JP2001250203A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2001250203A
JP2001250203A JP2000063006A JP2000063006A JP2001250203A JP 2001250203 A JP2001250203 A JP 2001250203A JP 2000063006 A JP2000063006 A JP 2000063006A JP 2000063006 A JP2000063006 A JP 2000063006A JP 2001250203 A JP2001250203 A JP 2001250203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
layer
gap
insulating
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063006A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hasegawa
実 長谷川
Yoshinori Otsuka
善徳 大塚
Yuji Uehara
裕二 上原
Takeshi Sekikawa
岳 関川
Hiroshi Maeta
宏志 前多
Masahiro Kakehi
正弘 筧
Ikuya Tagawa
育也 田河
Tomoko Kutsuzawa
智子 沓澤
Shuji Nishida
周治 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000063006A priority Critical patent/JP2001250203A/ja
Priority to US09/716,345 priority patent/US6567239B1/en
Publication of JP2001250203A publication Critical patent/JP2001250203A/ja
Priority to US10/328,542 priority patent/US6813824B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイルの巻き線を絶縁層で隙間なく包み込む
と同時に、絶縁層上に確実に平坦面を形成することがで
きる薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供する。 【解決手段】 磁性片39の周囲を周回するコイル45
の巻き線同士の隙間にレジスト液65は注入される。レ
ジスト液65が硬化すると、巻き線同士の間に絶縁樹脂
硬化層46が固定される。絶縁樹脂硬化層46およびコ
イル45の巻き線は絶縁金属膜69で被覆される。その
後、コイル45の巻き線が露出するまで絶縁金属膜69
の表面に平坦化研磨処理が施される。流動性の高いレジ
スト液は巻き線同士の隙間の隅々にまで行き渡ることが
できることから、巻き線同士の隙間は確実に絶縁層で満
たされることができる。しかも、比較的に脆い絶縁樹脂
硬化層46が平坦化研磨処理に曝されることは極力回避
されることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク駆動
装置や磁気テープ駆動装置といった磁気記録媒体駆動装
置に用いられる薄膜磁気ヘッドの製造方法に関し、特
に、磁性片と、この磁性片の周囲で周回するコイルとを
備える薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜磁気ヘッドでは、コイルが
埋め込まれる絶縁層の表面は平坦化されることが望まれ
る。こうして平坦化されれば、絶縁層の表面に微細なパ
ターン(形状)で精度よく上層コイルや上部磁極層は形
成されることができる。こうしたパターンの微細化は記
録トラックの狭小化などに貢献する。
【0003】こうした平坦化を実現するにあたって、一
般に、絶縁層にはAl2 3 (アルミナ)といった金属
酸化物が用いられる。金属酸化物はスパッタリングや蒸
着といった手法によって成膜される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば磁気ディスク駆
動装置の分野では、書き込み速度の一層の高速化が要求
される。例えばコイルの巻き線同士の間隔が狭められれ
ば、書き込み速度の高速化は実現されることができる。
こうして巻き線同士の間隔が狭められると、スパッタリ
ングや蒸着といった手法では巻き線同士の隙間を完全に
埋めることはできない。巻き線同士の間に空隙が存在す
ると、腐食(酸化)に起因して巻き線の電気抵抗値は増
大してしまう。その結果、例えば供給電圧の増大や発熱
量の増大が引き起こされてしまう。
【0005】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、コイルの巻き線を絶縁層で隙間なく包み込むと同時
に、絶縁層上に確実に平坦面を形成することができる薄
膜磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、磁性片を形成する工程と、基準面
上で、磁性片の周囲を周回するコイルの巻き線を形成す
る工程と、少なくとも巻き線同士の隙間にレジスト液を
注入する工程と、レジスト液を硬化させて、少なくとも
巻き線同士の間に絶縁樹脂硬化層を形成する工程と、絶
縁樹脂硬化層および巻き線を絶縁金属膜で被覆する工程
と、少なくとも部分的に巻き線が露出するまで絶縁金属
膜の表面に平坦化研磨処理を施す工程とを備えることを
特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法が提供される。
