JP2001245723A - 携行品のストラップ - Google Patents

携行品のストラップ

Info

Publication number
JP2001245723A
JP2001245723A JP2000058545A JP2000058545A JP2001245723A JP 2001245723 A JP2001245723 A JP 2001245723A JP 2000058545 A JP2000058545 A JP 2000058545A JP 2000058545 A JP2000058545 A JP 2000058545A JP 2001245723 A JP2001245723 A JP 2001245723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
male
strap
hole
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000058545A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kawabe
史郎 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWABE KINZOKU SHOKAI KK
Original Assignee
KAWABE KINZOKU SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWABE KINZOKU SHOKAI KK filed Critical KAWABE KINZOKU SHOKAI KK
Priority to JP2000058545A priority Critical patent/JP2001245723A/ja
Publication of JP2001245723A publication Critical patent/JP2001245723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ストラップ主体にリング紐を容易かつ、確実
に連結すること。 【解決手段】 結合部材は、内周面に係止段縁1Aを有
し上部にストラップ主体Sを備えた有蓋筒状の雌体1
と、この雌体1内に挿入結合する有底筒状のプラスチッ
ク製雄体2とからなり、この雄体2の底部2Aには、柔
軟で細く強靭なリング紐3を通す大きさで、この紐3に
形成した結び目等の瘤3Aを通さない大きさの紐通し孔
4を設けるとともに、この孔4に連通した周面縦割溝5
と周面弾片6とを雄体2に備えてなり、前記瘤3Aを紐
通し孔4の上縁で係止してこの孔4から外部に導出した
リング紐3を有する雄体2をその弾片6の固有弾力に抗
し、内向きに撓ませつつ前記雌体1内に挿入すること
で、前記雄体周面弾片6を雌体1の前記係止段縁1Aに
弾片6の復帰弾力により係合させて雌体1と雄体2とを
結合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機やデ
ジタルカメラなどの小型電子機器等を肩掛け式または手
持ち式に吊り下げる際に用いて好適な携行品のストラッ
プに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の携帯電話機用下げひも(ストラ
ップ)としては、従来、例えば実用新案登録第3055
394号公報記載のものが有る。この従来の技術は、携
帯電話機に連結した連結ひもと、扁平なストラップとを
有しており、一方が開放端で他方が貫通孔を有した閉鎖
端となっているケースにおいて当該貫通孔から抜き出さ
せた連結紐の端部に金属プレートを止め付けると共に、
開放端に前記ストラップの端部を入れ込んで当該端部を
リベット止めして当該ストラップと連結紐とを連接させ
てなる携帯電話機用下げひもである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の技術
は、連結紐に柔軟で細く強靭なループ状の紐を用いてい
て、前記ケースの貫通孔がループ状にした前記連結紐の
太さのほぼ二倍の大きさしかないため、(前記実用新案
登録第3055394号公報中の図4参照)上記ケース
の開口端からかなり奥の狭い貫通孔への連結紐のループ
状先端の挿通を行い難いという問題点のほかに、上記ケ
ースからの連結紐の抜け出しを防止するために前記金属
プレートを連結紐にカシメ付ける必要があるから組立て
作業性が悪いものであるという問題点が有った。
【0004】本発明は、上記各問題点を除去するため
に、ストラップ主体と携行品に取り付けた柔軟で細く強
靭なリング紐とをカシメ付けすることなく結合するため
の結合部材の狭い通路に上記リング紐のループ状先端を
通さないで、ストラップ主体にリング紐を容易かつ、確
実に連結することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記したこの発明の目的
は、ストラップ主体と携行品に取付けたリング紐とを結
合部材で連結し、この結合部材を介して携行品をストラ
ップ主体で吊り下げ可能となしたストラップを作るに当
り、前記結合部材は、内周面に係止段縁を有し上部にス
トラップ主体を備えた有蓋筒状の雌体と、この雌体内に
挿入結合する有底筒状のプラスチック製雄体とからな
り、この雄体の底部には、柔軟で細く強靭なリング紐を
通す大きさで、この紐に形成した結び目等の瘤を通さな
い大きさの紐通し孔を設けるとともに、この孔に連通し
た周面縦割溝と周面弾片とを雄体に備えてなり、前記瘤
を紐通し孔の上縁で係止してこの孔から外部に導出した
リング紐を有する雄体をその弾片固有の弾力に抗し、内
向きに撓ませつつ前記雌体内に挿入することで、前記雄
体周面弾片を雌体の前記係止段縁に弾片の復帰弾力によ
り係合させて雌体と雄体とを結合したことで達成でき
た。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例について図
面を参照して説明する。先ず、この発明の基本形態は、
図1、図5に示すように、肩掛けバンド式または、手持
ち吊り下げ式のストラップ主体Sと携帯電話機等の携行
品Tに取付けた柔軟で細く強靭なリング紐3とを雌雄合
着式の結合部材Kで連結し、この結合部材Kを介して携
