JP2001247567A - 3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法 - Google Patents

3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法

Info

Publication number
JP2001247567A
JP2001247567A JP2000059356A JP2000059356A JP2001247567A JP 2001247567 A JP2001247567 A JP 2001247567A JP 2000059356 A JP2000059356 A JP 2000059356A JP 2000059356 A JP2000059356 A JP 2000059356A JP 2001247567 A JP2001247567 A JP 2001247567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
indole derivative
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000059356A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sato
純 佐藤
Yasuo Shirai
泰男 白井
Toshimasa Hamada
敏正 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2000059356A priority Critical patent/JP2001247567A/ja
Publication of JP2001247567A publication Critical patent/JP2001247567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】国際出願公開第WO99/21851号公報記
載の殺菌剤の有利な製造法およびその中間体の提供。 【解決手段】 【化1】 化合物(1)[R3はC1-4アルキル基等を表し、R4
Hまたはハロゲン原子を表し、ZはH、アルカリ金属等
を表し、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、
H等を表し、YはH等を表す。]を、化合物(2)[R
1及びR2はそれぞれ独立してC1-4アルキル基等を表
す。]と反応させることによる化合物(3)の製造法、
化合物(4)[R4がH]と化合物(5)とを反応させ
ることによる化合物(1)[R4がH]の製造法、化合
物(1)[ZおよびR4がH]または化合物(3)[R4
がH]のハロゲン化による化合物(1)[ZがH、R4
がハロゲン原子]または化合物(3)[R4がハロゲン
原子]の製造法ならびに化合物(1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、農薬、特に優れた
殺菌活性を有する化合物を製造するための中間体とこれ
らの製法に関するものである。
【従来の技術】国際出願公開第WO99/21851号
公報および日本特許出願平11−114706号に、殺
菌活性有するインドール誘導体の製法として、1H−イ
ンドール誘導体と3−クロロスルホニル−1−(N,N
−ジメチルスルファモイル)−1,2,4−トリアゾー
ルの縮合が記載されている。インドール環の3位にハロ
ゲン原子が導入された1H−インドール誘導体は3位無
置体に比べ不安定であることから、インドール環を安定
に保ちながら最終化合物へと導く製法が求められてき
た。
【発明が解決しようとする課題】本願発明者らは上記の
課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、以下の中間体
及び製法を見い出し、本発明を完成させた。すなわち、
本発明は下記[1]から[10]に関するものである。
【課題を解決するための手段】[1] 式(1)
【化6】 [式中、R3はC1-4アルキル基、C3-6シクロアルキル
基、ハロゲン原子、C1-4ハロアルキル基、ニトロ基、
シアノ基またはC1-4アルコキシカルボニル基を表し、
4はHまたはハロゲン原子を表し、ZはH、アルカリ
金属またはアルカリ土類金属を表し、R5、R6、R7
よびR8はそれぞれ独立して、H、ハロゲン原子、C1-4
アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ
基、C1-4ハロアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基
を表し、YはH、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、
1-4 アルキルスルホニル基、C1-4ハロアルキル基、
1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基を表す。]で
表されるインドール誘導体を、塩基無し、或いは塩基存
在下、式(2)
【化7】 [式中、R1及びR2はそれぞれ独立してC1-4アルキル
基であるか、またはR1とR2とが一緒になって形成する
4-6アルキレンもしくはC4-6アルキレンオキシを表
す。]で表される化合物と反応させることによる式
(3)
【化8】 [式中、Y、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およ
びR8は前記と同様の意味を表す。]で表されるインド
ール誘導体の製造法。 [2] 式(4)
【化9】 [式中、R3、R5、R6、R7およびR8は前記と同様の
意味を表す。]で表されるインドール誘導体と式(5)
【化10】 [式中、YおよびZは前記と同様の意味を表す。]で表
されるクロロスルホニルトリアゾール誘導体とを塩基存
在下で反応させることによる、[1]記載の式(1)
[式中、Y、Z、R3、R5、R6、R7およびR8は前記
と同様の意味を表し、R4はHを表す。]で表されるイ
ンドール誘導体の製造法。 [3] 請求項1記載の式(1)[式中、Y、R3
5、R6、R7およびR 8は前記と同様の意味を表し、Z
およびR4はHを表す。]で表されるインドール誘導体
をハロゲン化することによる、[1]記載の式(1)
[式中、Y、R3、R5、R6、R7およびR8は前記と同
様の意味を表し、ZはHを表し、R4はハロゲン原子を
表す。]で表されるインドール誘導体の製造法。 [4] [1]記載の式(3)[式中、Y、R1、R2
3、R5、R6、R7およびR8は前記と同様の意味を表
し、R4はHを表す。]で表されるインドール誘導体を
ハロゲン化することによる、[1]記載の式(3)[式
中、Y、R1、R2、R3、R5、R6、R7およびR8は前
記と同様の意味を表し、R4はハロゲン原子を表す。]
で表されるインドール誘導体の製造法。 [5] YがHである場合の[1]、[2]、[3]お
よび[4]記載の製造法。 [6] R1およびR2がメチル基である場合の、[1]
および[4]記載の製造法。 [7] R3がメチル基である場合の、[1]、
[2]、[3]および[4]記載の製造法。 [8] [1]記載の式(1)で表されるインドール誘
導体。 [9] YがHである、[1]記載の式(1)で表され
るインドール誘導体。 [10] R3がメチルである、[1]記載の式(1)
で表されるインドール誘導体(以下、本発明化合物と表
記する。)。 なお、本願記載のインドール誘導体に以下のような互変
異性体が存在する場合は、本願はその全てを包含する。
【0001】
【化11】
【発明の実施の形態】本発明化合物(1)並びに一般式
(2)、(3)、(4)、および(5)で表される化合
物において、Zとしては水素原子、ナトリウム、カリウ
ム、リチウム等が挙げられる。Yとしては、水素原子、
塩素原子、弗素原子、臭素原子、シアノ基、ニトロ基、
メタンスルホニル基、トリフルオロメチル基、メチル
基、エチル基、プロピル基、メトキシ基等が挙げられ
る。R1およびR2としては、それぞれ独立して、メチル
基またはエチル基が挙げられる。また、R1とR2とが一
緒になって形成するC4-6アルキレンもしくはC4-6アル
キレンオキシとしてはピロリジン、ピペリジンまたはモ
ルホリン環を形成する例が挙げられる。R3としてはメ
チル基、エチル基、プロピル基、シクロプロピル基、塩
素原子、弗素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、
ニトロ基、シアノ基、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基等が挙げられる。R4としてはH、弗素原
子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられる。
5、R6、R7、R8としてはそれぞれ独立して、水素原
子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、トリフ
ルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ
基、ジフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、シア
ノ基、ニトロ基等が挙げられる。次に本発明化合物
(1)の例を第1表に具体的に示す。但し、本発明化合
物はこれらのみに限定されるものではない。また、例示
の化合物群に互変異性体が存在する場合は、本願はその
全てを包含する。なお、表中のMeはメチル基を、Et
はエチル基を表す。第1表
【0002】
【化12】
【0003】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R35678 Y Z ――――――――――――――――――――――――――――――――――― Me H H H H H H H Me F H F H H H H Me F H F H H H K Me F H F H H H Na Me H F F H H H H Me H F F H H H K Me H F F H H H Na Me H H F H H H H Me H H F H H H K Me H H F H H H Na CF3 H H H H H H H CF3 H H F H H H H CF3 F H F H H H H CF3 F H H H H H H CN H H H H H H H CN H H F H H H H CN F H F H H H H Cl H H H H H H H Cl H H F H H H H Cl F H F H H H H CO2Me H H H H H H H CO2Me H H F H H H H CO2Me F H F H H H H CO2Et H H H H H H H Me H H H H Cl H H Me F H F H Cl H H Me F H F H Cl H K Me F H F H Cl H Na Me H F F H Cl H H Me H F F H Cl H K Me H F F H Cl H Na Me H H F H Cl H H Me H H F H Cl H K Me H H F H Cl H Na CF3 H H H H Cl H H CF3 H H F H Cl H H CF3 F H F H Cl H H CF3 F H H H Cl H H CN H H H H Cl H H CN H H F H Cl H H CN F H F H Cl H H Cl H H H H Cl H H Cl H H F H Cl H H Cl F H F H Cl H H CO2Me H H H H Cl H H CO2Me H H F H Cl H H CO2Me F H F H Cl H H CO2Et H H H H Cl H H Me H H H H Br H H Me F H F H Br H H Me F H F H Br H K Me F H F H Br H Na Me H F F H Br H H Me H F F H Br H K Me H F F H Br H Na Me H H F H Br H H Me H H F H Br H K Me H H F H Br H Na CF3 H H H H Br H H CF3 H H F H Br H H CF3 F H F H Br H H CF3 F H H H Br H H CN H H H H Br H H CN H H F H Br H H CN F H F H Br H H Cl H H H H Br H H Cl H H F H Br H H Cl F H F H Br H H CO2Me H H H H Br H H CO2Me H H F H Br H H CO2Me F H F H Br H H CO2Et H H H H Br H H Me H H H H F H H Me F H F H F H H Me F H F H F H K Me F H F H F H Na Me H F F H F H H Me H F F H F H K Me H F F H F H Na Me H H F H F H H Me H H F H F H K Me H H F H F H Na CF3 H H H H F H H CF3 H H F H F H H CF3 F H F H F H H CF3 F H H H F H H CN H H H H F H H CN H H F H F H H CN F H F H F H H Cl H H H H F H H Cl H H F H F H H Cl F H F H F H H CO2Me H H H H F H H CO2Me H H F H F H H CO2Me F H F H F H H CO2Et H H H H F H H ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 次に本発明化合物の製造法について反応スキームで示
し、以下に説明する。但し、式中、Y、Z、R1、R2
3、R4、R5、R6、R7およびR8は前記と同様の意味
を表し、Halはハロゲン原子を表す。
【化13】
【化14】 (反応式A)で表される反応において、インドール誘導
体(4:R4=H)に対して溶媒中、0.5〜4倍モ
ル、好ましくは0.8〜2倍モルのクロロスルホニルト
リアゾール誘導体(5)および0.5〜12当量、好ま
しくは1.3〜6当量の塩基存在下、−78℃から溶媒
の沸点の間で、好ましくは、−20〜130℃の反応温
度で、30分〜72時間、好ましくは1〜24時間反応
させることにより、本発明化合物(1:R4=H)を製
造することができる。溶媒は反応に対して不活性であれ
ばよく、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメ
トキシエタン等のエーテル類、アセトニトリル等のニト
リル類、キシレン、トルエン、クロロベンゼン等の芳香
族炭化水素類、ジクロロエタン、クロロホルム等のハロ
ゲン化炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類、ピリジン、トリエチルアミン等の第3級アミ
ン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド、
スルホラン等の硫黄化合物、ニトロエタン、ニトロベン
ゼン等のニトロ化合物、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエ
ステル類、あるいはそれらの混合物が用いられる。塩基
としては例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシド、カリウム−tert−ブトキシド等の金属ア
ルコキシド、リチウムジイソプロピルアミド等の有機金
属アミド、n−ブチルリチウム等の有機金属化合物、ピ
リジン、4−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジエチ
ルアニリン、トリブチルアミン、トリエチルアミン、ジ
エチルイソプロピルアミン等の有機塩基、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム等の金属水素化物を用いることがで
きる。尚、本法の出発原料である化合物(4:R4
H)および(5)は、それぞれ公知の方法、例えばAl
an R.Katritzky “Comprehen
sive Heterocyclic Chemist
ry”,Volume4, Part 3, pp31
3−376(1984)に記載の方法、また3−メルカ
プト−1,2,4−トリアゾールの塩素酸化反応、例え
ば、オーストリア特許Nr.331072に記載の方
法、あるいはそれに準じた方法により合成することがで
きる。(反応式B)で表される反応において、本発明化
合物(1:R4=H)に対して溶媒中、0.5〜20倍
モル、好ましくは0.8〜10倍モルのハロゲン化剤と
必要に応じて塩基を共存させ、−30℃から溶媒の沸点
の間で、好ましくは、−10〜130℃の反応温度で、
30分〜48時間、好ましくは1〜24時間反応させる
ことにより、本発明化合物(1:R4=Hal)を製造
することができる。ハロゲン化剤としては例えば、塩
素、臭素、塩化スルフリル、N−クロロコハク酸イミ
ド、tert−ブチルハイポクロライド、N−ブロモコ
ハク酸イミド、塩化ヨウ素、トリフルオロメチルスルホ
ニルクロライド、N−フルオロ−4,6−ジメチルピリ
ジニウム−2−スルホネートなどが挙げられる。溶媒は
反応に対して不活性であればよく、例えばジクロロエタ
ン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、酢酸、プ
ロピオン酸等の有機酸類、水、キシレン、トルエン、ク
ロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル等
のニトリル類、ニトロエタン、ニトロベンゼン等のニト
ロ化合物、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン等のエーテル類、あるいはそれらの混合物が用
いられる。塩基としては例えば、ピリジン、4−ジメチ
ルアミノピリジン、N,N−ジエチルアニリン、トリブ
チルアミン、トリエチルアミン、ジエチルイソプロピル
アミン等の有機塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム等の無機塩基などが挙げられる。(反応式C)で表さ
れる反応において、本発明化合物(1)に対して、溶媒
中、0.5〜5倍モル、好ましくは0.8〜2倍モルの
スルファモイルクロライド誘導体(2)および本発明化
合物(1)のZがHの場合に限り(2)に対して1.0
〜4.0当量、好ましくは1.0〜1.5当量の塩基を
共存させ、−78℃から溶媒の沸点の間で、好ましくは
−10〜130℃の反応温度で、30分〜72時間、好
ましくは1〜48時間反応させることにより、化合物
(3)を製造することができる。溶媒は反応に対して不
活性であればよく、例えばテトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ジメトキシエタン等のエーテル類、アセトニトリ
ル等のニトリル類、キシレン、トルエン、クロロベンゼ
ン等の芳香族炭化水素類、ジクロロエタン、クロロホル
ム等のハロゲン化炭化水素類、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、ピリジン、トリエチルアミン等の
第3級アミン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスル
ホキシド、スルホラン等の硫黄化合物、ニトロエタン、
ニトロベンゼン等のニトロ化合物、酢酸エチル、酢酸ブ
チル等のエステル類、あるいはそれらの混合物が用いら
れる。塩基としては例えば、ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム−tert−ブトキシド
等の金属アルコキシド、リチウムジイソプロピルアミド
等の有機金属アミド、n−ブチルリチウム等の有機金属
化合物、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N,
N−ジエチルアニリン、トリブチルアミン、トリエチル
アミン、ジエチルイソプロピルアミン等の有機塩基、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、水素化ナ
トリウム、水素化カリウム等の金属水素化物を用いるこ
とができる。(反応式D)で表される反応において、イ
ンドール誘導体(3:R4=H)に対して溶媒中、0.
5〜20倍モル、好ましくは0.8〜10倍モルのハロ
ゲン化剤と必要に応じて塩基を共存させ、−30℃から
溶媒の沸点の間で、好ましくは、−10〜130℃の反
応温度で、30分〜48時間、好ましくは1〜24時間
反応させることにより、化合物(3:R4=Hal)を
製造することができる。ハロゲン化剤としては、例え
ば、塩素、臭素、塩化スルフリル、N−クロロコハク酸
イミド、tert−ブチルハイポクロライド、N−ブロ
モコハク酸イミド、塩化ヨウ素、トリフルオロメチルス
ルホニルクロライド、N−フルオロ−4,6−ジメチル
ピリジニウム−2−スルホネートなどが挙げられる。溶
媒は反応に対して不活性であればよく、例えばジクロロ
エタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、酢
酸、プロピオン酸等の有機酸類、水、キシレン、トルエ
ン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセトニト
リル等のニトリル類、ニトロエタン、ニトロベンゼン等
のニトロ化合物、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メトキシエタン等のエーテル類、あるいはそれらの混合
物が用いられる。塩基としては例えば、ピリジン、4−
ジメチルアミノピリジン、N,N−ジエチルアニリン、
トリブチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルイソプ
ロピルアミン等の有機塩基、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナ
トリウム等の無機塩基などが挙げられる。次に実施例に
より、本発明の内容を具体的に説明するが、本発明はこ
れらのみに限定されるべきものではない。 [実施例−1] 3−(6−フルオロ−2−メチルインドール−1−イ
ル)スルホニル−1,2,4−トリアゾールの製造 3−クロロスルホニル−1,2,4−トリアゾール50
6mgとアセトニトリル20mlの混合物を氷冷し、そ
の中へ6−フルオロ−2−メチルインドール450m
g、カリウムtert−ブトキサイド700mgそして
アセトニトリル20mlの懸濁溶液を滴下した。0℃で
1時間撹拌した後、室温迄一夜、放冷撹拌した。反応液
をロ過し不溶物を除去した後、ロ液を減圧下溶媒留去し
た。得られた茶色固体にクロロホルムを入れ1時間撹拌
した。混合物をロ過し、ロ液を減圧下、クロロホルムを
留去し、6−フルオロ−2−メチルインドール400m
gを淡橙固体として回収した。クロロホルム不溶物を乾
燥後、水を入れ撹拌し、不溶物をロ別した後、得られた
水溶液の中へ少量の氷を入れ、酢酸で酸沈した。析出し
た固体をロ取し、水洗後、ポンプで乾燥し標題化合物5
4mgをベージュ色固体として得た。 融点215−218℃ [実施例−2] 3−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルインドー
ル−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール
の製造 3−(6−フルオロ−2−メチルインドール−1−イ
ル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール300m
g、ピリジン100mgそしてアセトニトリル10ml
の混合溶液の中へ、室温で臭素189mg、アセトニト
リル2mlの溶液を添加した。1晩撹拌後、チオ硫酸ナ
トリウム水溶液を入れ30分撹拌後、減圧下、アセトニ
トリルを留去した。残渣に酢酸エチルと水を加え抽出
し、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩
水の順に洗浄し、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。酢酸エチルを減圧下、留去した後、残渣にi
so−プロピルエーテルを加え還流し、熱時ロ過し不溶
物を除去した。iso−プロピルエーテルを減圧下留去
しポンプで乾燥し標題化合物260mgを薄茶紫色結晶
として得た。 融点217−218℃ [実施例−3] 3−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルインドー
ル−1−イル)スルホニル−1−(N,N−ジメチルス
ルファモイル)−1,2,4−トリアゾールの製造 3−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルインドー
ル−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール
240mg、炭酸カリウム97mg、N,N−ジメチル
スルファモイルクロライド124mgそしてN,N−ジ
メチルホルムアミド9mlの混合物を室温で2日間撹拌
した。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで
抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。酢酸
エチルを減圧下留去し、標題化合物300mgを薄茶紫
色結晶として得た。 融点123−124℃ この化合物は国際出願公開第WO99/21851号公
報記載の殺菌剤である。 [実施例−4] 3−(6−フルオロ−2−メチルインドール−1−イ
ル)スルホニル−1−(N,N−ジメチルスルファモイ
ル)−1,2,4−トリアゾールの製造 3−(6−フルオロ−2−メチルインドール−1−イ
ル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール300m
g、炭酸カリウム155mg、N,N−ジメチルスルフ
ァモイルクロライド187mgそしてN,N−ジメチル
ホルムアミド10mlの混合物を室温で2日間撹拌し
た。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽
出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗
浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。酢酸エ
チルを減圧下留去し、得られた粗物をシリカゲル分取薄
層クロマト(展開液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)
で精製分離し標題化合物200mgを白色結晶として得
た。 融点118.5−120.5℃ [実施例−5] 3−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルインドー
ル−1−イル)スルホニル−1−(N,N−ジメチルス
ルファモイル)−1,2,4−トリアゾールの製造 3−(6−フルオロ−2−メチルインドール−1−イ
ル)スルホニル−1−(N,N−ジメチルスルファモイ
ル)−1,2,4−トリアゾール387mgと塩化メチ
レン3mlの混合溶液に氷冷下、臭素160mgと塩化
メチレン2mlの溶液を添加した。30分撹拌後、反応
混合物をクロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナト
リウムで脱水した。減圧下、溶媒を留去し、得られた残
渣をシリカゲルカラム(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル
=2/1)で分離精製し、標題化合物360mgを白色
結晶とした得た。 融点123−124℃ この化合物は国際出願公開第WO99/21851号公
報記載の殺菌剤である。
【発明の効果】本発明の化合物および製造法は、農薬、
特に優れた殺菌作用を示す化合物を製造するための中間
体およびその製造法として有用である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 [式中、R3はC1-4アルキル基、C3-6シクロアルキル
    基、ハロゲン原子、C1-4ハロアルキル基、ニトロ基、
    シアノ基またはC1-4アルコキシカルボニル基を表し、
    4はHまたはハロゲン原子を表し、ZはH、アルカリ
    金属またはアルカリ土類金属を表し、R5、R6、R7
    よびR8はそれぞれ独立して、H、ハロゲン原子、C1-4
    アルキル基、C1-4ハロアルキル基、C1-4アルコキシ
    基、C1-4ハロアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基
    を表し、YはH、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、
    1-4 アルキルスルホニル基、C1-4ハロアルキル基、
    1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基を表す。]で
    表されるインドール誘導体を、塩基無し、或いは塩基存
    在下、式(2) 【化2】 [式中、R1及びR2はそれぞれ独立してC1-4アルキル
    基であるか、またはR1とR2とが一緒になって形成する
    4-6アルキレンもしくはC4-6アルキレンオキシを表
    す。]で表される化合物と反応させることによる式
    (3) 【化3】 [式中、Y、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およ
    びR8は前記と同様の意味を表す。]で表されるインド
    ール誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】 式(4) 【化4】 [式中、R3、R5、R6、R7およびR8は前記と同様の
    意味を表す。]で表されるインドール誘導体と式(5) 【化5】 [式中、YおよびZは前記と同様の意味を表す。]で表
    されるクロロスルホニルトリアゾール誘導体とを塩基存
    在下で反応させることによる、請求項1記載の式(1)
    [式中、Y、Z、R3、R5、R6、R7およびR8は前記
    と同様の意味を表し、R4はHを表す。]で表されるイ
    ンドール誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の式(1)[式中、Y、
    3、R5、R6、R7およびR8は前記と同様の意味を表
    し、ZおよびR4はHを表す。]で表されるインドール
    誘導体をハロゲン化することによる、請求項1記載の式
    (1)[式中、Y、R3、R5、R6、R7およびR8は前
    記と同様の意味を表し、ZはHを表し、R4はハロゲン
    原子を表す。]で表されるインドール誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の式(3)[式中、Y、
    1、R2、R3、R5、R 6、R7およびR8は前記と同様
    の意味を表し、R4はHを表す。]で表されるインドー
    ル誘導体をハロゲン化することによる、請求項1記載の
    式(3)[式中、Y、R1、R2、R3、R5、R6、R7
    よびR8は前記と同様の意味を表し、R4はハロゲン原子
    を表す。]で表されるインドール誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】 YがHである場合の、請求項1、2、3
    および4記載の製造法。
  6. 【請求項6】 R1およびR2がメチル基である場合の、
    請求項1および4記載の製造法。
  7. 【請求項7】 R3がメチル基である場合の、請求項
    1、2、3および4記載の製造法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の式(1)で表されるイン
    ドール誘導体。
  9. 【請求項9】 YがHである、請求項1記載の式(1)
    で表されるインドール誘導体。
  10. 【請求項10】 R3がメチルである、請求項1記載の
    式(1)で表されるインドール誘導体。
JP2000059356A 2000-03-03 2000-03-03 3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法 Pending JP2001247567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059356A JP2001247567A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059356A JP2001247567A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001247567A true JP2001247567A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18579818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059356A Pending JP2001247567A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001247567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104215730A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 中国农业科学院烟草研究所 一种吲唑磺菌胺及其代谢物it-4残留量的检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104215730A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 中国农业科学院烟草研究所 一种吲唑磺菌胺及其代谢物it-4残留量的检测方法
CN104215730B (zh) * 2014-09-16 2015-12-09 中国农业科学院烟草研究所 一种吲唑磺菌胺及其代谢物it-4残留量的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010257241B2 (en) Sulfonate ester intermediates
CA2560936C (en) Process for producing 5-hydroxy-4-thiomethylpyrazole compound
CA2454306C (en) Substituted dihydro 3-halo-1h-pyrazole-5-carboxylates their preparation and use
JP2001187786A (ja) トリアゾール化合物およびその製造法
JP4189217B2 (ja) 置換アニリン化合物の製造方法
JP2001247567A (ja) 3−(2−置換インドール−1−イル)スルホニル−1,2,4−トリアゾール誘導体及び製造法
JP4026233B2 (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
JP2896949B2 (ja) 1−(4−アシルフェニル)アゾール類の製造方法
JP4174093B2 (ja) トリアゾール誘導体ハロゲン化合物の製造方法
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JP4075357B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法
JPH0543557A (ja) ハロゲン化スルホニルカルバモイルトリアゾール誘導体
JP3020188B2 (ja) 1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体
US7256304B2 (en) Process for producing 3-unsubstituted 5-amino-4-nitrosopyrazole compound, and 2-hydroxyimino-3-oxopropionitrile, 3-hydrazono-2-hydroxyiminopropionitrile compound, and processes for producing these
JP4320477B2 (ja) トリアゾール化合物
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
US5221750A (en) 2-aryl-4-isoxazolin-3-one derivatives
US8481744B2 (en) Process for producing anthranilamide compound
JPH04247074A (ja) 4−モルホリノ安息香酸誘導体の製造法
JP2531461B2 (ja) アミノフェニルチオ酢酸類
WO1997047608A1 (fr) Procede pour produire des 2-(1h-1,2,4-triazol-1-yl)acetophenones
JPS6197263A (ja) インドール誘導体の製法
JPH0260665B2 (ja)
JP2005035932A (ja) 4−置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンジオン誘導体の製造方法
JPH07133278A (ja) 1H−ピラゾロ[3,2−c]1,2,4−トリアゾール系化合物の製造方法