【0007】かかる薄膜磁気ヘッドの製造方法によれ
ば、巻き線同士の隙間に絶縁層を形成するにあたって流
動性の高いレジスト液が利用される。レジスト液は巻き
線同士の隙間の隅々にまで行き渡ることができることか
ら、巻き線同士の隙間は確実に絶縁層で満たされること
ができる。したがって、空隙の残存に起因する腐食すな
わち酸化の促進は回避されることができる。レジスト液
には、例えば熱や紫外線といった光線に反応して硬化す
る樹脂液その他の流動物が用いられればよい。
【0008】しかも、この製造方法では、絶縁樹脂硬化
層に絶縁金属膜が積層された後、平坦化研磨処理が実施
される。したがって、比較的に脆い絶縁樹脂硬化層が平
坦化研磨処理に曝されることは極力回避されることがで
きる。絶縁樹脂硬化層に平坦化研磨処理が施されてしま
うと、絶縁樹脂硬化層の表面は研磨剤の働きで反対にざ
らついてしまう。こうして絶縁金属膜の表面には確実に
平坦面が形成されることができる。こうして形成された
平坦面では、上層のコイルや上部磁極層は微細なパター
ンで精度よく形成されることができる。こうしたパター
ンの微細化は、コイルの巻き線同士の間隔を狭めたり記
録トラック密度を高めたりするにあたって大いに役立つ
ことができる。絶縁金属膜の形成には例えば金属酸化物
が用いられればよい。
【0009】レジスト液を注入するにあたって、薄膜磁
気ヘッドの製造方法は、レジスト液で巻き線を完全に被
覆する工程と、レジスト液を半硬化させる工程と、巻き
線同士の間で溝が形成されるまで、半硬化したレジスト
液に反応性エッチング処理を施す工程とをさらに備える
ことが望まれる。形成された溝に前述の絶縁金属膜が形
成されれば、平坦化研磨処理中に巻き線が露出した時点
で巻き線同士の間では必ず絶縁金属膜が露出する。絶縁
樹脂硬化層の露出は回避されることができる。したがっ
て、絶縁樹脂硬化層の研磨は確実に阻止されることがで
きる。表面のざらつきは回避される。
【0010】平坦化研磨処理にあたって、研磨用定盤の
表面に広がる研磨用スラリーには、巻き線に反応して変
色する反応剤が混ぜ合わせられることが望ましい。一般
に、平坦化研磨処理では、回転する研磨用定盤の表面に
対してウェハーの表面が押しつけられる。こうした平坦
化研磨処理によれば、研磨用定盤の表面に広がる研磨用
スラリーに働きでウェハーの表面は研磨されることがで
きる。このとき、研磨用スラリー中に反応剤が混入され
ていれば、研磨スラリーの変色に基づき作業者は巻き線
の露出を確認することができる。作業者は、巻き線が露
出した時点で確実に平坦化研磨処理を終了することがで
きる。絶縁金属膜が過度に削り取られることは回避さ
れ、平坦化研磨処理時に絶縁樹脂硬化層の露出は確実に
防止されることができる。
【0011】なお、絶縁樹脂硬化層や絶縁金属膜といっ
た絶縁層は、前述のようなコイルの巻き線同士の隙間の
ほか、媒体対向面に臨む先端磁極片とコイルの外周との
隙間や、コイルの内周と磁性片との隙間に形成されても
よい。
【0012】以上のような薄膜磁気ヘッドの製造方法に
よれば、例えば、磁性片と、基準面に沿って磁性片の周
囲を周回するコイルと、コイルの巻き線同士の隙間を埋
める絶縁樹脂硬化層と、基準面との間に絶縁樹脂硬化層
を挟み込み、表面で平坦面に臨む絶縁金属層とを備える
ことを特徴とする薄膜磁気ヘッドが提供されることがで
きる。その他、薄膜磁気ヘッドは、媒体対向面に臨む先
端磁極片と、基準面に沿って周回し、外周で先端磁極片
に向き合うコイルと、先端磁極片およびコイルの間で隙
間を埋める絶縁樹脂硬化層と、基準面との間に絶縁樹脂
硬化層を挟み込み、表面で平坦面に臨む絶縁金属層とを
備えることができる。また、薄膜磁気ヘッドは、磁性片
と、基準面に沿って磁性片の周囲を周回するコイルと、
磁性片およびコイルの内周の間で隙間を埋める絶縁樹脂
硬化層と、基準面との間に絶縁樹脂硬化層を挟み込み、
表面で平坦面に臨む絶縁金属層とを備えることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の一実施形態を説明する。
【0014】図1は磁気記録媒体駆動装置の一具体例と
してハードディスク駆動装置(HDD)10を概略的に
示す。このHDD10は、例えば平たい直方体の内部空
間を区画する箱形のエンクロージャ11を備える。エン
クロージャ11には、スピンドルモータ12に装着され
る磁気記録媒体としての磁気ディスク13と、磁気ディ
スク13に対向する浮上ヘッドスライダ14とが収容さ
れる。スピンドルモータ12は回転軸回りで磁気ディス
ク13を駆動する。
【0015】浮上ヘッドスライダ14は、支軸15回り
で揺動することができるキャリッジアーム16の先端に
固着される。磁気ディスク13に対する情報の書き込み
や読み出しにあたっては、磁気回路から構成されるアク
チュエータ17によってキャリッジアーム16は揺動駆
動され、その結果、浮上ヘッドスライダ14は磁気ディ
スク13の半径方向に移動する。この移動によって浮上
ヘッドスライダ14は磁気ディスク13上の所望の記録
トラックに位置決めされる。エンクロージャ11の開口
は、エンクロージャ11との間に密閉された収容空間を
形成するカバー(図示せず)によって閉鎖される。
【0016】図2は浮上ヘッドスライダ14の一具体例
を示す。この浮上ヘッドスライダ14は、Al2 3
TiC(アルチック)製のスライダ本体21と、このス
ライダ本体21の空気流出端に接合されて、ヘッド素子
すなわち読み出し書き込みヘッド22を内蔵するAl2
3 (アルミナ)製のヘッド素子内蔵膜23とを備え
る。スライダ本体21およびヘッド素子内蔵膜23に
は、磁気ディスク13に対向する媒体対向面すなわち浮
