JP2001248558A - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機

Info

Publication number
JP2001248558A
JP2001248558A JP2000059766A JP2000059766A JP2001248558A JP 2001248558 A JP2001248558 A JP 2001248558A JP 2000059766 A JP2000059766 A JP 2000059766A JP 2000059766 A JP2000059766 A JP 2000059766A JP 2001248558 A JP2001248558 A JP 2001248558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pipe
sub
hermetic compressor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000059766A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Tomota
裕基 友田
Motonobu Furukawa
基信 古川
Makoto Araki
誠 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000059766A priority Critical patent/JP2001248558A/ja
Publication of JP2001248558A publication Critical patent/JP2001248558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吐出ガスと共に循環される潤滑油を効率良く
回収すると共に、ポンプ室内の油面を上げることができ
る密閉型圧縮機を提供すること。 【解決手段】 サブフレーム3により油ポンプ7と電動
機部5との間を密閉してポンプ室13とモータ室12と
に区画し、同サブフレームの下部に潤滑油70を通す油
通孔3bを形成すると共に、上部に油分離機構10を設
け、同油分離機構に吐出管9を開口させると共に、同吐
出管に前記ポンプ室の油面上方に開口する静圧導入口9
aを形成したので、モータ室にて分離できなかった潤滑
油を油分離機構にて分離して密閉容器1内に戻すことが
できると共に、静圧導入口を備える吐出管に吐出ガスが
流れるにより、ポンプ室の圧力がモータ室の圧力より低
くなり、前記潤滑油がモータ室から前記油通孔を通して
ポンプ室にスムーズに流れ、ポンプ室の油面をモータ室
の油面より上昇させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油ポンプを配設す
るポンプ室の油面を上昇させることのできる横置きの密
閉型圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、密閉型圧縮機には、図6または図
7に示すように、密閉容器1内をメインフレーム2と、
サブフレーム3とを配置することにより、圧縮機室11
と、モータ室12と、ポンプ室13とに区画し、前記圧
縮機室11に前記メインフレーム2に支持され、吸入口
4aと吐出口4bを備える圧縮機構部4を収容し、前記
モータ室12に前記圧縮機構部4を駆動する電動機部5
と、同電動機部5の回転力を前記圧縮機構部4に伝達す
るため一端を前記メインフレーム2に設けた回転軸受2
aに軸支され、他端を前記サブフレーム3に設けた副軸
受3aに軸支される回転軸6とを収容し、前記ポンプ室
13に前記サブフレーム3に支持される油ポンプ7を収
容し、前記回転軸6内に給油通路6aを設けて成り、前
記油ポンプ7により同給油通路6aを介して前記密閉容
器1内に封入した潤滑油70を前記回転軸受2aおよび
副軸受3aに給油するようにしている。そして、図6に
示す密閉型圧縮機の場合は、前記密閉容器1の圧縮機室
11側に前記吸入口4aに連通する吸入管8を設け、前
記吐出口4bを前記圧縮機室11に開口させ、同吐出口
4bより吐出する吐出ガスを前記メインフレーム2に形
成したガス通路2bを通して前記モータ室12に導入
し、さらに、前記サブフレーム3に形成したガス通過孔
3fを通して前記ポンプ室13に導入し、同ポンプ室1
3から吐出管9を介して外部に導出するようにしてい
る。このように密閉容器内に高圧の吐出ガスを一旦収容
する密閉型圧縮機を内部高圧タイプの密閉型圧縮機と一
般に呼んでいる。この内部高圧タイプの密閉型圧縮機に
おいて、密閉容器1内に封入され潤滑油70は上述した
ように、前記油ポンプ7により給油通路6aを介して前
記回転軸受2aおよび副軸受3aに給油されると共に、
前記メインフレーム2及びサブフレーム3に設けた油戻
し孔2c、3cから密閉容器1内に回収される。また、
前記吸入ガスと共に、圧縮機構部4内に吸入され、同圧
縮機構部4の可動部に給油された潤滑油70は、吐出ガ
スと共に、吐出口4bより圧縮機室11内に吐出され、
ポンプ室13に至るまでに分離されて密閉容器1内に戻
され循環されるようになっている。このように、潤滑油
70はガスの流れに伴う圧力差によりその流れに沿って
ポンプ室13に循環される。しかし、前記電動機部5が
高回転で運転された場合、油ポンプ7による油供給量が
増加すると前記ポンプ室13の油面が下がり潤滑油70
が油ポンプ7に供給されなくなるという問題があった。
また、図7に示す密閉型圧縮機の場合は、前記密閉容器
1のポンプ室13側に吸入管8を設けて外部から吸入し
たガスを一旦ポンプ室13に導入し、前記サブフレーム
3に形成したガス通過孔3fを通して前記モータ室12
に導入し、さらに、前記メインフレーム2に形成したガ
ス通路2bを通して前記圧縮機室11に導入して同圧縮
機室11に開口する吸入口4aから、圧縮機構部4内に
導入し、同圧縮機構部4の吐出口4bから吐出される吐
出ガスを同吐出口4bに連通する吐出管9より外部に導
出するようにしている。このように密閉容器内に低圧の
吸入ガスを一旦収容する密閉型圧縮機を内部低圧タイプ
の密閉型圧縮機と一般に呼んでいる。この内部低圧タイ
プの密閉型圧縮機においては、密閉容器1内に封入され
た潤滑油70は上述したように、前記油ポンプ7により
給油通路6aを介して前記回転軸受2aおよび副軸受3
aに給油されると共に、前記メインフレーム2及びサブ
フレーム3に設けた油戻し孔2c、3cより密閉容器1
内に回収される。また、前記吸入ガスと共に、圧縮機構
部4内に吸入され、同圧縮機構部4の可動部に給油した
潤滑油70は、吐出ガスと共に、吐出口4bを介して吐
出管9より外部に吐出され、吸入管8より密閉容器1内
に戻されガスと分離されて密閉容器1内に循環される。
しかし、密閉容器1内に戻された潤滑油70はガスの流
れに逆らってポンプ室13に戻るため、ポンプ室13内
の油面がモータ室12内の油面より低くなり、油ポンプ
7により給油できなくなる恐れがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題点を解決し、吐出ガスと共に循環される潤滑油を効率
良く回収すると共に、ポンプ室内の油面を上げることが
できる密閉型圧縮機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、両側に配管を備える横置きの密閉容器内に
サブフレームと、メインフレームと、前記一方の配管を
連通し前記メインフレームに支持される圧縮機構部と、
前記メインフレームとサブフレームとの間の空間に配置
され前記圧縮機構部を駆動する電動機部と、同電動機部
の回転力を前記圧縮機構部に伝達するため一端を前記メ
インフレームに設けた回転軸受に軸支され、他端を前記
サブフレームに設けた副軸受に軸支される回転軸と、前
記他方の配管とサブフレームとの間の空間に配置され、
前記回転軸の他端に連接されると共に同サブフレームに
支持される油ポンプとを配設して成り、前記回転軸内に
給油通路を設け、前記油ポンプにより同給油通路を介し
て前記密閉容器内に封入した潤滑油を前記回転軸受及
び、副軸受に給油し、同給油された潤滑油を前記メイン
フレーム及びサブフレームに設けた油戻し孔より密閉容
器内に回収するようにした密閉型圧縮機において、前記
油ポンプと電動機部との間を密閉して仕切り、下部に前
記潤滑油を通す油通孔を形成した仕切手段を設けてポン
プ室とモータ室とに区画し、同仕切手段の上部に油分離
機構を設け、同油分離機構に前記他方の配管を開口させ
ると共に、同配管に前記ポンプ室の油面上方に開口する
静圧導入口を形成した密閉型圧縮機としている。
【0005】前記仕切手段が前記サブフレームで成る密
閉型圧縮機としている。
【0006】前記サブフレームに、同サブフレームに備
える前記回転軸と副軸受との間に形成されるエアギャッ
プを調整する為の隙間ゲージが挿入される挿入孔を塞ぐ
シール板を取付けて成る密閉型圧縮機としている。
【0007】前記静圧導入口が上方に突出するパイプで
成る密閉型圧縮機としている。
【0008】前記パイプが前記配管内に突出して成る密
閉型圧縮機としている。
【0009】前記パイプの前記配管内に突出する端部が
同配管に流れるガスの流通方向に開口されて成る密閉型
圧縮機としている。
【0010】前記油分離機構をポンプ室側に突出して成
る密閉型圧縮機としている。
【0011】前記仕切手段の前記油分離機構の下部に同
油分離機構で分離した潤滑油をモータ室に戻す油戻孔を
設けて成る密閉型圧縮機としている。
【0012】前記仕切手段に形成する前記油分離機構へ
のガス通路孔と、同油分離機構に連接される前記他方の
配管の開口との位置を互いにずらして配置されて成る密
閉型圧縮機としている。
【0013】前記他方の配管が前記油分離機構内に突出
されるようにして成る密閉型圧縮機としている。
【0014】前記仕切手段が前記密閉容器内に圧入また
は全周溶接されて成る密閉型圧縮機としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明によ
る密閉型圧縮機を詳細に説明する。図1は本発明による
密閉型圧縮機の一実施例を示す要部側断面図、図2は同
要部拡大斜視図である。図に示すように、一側に吸入管
8、他側に吐出管9を備える横置きの密閉容器1内にサ
ブフレーム3と、ガス通路2bを有するメインフレーム
2と、吸入口4aを前記吸入管8に連通すると共に吐出
口4bを前記メインフレーム2と吸入管8側の密閉容器
1との間の吐出室11に開口し前記メインフレーム2に
支持される圧縮機構部4と、前記メインフレーム2とサ
ブフレーム3との間のモータ室12に配置され前記圧縮
機構部4を駆動する電動機部5と、同電動機部5の回転
力を前記圧縮機構部4に伝達するため一端を前記メイン
フレーム2に設けた回転軸受2aに軸支され、他端を前
記サブフレーム3に設けた副軸受3aに軸支される回転
軸6と、前記吐出管9側の密閉容器1とサブフレーム3
との間のポンプ室13に配置され、前記回転軸6の他端
に連接されると共に同サブフレーム3に支持される油ポ
ンプ7とを配設して成り、前記回転軸6内に給油通路6
aを設け、前記油ポンプ7により同給油通路6aを介し
て前記密閉容器1内に封入した潤滑油70を前記回転軸
受2a及び、副軸受3aに給油し、同給油された潤滑油
70を前記メインフレーム2及びサブフレーム3に設け
た油戻し孔2c、3cより密閉容器1内に循環するよう
にしている。前記サブフレーム3は、前記油ポンプ室1
3とモータ室12とに区画すると共に、密閉して仕切っ
ており、同サブフレーム3の下部に潤滑油70で塞がれ
ると共に同潤滑油70を流通する油通孔3bを形成し、
前記モータ室12からポンプ室13に潤滑油70を通す
ようにしている。前記サブフレーム3の上部には吐出ガ
スの通路となるガス通路孔3dが設けられ、同ガス通路
孔3dに臨ませ、前記ポンプ室13側に突出して吐出ガ
スに含まれる潤滑油70を分離する油分離機構10が設
けられている。また、前記サブフレーム3の前記油分離
機構10の下部に同油分離機構10で分離した潤滑油7
0をモータ室12に戻す油戻孔3gを設けている。ま
た、前記吐出管9を前記油分離機構10の前記ガス通路
孔3dとずらした位置に貫通、突出させている。また、
前記吐出管9に前記ポンプ室13の油面上方に開口され
静圧導入口となる円形の静圧導入口孔9aを形成してい
る。
【0016】図3は本発明による密閉型圧縮機の他の実
施例を示す要部拡大側断面図である。図に示すように、
前記静圧導入口を上方に突出するパイプ9bで形成し
て、同パイプ9bが前記吐出管9内に突出して成り、そ
の先端部が吐出ガスの流通方向(図3の矢印方向)に開
口されるようにしてもよい。また、同図に示すように、
前記吐出管9を前記油分離機構10に設けた吐出管挿入
孔10aに挿入し、同挿入部をシール材21にてシール
すると共に、前記吐出管9を前記密閉容器1に形成され
る吐出孔1aに全周溶接することにより、前記ポンプ室
13の気密性を良好に確保するようにしている。
【0017】図4は本発明による密閉型圧縮機の他の実
施例を示す図で、図4−(a)は要部分解斜視図、図4
−(b)は要部断面図である。図に示すように、前記サ
ブフレーム3に、同サブフレーム3に備え図1に示す前
記回転軸6と副軸受3aとの間に形成されるエアギャッ
プを調整する為の隙間ゲージが挿入される挿入孔3e
(点線にて図示)を塞ぐシール板33を取付け、前記ポ
ンプ室13の気密性を良好に確保するようにしている。
【0018】図5は本発明による密閉型圧縮機の他の実
施例を示す要部断面図である。前記サブフレーム3は前
記密閉容器1内に圧入されるかまたは、図4に示す溶接
部50のように、全周溶接されており、前記ポンプ室1
3の気密性が良好に確保されるようにしている。
【0019】以上の構成において、つぎにその動作を説
明する。吸入管8から吸入されるガスは吸入口4aより
圧縮機部4に導入されて圧縮され、吐出口4bより吐出
室11に吐出される。この吐出ガスには前記圧縮機部4
を潤滑した潤滑油70が含まれている。この吐出ガスは
ガス通路2bを通してモータ室12に導入され、同モー
タ室12内の電動機部5、メインフレーム2等の部品に
当たってガスと潤滑油70に分離される。前記吐出ガス
はさらに、油分離機構10に導入され、モータ室12に
て分離できなかった潤滑油70を分離した後、吐出管9
より外部に吐出される。一方、モータ室12にて分離さ
れた潤滑油70及び、前記メインフレーム2及びサブフ
レーム3に設けた油戻し孔2c、3cより密閉容器1内
に戻された潤滑油70はサブフレーム3に備える油通孔
3bを通ってポンプ室13に移動する。また、前記油分
離機構10にて分離された潤滑油70は、油戻孔3gを
通してモータ室12に戻され、同様に、サブフレーム3
に備える油通孔3bを通ってポンプ室13に移動され
る。この時、上述したように、ポンプ室13は気密性を
良好としているため、前記静圧導入口孔9aまたは、前
記パイプ9bを備える前記吐出管9に吐出ガスを流すこ
とにより、前記ポンプ室13内のガスの圧力がモータ室
12より低くなり、前記潤滑油70がモータ室12から
前記油通孔3bを通してポンプ室13にスムーズに流
れ、ポンプ室13の油面をモータ室12の油面より上昇
させることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による密閉
型圧縮機によれば、両側に配管を備える横置きの密閉容
器内にサブフレームと、メインフレームと、前記一方の
配管を連通し前記メインフレームに支持される圧縮機構
部と、前記メインフレームとサブフレームとの間の空間
に配置され前記圧縮機構部を駆動する電動機部と、同電
動機部の回転力を前記圧縮機構部に伝達するため一端を
前記メインフレームに設けた回転軸受に軸支され、他端
を前記サブフレームに設けた副軸受に軸支される回転軸
と、前記他方の配管とサブフレームとの間の空間に配置
され、前記回転軸の他端に連接されると共に同サブフレ
ームに支持される油ポンプとを配設して成り、前記回転
軸内に給油通路を設け、前記油ポンプにより同給油通路
を介して前記密閉容器内に封入した潤滑油を前記回転軸
受及び、副軸受に給油し、同給油された潤滑油を前記メ
インフレーム及びサブフレームに設けた油戻し孔より密
閉容器内に回収するようにした密閉型圧縮機において、
前記油ポンプと電動機部との間を密閉して仕切り、下部
に前記潤滑油を通す油通孔を形成した仕切手段を設けて
ポンプ室とモータ室とに区画し、同仕切手段の上部に油
分離機構を設け、同油分離機構に前記他方の配管を開口
させると共に、同配管に前記ポンプ室の油面上方に開口
する静圧導入口を形成したので、モータ室にて分離でき
なかった潤滑油を油分離機構にて分離して密閉容器内に
戻すことができると共に、静圧導入口を備える吐出管に
吐出ガスが流れるにより、ポンプ室の圧力がモータ室の
圧力より低くなり、前記潤滑油がモータ室から前記油通
孔を通してポンプ室にスムーズに流れ、ポンプ室の油面
をモータ室の油面より上昇させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による密閉型圧縮機の一実施例を示す要
部側断面図である。
【図2】本発明による密閉型圧縮機の他の実施例を示す
要部拡大斜視図である。
【図3】本発明による密閉型圧縮機の他の実施例を示す
要部拡大側断面図である。
【図4】本発明による密閉型圧縮機の他の実施例を示す
要部分解斜視図である。
【図5】本発明による密閉型圧縮機の他の実施例を示す
要部断面図である。
【図6】従来の密閉型圧縮機を示す要部側断面図であ
る。
【図7】従来の密閉型圧縮機を示す要部側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 密閉容器 1a 吐出孔 2 メインフレーム 2a 回転軸受 2b ガス通路 2c 油戻し孔 3 サブフレーム 3a 副軸受 3b 油通孔 3c 油戻し孔 3d ガス通路孔 3e 挿入孔 4 圧縮機構部 5 電動機部 6 回転軸 6a 給油通路 7 油ポンプ 8 吸入管 9 吐出管 9a 静圧導入口孔 9b パイプ 10 油分離機構 10a 吐出管挿入孔 12 モータ室 13 ポンプ室 21 シール材 33 シール板 50 溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H003 AA05 AB05 AC01 BD07 BD13 CA01 CA02 CD01 CE02 CE03 CF04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側に配管を備える横置きの密閉容器内
    にサブフレームと、メインフレームと、前記一方の配管
    を連通し前記メインフレームに支持される圧縮機構部
    と、前記メインフレームとサブフレームとの間の空間に
    配置され前記圧縮機構部を駆動する電動機部と、同電動
    機部の回転力を前記圧縮機構部に伝達するため一端を前
    記メインフレームに設けた回転軸受に軸支され、他端を
    前記サブフレームに設けた副軸受に軸支される回転軸
    と、前記他方の配管とサブフレームとの間の空間に配置
    され、前記回転軸の他端に連接されると共に同サブフレ
    ームに支持される油ポンプとを配設して成り、前記回転
    軸内に給油通路を設け、前記油ポンプにより同給油通路
    を介して前記密閉容器内に封入した潤滑油を前記回転軸
    受及び、副軸受に給油し、同給油された潤滑油を前記メ
    インフレーム及びサブフレームに設けた油戻し孔より密
    閉容器内に回収するようにした密閉型圧縮機において、 前記油ポンプと電動機部との間を密閉して仕切り、下部
    に前記潤滑油を通す油通孔を形成した仕切手段を設けて
    ポンプ室とモータ室とに区画し、同仕切手段の上部に油
    分離機構を設け、同油分離機構に前記他方の配管を開口
    させると共に、同配管に前記ポンプ室の油面上方に開口
    する静圧導入口を形成したことを特徴とする密閉型圧縮
    機。
  2. 【請求項2】 前記仕切手段が前記サブフレームで成る
    ことを特徴とする請求項1記載の密閉型圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記サブフレームに、同サブフレームに
    備える前記回転軸と副軸受との間に形成されるエアギャ
    ップを調整する為の隙間ゲージが挿入される挿入孔を塞
    ぐシール板を取付けて成ることを特徴とする請求項2記
    載の密閉型圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記静圧導入口が上方に突出するパイプ
    で成ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    密閉型圧縮機。
  5. 【請求項5】 前記パイプが前記配管内に突出して成る
    ことを特徴とする請求項4記載の密閉型圧縮機。
  6. 【請求項6】 前記パイプの前記配管内に突出する端部
    が同配管に流れるガスの流通方向に開口されて成ること
    を特徴とする請求項5記載の密閉型圧縮機。
  7. 【請求項7】 前記油分離機構をポンプ室側に突出して
    成ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の密
    閉型圧縮機。
  8. 【請求項8】 前記仕切手段の前記油分離機構の下部に
    同油分離機構で分離した潤滑油をモータ室に戻す油戻孔
    を設けて成ることを特徴とする請求項7記載の密閉型圧
    縮機。
  9. 【請求項9】 前記仕切手段に形成する前記油分離機構
    へのガス通路孔と、同油分離機構に連接される前記他方
    の配管の開口との位置を互いにずらして配置されて成る
    ことを特徴とする請求項7または請求項8記載の密閉型
    圧縮機。
  10. 【請求項10】 前記他方の配管が前記油分離機構内に
    突出されるようにして成ることを特徴とする請求項1、
    請求項2、請求項7または請求項8記載の密閉型圧縮
    機。
  11. 【請求項11】 前記仕切手段が前記密閉容器内に圧入
    または全周溶接されて成ることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の密閉型圧縮機。
JP2000059766A 2000-03-06 2000-03-06 密閉型圧縮機 Pending JP2001248558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059766A JP2001248558A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059766A JP2001248558A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 密閉型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248558A true JP2001248558A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18580175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059766A Pending JP2001248558A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100810A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Panasonic Corp 圧縮機及び圧縮機を搭載した車両用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100810A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Panasonic Corp 圧縮機及び圧縮機を搭載した車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864452B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
CN102257278B (zh) 密闭型压缩机
JP3838174B2 (ja) 電動圧縮機
JP2003214370A (ja) ロータリ圧縮機
JP2003042080A (ja) 密閉型スクロール圧縮機
JP2005299467A (ja) 油冷式圧縮機
JP2001248558A (ja) 密閉型圧縮機
JP2001227468A (ja) 密閉型圧縮機
JP2001248557A (ja) 密閉型圧縮機
CN100386526C (zh) 旋转式压缩机的供油装置
JP2005171819A (ja) 冷媒圧縮機
JP2006329141A (ja) スクロール圧縮機
JPH1037872A (ja) 横型圧縮機
JPH08193584A (ja) ロータリ式圧縮機
JP3337741B2 (ja) 横型圧縮機
JP2006257971A (ja) 密閉型圧縮機
JP2001304129A (ja) 横置密閉型圧縮機
JP2004293380A (ja) 横型ロータリコンプレッサ
JP4632822B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP3873813B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2001329960A (ja) 横型の密閉型圧縮機
KR20070062802A (ko) 밀폐형 압축기
JP2001280251A (ja) 横置密閉型圧縮機
JP2006266123A (ja) スクロール圧縮機
JPH09126173A (ja) 回転型圧縮機