行品Tをストラップ主体Sで吊り下げ可能となしたスト
ラップを構成するに当り、前記結合部材Kは、図1、図
2のように、周面に透設した横孔の縁辺などによる係止
段縁1Aを有し、上部の長孔1aに帯状ストラップ主体
Sを挿通後Uターンさせて備えた有蓋円筒状のプラスチ
ックまたは金属製雌体1と、この雌体1内に図1のよう
に挿入して結合させるべき有底筒状のポリプロピレン等
可撓性プラスチック成形した雄体2とから構成してあ
る。
【0007】そして、この雄体2の底部2Aには、通常
「松葉」と称する図3のような柔軟で細く強靭なリング
紐3を通す大きさで、この紐3の端部付近を結束した結
び目等の瘤3Aを通さない大きさの紐通し孔4を形成す
るとともに、この孔4に連通し、かつ、孔4の直径より
も幅狭の周面縦割溝5と前記雌体係止段縁1Aに係合す
る縦断面鋭角L字形の周面弾片6とを雄体2に備える。
なお、上記弾片6の上部を除く周辺部には、図3(a)
で示すようなU形の貫通溝6aを形成して、弾片6がそ
の上辺を支点として雄体内部に向け外力で撓み、外力を
除けば自己復帰突出するようにしてある。
【0008】次いで、図3(a)のようにリング紐3を
雄体周面の縦割溝5を経て雄体2内に縦に挿入後、リン
グ紐3を引き下げ、その瘤3Aを紐通し孔4の上縁で係
止してこの孔4から外部に導出した図3(b)のような
リング紐3を有する雄体2を雌体1に図4(a)に示す
当てがい状態を経て、図4(b)のように雄体弾片6を
その弾力に抗し内向きに撓ませつつ雌体ガイド溝1Cに
雄体弾片6を係入して雄体2を雌体1内にそのストッパ
1Bまで挿入することで、前記雄体周面弾片6の下縁を
雌体1の前記係止段縁1Aに弾片6の復帰弾力により図
4(c)のように係合係止させて雌体1と雄体2とを上
記各図のように結合することで、図1、図2のような本
発明による携行品のストラップを構成することができ、
これを図5のように携帯電話機等の携行品Tのストラッ
プ取付け部に周知手段でからげ繋いだ前記リング紐3と
肩掛け式等のストラップ主体Sとの間に介在すること
で、携行品Tをストラップ主体Sで吊り下げ、携行する
ことができる。
【0009】
【実施例】図1における、符号1Dで示す一点鎖線部分
は、小鈴や各種キャラクタグッズ等の小型装飾体、いわ
ゆる「根付け」を取り付けるための根付け取り付け部で
あり、また各図における雌体内面のガイド溝1Cの下部
に遊挿して目隠しするための目隠し凸部2Bを図3
(a)(b)のように雄体2の下部周面に突設してもよ
い。
【0010】なお、雄体2の周面弾片6の形状は、雌体
1の係止段縁1Aに弾力的に係合係止する形状であれ
ば、縦断面形状は、鋭角L字形に限らず半円形その他任
意の弾片6で良く、また弾片6の周面輪郭は円形とか楕
円形または角形としてもよく、また、雌体1と雄体2と
は、それぞれ円筒状に作った場合につき説明したが、こ
れら雌雄各体の形状は、雌雄連結できる形状であれば、
円筒以外に角筒その他の非円筒体としてもよい。
【0011】さらに、雌体1に対するストラップ主体S
の取り付け手段も、図示例の雌体上部長孔1aにストラ
ップ主体Sを挿通してUターンさせて取り付ける以外
に、カシメやハトメピンで取り付けたり、強固に挟み込
んで取り付けるなど周知のストラップ主体取付け手段を
採用でき、ストラップ主体S自体も帯状物以外に紐状の
ものや鎖状のものなども採用できる。また、リング紐3
の瘤3Aも結び目によるもの以外に、リング紐端付近に
おける樹脂溶着による瘤やハトメ潰し付けによる瘤とし
てもよい。
【0012】
【発明の効果】この発明は、以上のような形態を採用し
たので、以下に記載の効果を奏する。ストラップ主体S
と携行品Tに取付けた柔軟で細く強靭なリング紐3とを
結合部材Kで連結し、この結合部材Kを介して携行品T
をストラップ主体Sで吊り下げ可能となしたストラップ
を作るに当り、前記結合部材は、内周面に係止段縁1A
を有し上部にストラップ主体Sを備えた有蓋筒状の雌体
1と、この雌体1内に挿入結合する有底筒状のプラスチ
ック製雄体2とからなり、この雄体2の底部2Aにはリ
ング紐3を通す大きさで、この紐3に形成した結び目等
の瘤3Aを通さない大きさの紐通し孔4を設けると共
に、この孔4に連通した周面縦割溝5と周面弾片6とを
雄体2に備えてなり、前記瘤3Aを紐通し孔4の上縁で
係止した状態でこの孔4から外部に柔軟で細く強靭なリ
ング紐3を導出する際に、先ずリング紐3を雄体2の脇
から上記縦割溝5を経て挿入した後、紐3を引き下げて
上記瘤3Aを紐通し孔4の上縁で係止すればよいから極
めて簡単に導出できるという効果が有る。
【0013】そしてこの導出したリング紐3を有する雄
体2を上記リング紐3の反対側からその周面弾片6の固
有弾力に抗し、内向きに撓ませつつ前記雌体1内に挿入
することで、前記雄体周面弾片6を雌体1の前記係止段
縁1Aに弾片6の復帰弾力によりワンタッチで係合させ
ることができ、雌体1と雄体2との結合が容易である
し、特にこの発明では、柔軟で細く強靭なリング紐3の
ループ状先端部分を雌体1の狭い通路に通さずに、しか
も、カシメ付けしないでリング紐3をストラップ主体S
に確実かつ、容易に連結できたという優れた効果も有
る。
【0014】請求項2の発明によれば、上記諸効果のほ
かに、前記雌体1の内面にその係止段縁1Aに連通し、
かつ、雄体周面弾片6をガイドするガイド溝1Cを形成
したので、雌体1に対する雄体2の挿入結合作業をより
一層容易にできるという効果を付加できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携行品のストラップの拡大縦断立
面図
【図2】本発明による携行品のストラップの下方斜視図
【図3】本発明による携行品のストラップの組立順序を
示す斜視図
【図4】本発明による携行品のストラップの組立順序を
示す縦断立面図
【図5】本発明による携行品のストラップの使用状態の
一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 雌体 1A 係止段縁 1B ストッパ 1C ガイド溝 1D 根付け取り付け部 2 雄体 2A 雄体底部 2B 目隠し凸部 3 リング紐 3A リング紐の瘤 4 紐通し孔 5 周面縦割溝 6 周面弾片 S ストラップ主体 T 携行品 K 結合部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストラップ主体と携行品に取付けたリン
