JP2001250089A - 非接触icカードリーダライタ - Google Patents

非接触icカードリーダライタ

Info

Publication number
JP2001250089A
JP2001250089A JP2000061728A JP2000061728A JP2001250089A JP 2001250089 A JP2001250089 A JP 2001250089A JP 2000061728 A JP2000061728 A JP 2000061728A JP 2000061728 A JP2000061728 A JP 2000061728A JP 2001250089 A JP2001250089 A JP 2001250089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
state
contact
card reader
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000061728A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Takahashi
由毅 高橋
Jun Ota
潤 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2000061728A priority Critical patent/JP2001250089A/ja
Publication of JP2001250089A publication Critical patent/JP2001250089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触ICカードリーダライタと非接触IC
カード間の通信が不能に陥った場合、自動的に通信不能
状態を解除し、利用者の使い勝手を向上させる。 【解決手段】 非接触ICカードリーダライタ1が非接
触ICカード2と通信不能状態に陥った場合、リーダラ
イタ1のCPU11は送信部13のスイッチSWを開放
し、発振回路13Bからのキャリア信号のカード2側へ
の送信を停止する。これにより、リーダライタ1とカー
ド2との間の電磁結合が解除されカード2への給電が停
止する。そして、一定時間後にスイッチSWを閉結し、
発振回路13Bからのキャリア信号をカード2側へ送信
する。これにより、カード2への再給電が行われてカー
ド2はリセットされ、通信不能状態が解除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非接触ICカードと
電磁結合する非接触ICカードリーダライタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、非接触ICカードリーダライタ
はアンテナを有し、このアンテナに近接した非接触IC
カードと電磁結合し、非接触ICカードへ電力を供給す
る。そして、電磁結合した非接触ICカードへコマンド
を送信し、このコマンド送信に対し非接触ICカード側
からレスポンスを受信すると、非接触ICカードとの間
で通信を開始し、非接触ICカードからのデータの読み
出しや非接触ICカードへのデータの書き込みを行うよ
うにしている。
【0003】ところで、非接触ICカードと非接触IC
カードリーダライタとの通信状態においては、非接触I
Cカード側は図3に示す、ISO/IEC FCD 1
4443−3で規定されるPICCの状態遷移図にした
がって動作している。すなわち、図3の状態遷移図にお
いて、非接触ICカードが非接触ICカードリーダライ
タと電磁結合せず、非接触ICカードリーダライタから
電源が供給されない状態では非接触ICカードはステッ
プS21のパワーオフ状態となっている。ここで、非接
触ICカードが非接触ICカードリーダライタと電磁結
合し非接触ICカードリーダライタから電源が供給され
ると非接触ICカードのCPUはステップS22でリセ
ットされ、ステップS23のアイドル状態へ遷移する。
【0004】そして、アイドル状態において、非接触I
CカードリーダライタからステップS24でREQAコ
マンドを受信すると、非接触ICカードのCPUはステ
ップS25のレディ状態へ遷移する。このレディ状態に
おいて、複数の非接触ICカードの中から1つの非接触
ICカードを選択するアンチコリジョン処理がステップ
S26で非接触ICカードリーダライタとの間で行わ
れ、こうしたアンチコリジョン処理において、非接触I
Cカードリーダライタから自身が選択されたことを示す
SELECTコマンドをステップS27で受信すると、
非接触ICカードのCPUはステップS28のアクティ
ブ状態へ遷移する。そして、アクティブ状態において、
非接触ICカードリーダライタとの間の通信に基づき、
