JP2001248763A - 良好な層付着を有する多層プラスチック管 - Google Patents

良好な層付着を有する多層プラスチック管

Info

Publication number
JP2001248763A
JP2001248763A JP2001011901A JP2001011901A JP2001248763A JP 2001248763 A JP2001248763 A JP 2001248763A JP 2001011901 A JP2001011901 A JP 2001011901A JP 2001011901 A JP2001011901 A JP 2001011901A JP 2001248763 A JP2001248763 A JP 2001248763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer plastic
groups
plastic tube
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011901A
Other languages
English (en)
Inventor
Guido Dr Schmitz
シュミッツ ギド
Georg Oenbrink
エンブリンク ゲオルク
Walter Dr Hellermann
へラーマン ヴァルター
Thomas Grosse-Puppendahl
グローセ−プッペンダール トーマス
Harald Haeger
ヘーガー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2001248763A publication Critical patent/JP2001248763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/123Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with four layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強固な層の付着を示すポリエステル遮断層を
備えたポリオレフィン管を製造すること 【解決手段】 次の層: I. ポリオレフィン−成形材料からなる少なくとも1
つの層I、 II. ポリエステル−成形材料からなる少なくとも1
つの層II、並びに III. 層IとIIとの間にある、反応基を有する付
着媒体からなる層IIIを有する多層プラスチック管に
おいて、層IIのポリエステル−成形材料が、 a) 2以上のカルボジイミド基を有する化合物、 b) 2以上のカルボン酸無水物基を有する化合物、 c) 2以上のマレインイミド基を有する化合物、 d) 2以上のオキサジン基を有する化合物から選択さ
れる1以上の化合物を含有することを特徴とする、多層
プラスチック管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の対象はポリオレフィ
ン層及び熱可塑性ポリエステルからなる遮断層を備えた
多層プラスチック管である。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンからなる、特にポリエチ
レン及びポリプロピレンからなるプラスチック管は公知
であり、多様な用途に使用されている。この課題を満た
すために、管は特にその内部を流れる媒体に対して不活
性でなければならず、高温及び低温に対して並びに機械
的負荷に対して耐性でなければならない。
【0003】ポリオレフィンからなる1層の管は一連の
用途に不適当である。ポリオレフィンは燃料に対する遮
断性が不十分である。例えば、環境意識の向上及び該当
する法的規制の強化のために、例えばガソリンスタンド
分野における地中に埋設された供給管における燃料輸送
のための1層ポリオレフィン管は、遮断性を改善した管
に置き換えなければならなくなる。
【0004】この種の管は、管を通して内部へ供給され
る化学薬品の拡散に対して優れた遮断性を有していない
ばかりか、外部から管壁を通して、管内で輸送される液
体中へ侵入する化学薬品、溶剤、塩水溶液などに対する
優れた遮断性も有していない。このことは、例えば、汚
染されているか又は有害物質を含む土壌中に埋設された
水道水導管についても該当する。
【0005】欧州特許出願公開(EP−A)第0686
797号明細書から、次の層: − ポリオレフィンをベースとする少なくとも1つの
層、 − 熱可塑性ポリエステルをベースとする少なくとも1
つの層を有し、 − 反応基を有する適当な付着媒体からなる、前記の層
間に存在する層を介して結合しており、その際、隣接す
る層は相互に付着結合しており、ポリエステルは2つ以
上のエポキシ基を有する化合物、2つ以上のオキサゾリ
ン基を有する化合物又は2つ以上のイソシアネート基を
有する化合物を添加することにより改質されていてもよ
い多層プラスチック管は公知である。
【0006】この先行技術において、改質されたポリエ
ステルは加工寛容度が著しく狭い。この理由は鎖長延長
により制御下に保持しがたい分子量構造である。この場
合、溶融粘度が著しく上昇し、その対応として温度を上
昇させることにより加工性を改善しようとした場合、即
座にポリエステルは熱的に損傷されることになる。さら
に、多くの場合に層の付着も十分でなくなる。
【0007】さらに、欧州特許出願公開(EP−A)第
0686797号明細書に開示された改質剤は比較的高
い揮発性を有する。特にイソシアネートの高い攻撃性の
ために、それにより改質されたポリエステル成形材料は
著しく費用をかけてニーダーをカプセル化した後に行う
ことができるにすぎない。引き続き加工する場合でも、
装置の操縦者にとって潜在的危険性はなお高い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、ポリエステル遮断層を備えたポリオレフィン管を製
造することであり、その際、強固な層の付着が生じ、そ
のためポリエステルは通常の安全装置、例えばポイント
吸引(Punktabsaugung)装置を用いて製造し、継続加工
することができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、次の層: I. ポリオレフィン−成形材料からの少なくとも1つ
の層 II. ポリエステル−成形材料からなる少なくとも1
つの層、この層は、 a) 2以上のカルボジイミド基を有する化合物、 b) 2以上のカルボン酸無水物基を有する化合物、 c) 2以上のマレインイミド基を有する化合物、 d) 2以上のオキサジン基を有する化合物から選択さ
れる1以上の化合物を含有する、並びに III. 反応基を有する付着媒体からなる、IとII
との間にある少なくとも1つの層を有する多層プラスチ
ック管により解決される。
【0010】ポリエステル−成形材料は、化合物a)〜
d)0.1〜15質量%、有利に0.25〜10質量
%、特に有利に0.5〜5質量%を含有する。
【0011】層Iはポリオレフィンをベースとする成形
材料からなる。特にエチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ヘキセン及び1−オクテンをベースとするホモ
ポリマー及びコポリマーが適している。さらに、上記の
モノマーに対して付加的に他のモノマー、特にジエン、
例えばエチリデンノルボルネン、シクロペンタジエン又
はブタジエンを含有するコポリマー及びターポリマーが
適している。ポリプロピレン又はポリエチレンをベース
とする成形材料も有利である。
【0012】層Iについての成形材料は、機械特性の改
善、例えば引掻強度又は熱形状安定性の改善を達成する
ために、先行技術に従って架橋することができる。この
架橋は、る例えば放射線架橋により又はシラン含有ポリ
オレフィン材料の湿分架橋を用いて行う。
【0013】層IIの熱可塑性ポリエステルは次の基本
構造:
【0014】
【化1】
【0015】[式中、Rは炭素鎖中に2〜12個の、有
利に2〜8個のC原子を有する二価の分枝又は非分枝の
脂肪族及び/又は環式脂肪族基を表し、R′は炭素骨格
中に6〜20、有利に8〜12個のC原子を有する芳香
族基を表す]を有する。
【0016】製造の際に使用されるジオールについての
例は、エチレングリコール、トリメチレングリコール、
テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノ
ール等が挙げられる。
【0017】前記のジオールの25モル%までは、次の
一般式:
【0018】
【化2】
【0019】[式中、R″は2〜4個のC原子を有する
二価の基を表し、xは2〜50の値をとることができ
る]のジオールにより置き換えられていてもよい。
【0020】ジオールとしてエチレングリコール及びテ
トラメチレングリコールを使用するのが有利である。
【0021】製造の際に使用する芳香族ジカルボン酸と
して、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、1,4−、
1,5−、2,6−もしくは2,7−ナフタレンカルボ
ン酸、ジフェン酸、ジメチルエーテル−4,4′−ジカ
ルボン酸又はこれらのポリエステル形成する誘導体、例
えばジメチルエステルが挙げられる。
【0022】このジカルボン酸の20モル%まで、脂肪
族ジカルボン酸、例えばコハク酸、マレイン酸、フマル
酸、セバシン酸、ドデカン二酸等により置き換えられて
いてもよい。
【0023】熱可塑性ポリエステルの製造は先行技術に
属する(DE−OS 2407155、DE−OS 2
407156;Ullmanns Encyclopaedie der technisch
en Chemie,第4版、19巻、65頁以降、Verlag Chemi
e GmbH, Weinheim 1980)。
【0024】本発明により使用されるポリエステルは8
0〜240cm/gの範囲内の粘度数(J−値)を有
する。
【0025】有利な熱可塑性ポリエステルは、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリプロピレンナフタレート及びポリブチレンナフ
タレートである。
【0026】必要な場合には、ポリエステルは通常のよ
うに耐衝撃性に調節することができる。
【0027】例えば、公知の耐衝撃性改質剤0.5〜4
0質量%、有利に5〜35質量%を添加することができ
る。これは一般に、場合により官能化されていてもよい
ゴム又はポリエステル−ポリアルキレングリコール−ブ
ロックコポリマーである。
【0028】I並びにIIによる層についての成形材料
は、通常の助剤、添加剤、例えば防炎剤、安定剤、可塑
剤、加工助剤、粘度改良剤、充填剤、特に導電性を改善
するためのもの、顔料等を添加することができる。
【0029】2以上のカルボジイミド基を有する化合物
として、例えば式:
【0030】
【化3】
【0031】[式中、nは少なくとも2であり、R*は
2から22個のC原子を有する脂肪族、環式脂肪族、芳
香族又は芳香脂肪族基を表し、R**並びにR***はそれ
ぞれ任意の、一般に製造に基づく基であり、この基によ
って鎖長が制限される]の化合物である。
【0032】2以上のカルボン酸無水物基を有する化合
物として、例えばブタン−1,2,3,4−テトラカル
ボン酸二無水物、ピロメリト酸二無水物、ジオールとト
リメリト酸無水物とからのエステル、ポリブタジエノー
ルとマレイン酸無水物とからの付加生成物又はペリレン
−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物を使用
することができる。
【0033】2以上のマレインイミド基を有する化合物
として、例えば次の化合物を使用することができる:
1,3−フェニレン−ビスマレインイミド、1,4−フ
ェニレンビスマレインイミド、3−メチル−1,4−フ
ェニレン−ビスマレインイミド、5−メチル−1,3−
フェニレン−ビスマレインイミド、4,4′−(N,
N′−ビスマレインイミド)−ジメチルメタン、2,4
−ビスマレインイミドトルエン、3,3′−(N,N′
−ビスマレインイミド)−ジフェニルメタン、3,3′
−(N,N′−ビスマレインイミド)−ジフェニルスル
ホン、4,4′−(N,N′−ビスマレインイミド)−
ジフェニルスルホン、1,2−エチレン−ビスマレイン
イミド、1,3−プロピレン−ビスマレインイミド、
1,4−ブチレン−ビスマレインイミド、1,10−デ
セン−ビスマレインイミド、1,12−ドデセン−ビス
マレインイミド及び1,3−ビス(シトラコンイミドメ
チル)ベンゼン。マレインイミド基は、二重結合の箇所
に場合によりそれぞれ1〜4個のC原子を有する1又は
2個のアルキル基により置換されていてもよい。
【0034】2以上のオキサジン基を有する化合物とし
て、例えば式:
【0035】
【化4】
【0036】[式中nは少なくとも2であり、R″′は
2〜22個のC原子を有する脂肪族、環式脂肪族、芳香
族又は芳香脂肪族基]の化合物が使用される。
【0037】層IIIの付着媒体として、多層管の製造
の際に同時押出によって隣接する層Iと層IIとの強固
な結合を生じ、その結果仕上がった管においてこれらの
層はできる限りもはや相互に機械的に分離できないよう
な成形材料が適している。
【0038】適当な付着媒体用の成形材料は、ポリマー
ベース、特に適当な反応基で改質されているポリオレフ
ィンからなる。この反応基はこの場合共重合によるか又
はグラフト重合によって導入することができる。グラフ
ト重合の場合、例えば予め形成させたポリオレフィンを
公知の方法で、不飽和の官能性モノマー及び有利にラジ
カル供与体と高温で反応させる。
【0039】反応基として、例えば酸無水物基、N−ア
シルラクタム基、カルボン酸基、エポキシ基、オキサゾ
リン基、トリアルコキシシラン基又はヒドロキシル基が
適している。
【0040】適当なベースの選択はポリオレフィンをベ
ースとする層Iの組成に依存する:付着媒体のベースは
付着媒体がポリオレフィン性の層Iとできる限り良好に
相容性で、有利に混合可能であるように選択するのが好
ましい。層Iがポリプロピレンをベースとする成形材料
からなる場合、ポリプロピレンは付着媒体用のベースと
しても適している。層Iはポリエチレンをベースとする
成形材料からなるのが特に有利である。この場合、特に
エチレン−メチルメタクリレート−マレイン酸無水物−
コポリマー及び特に有利にエチレン−ビニルアセテート
−マレイン酸無水物−コポリマーが特に適した付着媒体
として挙げられる。
【0041】適当な官能化されたポリエチレン及びポリ
プロピレンは、BYNEL (DuPont), PRIMACOR (Dow), POLY
BOND (BP), OREVAC (Elf), HERCOPRIME (Hercules), EP
OLENE (Eastman), HOSTAMONT, EXXELOR (Exxon)及びADM
ER (Mitui Petrochemical)の商品名で得られる。
【0042】本発明による多層管は、層I、II及びI
IIを複数有していてもよい。この場合、これらの層は
層I及びIIが常にその間にある層IIIを介して相互
に結合しているように配置される。
【0043】
【実施例】可能な層配列の例を次の表に示す。
【0044】表1:本発明による多層プラスチック管の
層配列(外側から内側への構成)
【0045】
【表1】
【0046】層IIの厚さが全体の壁厚の1〜50%、
有利に5〜20%である多層管が有利である。
【0047】層IIIの厚さは有利に全体の壁厚の0.
05〜20%、特に有利に0.4〜4%である。全体の
層厚はこの場合、個々の層厚の合計であり、管の層厚と
等しい。
【0048】多層管の製造は有利に同時押出で行うが、
他の方法、例えば押出被覆又は射出成形でも可能であ
る。この管は完全に又は部分的に波形である。
【0049】本発明による多層管は、優れた程度で良好
な安定性並びに化学薬品、溶剤及び燃料、特にメタノー
ル含有燃料の拡散に対する遮断性さらに、これらの層は
相互に付着結合しており、例えばその結果熱膨張、曲げ
又は多層管の熱成形の際にも異なる層の相互の剪断は生
じない。この良好な層の付着は、燃料、特にメタノール
含有燃料と長期間接触した場合でも維持される。
【0050】本発明によるプラスチック管を、特に化学
物質、特に石油化学物質の輸送のため、ブレーキ液、冷
却液及び圧媒液並びに燃料、特にメタノール含有及びエ
タノール含有燃料を通すために使用するのが有利であ
る。
【0051】この管は特に、前記管を通して(石油)化
学物質、特に燃料を供給するために、ガソリンスタンド
分野において及び同様の分野において地上及び地中に敷
設されるのに適している。
【0052】この管は燃料、特にメタノール含有燃料の
導通のための自動車分野において使用することも適して
いる。
【0053】さらに、この管は有害物質で汚染された土
壌中に埋設される飲料水供給のためにも適している。
【0054】本発明による多層管のもう一つの用途は、
例えばブロー成形により、前記の管から、中空成形体、
特に自動車分野の貯蔵容器又は供給管を製造することよ
りなる。
【0055】本発明による多層管を、可燃性の液体、ガ
ス又は粉塵、例えば燃料又は燃料蒸気の供給又は貯蔵の
ために使用する場合、結合のために必要な層の1つ又は
付加的な内層を導電性にするのが推奨される。これは、
先行技術の全ての方法により導電性添加物を配合するこ
とにより行うことができる。導電性添加物として、例え
ばカーボンブラック、金属フリッター、金属粉、金属被
覆ガラス球、金属被覆ガラス繊維、金属繊維(例えばス
テンレス鋼製)、金属被覆ウィスカー、炭素繊維(同様
に金属被覆)、固有導電性ポリマー又は黒鉛繊維を使用
することができる。多様な導電性添加物の混合物も使用
することができる。
【0056】有利には、導電性層が導通すべき又は貯蔵
すべき媒体と直接接触しており、最大10Ωcmの表
面抵抗を有する。
【0057】本発明による多層管の1実施態様におい
て、この管はさらに付加的にエラストマー層で外殻被覆
されていてもよい。外殻被覆のために架橋性ゴム材料並
びに熱可塑性エラストマーが適している。この外殻被覆
は付加的付着媒体を使用するか又は使用せずに、例えば
横方向射出ヘッド(Querspritzkopf)を介して押出によ
り管上に設置するか又は予め製造したエラストマーホー
スを押出成形し終えた多層管上に押し嵌めることにより
行うことができる。
【0058】本発明は次に例示的の説明する。
【0059】
【実施例】試験において次の成分を使用した:層Iのポリオレフィン: PO1: STAMYLAND HD 9630、DSM Polyethylenes BV
の高密度ポリエチレン(HDPE)層IIのポリエステル: PES1:次の成分からなる混
合物 a) ポリブチレンテレフタレート98質量%(DEGUSS
A-HUELS AGのVESTODUR2000)及び b) PERKALINK 900[1,3−ビス(シトラコンイミ
ドメチル)ベンゼン]2質量%。
【0060】PES2:次の成分からなる混合物 a) ポリブチレンテレフタレート98質量%(DEGUSS
A-HUELS AGのVESTODUR2000)及び b)次の成分からなる混合物2質量% b1) PERKALINK 900[1,3−ビス(シトラコンイ
ミドメチル)ベンゼン] 50質量% b2) HVA2(N,N′−m−フェニレンジマレインイ
ミド) 50質量%。
【0061】PES3(本発明のものではない):ポリ
ブチレンテレフタレート(DEGUSSA-HUELS AGのVESTODUR
2000)層IIIの付着媒体: HV1:マレイン酸無水物で改質したポリエチレン(L
DPE)をベースとする成形材料、その結果この成形材
料は無水物基0.4質量%を含有する。
【0062】HV2:マレイン酸無水物で改質したエチ
レン−酢酸ビニル−コポリマーをベースとする成形材
料、その結果この成形材料は無水物基0.1質量%を含
有する。
【0063】HV3:マレイン酸無水物で改質したエチ
レン−アクリレート−コポリマーをベースとする成形材
料、その結果この成形材料は無水物基0.1質量%を含
有する。
【0064】層の付着を試験するために、3層−テープ
同時押出を実施した。このために30mmの出口幅を有
するテープ同時押出機を使用し、その際、金型から溶融
物が出てくる直前に異なる溶融物を合わせた。
【0065】金型は3ストーク25−押出機(drei Sto
rck 25-Extrudern)により供給された。
【0066】金型から出た後に、3層複合材料を冷却ロ
ーラにあて、延伸する(チルロール法)。
【0067】3層−テープ押出の付着結果を表2にまと
めた。この表に示した付着評点は次の意味を有する: 0 付着なし 1 わずかに付着 2 いくらか付着;わずかな労力で分離 3 良好な付着;著しい労力で、場合により工具を用い
て分離 4 分離不可能な付着
【0068】
【表2】
【0069】この前試験により得られた結果は引き続き
同様の3層管の押出によって試験した。その際、この結
果は正しいことが確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/09 C08K 5/09 5/29 5/29 5/3415 5/3415 5/357 5/357 C08L 67/00 C08L 67/00 (72)発明者 ゲオルク エンブリンク ドイツ連邦共和国 デュルメン ティーバ ーベルク 7 アー (72)発明者 ヴァルター ヘラーマン ドイツ連邦共和国 ドルステン ヘンデル シュトラーセ 129 アー (72)発明者 トーマス グローセ−プッペンダール ドイツ連邦共和国 ハルテルン フレスハ イマー シュトラーセ 343 (72)発明者 ハラルト ヘーガー ドイツ連邦共和国 マール リッパー ヴ ェーク 188

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の層: I. ポリオレフィン−成形材料からなる少なくとも1
    つの層I、 II. ポリエステル−成形材料からなる少なくとも1
    つの層II、並びに III. 層IとIIとの間にある、反応基を有する付
    着媒体からなる少なくとも1つの層IIIを有する多層
    プラスチック管において、層IIのポリエステル−成形
    材料が、 a) 2以上のカルボジイミド基を有する化合物、 b) 2以上のカルボン酸無水物基を有する化合物、 c) 2以上のマレインイミド基を有する化合物、 d) 2以上のオキサジン基を有する化合物から選択さ
    れる1以上の化合物を含有することを特徴とする、多層
    プラスチック管。
  2. 【請求項2】 層IIのポリエステルが、ポリエチレン
    テレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリ
    ブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、
    ポリプロピレンナフタレート及びポリブチレンナフタレ
    ートから選択されている、請求項1記載の多層プラスチ
    ック管。
  3. 【請求項3】 層Iのポリオレフィンが、ポリエチレン
    及びポリプロピレンから選択されている、請求項1又は
    2記載の多層プラスチック管。
  4. 【請求項4】 完全に又は部分的に波形である、請求項
    1から3までのいずれか1項記載の多層プラスチック
    管。
  5. 【請求項5】 結合のために必要な層の一つ又は付加的
    な内層が導電性になっている請求項1から4までのいず
    れか1項記載の多層プラスチック管。
  6. 【請求項6】 同時押出、押出被覆又は射出成形により
    製造された、請求項1から5までのいずれか1項記載の
    多層プラスチック管。
  7. 【請求項7】 燃料又は燃料蒸気用の導管としての、請
    求項1から6までのいずれか1項記載の多層プラスチッ
    ク管。
  8. 【請求項8】 ブレーキ液、冷却液又は圧媒液用の導管
    としての、請求項1から4までのいずれか1項記載の多
    層プラスチック管。
  9. 【請求項9】 ガソリンスタンド分野の燃料の輸送のた
    め又は水道管としての、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の多層プラスチック管。
  10. 【請求項10】 請求項1から3までのいずれか1項記
    載の多層プラスチック管から製造した、中空成形体。
  11. 【請求項11】 貯蔵容器又は供給管としての請求項1
    0記載の中空成形体。
  12. 【請求項12】 ブロー成形により製造した、請求項1
    0又は11記載の中空成形体。
JP2001011901A 2000-01-21 2001-01-19 良好な層付着を有する多層プラスチック管 Pending JP2001248763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10002461.0 2000-01-21
DE10002461A DE10002461A1 (de) 2000-01-21 2000-01-21 Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248763A true JP2001248763A (ja) 2001-09-14

Family

ID=7628237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011901A Pending JP2001248763A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 良好な層付着を有する多層プラスチック管

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20010018105A1 (ja)
EP (1) EP1118807A2 (ja)
JP (1) JP2001248763A (ja)
KR (1) KR20010076420A (ja)
AU (1) AU1634301A (ja)
BR (1) BR0100129A (ja)
CA (1) CA2331519A1 (ja)
DE (1) DE10002461A1 (ja)
MX (1) MXPA01000642A (ja)
NO (1) NO20010342L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116958A (ja) * 2004-10-07 2006-05-11 Degussa Ag ポリエステル層および保護層を有する多層複合体
JP2011121292A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nitta Corp 低透過性燃料チューブ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064333A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
DE10065177A1 (de) * 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund auf Polyamid/Polyolefin-Basis
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE50308930D1 (de) * 2002-07-05 2008-02-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Polymerzusammensetzungen aus polymeren und ionischen flussigkeiten
DE60308395T2 (de) * 2002-07-30 2007-09-13 Predrag Pesovic Verfahren zum spritzgiessen von mehrlagigen kunststoffprodukten und mehrlagiges kunststoffprodukt daraus
JP2005106185A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムホース材料およびそれを用いてなるゴムホース
US20050268501A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Janet Feinstein Activity scheduling device
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004036179A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Degussa Ag Kühlmittelleitung
DE102004048776A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Mehrschichtverbund mit EVOH-Schicht und Schutzschicht
DE102004049653A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-20 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE102004049652A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-20 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007665A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005051126A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102006011493A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Degussa Gmbh Druckluftbremsleitung
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
US7658208B2 (en) * 2006-09-25 2010-02-09 Veyance Technologies, Inc. Kink, crush, and burst resistant flexible hose construction
PT3023362T (pt) 2010-07-22 2018-04-04 K Fee System Gmbh Cápsula de dose individual com identificador

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418006A1 (de) 1994-05-21 1995-11-23 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116958A (ja) * 2004-10-07 2006-05-11 Degussa Ag ポリエステル層および保護層を有する多層複合体
JP4625396B2 (ja) * 2004-10-07 2011-02-02 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリエステル層および保護層を有する多層複合体
KR101202602B1 (ko) 2004-10-07 2012-11-19 에보닉 데구사 게엠베하 폴리에스테르 층과 보호층을 갖는 다층 복합체
JP2011121292A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nitta Corp 低透過性燃料チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1118807A2 (de) 2001-07-25
NO20010342L (no) 2001-07-23
KR20010076420A (ko) 2001-08-11
MXPA01000642A (es) 2002-08-06
CA2331519A1 (en) 2001-07-21
AU1634301A (en) 2001-07-26
NO20010342D0 (no) 2001-01-19
DE10002461A1 (de) 2001-07-26
BR0100129A (pt) 2001-08-28
US20010018105A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001248763A (ja) 良好な層付着を有する多層プラスチック管
JP3056341B2 (ja) 多層プラスチック管
KR100274821B1 (ko) 다층 폴리머 호스 또는 파이프 도관
US5404915A (en) Multilayer plastic pipe
JP3970345B2 (ja) 多層プラスチック管、および該管から形成される、自動車用の搬送管および導管、中空体ならびに装入管および貯蔵タンク
US6090459A (en) Multilayer plastic composition having an electrically conductive inner layer
US6355358B1 (en) Multilayer composite
JP4090736B2 (ja) 多層複合材料およびポリアミド/ポリオレフィンを基礎とする成形材料
JP3768290B2 (ja) 多層プラスチック製燃料フィルタ
JP2000246854A (ja) 熱可塑性多層複合体、その製造方法および成形材料
JP3589919B2 (ja) プラスチック製品
JP4162889B2 (ja) 多層複合材料および成形材料
JP4612083B2 (ja) コポリアミド混合物結合剤層を有するポリアミド層をベースにした多層構造物
JP2003239819A (ja) ポリアミドとevohとをベースにしたガソリン輸送用導電性多層管
KR19980086985A (ko) 다층 복합제용 커플링제
JPH06210812A (ja) 多層プラスチック管、液体の輸送もしくは導通の方法及び中空体の製法
CA2473571A1 (en) Resin composition and multi-layer structures
JPH0796564A (ja) 燃料移送用チューブ
CN101600565A (zh) 多层结构在制造气体输送管即甲烷输送管中的用途
JP2005506225A (ja) ポリアミドまたはポリエステルとアルミニウムとをベースにした流体輸送用多層管
JP3545094B2 (ja) 多層プラスチック管、それから成る導管、中空体、供給管及びタンク容器
JPS5949191B2 (ja) 樹脂積層物
JPH08269260A (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP2002257262A (ja) 合成樹脂管及びその製造方法
JP2003062936A (ja) 燃料部品