    グ紐とを結合部材で連結し、この結合部材を介して携行
    品をストラップ主体で吊り下げ可能となしたストラップ
    において、前記結合部材は、内周面に係止段縁1Aを有
    し上部にストラップ主体Sを備えた有蓋筒状の雌体1
    と、この雌体1内に挿入結合する有底筒状のプラスチッ
    ク製雄体2とからなり、この雄体2の底部2Aには、柔
    軟で細く強靭なリング紐3を通す大きさで、この紐3に
    形成した結び目等の瘤3Aを通さない大きさの紐通し孔
    4を設けるとともに、この孔4に連通した周面縦割溝5
    と周面弾片6とを雄体2に備えてなり、前記瘤3Aを紐
    通し孔4の上縁で係止してこの孔4から外部に導出した
    リング紐3を有する雄体2をその弾片6の固有弾力に抗
    し、内向きに撓ませつつ前記雌体1内に挿入すること
    で、前記雄体周面弾片6を雌体1の前記係止段縁1Aに
    弾片6の復帰弾力により係合させて雌体1と雄体2とを
    結合してなる携行品のストラップ。
  2. 【請求項2】 前記雌体1の内面にその係止段縁1Aに
    連通し、かつ、雄体周面弾片6をガイドするガイド溝1
    Cを形成してなる請求項1記載の携行品のストラップ。
JP2000058545A 2000-03-03 2000-03-03 携行品のストラップ Pending JP2001245723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058545A JP2001245723A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 携行品のストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058545A JP2001245723A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 携行品のストラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245723A true JP2001245723A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18579127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058545A Pending JP2001245723A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 携行品のストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245723A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093338A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Irie Kimihiro 紐保持具
WO2013073530A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニフコ 紐留め具
JP2013215363A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Nifco Inc 紐端部装着具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093338A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Irie Kimihiro 紐保持具
WO2013073530A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニフコ 紐留め具
CN103945725A (zh) * 2011-11-18 2014-07-23 株式会社利富高 绳紧固件
JP2013215363A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Nifco Inc 紐端部装着具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690444A (en) Cord equipped with connector
US7047602B2 (en) Tab mechanism
US20020178766A1 (en) Luggage security device
JP2001245723A (ja) 携行品のストラップ
US20170251740A1 (en) Hair piece earring
CN208849373U (zh) 线束固定装置
JP2014004074A (ja) 紐留め具
JP2001224420A (ja) 携行品のストラップ
JP4883497B2 (ja) 携行品の着身連結具
US20070272238A1 (en) Arrangement for releasably fastening mask strap to breathing tube of snorkel
JP2002360330A (ja) 携行品のストラップ
JP2002306229A (ja) 携行品のストラップ
JP2002325618A (ja) 携行品のストラップ
KR200434884Y1 (ko) 결합끈 이탈을 방지한 휴대폰줄
KR200371999Y1 (ko) 휴대전화용 식물 열매 액세서리
CN210469401U (zh) 改良型手机挂绳
JP3069262U (ja) 紐状体の端部カバ―
JPS628749Y2 (ja)
JP3581843B2 (ja) ストラップ係止具
KR200385387Y1 (ko) 핸드폰 등의 악세서리 걸이끈 삽입기구
JPH0675223U (ja) ストラップ止め具
JPS58203848A (ja) 紐の端末処理構造
JP2009197859A (ja) 連結吊下具
JP3091013U (ja) リンク部材
JP3103985U (ja) 係合装置結合引張片構造