メモリへのデータの書き込みやメモリからのデータの読
み出しなどのアプリケーション処理をステップS29で
行う。
【0005】こうした、アクティブ状態において非接触
ICカードリーダライタ側との前記アプリケーション処
理が終了し、非接触ICカードリーダライタ側からステ
ップS30でHALTコマンドを受信すると、非接触I
CカードのCPUはステップS31のHALT状態とな
り動作を停止する。そして、このHALT状態の非接触
ICカードに対してデータのリードライトを行うために
非接触ICカードリーダライタがWAKE−UPコマン
ドを送信すると、非接触ICカードのCPUはHALT
状態からレディ状態に遷移し、その後の非接触ICカー
ドリーダライタ側からのSELECTコマンドによりス
テップS28のアクティブ状態へ遷移する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電磁結合した非接触I
Cカードリーダライタ側から電力供給を受けて非接触I
CカードのCPUが前記アイドル状態,レディ状態,ア
クティブ状態及びHALT状態の各状態を取りうる能力
があっても、こうした非接触ICカードと通信する非接
触ICカードリーダライタ側の受信性能が劣化すると、
送信したコマンドに対する非接触ICカード側からのレ
スポンスが受信できなくなる。この場合、非接触ICカ
ードリーダライタは非接触ICカードが存在しないもの
と見なし、再度非接触ICカードへコマンドを送信す
る。しかし、既に非接触ICカードのCPUは非接触I
Cカードリーダライタ側が認識している状態と異なる状
態にあるため、非接触ICカードリーダライタからのコ
マンドを受信できなくなり、両者は通信不能状態(デッ
ドロック状態)に陥る。
【0007】こうした通信不能状態では、非接触ICカ
ードリーダライタ及び非接触ICカードの動作は停止す
るため、従来は利用者が自身の非接触ICカードを一旦
非接触ICカードリーダライタから遠ざけて非接触IC
カードリーダライタ側からの給電を断ち、再度その非接
触ICカードを非接触ICカードリーダライタに近接さ
せて再給電させることにより非接触ICカードのCPU
をリセットしている。このように従来は、非接触ICカ
ードリーダライタと非接触ICカード間の通信不能状態
を解除する場合、利用者の前述した作業が必要となり、
利用者の使い勝手が悪いという課題があった。
【0008】したがって、本発明は、非接触ICカード
リーダライタの受信性能の劣化に起因して非接触ICカ
ードとの間の通信が不能に陥った場合、人手を介在させ
ることなく通信不能状態を解除し、利用者の使い勝手を
向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、アンテナを介してキャリア信号を送
信するとともに、データを送信する場合はキャリア信号
をデータの2値情報に応じて変調し送信データとして送
信する送信部を備え、アンテナと電磁結合した非接触I
Cカードに対し給電を行うとともに、この給電後に送信
部から送信データを送信し、この送信データに対する非
接触ICカードからのレスポンスを受信する非接触IC
カードリーダライタにおいて、レスポンスの受信の有無
を検出する検出手段と、検出手段によりレスポンスの受
信が検出されない場合は送信部のキャリア信号の送信を
一定時間停止した後、キャリア信号の送信を再開する制
御手段とを設けたものである。また、非接触ICカード
は、電源の非給電を示す第1の状態を有し、給電時のパ
ワーオンリセットにより第1の状態から第2の状態へ遷
移し、第2の状態において応答要求コマンドを受信する
と第3の状態へ遷移するとともに、第3の状態において
選択コマンドを受信すると第4の状態へ遷移し、第4の
状態において動作停止コマンドを受信すると第5の状態
へ遷移し、かつ第5の状態において動作開始コマンドを
受信すると第3の状態へ遷移し、かつ、送信部は非接触
ICカードが第2ないし第5の状態の何れかの状態にあ
るときに応答要求コマンド,選択コマンド,動作停止コ
マンド及び動作開始コマンドの何れかを送信データとし
て非接触ICカードへ送信するとともに、制御手段は、
上記コマンドの送信に対し非接触ICカードからレスポ
ンスが受信できないときに送信部のキャリア信号の送信
を停止し非接触ICカードを第1の状態に遷移させると
ともに、一定時間後に送信部のキャリア信号の送信を再
開させて第1の状態から第2の状態に遷移させるように
したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る非接触ICカードリ
ーダライタの構成を示すブロック図である。図1(a)
において、本非接触ICカードリーダライタ(以下、I
Cカードリーダ)1は、電磁結合された非接触ICカー
ド(以下、ICカード)2に対しデータのリード・ライ
トを行うものであり、CPU11と、ゲートアレイ12
と、ICカード2へデータを送信する送信部13と、I
Cカード2からのデータを受信する受信部16と、IC
カード2のアンテナ部21と電磁結合するアンテナ部1
5と、ICカード2側とアンテナ部15との間で最適な
電磁結合が行われるようにインピーダンスの整合をとる
整合回路14とが設けられている。
【0011】一方、ICカード2は、前述したアンテナ
部21と、データの変復調を行う無線回路22と、CP
U23と、メモリ24とからなる。ここで、ICカード
リーダ1の送信部13は、図1(b)に示すように、変
調回路13Aと発振回路13Bとから構成される。発振
回路13Bは所定周波数のキャリアを発生させるもので
あり、変調回路13Aはキャリア信号の振幅を、CPU
11から送信されゲートアレイ12を介するデータaの
「1」,「0」に応じて変移させる振幅変調を行うもの
である。なお、変調回路13Aと発振回路13Bとの間
にはスイッチSWが設けられ、常時はその接点は閉じら
れているが、必要に応じてCPU11からのゲートアレ
イ12を介する制御信号bにより開放され、この場合、
ICカードリーダ1からICカード2に対してはキャリ
ア信号は送信されない。
【0012】さて、以上のように構成されたICカード
リーダ1の動作について説明する。ICカードリーダ1
のCPU11は、ICカード2との間の電磁結合の有無
を検出するために、周期的にICカード2側へコマンド
データを送信している。このコマンドデータはゲートア
レイ12を介して送信部13へ送られ、送信部13で前
述したように変調されて整合回路14及びアンテナ部1
5を介し、ICカード2側へ送信される。
【0013】ICカード2がICカードリーダ1のアン
テナ部15に近接すると、アンテナ部15から出力され
るキャリア信号により、ICカード2のアンテナ部21
とICカードリーダ1のアンテナ部15とが電磁結合
し、ICカードリーダ1のアンテナ部15を介してIC
カード2側へ電力が供給される。これにより、ICカー
ド2の無線回路22,CPU23及びメモリ24に給電
が行われ、無線回路22,CPU23及びメモリ24は
動作可能状態になる。ICカードリーダ1からアンテナ
部15を介して送信されるデータは、ICカード2の無
線回路22により受信されて復調されCPU23へ出力
される。これにより、CPU23はこの復調データをコ
マンドデータとして受信することができる。
【0014】ICカード2のCPU23は、ICカード
リーダ1からのコマンドデータを受信すると、一定時間
後にレスポンスデータを無線回路22へ出力する。無線
回路22はこのレスポンスデータを振幅変調してアンテ
ナ部21からICカードリーダ1側へ返送する。ICカ
ード2からの返送データは、ICカードリーダ1のアン
テナ部15及び整合回路14を介して受信部16で受信
され、レスポンスデータとして復調される。このレスポ
ンスデータはゲートアレイ12を介してCPU11へ送
られる。
【0015】ICカードリーダ1のCPU11はこのレ
スポンスデータを受信するとICカード2がICカード
リーダ1と電磁結合されたと認識する。そして、電磁結
合したICカード2のCPU23とデータ通信を行い、
ICカード2内のメモリ24に格納されているデータの
読み出しやメモリ24へのデータの書き込みを行う。
【0016】ところで、ICカード2のCPU23は、
図2に示すような状態遷移図にしたがって動作してい
る。すなわち、図2の状態遷移図において、ICカード
2がICカードリーダ1と電磁結合せず、ICカードリ
ーダ2から電源が供給されない状態ではCPU23はス
テップS1のパワーオフ状態(第1の状態)となってい
る。ここで、ICカード2がICカードリーダ1と電磁
結合しICカードリーダ1から電源が供給されるとCP
U23はステップS2でリセット(パワーオンリセッ
ト)され、ステップS3のアイドル状態(第2の状態)
へ遷移する。
【0017】こうしたアイドル状態において、ICカー
ドリーダ1側から送信されるREQAコマンド(応答要
求コマンド)をステップS4で受信すると、CPU23
はステップS5のレディ状態(第3の状態)へ遷移す
る。このレディ状態において、複数のICカードの中か
ら1つのICカードを選択するアンチコリジョン処理が
ステップS6でICカードリーダ1との間で行われ、こ
うしたアンチコリジョン処理において、ICカードリー
ダ1から自身が選択されたことを示すSELECTコマ
ンド(選択コマンド)をステップS7で受信すると、ス
テップS8のアクティブ状態(第4の状態)へ遷移す
る。
【0018】ここで、アクティブ状態においては、CP
U23はICカードリーダ1との間の通信に基づき、メ
モリ24へのデータの書き込みや、メモリ24からのデ
ータの読み出しなどのアプリケーション処理をステップ
S9で行う。
【0019】こうしたアクティブ状態において、ICカ
ードリーダ1側との前記アプリケーション処理が終了
し、ICカードリーダ1側から送信されるHALTコマ
ンド(動作停止コマンド)をステップS10で受信する
と、CPU23はステップS11のHALT状態(第5
の状態)となり動作を停止する。そして、このHALT
状態のICカード2に対してデータのリードライトを行
うためにICカードリーダ1がWAKE−UPコマンド
(動作開始コマンド)を送信すると、ICカード2のC
PU23はHALT状態からレディ状態に遷移し、その
後のICカードリーダ1側からのSELECTコマンド
によりステップS8のアクティブ状態へと遷移する。
【0020】以上のように状態遷移するICカード2の
CPU23が例えばアイドル状態のときに、ICカード
リーダ1側からREQAコマンドを送信すると、CPU
23は前述したようにステップS5のレディ状態に遷移
し、CPU23はレスポンスをICカードリーダ1側へ
返送するが、このようなときにICカードリーダ1の受
信部16の受信性能の劣化によりCPU23から返送さ
れるレスポンスが受信できない場合は、ICカードリー
ダ1のCPU11は再度REQAコマンドを送信する。
しかし、CPU23はすでにレディ状態にあるため、再
送されるREQAコマンドを受信することができず、ス
テップS13のデッドロック状態(ICカードリーダ1
との通信不能状態)に陥る。
【0021】一方、ICカードリーダ1も同様にICカ
ード2と通信不能状態に陥るため、ICカードリーダ1
のCPU11は、送信部13へ制御信号bを出力して送
信部13のスイッチSWを開放する。これにより、発振
回路13Bが発生するキャリア信号がICカードリーダ
1からICカード2側へ送信されなくなり、ステップS
14のキャリア・オフとなる。このキャリア・オフによ
りICカードリーダ1とICカード2との間の電磁結合
が解除され、ICカードリーダ1からICカード2への
電源供給が断たれることから、ICカード2のCPU2
3はステップS1のパワーオフ状態となる。そして、一
定時間後にICカードリーダ1のCPU11が送信部1
3のスイッチSWを閉結することにより、発振回路13
Bからのキャリア信号がアンテナ部15から出力され
る。これにより、ICカード2との間で再度の電磁結合
が行われ、ICカードリーダ1からICカード2への給
電が行われてCPU23はリセットされ、ステップS3
のアイドル状態へ遷移する。
【0022】また、ICカード2のCPU23がレディ
状態のときに、ICカードリーダ1側からSELECT
コマンドを送信すると、CPU23は前述したようにス
テップS8のアクティブ状態に遷移し、CPU23はレ
スポンスをICカードリーダ1側へ返送するが、このよ
うなときにICカードリーダ1側の受信性能の劣化によ
りこのレスポンスが受信できない場合は、ICカードリ
ーダ1のCPU11は再度SELECTコマンドを送信
する。しかし、CPU23はすでにアクティブ状態にあ
るため、再送されるSELECTコマンドを受信するこ
とができず、ステップS15のデッドロック状態に陥
る。
【0023】一方、このときICカードリーダ1も同様
にICカード2との通信不能状態に陥るため、ICカー
ドリーダ1のCPU11は、同様に送信部13を制御し
てキャリア信号の送出を停止する。これにより、ステッ
プS14のキャリア・オフとなり、ICカードリーダ1
とICカード2との間の電磁結合が解除され、ICカー
ドリーダ1からICカード2への電源供給が断たれるこ
とから、ICカード2のCPU23はステップS1のパ
ワーオフ状態となる。そして、一定時間後に同様にIC
カードリーダ1がキャリア信号を再出力することによ
り、ICカード2との間で再度の電磁結合が行われ、I
Cカードリーダ1からICカード2への給電が行われて
CPU23はリセットされ、ステップS3のアイドル状
態へ遷移する。
【0024】また、ICカード2のCPU23がアクテ
ィブ状態のときに、ICカードリーダ1側からHALT
コマンドを送信すると、CPU23は前述したようにス
テップS11のHALT状態に遷移し、CPU23はレ
スポンスをICカードリーダ1側へ返送するが、このと
きICカードリーダ1側の受信性能の劣化によりこのレ
スポンスが受信できない場合は、ICカードリーダ1の
CPU11は再HALTマンドを送信する。しかし、C
PU23はすでにHALT状態にあるため、再送される
HALTコマンドを受信することができず、ステップS
16のデッドロック状態に陥る。
【0025】一方、このときICカードリーダ1も同様
にICカード2との通信不能状態に陥るため、ICカー
ドリーダ1のCPU11は、同様に送信部13を制御し
てキャリア信号の送出を停止する。これにより、ステッ
プS17のキャリア・オフとなり、ICカードリーダ1
とICカード2との間の電磁結合が解除され、ICカー
ドリーダ1からICカード2への電源供給が断たれるこ
とから、ICカード2のCPU23はステップS1のパ
ワーオフ状態となる。その後、同様にICカードリーダ
1はキャリア信号を再出力することにより、ICカード
2との間で再度の電磁結合が行われ、ICカードリーダ
1からICカード2への給電が行われてCPU23はリ
セットされ、ステップS3のアイドル状態へ遷移する。
【0026】なお、ICカードリーダ1とICカード2
とが電磁結合し、ICカード2のCPU23がステップ
S2でパワーオンリセットされステップS3のアイドル
状態へ遷移したにもかかわらず、電磁結合の旨のレスポ
ンスがICカードリーダ1側の受信性能の劣化により受
信できない場合は、同様にステップS18のデッドロッ
ク状態となる。こうした場合も同様に、ICカードリー
ダ1の送信部13からキャリア信号の送出が停止され
る。これにより、ステップS14のキャリア・オフとな
り、ICカード2への電源供給が断たれてCPU23は
ステップS1のパワーオフ状態となる。その後、同様に
ICカードリーダ1からキャリア信号が再出力されるこ
とにより、ICカード2との間で再度の電磁結合が行わ
れてICカード2への給電が行われ、CPU23はリセ
ットされてステップS3のアイドル状態へ遷移する。
【0027】このように、ICカードリーダ1の受信性
能の劣化に起因してICカード2との間の通信が不能に
陥った場合、ICカードリーダ1から送信されるキャリ
ア信号を停止してICカード2への給電をオフした後、
キャリア信号を再送信してICカード2に再給電を行い
ICカード2の電源リセットを行うようにしたものであ
る。この結果、ICカード2の通信不能状態を自動的に
解除できることから、利用者は自身のICカード2が通
信不能状態に陥ったときそのICカード2を一旦ICカ
ードリーダ1から遠ざけてICカードリーダ1側からの
電源供給を断ち、再度そのICカード2をICカードリ
ーダ1に近接させて通信不能状態を解除するようなこと
が回避され、利用者の使い勝手が向上する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ンテナを介してキャリア信号を送信するとともに、デー
タを送信する場合はキャリア信号をデータの2値情報に
応じて変調し送信データとして送信する送信部を備え、
アンテナと電磁結合したICカードに対し給電を行うと
ともに、この給電後に送信部から送信データを送信し、
この送信データに対するICカードからのレスポンスを
受信するICカードリーダにおいて、送信データに対す
るICカードからのレスポンスが検出されない場合は、
ICカードリーダの送信部のキャリア信号の送信を一定
時間停止した後、キャリア信号の送信を再開するように
したので、ICカードリーダの受信性能の劣化に起因し
てICカードとの間の通信が不能に陥った場合に自動的
にその通信不能状態を解除することができ、したがって
ICカードの利用者は、この場合、自身のICカードを
一旦ICカードリーダから遠ざけた後に再度そのICカ
ードをICカードリーダに近接させるといったことが不
要になり、利用者の使い勝手が向上する。また、ICカ
ードは、電源の非給電を示す第1の状態を有し、給電時
のパワーオンリセットにより第1の状態から第2の状態
へ遷移し、第2の状態において応答要求コマンドを受信
すると第3の状態へ遷移するとともに、第3の状態にお
いて選択コマンドを受信すると第4の状態へ遷移し、第
4の状態において動作停止コマンドを受信すると第5の
状態へ遷移し、かつ第5の状態において動作開始コマン
ドを受信すると第3の状態へ遷移する一方、送信部は、
ICカードが第1の状態を除く何れかの状態にあるとき
に応答要求コマンド,選択コマンド,動作停止コマンド
及び動作開始コマンドの何れかを送信データとしてIC
カードへ送信し、上記コマンドの送信に対しレスポンス
が受信できないときにはキャリア信号の送信を停止して
ICカードを第1の状態に遷移させ、かつ一定時間後に
キャリア信号の送信を再開させて第1の状態から第2の
状態に遷移させるようにしたので、第1〜第5の状態を
とりうるICカードと、このICカードの各状態に応じ
たコマンドを送信するICカードリーダとの間が通信不
能状態に陥った場合でも、その通信不能状態を各状態毎
に自動解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る非接触ICカードリーダライタ
の構成を示すブロック図である。
【図2】 非接触ICカードリーダライタに電磁結合す
る非接触ICカードの状態遷移図である。
【図3】 従来の非接触ICカードの状態遷移図であ
る。
【符号の説明】
1…非接触ICカードリーダライタ、2…非接触ICカ
ード、11,23…CPU、12…ゲートアレイ、13
…送信部、13A…変調回路、13B…発振回路、SW
…スイッチ、14…整合回路、15,21…アンテナ
部、22…無線回路、24…メモリ、a…データ信号、
b…制御信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 1/59 G06K 19/00 H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナを介してキャリア信号を送信す
    るとともに、データを送信する場合は前記キャリア信号
    を前記データの2値情報に応じて変調し送信データとし
    て送信する送信部を備え、前記アンテナと電磁結合した
    非接触ICカードに対し給電を行うとともに、この給電
    後に前記送信部から前記送信データを送信し、この送信
    データに対する前記非接触ICカードからのレスポンス
    を受信する非接触ICカードリーダライタにおいて、 前記レスポンスの受信の有無を検出する検出手段と、 前記検出手段により前記レスポンスの受信が検出されな
    い場合は前記送信部のキャリア信号の送信を一定時間停
    止した後、前記キャリア信号の送信を再開する制御手段
    とを備えたことを特徴とする非接触ICカードリーダラ
    イタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記非接触ICカードは、電源の非給電を示す第1の状
    態を有し、給電時のパワーオンリセットにより第1の状
    態から第2の状態へ遷移し、前記第2の状態において応
    答要求コマンドを受信すると第3の状態へ遷移するとと
    もに、前記第3の状態において選択コマンドを受信する
    と第4の状態へ遷移し、前記第4の状態において動作停
    止コマンドを受信すると第5の状態へ遷移し、かつ第5
    の状態において動作開始コマンドを受信すると前記第3
    の状態へ遷移し、 かつ、前記送信部は非接触ICカードが前記第2ないし
    第5の状態の何れかの状態にあるときに前記応答要求コ
    マンド,選択コマンド,動作停止コマンド及び動作開始
    コマンドの何れかを前記送信データとして前記非接触I
    Cカードへ送信するとともに、 前記制御手段は、前記コマンドの送信に対し前記非接触
    ICカードからレスポンスが受信できないときに前記送
    信部のキャリア信号の送信を停止し前記非接触ICカー
    ドを第1の状態に遷移させるとともに、一定時間後に前
    記送信部のキャリア信号の送信を再開させて第1の状態
    から第2の状態に遷移させることを特徴とする非接触I
    Cカードリーダライタ。
JP2000061728A 2000-03-07 2000-03-07 非接触icカードリーダライタ Pending JP2001250089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061728A JP2001250089A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 非接触icカードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061728A JP2001250089A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 非接触icカードリーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250089A true JP2001250089A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18581829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061728A Pending JP2001250089A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 非接触icカードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001250089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041119A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Sony Corporation 携帯無線通信装置
KR100568184B1 (ko) * 2003-10-24 2006-04-07 (주)피델릭스 독립된 두 개 이상의 접점을 갖는 키버튼을 구비한카드조회장치 및 이 카드조회장치의 기능을 전환하는 방법
US7515925B2 (en) * 2004-02-03 2009-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device for periodically controlling a carrier wave to establish a good communication state with a communication object

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041119A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Sony Corporation 携帯無線通信装置
US7766237B2 (en) 2003-10-23 2010-08-03 Sony Corporation Mobile radio communication apparatus
KR100568184B1 (ko) * 2003-10-24 2006-04-07 (주)피델릭스 독립된 두 개 이상의 접점을 갖는 키버튼을 구비한카드조회장치 및 이 카드조회장치의 기능을 전환하는 방법
US7515925B2 (en) * 2004-02-03 2009-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device for periodically controlling a carrier wave to establish a good communication state with a communication object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467208B2 (en) Phase alignment of carrier signals of communication devices
JP3360002B2 (ja) 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
JP4544263B2 (ja) 通信システム、並びにメモリカード
TWI534712B (zh) 智慧卡性能增強電路及系統
US20110183635A1 (en) Contactless integrated circuit card with real-time protocol switching function and card system including the same
JP2005303697A (ja) 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法
US9107238B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2003346113A (ja) コンビネーション型icカード
JP2000163524A (ja) 非接触型情報記憶媒体情報処理システム
JP3358493B2 (ja) 非接触icカードおよび非接触icカードの制御方法
US8321743B2 (en) Information storage medium and information storage medium processing apparatus
JP2002064403A (ja) 非接触応答装置
JP2003016394A (ja) Icカードリーダ
JP3929761B2 (ja) 半導体装置の動作制御方法、半導体装置動作制御プログラム、半導体装置動作制御プログラムを記録した記録媒体、半導体装置、およびicカード
JP4321490B2 (ja) 非接触式通信システム
JP2001250089A (ja) 非接触icカードリーダライタ
JPH11338984A (ja) リーダライタ、非接触icカード及びそれらを用いたカードシステム
JP4915060B2 (ja) 情報アクセス・システムおよびアクティブ型非接触情報記憶装置
WO2008047338A1 (en) Multi-function contactless data transaction transponder
CN107437952A (zh) 增强型近场通信装置、其操作方法和通信装置
JP2004528663A (ja) 中間動作状態の重要な情報を格納するためのメモリ手段を有するデータキャリア
JP2000123121A (ja) 非接触通信方法、非接触通信媒体、非接触通信装置、乗車カードおよび自動改札機
JP2002009660A (ja) データキャリアシステム
JP2000322544A (ja) 携帯可能電子装置
JP2007257543A (ja) 複合携帯可能電子装置および複合icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419