上面24が広がる。浮上面24には、頂上面でABS
(空気軸受け面)を規定する2筋のレール25が形成さ
れる。浮上ヘッドスライダ14は、磁気ディスク13の
回転中に浮上面24(特にABS)に受ける空気流26
を利用して磁気ディスク13の表面から浮上することが
できる。
【0017】図3は浮上面24の拡大図を示す。図3に
示されるように、読み出し書き込みヘッド22は、浮上
面24に臨む書き込みギャップ28を用いて磁気ディス
ク13に向けて磁界を作用させる薄膜磁気ヘッド29
と、周知のように磁気抵抗効果の原理を利用して磁気デ
ィスク13表面の磁化方向を読み取る磁気抵抗効果(M
R)素子30とを備える。MR素子30には、周知のよ
うに、例えば巨大磁気抵抗効果(GMR)素子やトンネ
ル磁気抵抗効果(TMR)素子といったものが含まれる
ことができる。
【0018】書き込みギャップ28は、浮上面24に露
出する1対の磁性片すなわち上部先端磁極片31と下部
先端磁極片32とによって区画される。下部先端磁極片
32には、幅狭な上部先端磁極片31に向き合う狭小突
起33が形成される。この狭小突起33と上部先端磁極
片31との間には非磁性層すなわちギャップ層34が挟
み込まれる。このギャップ層34によれば、上部先端磁
極片31から狭小突起33に向かう磁束は浮上面24か
ら漏れ出ることができる。こうして漏れ出る磁束によっ
て記録磁界は形成される。これらギャップ層34や上部
および下部先端磁極片31、32は絶縁層35に埋めら
れる。
【0019】図4を併せて参照すると明らかなように、
上部および下部先端磁極片31、32は、前端で浮上面
24に臨み前後方向に広がる上部磁極層37と、同様に
前端で浮上面24に臨み前後方向に広がる下部磁極層3
8との間に挟み込まれる。上部磁極層37および下部磁
極層38の間には、上部および下部先端磁極片31、3
2の後方で上部および下部先端磁極片31、32から離
隔して磁性片すなわちバックギャップ39が配置され
る。このバックギャップ39は、ギャップ層34を貫通
して上部および下部磁極層37、38を相互に接続す
る。上部磁極層37の前端は上部先端磁極片31に接続
される。同時に、下部磁極層38の前端は下部先端磁極
片32に接続される。
【0020】上部および下部磁極層37、38の間に
は、ギャップ層34で相互に仕切られた上層コイル層4
0および下層コイル層41が形成される。上層コイル層
40と上部磁極層37との間には、ほぼ均一な厚みで広
がる絶縁層42が形成される。同様に、下層コイル層4
1と下部磁極層38との間には、ほぼ均一な厚みで広が
る絶縁層43が形成される。すなわち、下部磁極層38
の表面には、絶縁層43、下層コイル層41、ギャップ
層34、上層コイル層40、絶縁層42および上部磁極
層37が順次に積層される。
【0021】図5を併せて参照すると明らかなように、
下層コイル層41は、絶縁層43の表面で規定される基
準面44に沿ってバックギャップ39の周囲を周回する
コイル45を備える。コイル45の巻き線は、渦を描き
ながらバックギャップ39から徐々に遠ざかっていく。
図4から明らかなように、巻き線同士の隙間は絶縁樹脂
硬化層46によって埋められる。同様に、下部先端磁極
片32とコイル45の外周との間や、コイル45の内周
とバックギャップ39との間は絶縁樹脂硬化層46によ
って埋められる。これらの絶縁樹脂硬化層46には絶縁
金属層すなわち金属酸化物膜47が積層される。金属酸
化物膜47は、基準面44との間で絶縁樹脂硬化層46
を挟み込む。巻き線の表面および金属酸化物膜47の表
面は共通の第1平坦面48に臨む。
【0022】図4および図6に示されるように、上層コ
イル層40は、ギャップ層34の表面で規定される基準
面49に沿ってバックギャップ39の周囲を周回するコ
イル50を備える。コイル50の巻き線は、前述と同様
に、渦を描きながらバックギャップ39から徐々に遠ざ
かっていく。図4から明らかなように、巻き線同士の隙
間は絶縁樹脂硬化層51によって埋められる。上部先端
磁極片とコイルの外周との間や、コイルの内周とバック
ギャップ39との間は同様に絶縁樹脂硬化層51によっ
て埋められる。これらの絶縁樹脂硬化層51には絶縁金
属層すなわち金属酸化物膜52が積層される。金属酸化
物膜52は、基準面49との間で絶縁樹脂硬化層51を
挟み込む。巻き線の表面および金属酸化物膜52の表面
は共通の第2平坦面53に臨む。
【0023】以上のような薄膜磁気ヘッド29では、コ
イル45、50に電流が供給されると、コイル45、5
0で磁界が発生する。磁界に基づく磁束流は、バックギ
ャップ39を中心に、上部磁極層37、上部先端磁極片
31、下部先端磁極片32、そして下部磁極層38を循
環する。この磁束流によって前述の記録磁界は生成され
る。
【0024】次に薄膜磁気ヘッド29の製造方法を簡単
に説明する。まず、既知の手法を用いて、Al2 3
が成膜されたAl2 3 −TiC製ウェハーの表面にM
R素子30が形成される。図7(a)に示されるよう
に、MR素子30は例えばFeNやNiFeのシールド
層61の表面でAl2 3 層62に埋め込まれる。この
Al2 3 層62の表面に下部磁極層38は積層され
る。下部磁極層38は例えばNiFeから構成されれば
よい。この下部磁極層38は、シールド層61との間に
MR素子30を挟み込むシールド層として機能する。
【0025】続いて下部磁極層38の表面には、図7
(b)に示されるように、下部先端磁極片32およびバ
ックギャップ39の下半体が形成される。これら下部先
端磁極片32やバックギャップ39の下半体の形成には
例えば電解めっき法が用いられればよい。下部先端磁極
片32やバックギャップ39の外形は、周知の通り、例
えばフォトレジスト(図示せず)で描き出されるパター
