介して、順次行うことができるもの
であり、従来のもののような、雌側コネクタ2a,2
b,2cの1つ1つを持って雄側コネクタ1の各部1
a,1b,1cから1つ1つ引離すというような手間が
必要ないので、引離し操作も簡単にすることができる。
【0045】なお、上記実施例では、複数段の内側ハウ
ジング19を有する構成を雌側コネクタ12側で採用し
たが、それに代え、雄側コネクタ11側で採用するよう
にしても良い。又、全体の上下は上記実施例とは逆でも
良く、それを左右に変えて実施するようにしても良い。
更に、引離し操作伝達手段の孔23〜25で例示した凹
部と、突起42で例示した凸部の関係は逆であっても良
い。そのほか、本発明は上記し且つ図面に示した実施例
にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲
内で適宜変更して実施し得る。
【0046】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりのもので、
下記の効果を奏する。請求項1のコネクタ装置によれ
ば、雌側コネクタの外側ハウジングと押込み操作伝達部
材とを交互に押込み操作することによって、雌側コネク
タの複数段ある内側ハウジングを順次雄側コネクタに結
合し得るから、結合の操作力を軽減できると共に、結合
操作を簡単にもすることができる。
【0047】請求項2のコネクタ装置によれば、更に、
雄側コネクタからの雌側コネクタの各内側ハウジングの
引離しも、引離し操作伝達手段を介して順次行うことが
できるから、引離し操作をも簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を、異なる断面位置(a〜
c)で結合操作順(ア〜オ)に示すそれぞれ雄側コネク
タと雌側コネクタの縦断側面図
【図2】結合操作順(ア〜オ)に示すそれぞれ雄側コネ
クタと雌側コネクタの破断斜視図
【図3】異なる断面位置(a,b)で引離し操作順(カ
〜ケ)に示すそれぞれ雄側コネクタと雌側コネクタの縦
断側面図
【図4】雄側コネクタと雌側コネクタの結合前状態の斜
視図
【図5】外側ハウジング単体の側面図
【図6】外側ハウジング単体の平面図
【図7】内側ハウジング単体の平面図
【図8】図7のX−X線に沿う内側ハウジング単体の縦
断側面図
【図9】図7のY−Y線に沿う内側ハウジング単体の縦
断側面図
【図10】内側ハウジング単体の側面図
【図11】押込み操作伝達部材の側面図
【図12】図11の矢印Z方向より見た押込み操作伝達
部材の背面図
【図13】雄側コネクタと雌側コネクタの結合前状態
の、異なる断面位置(a〜c)で示す縦断側面図
【図14】従来例を示す図4相当図
【符号の説明】
11は雄側コネクタ、12は雌側コネクタ、14は雄側
接触子、18は外側ハウジング、19は内側ハウジン
グ、20は押込み操作伝達部材、23〜25は孔(引離
し操作伝達手段)、31〜33,35,36は段差部、
40は雌側接触子、42は突起(引離し操作伝達手
段)、44〜47は凸部、48〜50は段差部を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白木 和幸 愛知県豊田市トヨタ1番地 トヨタ自動車 株式会社内 (72)発明者 涌井 雅徳 愛知県豊田市トヨタ1番地 トヨタ自動車 株式会社内 Fターム(参考) 5E021 FA05 FA09 FC25 FC31 HA01 HA07 HB20 HC07 HC08 HC37 5E023 AA04 AA13 BB02 BB03 BB13 DD02 DD09 EE03 EE15 FF11 GG02 GG15 HH17 HH28 5E087 EE14 FF06 HH02 HH04 JJ08 RR25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌側コネクタと雄側コネクタとを具備
    し、そのいずれか一方を、 外側ハウジングと、 この外側ハウジングに複数段に設けられ、それぞれ接触
    子を有した内側ハウジングと、 前記外側ハウジングに組込まれ、外部から操作されるご
    とに前記各内側ハウジングとの係合関係を変えて、該内
    側ハウジングに、前記外側ハウジングに加えられた相手
    コネクタ方向への押込み操作力を順次伝える押込み操作
    伝達部材とを具備して構成したことを特徴とするコネク
    タ装置。
  2. 【請求項2】 外側ハウジングと各内側ハウジングとの
    間に、外側ハウジングに加えられた相手コネクタ方向と
    は反対方向への引離し操作力を各内側ハウジングに順次
    伝える引離し操作伝達手段を有することを特徴とする請
    求項1記載のコネクタ装置。
JP2000057120A 2000-03-02 2000-03-02 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP4047509B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057120A JP4047509B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 コネクタ装置
DE60102024T DE60102024T2 (de) 2000-03-02 2001-03-01 Verbindungsvorrichtung
US09/795,366 US6447346B2 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Multipolar connector apparatus with force transmitting member
EP01105028A EP1130690B1 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Connector apparatus
AU24809/01A AU769906B2 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Connector apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057120A JP4047509B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250633A true JP2001250633A (ja) 2001-09-14
JP4047509B2 JP4047509B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=18577969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057120A Expired - Fee Related JP4047509B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 コネクタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6447346B2 (ja)
EP (1) EP1130690B1 (ja)
JP (1) JP4047509B2 (ja)
AU (1) AU769906B2 (ja)
DE (1) DE60102024T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113243A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 トヨタ自動車株式会社 コネクタの嵌合構造およびそれを用いた電気機器
JP2019075337A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP7050374B1 (ja) * 2021-08-16 2022-04-08 株式会社エゴン 保温装置および保温装置キット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722382B2 (en) * 2006-11-02 2010-05-25 Tyco Electronics Corporation Wire retention connector system
US7458847B1 (en) * 2007-05-25 2008-12-02 Cyber Power System Inc. Connection assembly for offsetting tilting
US8099857B2 (en) 2008-02-09 2012-01-24 Cirris Systems Corporation Apparatus for electrical pin installation and retention confirmation
WO2013139871A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Delphi Connection Systems Holding France Female connector for vehicle
DE102012216249B4 (de) 2012-09-13 2024-01-04 Robert Bosch Gmbh Steckverbinder mit voreilender Massekontaktierung
GB2594717A (en) * 2020-05-04 2021-11-10 Hypertac Sa Connector for less insertion force

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738311B2 (ja) * 1988-04-06 1995-04-26 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP2698841B2 (ja) * 1992-10-28 1998-01-19 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP2729561B2 (ja) * 1993-04-16 1998-03-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
US5582180A (en) * 1994-11-04 1996-12-10 Physio-Control Corporation Combination three-twelve lead electrocardiogram cable
JPH08315927A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
US5915986A (en) * 1995-12-04 1999-06-29 Yazaki Corporation Low coupling force connector
JPH09259964A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Kel Corp 面接触コネクタ
US6149447A (en) * 1997-09-03 2000-11-21 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Insertion and withdrawal connector apparatus, structure of remote controlling engagement and separation thereof, and connecting frame block structure for insertion and withdrawal connector apparatus or the like
JPH11307200A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 回路基板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113243A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 トヨタ自動車株式会社 コネクタの嵌合構造およびそれを用いた電気機器
US8360793B2 (en) 2009-03-31 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connector fitting structure and electric apparatus using the same
JP5218643B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 コネクタの嵌合構造およびそれを用いた電気機器
DE112009005029B4 (de) * 2009-03-31 2017-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Haltestruktur für Verbinder und elektrische Vorrichtung, die dieselbe verwendet
JP2019075337A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP7081112B2 (ja) 2017-10-18 2022-06-07 株式会社デンソー コネクタ
JP7050374B1 (ja) * 2021-08-16 2022-04-08 株式会社エゴン 保温装置および保温装置キット

Also Published As

Publication number Publication date
DE60102024D1 (de) 2004-03-25
US6447346B2 (en) 2002-09-10
US20020019176A1 (en) 2002-02-14
AU2480901A (en) 2001-09-06
JP4047509B2 (ja) 2008-02-13
EP1130690A2 (en) 2001-09-05
EP1130690B1 (en) 2004-02-18
AU769906B2 (en) 2004-02-12
EP1130690A3 (en) 2002-11-06
DE60102024T2 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232329B1 (en) Cable connector assembly with unitary latch
US6585536B1 (en) Cable end connector with locking member
US7857650B1 (en) Electrical connector assembly with latching mechanism
US6648666B1 (en) Electrical connector having a latch mechanism
US7291034B2 (en) Cable connector assembly with internal printed circuit board
US6354884B1 (en) Modular jack connector with anti-mismating device
US20070072492A1 (en) Combined connector
US6579113B2 (en) Inertial locking connector
US10038279B2 (en) Connector assembly
JP3138219B2 (ja) コネクタ
US6682367B2 (en) Holder-equipped connector
US7618282B2 (en) Snap-fit flat cable connector assembly
JP2001250633A (ja) コネクタ装置
KR20080076760A (ko) 커넥터 및 그 조립 방법
US9793647B2 (en) Connector assembly
US4710135A (en) Electrical connector having integral latch means
US6244905B1 (en) Jack connector with reliably retained contacts
US6705885B1 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
US6280234B1 (en) Wire shaking prevention structure of connector
JP2006331971A (ja) 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ
US7540762B2 (en) Electrical connector
US6783387B1 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
US6881092B2 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
US6786759B1 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
US5411413A (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4047509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees