JP2001246146A - ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体 - Google Patents

ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2001246146A
JP2001246146A JP2000060094A JP2000060094A JP2001246146A JP 2001246146 A JP2001246146 A JP 2001246146A JP 2000060094 A JP2000060094 A JP 2000060094A JP 2000060094 A JP2000060094 A JP 2000060094A JP 2001246146 A JP2001246146 A JP 2001246146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
parameter
predetermined
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000060094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442981B2 (ja
JP2001246146A5 (ja
Inventor
Masaki Takeda
政樹 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2000060094A priority Critical patent/JP4442981B2/ja
Publication of JP2001246146A publication Critical patent/JP2001246146A/ja
Publication of JP2001246146A5 publication Critical patent/JP2001246146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442981B2 publication Critical patent/JP4442981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイン情報等のゲームパラメータを管理して
提供することのできるゲームパラメータ管理装置および
情報記憶媒体を提供すること。 【解決手段】 所定の端末装置から伝送路を介して送信
されるゲーム貨幣を用いた購入要求であって、コインデ
ータ122に換算可能なコインの購入を要求することを
示す要求情報およびコインデータ122に基づくゲーム
貨幣の払い出しを要求することを示す要求情報を受信す
る送受信部190と、前記ゲーム貨幣と前記コインとの
所定の交換レートおよび前記要求情報に基づき、所定の
記憶領域に記憶されたコインデータ122を更新する制
御部110とを含むコインデータ管理装置100を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲームで用いられ
るコイン情報等のゲームパラメータを管理するゲームパ
ラメータ管理装置および情報記憶媒体に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】いわゆ
るゲームセンターにおいて、コインを用いたスロットマ
シンや競馬ゲーム等のコインゲームが行われている。
【0003】このようなコインゲーム等においては、コ
インの保有枚数等のコイン情報は当該ゲームセンターで
のみ管理されているため、保有しているコインを他のゲ
ームセンター等で利用しようと思っても利用することは
できなかった。
【0004】また、インターネットの普及等によりネッ
トワーク形態でのゲームが行えるようになっている。ネ
ットワーク形態でのゲームを行う場合、契約しているプ
ロバイダによる課金や電子マネー等による課金が行われ
ることになるが、ネットワーク上でのコイン情報と、ゲ
ームセンターでのコイン情報は互換性がなかった。この
ため、ネットワークゲームでコインを獲得しても、ゲー
ムセンターで利用することはできず、逆に、ゲームセン
ターでコインを獲得しても、ネットワークゲームで利用
することはできなかった。
【0005】また、プレーヤーにとっては、苦労して獲
得したコイン情報等のゲームパラメータを、いつでも、
どこでも利用したいというニーズもある。
【0006】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であり、その目的は、コイン情報等のゲームパラメータ
を管理して提供することのできるゲームパラメータ管理
装置および情報記憶媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るゲームパラメータ管理装置は、所定の
ゲーム貨幣を支払うことにより実行が許可されるゲーム
において、当該ゲームの成果に応じて変化するとともに
当該ゲームに反映されるゲームパラメータを示すパラメ
ータデータを管理するゲームパラメータ管理装置であっ
て、所定の端末装置から伝送路を介して送信される前記
ゲーム貨幣を用いた購入要求であって、前記ゲームパラ
メータに換算可能なパラメータ要素の購入を要求するこ
とを示す要求情報を受信する受信手段と、前記ゲーム貨
幣と前記パラメータ要素との所定の交換レートおよび前
記要求情報に基づき、所定の記憶領域に記憶された前記
パラメータデータを更新する制御手段と、を含むことを
特徴とする。
【0008】また、本発明に係る情報記憶媒体は、所定
のゲーム貨幣を支払うことにより実行が許可されるゲー
ムにおいて、当該ゲームの成果に応じて変化するととも
に当該ゲームに反映されるゲームパラメータを示すパラ
メータデータを管理するための情報を記憶したコンピュ
ータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、前記情報
は、所定の端末装置から伝送路を介して送信される前記
ゲーム貨幣を用いた購入要求であって、前記ゲームパラ
メータに換算可能なパラメータ要素の購入を要求するこ
とを示す要求情報を受信手段に受信させる手段と、前記
ゲーム貨幣と前記パラメータ要素との所定の交換レート
および前記要求情報に基づき、所定の記憶領域に記憶さ
れた前記パラメータデータを更新する制御手段と、を実
現するための情報を含むことを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る情報(搬送波に具現化
される情報を含む。)は、上記手段を実現するためのプ
ログラムおよびオブジェクトの少なくとも一方を含むこ
とを特徴とする。
【0010】本発明によれば、端末装置を操作するプレ
ーヤー等は、伝送路を介してゲームパラメータを購入す
ることができる。また、ゲームパラメータは、ゲームパ
ラメータ管理装置等により管理されているため、いつで
も、どこでも、ゲームパラメータを更新するためのパラ
メータ要素を購入することができる。
【0011】具体的には、例えば、ゲーム貨幣100ユ
ニットに対してゲームパラメータであるコインの保有枚
数1000枚という交換レートが設定されている場合、
プレーヤーは、ゲーム貨幣100ユニットを用いて自分
のコインの保有枚数を1000枚増やすことができる。
【0012】なお、ここで、前記ゲームパラメータは、
ゲームプログラムにおいて定義される数値情報のことで
ある。ゲームパラメータとしては、具体的には、例え
ば、コインの保有枚数、キャラクターの攻撃力、守備
力、生命値等が該当する。
【0013】また、前記パラメータ要素としては、具体
的には、例えば、コインの枚数、キャラクターの攻撃力
を上げる武器、キャラクターの守備力を上げる装備、キ
ャラクターの生命値を上げるアイテム等が該当する。
【0014】また、前記ゲーム貨幣としては、例えば、
コイン、電子マネー、現実の貨幣等が該当する。
【0015】また、本発明に係る他のゲームパラメータ
管理装置は、所定のゲーム貨幣を支払うことにより実行
が許可されるゲームにおいて、当該ゲームの成果に応じ
て変化するとともに当該ゲームに反映されるゲームパラ
メータを示すパラメータデータを管理するゲームパラメ
ータ管理装置であって、所定の端末装置から伝送路を介
して送信される前記ゲームパラメータに基づく前記ゲー
ム貨幣の払い出しを要求する要求情報を受信する受信手
段と、前記ゲーム貨幣と前記ゲームパラメータに換算可
能なパラメータ要素との所定の交換レートおよび前記要
求情報に基づき、所定の記憶領域に記憶された前記パラ
メータデータを更新する制御手段と、を含むことを特徴
とする。
【0016】また、本発明に係る他の情報記憶媒体は、
所定のゲーム貨幣を支払うことにより実行が許可される
ゲームにおいて、当該ゲームの成果に応じて変化すると
ともに当該ゲームに反映されるゲームパラメータを示す
パラメータデータを管理するための情報を記憶したコン
ピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、前記情
報は、所定の端末装置から伝送路を介して送信される前
記ゲームパラメータに基づく前記ゲーム貨幣の払い出し
を要求する要求情報を受信手段に受信させる手段と、前
記ゲーム貨幣と前記ゲームパラメータに換算可能なパラ
メータ要素との所定の交換レートおよび前記要求情報に
基づき、所定の記憶領域に記憶された前記パラメータデ
ータを更新する制御手段と、を実現するための情報を含
むことを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る他の情報(搬送波に具
現化される情報を含む。)は、上記手段を実現するため
のプログラムおよびオブジェクトの少なくとも一方を含
むことを特徴とする。
【0018】本発明によれば、ゲームパラメータを用い
てゲーム貨幣を払い出すことができる。また、ゲームパ
ラメータは、ゲームパラメータ管理装置等により管理さ
れているため、いつでも、どこでも、ゲーム貨幣を払い
出すことができる。
【0019】具体的には、例えば、ゲーム貨幣100ユ
ニットに対してパラメータ要素であるコイン1000枚
という交換レートが設定されている場合、プレーヤー
は、自分のゲームパラメータであるコインの保有枚数の
うちコイン1000枚を用いてゲーム貨幣100ユニッ
トを払い出すことができる。
【0020】なお、ここで、前記ゲームパラメータは、
ゲームプログラムにおいて定義される数値情報のことで
ある。ゲームパラメータとしては、具体的には、例え
ば、コインの保有枚数、キャラクターの攻撃力、守備
力、生命値等が該当する。
【0021】また、前記パラメータ要素としては、具体
的には、例えば、コインの枚数、キャラクターの攻撃力
を上げる武器、キャラクターの守備力を上げる装備、キ
ャラクターの生命値を上げるアイテム等が該当する。
【0022】また、前記ゲーム貨幣としては、例えば、
コイン、電子マネー、現実の貨幣等が該当する。
【0023】また、前記ゲームパラメータ管理装置は、
前記パラメータデータに基づき、前記ゲームパラメータ
を示すパラメータ情報を所定のゲーム情報生成装置へ向
け送信する送信手段を含み、当該ゲーム情報生成装置で
は、送信された前記パラメータ情報に基づき、ゲームを
行うためのゲーム情報が生成されることが好ましい。
【0024】また、前記情報記憶媒体は、前記パラメー
タデータに基づき、前記ゲームパラメータを示すパラメ
ータ情報を所定のゲーム情報生成装置へ向け送信手段に
送信させる手段を実現するための情報を含み、当該ゲー
ム情報生成装置では、送信された前記パラメータ情報に
基づき、ゲームを行うためのゲーム情報が生成されるこ
とが好ましい。
【0025】これによれば、プレーヤーは、プレーヤー
によるゲームパラメータの購入やゲーム貨幣の払い出し
が反映されたゲームを楽しむことができる。
【0026】具体的には、例えば、プレーヤーが、ゲー
ムを行ってゲームパラメータであるコインを獲得した場
合、プレーヤーは、獲得したコインを用いてゲーム貨幣
の払い出しを行うことができる。
【0027】また、前記受信手段は、所定のゲーム情報
生成装置からプレーヤーのゲーム成果を示すゲーム成果
情報を受信し、前記制御手段は、受信された前記ゲーム
成果情報に基づき、前記パラメータデータを更新するこ
とが好ましい。
【0028】また、前記受信させる手段は、所定のゲー
ム情報生成装置からプレーヤーのゲーム成果を示すゲー
ム成果情報を前記受信手段に受信させ、前記制御手段
は、受信された前記ゲーム成果情報に基づき、前記パラ
メータデータを更新することが好ましい。
【0029】これによれば、プレーヤーのゲーム成果に
よってゲームパラメータが更新されるため、プレーヤー
は、ゲーム画像等により最新のゲームパラメータを確認
できるとともに、当該ゲームパラメータに基づくゲーム
を楽しむことができる。
【0030】具体的には、例えば、プレーヤーが、ゲー
ム貨幣100ユニットを用いてゲームパラメータである
コインを1000枚購入した場合、プレーヤーは、コイ
ンが1000枚増えた状態でゲームを楽しむことができ
る。
【0031】また、前記ゲームは、コインを用いたゲー
ムであり、前記パラメータデータは、コインの保有枚数
を示すコインデータを含むことが好ましい。
【0032】これによれば、プレーヤーは、ゲーム貨幣
によるコイン(メダルともいう。)の購入や、コインに
よるゲーム貨幣の払い出しを行うことができる。
【0033】なお、ここで、コインを用いたゲームとし
ては、例えば、スロットゲーム、コインプッシャーゲー
ム、コインをベットするゲーム(競馬ゲーム等)等が該
当する。
【0034】また、前記制御手段は、前記要求情報に含
まれるユーザーを識別するためのユーザー識別情報に基
づき、当該ユーザーのパラメータデータを更新すること
が好ましい。
【0035】これによれば、複数のユーザーが同時にゲ
ームを行う場合も、各ユーザーを識別して、各ユーザー
ごとにパラメータデータを更新することができる。
【0036】また、前記ゲーム情報生成装置は、前記ゲ
ームパラメータ管理装置からの前記パラメータ情報およ
びプレーヤーの操作情報に基づき、ゲーム情報を生成
し、当該ゲーム情報に基づき、ゲーム画像を所定の表示
部に表示するとともに前記ゲーム成果情報を生成し、当
該ゲーム成果情報を前記ゲームパラメータ管理装置へ向
け送信する業務用ゲーム装置であることが好ましい。
【0037】これによれば、プレーヤーは、業務用のゲ
ーム装置でゲームパラメータが反映されたゲーム画像を
見ながらゲームを楽しむことができる。
【0038】また、前記ゲームパラメータ管理装置は、
前記業務用ゲーム装置の識別情報発行要求に基づき、装
置識別情報を生成する手段を含み、前記送信手段は、前
記業務用ゲーム装置の前記表示部に前記装置識別情報に
基づく装置識別画像が表示されるように、前記装置識別
情報を前記業務用ゲーム装置へ向け送信し、前記制御手
段は、前記受信手段により受信される携帯型端末装置か
らの前記装置識別情報が正しいかどうかを判定し、前記
装置識別情報が正しい場合に前記ユーザー識別情報によ
り識別されるユーザーに対応した前記パラメータデータ
の更新を行うことが好ましい。
【0039】また、前記情報記憶媒体は、前記業務用ゲ
ーム装置の識別情報発行要求に基づき、識別情報を生成
する手段を実現するための情報を含み、前記送信させる
手段は、前記業務用ゲーム装置の前記表示部に前記装置
識別情報に基づく装置識別画像が表示されるように、前
記装置識別情報を前記業務用ゲーム装置へ向け前記送信
手段に送信させ、前記制御手段は、前記受信手段により
受信される携帯型端末装置からの前記装置識別情報が正
しいかどうかを判定し、前記装置識別情報が正しい場合
に前記ユーザー識別情報により識別されるユーザーに対
応した前記パラメータデータの更新を行うことが好まし
い。
【0040】これによれば、ゲームパラメータ管理装置
により、様々な場所に配置された複数の業務用ゲーム装
置と当該業務用ゲーム装置を使用するプレーヤーが識別
されるため、プレーヤーは、どこの業務用ゲーム装置で
も自分のゲームパラメータに基づくゲームを行うことが
できる。
【0041】また、前記送信手段は、前記パラメータ情
報を、ゲームを行うためのゲーム情報を携帯型端末装置
に配信するゲーム情報配信装置へ向け送信し、当該ゲー
ム情報配信装置では、受信した前記パラメータ情報に基
づき、前記携帯型端末装置で前記ゲームパラメータを反
映したゲームを行うためのゲーム情報が生成されること
が好ましい。
【0042】また、前記送信させる手段は、前記パラメ
ータ情報を、ゲームを行うためのゲーム情報を携帯型端
末装置に配信するゲーム情報配信装置へ向け前記送信手
段に送信させ、当該ゲーム情報配信装置では、受信した
前記パラメータ情報に基づき、前記携帯型端末装置で前
記ゲームパラメータを反映したゲームを行うためのゲー
ム情報が生成されることが好ましい。
【0043】これによれば、携帯型端末装置では、ゲー
ムパラメータを反映したゲームを行うことができる。
【0044】これにより、例えば、プレーヤーは、携帯
型電話機と、業務用ゲーム装置を用いて、相互にゲーム
パラメータを融通しながらゲームを楽しむことができ
る。すなわち、例えば、プレーヤーは、携帯型電話機を
用いてポーカーゲームを行ってコインを1000枚獲得
した場合、業務用ゲーム装置で前記1000枚のコイン
を用いてスロットゲームを行うといったことが可能にな
る。このように、異なるゲーム装置や異なるゲーム間で
相互にコインを融通しあえるため、プレーヤーは、いつ
でもどこでも自分のゲームパラメータに基づくゲームを
継続して楽しむことができる。
【0045】また、前記端末装置は、所定の課金管理装
置で課金管理が行われるとともに当該端末装置の操作情
報に基づき生成した前記要求情報を前記ゲームパラメー
タ管理装置へ向け送信する携帯型端末装置であることが
好ましい。
【0046】これによれば、課金管理装置で課金管理が
行われているため、課金が容易に行える。例えば、前記
ゲーム貨幣として電子マネーを適用する場合、電子マネ
ーを用いてコインを購入したり、保有するコインを電子
マネーに交換するといったことが容易に行える。
【0047】また、これによれば、プレーヤーは、携帯
型端末装置を用いてパラメータ要素の購入やゲーム貨幣
の払い出しを要求することができる。
【0048】なお、上述した携帯型端末装置としては、
例えば、携帯情報端末、携帯型の電話機、携帯型のゲー
ム装置、携帯型のPC(Personal Compu
ter)、ページャ等が該当する。
【0049】また、ここで、携帯型の電話機としては、
例えば、携帯電話、PHS(Personal Han
dyphone System)、衛星通信電話(例え
ばイリジウム電話等)等が該当する。
【0050】また、前記端末装置は、前記ゲーム貨幣の
預払に基づき生成した前記要求情報を前記ゲームパラメ
ータ管理装置へ向け送信する預払装置であることが好ま
しい。
【0051】これによれば、プレーヤーは、預払装置を
用いてゲーム貨幣を預けたり払い戻したりすることがで
きる。すなわち、ネットワークを介して単に数値データ
をやりとりする預払に比べて、プレーヤーは、実際にゲ
ーム貨幣を手にもってやりとりするため、ゲーム貨幣の
価値をより実感できる。
【0052】また、前記預払装置は、業務用ゲーム装置
の配置されるゲーム施設に配置されていることが好まし
い。
【0053】これによれば、一般に行われているいわゆ
るゲームセンターやホテルの遊技場等のゲーム施設でコ
イン等を預払する手法と同様の手法で異なる装置間のコ
インの融通が行える。これにより、プレーヤーは違和感
なくコインの融通を行うことができる。
【0054】特に、預払装置がコインを用いたゲームを
行うための業務用ゲーム装置と同じゲーム施設に配置さ
れることにより、プレーヤーは、業務用ゲーム装置での
ゲーム成果に基づくコインの払い出しや、コインの預け
入れ、コインとの交換によるゲームパラメータの強化等
を容易かつ迅速に行うことができる。
【0055】また、ゲーム施設の運営者にとってもコイ
ン等の預かり業務を無くし、省力化を図ることができ
る。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、携帯電話と業務
用ゲーム装置を用いたコインをベットしてポーカーゲー
ムを行うゲームシステムにおいて、ゲームパラメータの
一種であるコインデータを管理するコインデータ管理装
置に適用した場合を例に採り、図面を参照しつつ説明す
る。
【0057】図1は、本実施形態の一例に係るゲームシ
ステムの概略図である。
【0058】本ゲームシステムでは、スロットマシン等
の業務用のゲーム装置600のあるゲーム施設340、
ゲーム情報が配信されることにより、ゲーム貨幣の一種
であるコインを用いたスロットゲームを行うことができ
る携帯電話200、家庭用ゲーム装置やPC(Pers
onal Computer)等でスロットゲームを行
う場合の伝送路となるインターネット350が、コイン
データの管理を行うコインデータ管理装置100のある
サーバー施設330を介して接続されている。
【0059】携帯電話200は、パケットの送受信によ
りサーバー施設330とゲーム情報をやりとりする。こ
のため、携帯電話200とサーバー施設330とはパケ
ット交換網300を介して接続され、携帯電話200と
パケット交換網300とは無線の伝送路320により接
続され、パケット交換網300とサーバー施設330と
は有線の伝送路である専用線310により接続されてい
る。
【0060】同様に、ゲーム装置600のあるゲーム施
設340とサーバー施設330も専用線312で接続さ
れ、インターネット350とサーバー施設330も専用
線314で接続されている。
【0061】このようにしてスロットゲームを行うため
のネットワークが形成されていることにより、携帯電話
200とゲーム施設340のゲーム装置600、さらに
は、インターネット350に接続された家庭用ゲーム装
置との間でコインデータを共有することが可能となって
いる。
【0062】以下、異なるゲーム施設における業務用ゲ
ーム装置間で同一ユーザーのコインデータを共有する
例、携帯電話200と業務用ゲーム装置で同一ユーザー
のコインデータを共有する例について説明する。
【0063】なお、本実施の形態では、実際に手に持て
るゲーム貨幣としてのコインのことを「メダル」とし、
ゲームパラメータとしてのコインを「コイン」とし、コ
インの枚数を示すデータを「コインデータ」として以下
の説明を行う。
【0064】(異なるゲーム施設における業務用ゲーム
装置間で同一ユーザーのコインデータを共有する例)図
2は、本実施形態の一例に係るゲーム施設340の概略
図である。
【0065】ゲーム施設340には、スロットマシンで
あるゲーム装置600と、メダルの購入、預託、受け取
りを行うためのメダル預払機500と、専用線312と
接続され、外部との通信を行うルータ700とが配置さ
れ、それぞれケーブル316により接続されている。
【0066】プレーヤーは、まず、メダル預払機500
の現金投入口520に現金を投入してメダルを購入す
る。メダル預払機500の表示部であるディスプレイ5
10には、メダルの購入用メニュー等が表示される。
【0067】コインを購入してメダル取り出し口530
からコインを取り出したプレーヤーは、ゲーム装置60
0でスロットゲームを行う。
【0068】ゲーム装置600は、プレーヤーが操作を
行うための操作部640と、コインデータ管理装置10
0から受信したコイン保有枚数を示すコイン情報および
操作部640からの操作情報に基づき、ゲーム情報を生
成する手段と、当該ゲーム情報に基づきコイン保有枚数
を反映したゲーム画像を表示する表示部であるディスプ
レイ610と、ゲーム情報に基づき生成されるゲーム成
果情報をコインデータ管理装置100へ向け送信する手
段とを含んで構成されている。
【0069】また、ゲーム装置600は、プレーヤーが
ゲームを行うためにメダルの投入を行うメダル投入口6
20と、プレーヤーがメダルの取り出しを行うメダル取
り出し口630とを含んで構成されている。
【0070】プレーヤーは、メダル投入口620から所
定枚数のメダルを投入し、操作部640を操作してスロ
ットゲームを行う。コインを賭けてディスプレイ610
に「777」等の当たり画像が表示されれば、所定枚数
のメダルがメダル取り出し口630から取り出せるよう
になっている。投入するメダルの枚数が多ければ、当た
りの場合にメダル取り出し口630から得られるメダル
の枚数が多くなる。
【0071】このようにしてプレーヤーは、スロットゲ
ームを行ってメダルを獲得するが、例えば、ゲーム終了
時にメダルの獲得枚数が多い場合には、次回ゲームを行
う場合も当該メダルを使用できれば便利である。
【0072】しかし、従来のようにゲームを行ったゲー
ム施設340でしかメダルが預けられないのでは、他の
ゲーム施設でゲームを行う場合に再度、現金によるメダ
ルの購入を行わなければならずプレーヤーにとって不便
である。
【0073】本実施の形態では、プレーヤーは、獲得し
たメダルをメダル預払機500のメダル投入口520に
投入して、メダルを預けることが可能になっている。
【0074】プレーヤーは、ディスプレイ510に表示
されるメニューで、自分のユーザーIDを入力し、獲得
したメダルをメダル預払機500のメダル投入口520
に投入して、メダルを預ける。
【0075】実際には、メダル預払機500により、投
入されたメダル枚数が数えられ、当該枚数を示す情報と
入力されたユーザーIDの情報とが、ゲームパラメータ
(コインデータ)を構成するパラメータ要素の購入要求
を示す要求情報が生成される。
【0076】当該要求情報は、ルータ700により伝送
路である専用線312を介してコインデータ管理装置1
00へ向け送信される。
【0077】コインデータ管理装置100では、当該ユ
ーザーIDに基づきプレーヤーを識別し、当該プレーヤ
ーのコインデータを更新する。
【0078】プレーヤーが次回ゲーム施設340とは異
なる施設でゲームを行う場合、コインデータ管理装置1
00でコインデータが一元管理され、必要に応じてコイ
ン保有枚数を示すコイン情報が提供されることにより、
プレーヤーは、いつでも、どこでも当該プレーヤーのコ
インデータに基づきゲームを行うことができる。
【0079】すなわち、プレーヤーが次回ゲーム施設3
40とは異なる施設でゲームを行う場合、メダル預払機
500と同様の構成を有するメダル預払機で表示される
メニュー画面で、自分のユーザーIDとメダル払い出し
枚数を入力してメダル払い出しを選択することにより、
当該メダル預払機からゲームパラメータ(コインデー
タ)に基づくメダルの払い出し要求を示す要求情報とし
てコインデータ管理装置100へ向け送信される。
【0080】また、プレーヤーは、ディスプレイ510
に表示されるメニューで、預けたメダルの受け取りを選
択することにより、メダル取り出し口530からメダル
を取り出すこともできる。
【0081】次に、このようなコインデータの管理、提
供を行うためのゲームパラメータ管理装置として機能す
るコインデータ管理装置100の機能ブロックについて
説明する。
【0082】図3は、本実施形態の一例に係るコインデ
ータ管理装置100の機能ブロック図である。
【0083】コインデータ管理装置100は、複数のゲ
ーム施設のメダル預払機や業務用ゲーム装置等のコイン
情報を一元的に管理する。
【0084】このため、コインデータ管理装置100
は、コイン情報の送受信を行う送受信部190と、記憶
部120に記憶されたコインデータ122を更新する制
御部110とを含んで構成されている。
【0085】また、コインデータ管理装置100は、要
求に応じてゲーム装置600の装置識別情報である装置
IDを生成する装置ID生成部130を含み、制御部1
10により、装置ID生成部130が生成して記憶部1
20に記憶した装置IDデータ124とプレーヤーが入
力した装置IDとが照合される。
【0086】また、コインデータ管理装置100は、情
報記憶媒体180から情報を読み取って上記機能を実現
することも可能に形成されている。
【0087】ここで、上記情報としては、例えば、送受
信部190、制御部110を実現する場合には、所定の
端末装置から伝送路を介して送信されるゲーム貨幣を用
いた購入要求であって、前記ゲームパラメータに換算可
能なパラメータ要素の購入を要求することを示す要求情
報を送受信部190に受信させる手段と、前記ゲーム貨
幣と前記パラメータ要素との所定の交換レートおよび前
記要求情報に基づき、記憶部120に記憶されたコイン
データ122を更新する制御手段とを実現するための情
報を適用できる。
【0088】なお、上述したその他の機能も情報記憶媒
体180から情報を読み取って実現することも可能であ
る。
【0089】また、情報記録媒体180に記憶される情
報は、搬送波に具現化される(embodied)もの
であってもよい。すなわち、コインデータ管理装置10
0は、情報記憶媒体180からではなく、例えば、ネッ
トワークを介して所定のホスト端末等から情報を読み取
って上述した種々の機能を実現することも可能である。
【0090】また、情報記憶媒体180に代えて上記各
手段を実現するための情報(プログラム、データおよび
オブジェクトのうち少なくとも1つを含む。)を含むオ
ブジェクトを適用することも可能である。このようなオ
ブジェクトとしては、具体的には、例えば、パケット
や、ATMネットワークで用いられるセル等が該当す
る。
【0091】なお、情報記憶媒体180としては、例え
ば、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−RAM、
ICカード、ROM、RAM、ハードディスク等のレー
ザーや磁気等を用いた記憶媒体を適用できる。また、制
御部110や装置ID生成部130としては、例えばC
PU等、送受信部190としては、例えばルータ等、記
憶部120としては、例えばRAM等を適用することが
できる。
【0092】また、サーバー施設330には、コインデ
ータ管理装置100のほかに携帯電話200や家庭用ゲ
ーム装置等へ向けゲーム情報を配信するゲーム情報配信
装置800も配置されている。
【0093】また、コインデータ管理装置100やゲー
ム情報配信装置800は、専用線310、312、31
4と接続された送受信装置900により、サーバー施設
330の外部の装置と接続される。
【0094】次に、記憶部120に記憶されたコインデ
ータ122のデータ構造について説明する。
【0095】図4は、本実施形態の一例に係るコインデ
ータ122のデータ構造を示す模式図である。
【0096】コインデータ122の項目としては、例え
ば、プレーヤーを識別するためのユーザー識別情報の一
種である「ユーザーID」と、当該ユーザーの保有して
いる「コイン枚数」が該当する。
【0097】制御部110は、コインデータ122を参
照することにより、例えば、ユーザーIDが「3241
6」のユーザーは「1000」枚コインを保有している
ことを確認することができる。
【0098】また、制御部110は、メダルとコインと
の交換レートに基づき、コインデータ122を更新する
ように構成されている。例えば、メダルとコインとが
1:1の交換レートである場合、コイン預払機500か
らメダル100枚が預けられれば、コイン預払機500
からコインの購入要求情報がコインデータ管理装置10
0へ向け送信される。制御部110は、当該コインの購
入要求情報に基づき、コインデータ122のコイン枚数
を100増加させる。
【0099】また、コイン預払機500からメダル10
0枚の払い出し要求があれば、コイン預払機500から
コインの払い出し要求情報がコインデータ管理装置10
0へ向け送信される。制御部110は、当該コインの払
い出し要求情報に基づき、コインデータ122のコイン
枚数を100減少させる。
【0100】コインデータ管理装置100を以上のよう
な構成とすることにより、プレーヤーは、上述したよう
に、ゲーム貨幣の預払装置であるメダル預払機500を
用いてゲーム貨幣を預けたり払い戻したりすることがで
きる。
【0101】また、メダル預払機500を用いてメダル
を用いたゲームを行うことにより、ネットワークを介し
て単に数値データをやりとりする預払に比べて、プレー
ヤーは、実際にゲーム貨幣であるメダルを手にもってや
りとりするため、ゲーム貨幣の価値をより実感できる。
【0102】また、メダル預払機500は、業務用ゲー
ム装置の配置されるゲーム施設に配置されていることに
より、一般に行われているいわゆるゲームセンターやホ
テルの遊技場等のゲーム施設でコイン等を預払する手法
と同様の手法で異なる装置間のコインの融通が行える。
これにより、プレーヤーは違和感なくコインの融通を行
うことができる。
【0103】特に、メダル預払機500がメダルを用い
たゲームを行うためのゲーム装置600と同じゲーム施
設340に配置されることにより、プレーヤーは、ゲー
ム装置600でのゲーム成果に基づくメダルの払い出し
や、メダルの預け入れ、メダルとコインとの交換による
コインデータ122の強化等を容易かつ迅速に行うこと
ができる。
【0104】以上のように、手に持つことの可能なメダ
ルと電子的な仮想コインとの交換を行ってコインデータ
122を共有することも可能であるが、電子的な仮想コ
インだけを用いてコインデータ122を共有することも
可能である。
【0105】次に、電子的な仮想コインだけを用いてコ
インデータを共有する場合のコインデータ管理装置10
0を用いたコインデータ122の管理と提供を行う処理
の流れについて説明する。
【0106】図5は、本実施形態の一例に係るコインデ
ータ122の管理と提供の処理の流れを示すフローチャ
ートである。また、図6は、本実施形態の一例に係る画
面の表示例であり、図6(A)はゲーム装置IDの入力
画面、図6(B)はコインデータ122の確認画面の例
を示す図である。
【0107】ここでは、プレーヤーがゲーム装置600
でメダルを投入する代わりにコインデータ管理装置10
0で管理されている自分のコインデータ122を利用し
てゲームを行う場合について説明する。
【0108】プレーヤーは、ゲーム装置600のディス
プレイ610に表示されるメニューで当該プレーヤーの
コインデータ122のダウンロードを選択する。
【0109】これにより、ゲーム装置600は、ゲーム
装置600を識別するための装置識別情報であるゲーム
装置IDの発行要求を行う。当該発行要求情報は、ルー