ン(形状)によって規定されればよい。
【0026】その後、下部磁極層38の表面には、例え
ば図8(a)に示されるように、SiO2 やAl2 3
の絶縁層43が形成される。絶縁層43の形成には例え
ばスパッタリングや蒸着が用いられればよい。下部先端
磁極片32およびバックギャップ39の下半体は、絶縁
層43に連続する絶縁膜に覆われる。
【0027】続いて絶縁層43の表面には下層コイル層
41が形成される。下層コイル層41の形成にあたっ
て、まず、図8(b)に示されるように、絶縁層43の
表面すなわち基準面44に、バックギャップ39の下半
体の周囲を周回するコイル45の巻き線が形成される。
巻き線の形成には周知のようにスパッタリングや電解め
っき法が用いられればよい。このとき、巻き線は、周知
の通り、例えばフォトレジスト(図示せず)で描き出さ
れるパターン(形状)によって規定されればよい。
【0028】続いて巻き線同士の隙間64には、図8
(c)に示されるように、レジスト液65が注入され
る。レジスト液65は、下部先端磁極片32やコイル4
5の巻き線、バックギャップ39の下半体を完全に覆
う。したがって、レジスト液65は、下部先端磁極片3
2とコイル45の外周との隙間66や、コイル45の内
周とバックギャップ39の下半体との隙間67に行き渡
る。このとき、巻き線同士の隙間64や、下部先端磁極
片32とコイル45の外周との隙間66、コイル45の
内周とバックギャップ39の下半体との隙間67では気
泡は完全に排除されることが望まれる。その後、レジス
ト液65には例えば紫外線照射などによってソフトベー
ク処理が施される。その結果、レジスト液65は半硬化
する。このソフトベーク処理にあたって、レジスト液6
5は規定のパターンに整形される。この整形には例えば
紫外線の照射を遮るマスキングが用いられればよい。
【0029】こうして半硬化したレジスト液65には、
図9(a)に示されるように、反応性エッチング処理が
施される。このエッチング処理は、レジスト液65に選
択的に反応する酸素ガスやフロンガス、それらの混合ガ
スを用いたプラズマエッチングに代表される。このエッ
チング処理によれば、半硬化したレジスト液65だけが
削り取られていく。エッチング処理は、半硬化したレジ
スト液65の合間でコイル45の巻き線を露出させる。
同時に、下部先端磁極片32やバックギャップ39の下
半体の表面では絶縁膜が露出する。このとき、図9
(a)から明らかなように、絶縁層43の表面すなわち
基準面44から測定されるレジスト液65の高さは、コ
イル45の巻き線や下部先端磁極片32、バックギャッ
プ39の下半体の表面よりも低く設定される。すなわ
ち、巻き線同士の隙間64や、下部先端磁極片32とコ
イル45の外周との隙間66、コイル45の内周とバッ
クギャップ39の下半体との隙間67には受け入れ溝6
8が形成される。その後、レジスト液65には、加熱や
紫外線照射などによってハードベーク処理が施される。
その結果、レジスト液65は完全に硬化する。こうして
硬化したレジスト液65によって絶縁樹脂硬化層46は
提供される。
【0030】形成された絶縁樹脂硬化層46やコイル4
5の巻き線の表面、下部先端磁極片32やバックギャッ
プ39上の絶縁膜の表面には、図9(b)に示されるよ
うに、Al2 3 といった金属酸化物の絶縁膜69が成
膜される。この成膜には例えば蒸着やスパッタリングが
用いられればよい。その後、図9(c)に示されるよう
に、絶縁膜69の表面に平坦化研磨処理が施される。こ
の平坦化研磨処理によって絶縁膜69は削り取られてい
く。平坦化研磨処理は、コイル45の巻き線や下部先端
磁極片32、バックギャップ39の下半体の表面を再び
露出させるまで継続される。こうして仕上げられた第1
平坦面48では、絶縁膜69すなわち金属酸化物膜47
の合間でコイル45の巻き線や下部先端磁極片32、バ
ックギャップ39の下半体が露出する。
【0031】削り出された第1平坦面48には、図10
(a)に示されるように、均一な厚みでギャップ層34
が成膜される。ギャップ層34は、下部先端磁極片32
だけでなくコイル45の巻き線に覆い被さる。続いてギ
ャップ層34の表面には、図10(b)に示されるよう
に、上部先端磁極片31が形作られる。同時に、バック
ギャップ39の下半体にはバックギャップ39の上半体
が積み重ねられる。これら上部先端磁極片31やバック
ギャップ39の上半体の形成には例えば電解めっき法が
用いられればよい。上部先端磁極片31やバックギャッ
プ39の上半体の外形は、周知の通り、例えばフォトレ
ジスト(図示せず)で描き出されるパターン(形状)に
よって規定されればよい。
【0032】このとき、上部先端磁極片31をマスクに
イオンミルなどが実施されると、例えば図11に示され
るように、上部先端磁極片31の外周に象られたギャッ
プ層34が削り出される。下部先端磁極片32には、同
様に上部先端磁極片31の外周に象られた微小突起33
が削り出されることができる。ここで、上部先端磁極片
31には例えばレジスト膜70が積み上げられてもよ
い。
【0033】続いてギャップ層34の表面には上層コイ
ル層40が形成される。この上層コイル層40の形成に
あたって、前述の下層コイル層41の形成と全く同様な
手法が採用される。その結果、コイル50の巻き線同士
の隙間や、上部先端磁極片31とコイル50の外周との
隙間、コイル50の内周とバックギャップ39の上半体
との隙間には、絶縁樹脂硬化層51と金属酸化物膜52
とが順番に積層される(例えば図4参照)。しかも、前
述と同様に平坦化研磨処理が施される結果、仕上げられ
た第2平坦面53では、金属酸化物膜52の合間でコイ
ル50の巻き線や上部先端磁極片31、バックギャップ
39の上半体が露出する。
【0034】削り出された第2平坦面53には、図12
に示されるように、均一な厚みで絶縁層42が成膜され
る。絶縁層42はコイル50の巻き線に覆い被さる。そ
の後、絶縁層42の表面には上部磁極層37が形成され
る。上部磁極層37の前端は上部先端磁極片31に覆い
被さる。同時に、上部磁極層37の後端はバックギャッ
プ39の上半体に覆い被さる。こうした上部磁極層37
の形成には例えば電解めっき法が用いられればよい。上
部磁極層37の外形は、周知の通り、例えばフォトレジ
スト(図示せず)で描き出されるパターン(形状)によ
って規定されればよい。
【0035】以上のような製造方法によれば、平坦面4
8、53上で上層コイル層40や上部磁極層37は形成
されることができる。したがって、上層コイル層40の
コイル50や上部磁極層37は微細なパターンで精度よ
く形成されることができる。こうしたパターンの微細化
は、コイル50の巻き線同士の間隔を狭めたり磁気ディ
スク13上の記録トラック密度を高めたりするにあたっ
て大いに役立つことができる。
【0036】しかも、この製造方法では、コイル45、
50の巻き線同士の隙間や、先端磁極片31、32とコ
イル45、50の外周との隙間、コイル45、50の内
周とバックギャップ39との隙間に絶縁層を形成するに
あたって流動性の高いレジスト液65が利用される。レ
ジスト液65は各隙間の隅々にまで行き着くことができ
ることから、各隙間は確実に絶縁層によって満たされる
ことができる。したがって、空隙の残存に起因する腐食
すなわち酸化の促進は回避されることができる。こうし
たレジスト液65の注入に代えて、スパッタリングや蒸
着といった手法で絶縁層が形成される場合には、金属酸
化物の微粒子は隙間の入り口に堆積してしまい、隙間の
奥深くまで辿り着くことはできない。
【0037】その上、この製造方法では、コイル45、
50の巻き線同士の隙間や、先端磁極片31、32とコ
イル45、50の外周との隙間、コイル45、50の内
周とバックギャップ39との隙間に形成されたレジスト
硬化層に金属酸化物膜が積層された後、平坦化研磨処理
が実施される。したがって、比較的に脆いレジスト硬化
層が平坦化研磨処理に曝されることは極力回避されるこ
とができる。レジスト硬化層に平坦化研磨処理が施され
てしまうと、レジスト硬化層の表面は研磨剤の働きで反
対にざらついてしまう。平坦面48、53は確保される
ことができない。
【0038】前述の平坦化研磨処理では、周知の通り、
回転する研磨用定盤の表面に対してウェハーの表面が押
しつけられればよい。こうした平坦化研磨処理によれ
ば、研磨用定盤の表面に広がる研磨用スラリーに働きで
ウェハーの表面は研磨されることができる。研磨用スラ
リーには微小な研磨材すなわち微粒子が混入される。
【0039】このとき、研磨用スラリー中には、前述の
コイル45、50の巻き線や上部および下部先端磁極片
31、32、バックギャップ39のイオンに反応して変
色する反応剤が混ぜ合わせられるとよい。こうした反応
剤の働きによれば、作業者は、コイル45、50の巻き
線や上部および下部先端磁極片31、32、バックギャ
ップ39が露出した時点で確実に平坦化研磨処理を終了
することができる。したがって、金属酸化物膜47、5
2が過度に削り取られることは回避されることができ
る。平坦化研磨処理時にレジスト硬化層の露出は確実に
防止されることができる。
【0040】例えば図13に示されるように、薄膜磁気
ヘッド29では、上層コイル層40に対して前述の第2
平坦面53は必ずしも形成される必要はない。その一方
で、例えば図14に示されるように、第2平坦面53上
で新たにコイル71や絶縁層72が形成されてもよい。
その他、薄膜磁気ヘッド29では、例えば図15に示さ
れるように、上層コイル層40を形成することなく、ギ
ャップ層34上に直接に上部磁極層37が形成されても
よい。また、例えば図16に示されるように、下層コイ
ル層41を形成することなくギャップ層34上に上層コ
イル層40が形成されてもよい。いずれの場合でも、各
コイル層40、41上には前述の製造方法に基づき平坦
面が形成されることができる。
【0041】なお、以上のような薄膜磁気ヘッド29
は、前述のようなハードディスク駆動装置(HDD)1
0に適用されることができるだけでなく、その他の磁気
ディスク駆動装置や磁気テープ駆動装置に適用されても
よい。また、薄膜磁気ヘッド29は、前述のような浮上
ヘッドスライダ14に用いられることができるだけでな
く、磁気ディスクといった記録媒体に接触し続ける媒体
対向面を備えるコンタクトヘッドスライダに適用されて
もよい。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コイルの
巻き線を絶縁層で隙間なく包み込むと同時に、絶縁層上
に確実に平坦面を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハードディスク駆動装置(HDD)の構造を
概略的に示す平面図である。
【図2】 浮上ヘッドスライダの一具体例を示す拡大斜
視図である。
【図3】 読み出し書き込みヘッドの構造を概略的に示
す浮上面の一部拡大平面図である。
【図4】 図3の4−4線に沿った断面図である。
【図5】 下層コイル層の構造を概略的に示す平面図で
ある。
【図6】 上層コイル層の構造を概略的に示す平面図で
ある。
【図7】 薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す正面図およ
び平面図である。
【図8】 下層コイル層を形成する工程を示す拡大断面
図である。
【図9】 下層コイル層を形成する工程を示す拡大断面
図である。
【図10】 第1平坦面上でギャップ層および上部先端
磁極片を形成する工程を示す拡大断面図である。
【図11】 上部先端磁極片を形成する工程を示す拡大
正面図である。
【図12】 第2平坦面上で絶縁層を形成する工程を示
す拡大断面図である。
【図13】 図5に対応し、他の実施形態に係る薄膜磁
気ヘッドの構造を概略的に示す断面図である。
【図14】 図5に対応し、さらに他の実施形態に係る
薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す断面図である。
【図15】 図5に対応し、さらに他の実施形態に係る
薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す断面図である。
【図16】 図5に対応し、さらに他の実施形態に係る
薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
24 媒体対向面としての浮上面、29 薄膜磁気ヘッ
ド、31 上部先端磁極片、32 下部先端磁極片、3
9 磁性片としてのバックギャップ、44 基準面、4
5 コイル、46 絶縁樹脂硬化層、47 絶縁金属層
としての金属酸化物膜、48 第1平坦面、49 基準
面、50 コイル、51 絶縁樹脂硬化層、52 絶縁
金属層としての金属酸化物膜、53 第2平坦面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上原 裕二 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 関川 岳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 前多 宏志 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 筧 正弘 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田河 育也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 沓澤 智子 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 西田 周治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5D033 BA41 BA42 CA05 CA06 DA01 DA03 DA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性片を形成する工程と、基準面上で、
    磁性片の周囲を周回するコイルの巻き線を形成する工程
    と、少なくとも巻き線同士の隙間にレジスト液を注入す
    る工程と、レジスト液を硬化させて、少なくとも巻き線
    同士の間に絶縁樹脂硬化層を形成する工程と、絶縁樹脂
    硬化層および巻き線を絶縁金属膜で被覆する工程と、少
    なくとも部分的に巻き線が露出するまで絶縁金属膜の表
    面に平坦化研磨処理を施す工程とを備えることを特徴と
    する薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薄膜磁気ヘッドの製造
    方法において、前記レジスト液を注入するにあたって、
    前記レジスト液で前記巻き線を完全に被覆する工程と、
    前記レジスト液を半硬化させる工程と、巻き線同士の間
    で溝が形成されるまで、半硬化したレジスト液に反応性
    エッチング処理を施す工程とをさらに備えることを特徴
    とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の薄膜磁気ヘッドの製造
    方法において、前記平坦化研磨処理にあたって、研磨用
    定盤の表面に広がる研磨用スラリーには、前記巻き線に
    反応して変色する反応剤が混ぜ合わせられることを特徴
    とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 磁性片と、基準面に沿って磁性片の周囲
    を周回するコイルと、コイルの巻き線同士の隙間を埋め
    る絶縁樹脂硬化層と、基準面との間に絶縁樹脂硬化層を
    挟み込み、表面で平坦面に臨む絶縁金属層とを備えるこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 媒体対向面に臨む先端磁極片と、基準面
    に沿って周回し、外周で先端磁極片に向き合うコイル
    と、先端磁極片およびコイルの間で隙間を埋める絶縁樹
    脂硬化層と、基準面との間に絶縁樹脂硬化層を挟み込
    み、表面で平坦面に臨む絶縁金属層とを備えることを特
    徴とする薄膜磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 磁性片と、基準面に沿って磁性片の周囲
    を周回するコイルと、磁性片およびコイルの内周の間で
    隙間を埋める絶縁樹脂硬化層と、基準面との間に絶縁樹
    脂硬化層を挟み込み、表面で平坦面に臨む絶縁金属層と
    を備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP2000063006A 2000-03-08 2000-03-08 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JP2001250203A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063006A JP2001250203A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US09/716,345 US6567239B1 (en) 2000-03-08 2000-11-20 Thin film magnetic head including a coil insulating resin filler and an insulating metallic layer covering at least partly the insulating resin filler on a datum plane
US10/328,542 US6813824B2 (en) 2000-03-08 2002-12-23 Method of producing thin film magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063006A JP2001250203A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250203A true JP2001250203A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18582938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063006A Pending JP2001250203A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6567239B1 (ja)
JP (1) JP2001250203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965495B2 (en) 2002-07-17 2005-11-15 Alps Electric Co., Ltd. Thin film magnetic head and method of manufacturing the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631546B1 (en) * 2000-02-01 2003-10-14 International Business Machines Corporation Self-aligned void filling for mushroomed plating
US7341502B2 (en) * 2002-07-18 2008-03-11 Micron Technology, Inc. Methods and systems for planarizing workpieces, e.g., microelectronic workpieces
US7102853B2 (en) * 2002-10-21 2006-09-05 Seagate Technology Llc Negative thermal expansion dielectrics for thermal pole tip protrusion compensation
US6989964B2 (en) * 2003-06-16 2006-01-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head having a pole piece with a double pedestal structure
US7079353B2 (en) * 2003-07-29 2006-07-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head having a write coil structure with a reduced electrical resistance for reducing thermal protrusion
US7397625B2 (en) * 2003-08-29 2008-07-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Large protrusion recording head for controlled magnetic spacing recording/reading
JP2007220217A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215323A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6018862A (en) * 1997-10-07 2000-02-01 Seagate Technology, Inc. Thin-film magnetic recording head using a plated metal gap layer
JP2995170B2 (ja) 1998-03-12 1999-12-27 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11288503A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11316906A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Victor Co Of Japan Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6204997B1 (en) * 1998-05-19 2001-03-20 Tdk Corporation Thin film magnetic head with a plurality of engaged thin-film coils and method of manufacturing the same
US6510024B2 (en) * 1998-06-30 2003-01-21 Fujitsu Limited Magnetic head and method of manufacturing the same
JP3721262B2 (ja) * 1998-07-23 2005-11-30 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁気ヘッド
US6661621B1 (en) * 1999-11-19 2003-12-09 Read-Rite Smi Corp. Compound thin film magnetic head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965495B2 (en) 2002-07-17 2005-11-15 Alps Electric Co., Ltd. Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
US7174621B2 (en) 2002-07-17 2007-02-13 Alps Electronic Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
US6813824B2 (en) 2004-11-09
US6567239B1 (en) 2003-05-20
US20030090835A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803949B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法
US20090279207A1 (en) Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
US20090152119A1 (en) Method for manufacturing magnetic head
JP2003204094A (ja) Cpp構造磁気抵抗効果素子
US7139153B2 (en) Magnetic pole tip for perpendicular magnetic recording
JP2014211934A (ja) 高周波磁界アシスト磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2005317188A (ja) 平面型垂直記録用ヘッド
JP2000105906A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001250203A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7281316B2 (en) Perpendicular pole structure and method of fabricating the same
US20050128639A1 (en) Thin film magnetic head and manufacturing method thereof
JPH11191204A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US8059367B2 (en) Methods for creating a magnetic main pole with side shield and systems thereof
US8085497B2 (en) Method of multi-angled bump processing for magnetic pole fabrication and systems thereof
WO2000077777A1 (fr) Tete d'enregistrement magnetique utilisant un film mince et son procede de fabrication
JP2004355669A (ja) 磁気記録ヘッド及びその製造方法
US20070223139A1 (en) Method of producing magnetic head and magnetic head
JPH10302219A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび製造方法
KR20000062928A (ko) 박막 자기 헤드 및 박막 자기 헤드의 제조방법
US20010005297A1 (en) Thin film magnetic head and method of making the same
US6404588B1 (en) Thin film magnetic head having magnetic yoke layer connected to magnetic yoke piece of reduced width
JPWO2002056304A1 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US20050184840A1 (en) Perpendicular pole structure and method of fabricating the same
KR100245035B1 (ko) 미그형 자기 유도 헤드 제조방법
JPH11306511A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125