タ700、送受信装置900を介してコインデータ管理
装置100に伝送される。
【0110】コインデータ管理装置100は、制御部1
10により、ゲーム装置IDの発行要求があったことを
判別し(ステップS2)、装置ID生成部130により
ゲーム装置IDを発行する(ステップS4)。
【0111】発行されたゲーム装置IDは、制御部11
0により、装置IDデータ124として記憶部120に
記憶される(ステップS6)。
【0112】そして、発行されたゲーム装置IDを含む
情報は、送受信部190により、ゲーム装置IDの発行
要求を行ったゲーム装置600に配信される(ステップ
S8)。
【0113】当該ゲーム装置IDを含む情報を受信した
ゲーム装置600は、当該情報に基づき、ディスプレイ
610に図6(A)に示すゲーム装置ID「27182
8」を表示する画面400を表示する。
【0114】次に、プレーヤーは自分の所有する携帯電
話200を用いて画面400に表示されたゲーム装置I
D「271828」を入力してコインデータ管理装置1
00へ向け配信要求情報として送信する。
【0115】コインデータ管理装置100は、制御部1
10により、当該配信要求情報に基づき、ゲーム装置I
Dの発行要求かどうかの判断(ステップS2)、コイン
データ参照要求かどうかの判断(ステップS10)を行
い、当該配信要求情報がコインデータ参照要求であるこ
とを判別する。
【0116】制御部110は、当該配信要求情報に含ま
れる装置IDが正しいかどうかを装置IDデータ124
を参照して判断し、正しい場合にはコインデータ122
を参照し、当該配信要求情報に含まれるユーザー情報に
基づき当該プレーヤーの該当するコイン枚数を確認する
(ステップS12)。
【0117】そして、送受信部190は、制御部110
からの命令に基づき、当該プレーヤーの保有するコイン
枚数を示すコイン情報を、送受信装置900を介してゲ
ーム装置600へ向け送信する(ステップS14)。
【0118】当該コイン情報を受信したゲーム装置60
0は、当該コイン情報に基づき、ディスプレイ610に
当該コイン情報を反映した画面を表示する。すなわち、
例えば、コインが1000枚ある場合、ゲーム装置60
0は、図6(B)に示す画面402のように「1000
枚利用できます。」といった画面を表示する。
【0119】そして、プレーヤーは、ダウンロードされ
たコイン情報に基づき、ゲーム装置600でスロットゲ
ームを行う。
【0120】また、ゲーム装置600は、プレーヤーの
操作に基づきゲーム情報を生成するとともに、当たりや
はずれによるコイン枚数の増加や減少を示すゲーム成果
情報を生成し、コインデータ管理装置100へ向け送信
する。
【0121】このゲーム成果情報の送信タイミングとし
ては、当たりやはずれといった所定イベント発生ごとに
送信する方式等も採用できるが、ゲーム終了時に送信す
る方式を採用することが好ましい。この方式によれば、
ゲーム装置600とコインデータ管理装置100との通
信量を減らし、通信によるネットワークへの負荷を軽減
することができる。
【0122】コインデータ管理装置100では、ゲーム
成果情報を受信した場合、制御部110により、当該ゲ
ーム成果情報に基づき、ゲーム装置IDの発行要求かど
うかの判断(ステップS2)、コインデータ参照要求か
どうかの判断(ステップS10)を行い、当該ゲーム成
果情報がコインデータ更新要求であることを判別する。
【0123】制御部110は、コインデータ更新要求で
あることを判別した場合、当該ゲーム成果情報を送信し
たプレーヤーのコインデータ122のコイン枚数を更新
する。
【0124】具体的には、例えば、「ユーザーID」が
「31426」のプレーヤーが3000枚のコインを獲
得したことを示すゲーム成果情報を受信した場合、当該
プレーヤーの「コイン枚数」を「1000」枚から「4
000」枚に増加させる。
【0125】これにより、「ユーザーID」が「314
26」のプレーヤーは、前回ゲームを行ったゲーム施設
とは異なるゲーム施設のゲーム装置でゲームを行う場
合、メダルを投入しなくても、当該プレーヤーの保有す
るコイン枚数が4000枚の状態でゲームを行うことが
できる。
【0126】以上のように、本実施の形態によれば、端
末装置であるゲーム装置600を操作するプレーヤー等
は、伝送路を介してゲームパラメータのパラメータ要素
であるコインを購入してコインデータ122のコイン枚
数を増加させることができる。また、コインデータ12
2は、コインデータ管理装置100により管理されてい
るため、いつでも、どこでも、コインデータ122を更
新するためのコインを購入することができる。
【0127】また、本実施の形態によれば、ゲームパラ
メータの一種であるコインデータ122を用いてゲーム
貨幣の一種であるメダルを払い出すことができる。ま
た、コインデータ122は、コインデータ管理装置10
0により管理されているため、いつでも、どこでも、コ
インデータ122に基づきメダルを払い出すことができ
る。
【0128】また、プレーヤーは、プレーヤーによるゲ
ームパラメータの購入やゲーム貨幣の払い出しが反映さ
れたゲームを楽しむことができる。
【0129】具体的には、例えば、プレーヤーが、ゲー
ムを行ってコインを獲得した場合、プレーヤーは、獲得
したコインを用いてゲーム貨幣の払い出しを行うことが
できる。
【0130】さらに、コインデータ管理装置100で
は、ゲーム成果情報を受信することにより、プレーヤー
のゲーム成果によってコインデータ122が更新される
ため、プレーヤーは、ゲーム画像等により最新のコイン
枚数等を確認できるとともに、当該コイン枚数等が反映
されたゲームを楽しむことができる。
【0131】また、プレーヤーの識別を行ってコインデ
ータ122を更新する手法を採用することにより、複数
のプレーヤーが同時にゲームを行う場合も、各プレーヤ
ーを識別して、各プレーヤーごとにコインデータ122
を更新することができる。
【0132】また、ゲーム装置600として業務用のゲ
ーム装置を適用することにより、プレーヤーは、業務用
のゲーム装置でゲームパラメータが反映されたゲーム画
像を見ながらゲームを楽しむことができる。
【0133】このように、業務用ゲーム装置でゲームを
行う場合に、本実施の形態では、ゲーム装置の識別を行
っている。これによれば、コインデータ管理装置100
により、様々な場所に配置された複数の業務用ゲーム装
置と当該業務用ゲーム装置を使用するプレーヤーが識別
されるため、プレーヤーは、どこの業務用ゲーム装置で
も自分のゲームパラメータに基づくゲームを行うことが
できる。
【0134】次に、携帯電話200と業務用ゲーム装置
で同一ユーザーのコインデータを共有する例について説
明する。
【0135】(携帯電話200と業務用ゲーム装置で同
一ユーザーのコインデータを共有する例)例えば、上述
した実施例で示したように、プレーヤーはゲーム装置6
00で獲得したメダルをコインデータ管理装置100に
預け入れたことを想定する。
【0136】この状態では、当該プレーヤーのコインデ
ータ122のコイン枚数は4000枚となっている。
【0137】プレーヤーは、ゲーム施設340でのゲー
ム終了後、自宅に戻ってからもゲームの続きを行いたい
と思う場合がある。
【0138】このような場合を想定して、携帯電話20
0は、サーバー施設330のゲーム情報配信装置800
からゲーム情報を受信してスロットゲームを行えるよう
に構成されている。
【0139】より具体的には、ゲーム情報配信装置80
0は、コインデータ管理装置100から受信した、コイ
ンデータ122に基づくコイン枚数を示すコイン情報に
基づきゲーム情報を生成し、携帯電話200へ向け送信
する。
【0140】携帯電話200では、コイン情報が反映さ
れたゲーム情報を受信することにより、ゲーム装置60
0で獲得したコインの枚数等のゲームパラメータを反映
したゲームを行うことができる。
【0141】これにより、例えば、プレーヤーは、携帯
電話200と、ゲーム装置600を用いて、相互にゲー
ムパラメータの一種であるコインデータ122を融通し
ながらゲームを楽しむことができる。すなわち、例え
ば、プレーヤーは、ゲーム装置600のスロットゲーム
で獲得した4000枚のコインを用いて携帯電話200
でスロットゲームを行うといったことが可能になる。な
お、スロットゲームといった同じゲームに限らず異なる
ゲーム間でもゲームパラメータを共有することが可能で
ある。
【0142】このように、異なるゲーム装置や異なるゲ
ーム間で相互にコインを融通しあえるため、プレーヤー
は、いつでもどこでも自分のゲームパラメータに基づく
ゲームを継続して楽しむことができる。
【0143】また、一般に、携帯電話200は、所定の
課金管理装置で課金管理が行われるように形成されてい
る。
【0144】さらに、携帯電話200は、コイン預払機
500と同様に、携帯電話200の操作情報に基づき生
成したゲームパラメータの購入や、ゲーム貨幣の払い出
しを要求する要求情報をコインデータ管理装置100へ
向け送信するように構成されている。
【0145】これによれば、課金管理装置で課金管理が
行われているため、ゲームに伴う課金が容易に行える。
例えば、ゲーム貨幣の一種である電子マネーを適用する
場合、電子マネーを用いてコインを購入したり、保有す
るコインを電子マネーに交換するといったことが容易に
行える。
【0146】以上、本発明を適用した好適な実施の形態
について説明してきたが、本発明の適用は上述した実施
例に限定されるものではなく、各種の変形例に対して適
用することが可能である。
【0147】例えば、本発明を適用可能なコインを用い
たゲームとしては、スロットゲームに限られず、コイン
プッシャーゲーム、ポーカーゲームや競馬ゲーム等のコ
インをベットするゲーム等を適用することができる。
【0148】また、本発明を適用可能なゲームとして
は、コインを用いたゲームに限られずゲームパラメータ
を用いる各種のゲームに適用することができる。
【0149】すなわち、ゲームパラメータは、ゲームプ
ログラムにおいて定義される数値情報のことであり、ゲ
ームパラメータとしては、具体的には、例えば、コイン
の保有枚数以外にも、キャラクターの攻撃力、守備力、
生命値等が該当する。
【0150】したがって、ゲームパラメータを用いるゲ
ームとしては、ロールプレイングゲーム、シミュレーシ
ョンゲーム、対戦型ゲーム、レーシングゲーム、シュー
ティングゲーム、パズルゲーム等が該当することにな
る。
【0151】また、ゲーム貨幣と所定の交換レートで交
換可能であってゲームパラメータに換算可能なパラメー
タ要素としては、コインの枚数以外にも、例えば、キャ
ラクターの攻撃力を上げる武器、キャラクターの守備力
を上げる装備、キャラクターの生命値を上げるアイテム
等が該当する。
【0152】具体的には、例えば、ゲーム貨幣100ユ
ニットに対してキャラクターの生命値を100増加させ
る治療薬というアイテムがある場合、プレーヤーは、ゲ
ーム貨幣を用いて治療薬を購入してキャラクターの生命
値を増加させることができる。
【0153】また、前記ゲーム貨幣としては、コイン以
外にも、例えば、電子マネー、現実の貨幣等が該当す
る。
【0154】なお、上述した実施例では、端末装置とし
て、携帯電話200を適用した例について説明したが、
携帯電話200以外にも携帯型の電話機として、例え
ば、PHS(Personal Handyphone
System)や衛星通信電話(イリジウム電話等)
等を適用することが可能である。また、携帯型の電話機
以外にも、例えば、PC(Personal Comp
uter)や、携帯情報端末、ページャ、通信機能を有
する家庭用ゲーム装置、通信機能を有する携帯型のゲー
ム装置、通信機能を有する業務用ゲーム装置等を適用す
ることも可能である。
【0155】なお、上述した実施例ではネットワークの
形態としてパケット交換網300を適用した例について
説明してきたが、例えば、ISDN等の回線通信網、A
TMネットワーク等の広帯域通信網等の各種のネットワ
ーク形態に本発明を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の一例に係るゲームシステムの概略
図である。
【図2】本実施形態の一例に係るゲーム施設の概略図で
ある。
【図3】本実施形態の一例に係るコインデータ管理装置
の機能ブロック図である。
【図4】本実施形態の一例に係るコインデータのデータ
構造を示す模式図である。
【図5】本実施形態の一例に係るコインデータの管理と
提供の処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】本実施形態の一例に係る画面の表示例であり、
図6(A)はゲーム装置IDの入力画面、図6(B)は
コインデータの確認画面の例を示す図である。
【符号の説明】
100 コインデータ管理装置 110 制御部 120 記憶部 122 コインデータ 124 装置IDデータ 130 装置ID生成部 200 携帯電話 500 メダル預払機 600 ゲーム装置 800 ゲーム情報配信装置

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のゲーム貨幣を支払うことにより実
    行が許可されるゲームにおいて、当該ゲームの成果に応
    じて変化するとともに当該ゲームに反映されるゲームパ
    ラメータを示すパラメータデータを管理するゲームパラ
    メータ管理装置であって、 所定の端末装置から伝送路を介して送信される前記ゲー
    ム貨幣を用いた購入要求であって、前記ゲームパラメー
    タに換算可能なパラメータ要素の購入を要求することを
    示す要求情報を受信する受信手段と、 前記ゲーム貨幣と前記パラメータ要素との所定の交換レ
    ートおよび前記要求情報に基づき、所定の記憶領域に記
    憶された前記パラメータデータを更新する制御手段と、 を含むことを特徴とするゲームパラメータ管理装置。
  2. 【請求項2】 所定のゲーム貨幣を支払うことにより実
    行が許可されるゲームにおいて、当該ゲームの成果に応
    じて変化するとともに当該ゲームに反映されるゲームパ
    ラメータを示すパラメータデータを管理するゲームパラ
    メータ管理装置であって、 所定の端末装置から伝送路を介して送信される前記ゲー
    ムパラメータに基づく前記ゲーム貨幣の払い出しを要求
    する要求情報を受信する受信手段と、 前記ゲーム貨幣と前記ゲームパラメータに換算可能なパ
    ラメータ要素との所定の交換レートおよび前記要求情報
    に基づき、所定の記憶領域に記憶された前記パラメータ
    データを更新する制御手段と、 を含むことを特徴とするゲームパラメータ管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2のいずれかにおいて、 前記パラメータデータに基づき、前記ゲームパラメータ
    を示すパラメータ情報を所定のゲーム情報生成装置へ向
    け送信する送信手段を含み、 当該ゲーム情報生成装置では、送信された前記パラメー
    タ情報に基づき、ゲームを行うためのゲーム情報が生成
    されることを特徴とするゲームパラメータ管理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記受信手段は、所定のゲーム情報生成装置からプレー
    ヤーのゲーム成果を示すゲーム成果情報を受信し、 前記制御手段は、受信された前記ゲーム成果情報に基づ
    き、前記パラメータデータを更新することを特徴とする
    ゲームパラメータ管理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記ゲームは、コインを用いたゲームであり、 前記パラメータデータは、コインの保有枚数を示すコイ
    ンデータを含むことを特徴とするゲームパラメータ管理
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記制御手段は、前記要求情報に含まれるユーザーを識
    別するためのユーザー識別情報に基づき、当該ユーザー
    のパラメータデータを更新することを特徴とするゲーム
    パラメータ管理装置。
  7. 【請求項7】 請求項3〜6のいずれかにおいて、 前記ゲーム情報生成装置は、前記ゲームパラメータ管理
    装置からの前記パラメータ情報およびプレーヤーの操作
    情報に基づき、ゲーム情報を生成し、当該ゲーム情報に
    基づき、ゲーム画像を所定の表示部に表示するとともに
    前記ゲーム成果情報を生成し、当該ゲーム成果情報を前
    記ゲームパラメータ管理装置へ向け送信する業務用ゲー
    ム装置であることを特徴とするゲームパラメータ管理装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記業務用ゲーム装置の識別情報発行要求に基づき、装
    置識別情報を生成する手段を含み、 前記送信手段は、前記業務用ゲーム装置の前記表示部に
    前記装置識別情報に基づく装置識別画像が表示されるよ
    うに、前記装置識別情報を前記業務用ゲーム装置へ向け
    送信し、 前記制御手段は、前記受信手段により受信される携帯型
    端末装置からの前記装置識別情報が正しいかどうかを判
    定し、前記装置識別情報が正しい場合に前記ユーザー識
    別情報に基づき識別されるユーザーに対応した前記パラ
    メータデータの更新を行うことを特徴とするゲームパラ
    メータ管理装置。
  9. 【請求項9】 請求項6〜7のいずれかにおいて、 前記送信手段は、前記パラメータ情報を、ゲームを行う
    ためのゲーム情報を携帯型端末装置に配信するゲーム情
    報配信装置へ向け送信し、 当該ゲーム情報配信装置では、受信した前記パラメータ
    情報に基づき、前記携帯型端末装置で前記ゲームパラメ
    ータを反映したゲームを行うためのゲーム情報が生成さ
    れることを特徴とするゲームパラメータ管理装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 前記端末装置は、所定の課金管理装置で課金管理が行わ
    れるとともに当該端末装置の操作情報に基づき生成した
    前記要求情報を前記ゲームパラメータ管理装置へ向け送
    信する携帯型端末装置であることを特徴とするゲームパ
    ラメータ管理装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 前記端末装置は、前記ゲーム貨幣の預払に基づき生成し
    た前記要求情報を前記ゲームパラメータ管理装置へ向け
    送信する預払装置であることを特徴とするゲームパラメ
    ータ管理装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記預払装置は、業務用ゲーム装置の配置されるゲーム
    施設に配置されていることを特徴とするゲームパラメー
    タ管理装置。
  13. 【請求項13】 所定のゲーム貨幣を支払うことにより
    実行が許可されるゲームにおいて、当該ゲームの成果に
    応じて変化するとともに当該ゲームに反映されるゲーム
    パラメータを示すパラメータデータを管理するための情
    報を記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体
    であって、 前記情報は、 所定の端末装置から伝送路を介して送信される前記ゲー
    ム貨幣を用いた購入要求であって、前記ゲームパラメー
    タに換算可能なパラメータ要素の購入を要求することを
    示す要求情報を受信手段に受信させる手段と、 前記ゲーム貨幣と前記パラメータ要素との所定の交換レ
    ートおよび前記要求情報に基づき、所定の記憶領域に記
    憶された前記パラメータデータを更新する制御手段と、 を実現するための情報を含むことを特徴とする情報記憶
    媒体。
  14. 【請求項14】 所定のゲーム貨幣を支払うことにより
    実行が許可されるゲームにおいて、当該ゲームの成果に
    応じて変化するとともに当該ゲームに反映されるゲーム
    パラメータを示すパラメータデータを管理するための情
    報を記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体
    であって、 前記情報は、 所定の端末装置から伝送路を介して送信される前記ゲー
    ムパラメータに基づく前記ゲーム貨幣の払い出しを要求
    する要求情報を受信手段に受信させる手段と、 前記ゲーム貨幣と前記ゲームパラメータに換算可能なパ
    ラメータ要素との所定の交換レートおよび前記要求情報
    に基づき、所定の記憶領域に記憶された前記パラメータ
    データを更新する制御手段と、 を実現するための情報を含むことを特徴とする情報記憶
    媒体。
  15. 【請求項15】 請求項13、14のいずれかにおい
    て、 前記パラメータデータに基づき、前記ゲームパラメータ
    を示すパラメータ情報を所定のゲーム情報生成装置へ向
    け送信手段に送信させる手段を実現するための情報を含
    み、 当該ゲーム情報生成装置では、送信された前記パラメー
    タ情報に基づき、ゲームを行うためのゲーム情報が生成
    されることを特徴とする情報記憶媒体。
  16. 【請求項16】 請求項13〜15のいずれかにおい
    て、 前記受信手段は、所定のゲーム情報生成装置からプレー
    ヤーのゲーム成果を示すゲーム成果情報を受信し、 前記制御手段は、受信された前記ゲーム成果情報に基づ
    き、前記パラメータデータを更新することを特徴とする
    情報記憶媒体。
  17. 【請求項17】 請求項13〜16のいずれかにおい
    て、 前記ゲームは、コインを用いたゲームであり、 前記パラメータデータは、コインの保有枚数を示すコイ
    ンデータを含むことを特徴とする情報記憶媒体。
  18. 【請求項18】 請求項13〜17のいずれかにおい
    て、 前記制御手段は、前記要求情報に含まれるユーザーを識
    別するためのユーザー識別情報に基づき、当該ユーザー
    のパラメータデータを更新することを特徴とする情報記
    憶媒体。
  19. 【請求項19】 請求項15〜18のいずれかにおい
    て、 前記ゲーム情報生成装置は、前記ゲームパラメータ管理
    装置からの前記パラメータ情報およびプレーヤーの操作
    情報に基づき、ゲーム情報を生成し、当該ゲーム情報に
    基づき、ゲーム画像を所定の表示部に表示するとともに
    前記ゲーム成果情報を生成し、当該ゲーム成果情報を前
    記ゲームパラメータ管理装置へ向け送信する業務用ゲー
    ム装置であることを特徴とする情報記憶媒体。
  20. 【請求項20】 請求項19において、 前記業務用ゲーム装置の識別情報発行要求に基づき、装
    置識別情報を生成する手段を実現するための情報を含
    み、 前記送信させる手段は、前記業務用ゲーム装置の前記表
    示部に前記装置識別情報に基づく装置識別画像が表示さ
    れるように、前記装置識別情報を前記業務用ゲーム装置
    へ向け前記送信手段に送信させ、 前記制御手段は、前記受信手段により受信される携帯型
    端末装置からの前記装置識別情報が正しいかどうかを判
    定し、前記装置識別情報が正しい場合に前記ユーザー識
    別情報に基づき識別されるユーザーに対応した前記パラ
    メータデータの更新を行うことを特徴とする情報記憶媒
    体。
  21. 【請求項21】 請求項15〜19のいずれかにおい
    て、 前記送信させる手段は、前記パラメータ情報を、ゲーム
    を行うためのゲーム情報を携帯型端末装置に配信するゲ
    ーム情報配信装置へ向け前記送信手段に送信させ、 当該ゲーム情報配信装置では、受信した前記パラメータ
    情報に基づき、前記携帯型端末装置で前記ゲームパラメ
    ータを反映したゲームを行うためのゲーム情報が生成さ
    れることを特徴とする情報記憶媒体。
  22. 【請求項22】 請求項13〜21のいずれかにおい
    て、 前記端末装置は、所定の課金管理装置で課金管理が行わ
    れるとともに当該端末装置の操作情報に基づき生成した
    前記要求情報を前記ゲームパラメータ管理装置へ向け送
    信する携帯型端末装置であることを特徴とする情報記憶
    媒体。
JP2000060094A 2000-03-06 2000-03-06 ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体 Expired - Fee Related JP4442981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060094A JP4442981B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060094A JP4442981B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001246146A true JP2001246146A (ja) 2001-09-11
JP2001246146A5 JP2001246146A5 (ja) 2007-04-19
JP4442981B2 JP4442981B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18580457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060094A Expired - Fee Related JP4442981B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442981B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003181130A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Taito Corp 遊戯機器のプレイ料金課金システム、課金方法、及び遊戯機器
KR20030071351A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 유니레크 가부시키가이샤 게임 시스템
KR100563397B1 (ko) * 2002-02-25 2006-03-23 유니레크 가부시키가이샤 메달 대출 게임 시스템
US7341522B2 (en) 2003-03-21 2008-03-11 Unirec Co., Ltd. Game system with gaming machine interconnected to a cellular phone
US7344443B2 (en) 2002-10-24 2008-03-18 Unirec Co., Ltd. Game system using tokens
WO2013115327A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム
JP2014033859A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sega Corp ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2015167828A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びプログラム
JP2016198548A (ja) * 2016-07-22 2016-12-01 株式会社セガゲームス ゲームシステムおよびゲームプログラム
US9814976B2 (en) 2012-02-03 2017-11-14 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and game execution control method applied thereto

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5378467B2 (ja) 2011-08-03 2013-12-25 株式会社バンダイナムコゲームス 情報提供装置、情報提供システムおよびプログラム
JP6599117B2 (ja) * 2015-03-30 2019-10-30 株式会社バンダイナムコエンターテインメント フレンド管理装置および業務用ゲーム装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003181130A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Taito Corp 遊戯機器のプレイ料金課金システム、課金方法、及び遊戯機器
KR100563397B1 (ko) * 2002-02-25 2006-03-23 유니레크 가부시키가이샤 메달 대출 게임 시스템
KR20030071351A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 유니레크 가부시키가이샤 게임 시스템
US7344443B2 (en) 2002-10-24 2008-03-18 Unirec Co., Ltd. Game system using tokens
US7341522B2 (en) 2003-03-21 2008-03-11 Unirec Co., Ltd. Game system with gaming machine interconnected to a cellular phone
WO2013115327A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム
JP2013161243A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム
US9814976B2 (en) 2012-02-03 2017-11-14 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and game execution control method applied thereto
JP2014033859A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sega Corp ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2015167828A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びプログラム
JP2016198548A (ja) * 2016-07-22 2016-12-01 株式会社セガゲームス ゲームシステムおよびゲームプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442981B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9799160B2 (en) Method and apparatus for providing a complimentary service to a player
US8087996B2 (en) Method and apparatus for providing a complimentary service to a player
JP2005073711A (ja) Rfid識別技術を利用したゲーム提供システムおよび該システムに用いられるゲーム装置。
JP4442981B2 (ja) ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体
WO2013161741A1 (ja) ゲームシステム、それに用いられる制御方法及び、コンピュータプログラム
JP2005230348A (ja) パチスロゲームシステム
KR100635194B1 (ko) 게이머의 게임자산을 다른 게임서버로 이전시키는 게임서버이전시스템 및 그 방법
WO2002005229A2 (en) Communication of data in a game system
US20050144032A1 (en) Information supply terminal
KR20020005445A (ko) 네트워크 슬롯머신 시스템, 네트워크 슬롯머신을 행하는방법, 네트워크 슬롯머신을 실행하는 프로그램을 기록한기록매체 및 네트워크 슬롯머신을 실행할 때에 사용하는장치
US20020103030A1 (en) Game playing system having site connectibility using URL allocated by management server over network
JP5265153B2 (ja) 決済システム
JP4856895B2 (ja) 会員サービス提供装置
JP5824252B2 (ja) サービス提供システム
JP6671953B2 (ja) ゲームシステム及びプログラム
JP2003225453A (ja) 遊技用システム
JP7048672B2 (ja) サーバシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP2000140428A (ja) 通信メダルゲーム装置
JP3729745B2 (ja) 遊技システム、遊技価値貸出装置及び遊技装置
TW201321052A (zh) 具備獎品抽選功能的遊戲系統
JP3413405B2 (ja) 業務用処理システムおよび情報記憶媒体
JP2002113255A (ja) メダル貸し出しゲームシステム
JP7428475B2 (ja) サーバシステムおよびゲームシステム
JP2001198343A (ja) 遊技場の景品交換システム
JP2002028344A (ja) 遊技媒体処理システム、遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末、及び遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees