JP2001245356A - 携帯用無線電話装置 - Google Patents
携帯用無線電話装置Info
- Publication number
- JP2001245356A JP2001245356A JP2000056812A JP2000056812A JP2001245356A JP 2001245356 A JP2001245356 A JP 2001245356A JP 2000056812 A JP2000056812 A JP 2000056812A JP 2000056812 A JP2000056812 A JP 2000056812A JP 2001245356 A JP2001245356 A JP 2001245356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- base station
- timing
- transceiver
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち受
け時において、トランシーバ待受用受信期間を短くして
トランシーバ待ち受け受信における消費電力を低減し、
連続待ち受け時間を延長することができる携帯用無線電
話装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 受信した無線信号を復調して受信データ
を出力する受信回路と送信データを変調して無線信号を
生成出力する送信回路とを有する無線回路部102と、
全体を制御する制御回路部103とを備え、制御回路部
は103、無線基地局3から送信されてくる制御信号を
受信することによって無線基地局3の送受信タイミング
に対して同期を取り、送受信タイミングのうちの予め決
められたタイミングにおいてトランシーバ通信のための
情報を送信する。
け時において、トランシーバ待受用受信期間を短くして
トランシーバ待ち受け受信における消費電力を低減し、
連続待ち受け時間を延長することができる携帯用無線電
話装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 受信した無線信号を復調して受信データ
を出力する受信回路と送信データを変調して無線信号を
生成出力する送信回路とを有する無線回路部102と、
全体を制御する制御回路部103とを備え、制御回路部
は103、無線基地局3から送信されてくる制御信号を
受信することによって無線基地局3の送受信タイミング
に対して同期を取り、送受信タイミングのうちの予め決
められたタイミングにおいてトランシーバ通信のための
情報を送信する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線を利用する携
帯用無線電話装置に関するものである。
帯用無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線利用の携帯用無線電
話装置は、無線基地局との通信と、公衆電話回線に接続
された自営親機との通信と、携帯用無線電話装置間のト
ランシーバ通信とが可能であり、各単独の待ち受け状態
に加えて、無線基地局と公衆電話回線に接続された自営
親機との両面待ち受けや、無線基地局とトランシーバと
の両面待ち受け、特開平11−98570号公報に記載
されているように公衆電話回線に接続された自営親機と
トランシーバとの両面待ち受け等のように組み合わせ可
能な全ての状態での待ち受けが可能となっている。従っ
て、携帯用無線電話装置の操作者は、単独の待ち受け状
態だけでなく、状況に応じて複数の通信サービスを利用
できるように両面待ち受け状態であることが多い。特に
トランシーバは、使用可能な範囲が限定されているが、
屋外でも利用でき、また通信コストもかからないため、
多くの人が利用している。
話装置は、無線基地局との通信と、公衆電話回線に接続
された自営親機との通信と、携帯用無線電話装置間のト
ランシーバ通信とが可能であり、各単独の待ち受け状態
に加えて、無線基地局と公衆電話回線に接続された自営
親機との両面待ち受けや、無線基地局とトランシーバと
の両面待ち受け、特開平11−98570号公報に記載
されているように公衆電話回線に接続された自営親機と
トランシーバとの両面待ち受け等のように組み合わせ可
能な全ての状態での待ち受けが可能となっている。従っ
て、携帯用無線電話装置の操作者は、単独の待ち受け状
態だけでなく、状況に応じて複数の通信サービスを利用
できるように両面待ち受け状態であることが多い。特に
トランシーバは、使用可能な範囲が限定されているが、
屋外でも利用でき、また通信コストもかからないため、
多くの人が利用している。
【0003】この種の携帯用無線電話装置は、無線基地
局または公衆電話回線に接続された自営親機との通信で
は、前者がマスターとなり、携帯用無線電話装置がスレ
ーブとなっているが、トランシーバ通信の時は携帯用無
線電話装置の発信側がマスターとなるため、無線基地局
及び公衆電話回線に接続された自営親機とは全く同期が
取れていなかった。この問題に着目して、特開平9−2
98769号公報では、公衆電話回線に接続された自営
親機が送信する制御信号を受信し、その制御信号に同期
してトランシーバ通信の発呼を行うことにより、トラン
シーバ通信中でも、公衆電話回線に接続された自営親機
の送信する制御信号を定期的に受信する発明が記載され
ている。ところが、この発明においても、トランシーバ
待ち受け中は、発信側の携帯用無線電話装置が発呼する
タイミングが不明であるため、トランシーバの待ち受け
はある決まったスロットだけを受信するバースト受信で
はなく、スロットに対してかなり長い時間連続受信をす
るため連続待ち受け時間が極端に短くなるという問題が
あった。また公衆電話回線に接続された自営親機の通信
可能エリアは狭いため圏外になり易く、更には屋外では
使用することができなかった。
局または公衆電話回線に接続された自営親機との通信で
は、前者がマスターとなり、携帯用無線電話装置がスレ
ーブとなっているが、トランシーバ通信の時は携帯用無
線電話装置の発信側がマスターとなるため、無線基地局
及び公衆電話回線に接続された自営親機とは全く同期が
取れていなかった。この問題に着目して、特開平9−2
98769号公報では、公衆電話回線に接続された自営
親機が送信する制御信号を受信し、その制御信号に同期
してトランシーバ通信の発呼を行うことにより、トラン
シーバ通信中でも、公衆電話回線に接続された自営親機
の送信する制御信号を定期的に受信する発明が記載され
ている。ところが、この発明においても、トランシーバ
待ち受け中は、発信側の携帯用無線電話装置が発呼する
タイミングが不明であるため、トランシーバの待ち受け
はある決まったスロットだけを受信するバースト受信で
はなく、スロットに対してかなり長い時間連続受信をす
るため連続待ち受け時間が極端に短くなるという問題が
あった。また公衆電話回線に接続された自営親機の通信
可能エリアは狭いため圏外になり易く、更には屋外では
使用することができなかった。
【0004】図9(a)、(b)、(c)は、従来の待
ち受け時の携帯用無線電話装置の受信を示すタイミング
チャートである。図9(a)に示すように、無線基地局
は、100ミリ秒(ms)周期に制御チャネル(つまり
制御信号)を送信する。この制御チャネルの時間は0.
625msとかなり短い時間である。制御チャネルは、
情報報知信号を送信するための情報報知チャネル(以
下、「BCCH」と称す)、或る種のサービスを提供す
るためのサービスチャネル(以下、「SCCH」と称
す)及び公衆電話回線からの着信を報知する着信報知信
号を送信するための着信報知チャネル(以下、「PC
H」と称す)で構成されていて、BCCH、PCH1、
PCH2、SCCH、PCH3、PCH4、SCCH、
PCH5、PCH6、SCCH、PCH7、PCH8の
12チャネルでスーパーフレームと呼ばれる1200m
s周期のチャネル群を構成している。公衆電話回線の圏
内で公衆電話回線のみの待ち受け状態の場合の携帯用無
線電話装置は、1200ms周期で自分のPCH(図9
においてはPCH1)を受信するだけで待ち受け動作を
実施している(図9(b)参照)。即ち、1200ms
周期中に0.625msのみの受信で構わないので、携
帯用無線電話装置全体の受信における消費電力が少な
く、最近の携帯用無線電話装置においては、公衆電話回
線圏内時の連続待ち受け700時間以上が殆どである。
ち受け時の携帯用無線電話装置の受信を示すタイミング
チャートである。図9(a)に示すように、無線基地局
は、100ミリ秒(ms)周期に制御チャネル(つまり
制御信号)を送信する。この制御チャネルの時間は0.
625msとかなり短い時間である。制御チャネルは、
情報報知信号を送信するための情報報知チャネル(以
下、「BCCH」と称す)、或る種のサービスを提供す
るためのサービスチャネル(以下、「SCCH」と称
す)及び公衆電話回線からの着信を報知する着信報知信
号を送信するための着信報知チャネル(以下、「PC
H」と称す)で構成されていて、BCCH、PCH1、
PCH2、SCCH、PCH3、PCH4、SCCH、
PCH5、PCH6、SCCH、PCH7、PCH8の
12チャネルでスーパーフレームと呼ばれる1200m
s周期のチャネル群を構成している。公衆電話回線の圏
内で公衆電話回線のみの待ち受け状態の場合の携帯用無
線電話装置は、1200ms周期で自分のPCH(図9
においてはPCH1)を受信するだけで待ち受け動作を
実施している(図9(b)参照)。即ち、1200ms
周期中に0.625msのみの受信で構わないので、携
帯用無線電話装置全体の受信における消費電力が少な
く、最近の携帯用無線電話装置においては、公衆電話回
線圏内時の連続待ち受け700時間以上が殆どである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯用無線電話装置では、公衆電話回線圏内で公衆電話
回線とトランシーバとの両面待ち受けにおいては、図9
(c)に示すように、トランシーバの待ち受け受信にお
ける消費電力が大きいため、トランシーバの受信の周期
を4000ms程度に広げてトランシーバの受信におけ
る消費電力の携帯用無線電話装置全体の消費電力に占め
る割合を少なくしているが、それでも連続待ち受け時間
は高々100時間程度である。
携帯用無線電話装置では、公衆電話回線圏内で公衆電話
回線とトランシーバとの両面待ち受けにおいては、図9
(c)に示すように、トランシーバの待ち受け受信にお
ける消費電力が大きいため、トランシーバの受信の周期
を4000ms程度に広げてトランシーバの受信におけ
る消費電力の携帯用無線電話装置全体の消費電力に占め
る割合を少なくしているが、それでも連続待ち受け時間
は高々100時間程度である。
【0006】この携帯用無線電話装置では、公衆電話回
線とトランシーバとの両面待ち受け時において、トラン
シーバ待ち受けの受信期間(トランシーバ待受用受信期
間)を短くしてトランシーバ待ち受け受信における消費
電力を低減し、連続待ち受け時間を延長することが要求
されている。
線とトランシーバとの両面待ち受け時において、トラン
シーバ待ち受けの受信期間(トランシーバ待受用受信期
間)を短くしてトランシーバ待ち受け受信における消費
電力を低減し、連続待ち受け時間を延長することが要求
されている。
【0007】本発明は、公衆電話回線とトランシーバと
の両面待ち受け時において、トランシーバ待受用受信期
間を短くしてトランシーバ待ち受け受信における消費電
力を低減し、連続待ち受け時間を延長することができる
携帯用無線電話装置を提供することを目的とする。
の両面待ち受け時において、トランシーバ待受用受信期
間を短くしてトランシーバ待ち受け受信における消費電
力を低減し、連続待ち受け時間を延長することができる
携帯用無線電話装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の携帯用無線電話装置は、無線基地局との間で
無線通信可能であると共に相手の携帯用無線電話装置と
の間でトランシーバ通信が可能な携帯用無線電話装置で
あって、受信した無線信号を復調して受信データを出力
する受信回路と送信データを変調して無線信号を生成出
力する送信回路とを有する無線回路部と、全体を制御す
る制御回路部とを備え、制御回路部は、無線基地局から
送信されてくる制御信号を受信することによって無線基
地局の送受信タイミングに対して同期を取り、送受信タ
イミングのうちの予め決められたタイミングにおいてト
ランシーバ通信のための情報を送信する構成を備えてい
る。
に本発明の携帯用無線電話装置は、無線基地局との間で
無線通信可能であると共に相手の携帯用無線電話装置と
の間でトランシーバ通信が可能な携帯用無線電話装置で
あって、受信した無線信号を復調して受信データを出力
する受信回路と送信データを変調して無線信号を生成出
力する送信回路とを有する無線回路部と、全体を制御す
る制御回路部とを備え、制御回路部は、無線基地局から
送信されてくる制御信号を受信することによって無線基
地局の送受信タイミングに対して同期を取り、送受信タ
イミングのうちの予め決められたタイミングにおいてト
ランシーバ通信のための情報を送信する構成を備えてい
る。
【0009】これにより、公衆電話回線とトランシーバ
との両面待ち受け時において、トランシーバ待受用受信
期間を短くしてトランシーバ待ち受け受信における消費
電力を低減し、連続待ち受け時間を延長することができ
る携帯用無線電話装置が得られる。
との両面待ち受け時において、トランシーバ待受用受信
期間を短くしてトランシーバ待ち受け受信における消費
電力を低減し、連続待ち受け時間を延長することができ
る携帯用無線電話装置が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の携帯用
無線電話装置は、無線基地局との間で無線通信可能であ
ると共に相手の携帯用無線電話装置との間でトランシー
バ通信が可能な携帯用無線電話装置であって、受信した
無線信号を復調して受信データを出力する受信回路と送
信データを変調して無線信号を生成出力する送信回路と
を有する無線回路部と、全体を制御する制御回路部とを
備え、制御回路部は、無線基地局から送信されてくる制
御信号を受信することによって無線基地局の送受信タイ
ミングに対して同期を取り、送受信タイミングのうちの
予め決められたタイミングにおいてトランシーバ通信の
ための情報を送信することとしたものである。
無線電話装置は、無線基地局との間で無線通信可能であ
ると共に相手の携帯用無線電話装置との間でトランシー
バ通信が可能な携帯用無線電話装置であって、受信した
無線信号を復調して受信データを出力する受信回路と送
信データを変調して無線信号を生成出力する送信回路と
を有する無線回路部と、全体を制御する制御回路部とを
備え、制御回路部は、無線基地局から送信されてくる制
御信号を受信することによって無線基地局の送受信タイ
ミングに対して同期を取り、送受信タイミングのうちの
予め決められたタイミングにおいてトランシーバ通信の
ための情報を送信することとしたものである。
【0011】この構成により、トランシーバ通信開始に
際し、相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングで通
知を送信することが可能になり、トランシーバ接続時間
が短縮されるという作用を有する。また、相手の携帯用
無線電話装置においては、予め決められたタイミングの
みで受信するため、公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受け時にトランシーバ受信動作における消費電力
が低減して連続待ち受け時間が従来よりも延長するとい
う作用を有する。
際し、相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングで通
知を送信することが可能になり、トランシーバ接続時間
が短縮されるという作用を有する。また、相手の携帯用
無線電話装置においては、予め決められたタイミングの
みで受信するため、公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受け時にトランシーバ受信動作における消費電力
が低減して連続待ち受け時間が従来よりも延長するとい
う作用を有する。
【0012】請求項2に記載の携帯用無線電話装置は、
請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、制御回
路部は、公衆電話回線からの着信を報知する着信報知信
号とトランシーバ待受用受信タイミングとなる情報報知
信号とを含む制御信号を無線基地局から受信して無線基
地局の送受信タイミングに対して同期を取り、トランシ
ーバ通信の指示があった場合は、情報報知信号のタイミ
ングでトランシーバ通信の指示を相手の携帯用無線電話
装置に通知し、着信報知信号のタイミングで通話を開始
することとしたものである。
請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、制御回
路部は、公衆電話回線からの着信を報知する着信報知信
号とトランシーバ待受用受信タイミングとなる情報報知
信号とを含む制御信号を無線基地局から受信して無線基
地局の送受信タイミングに対して同期を取り、トランシ
ーバ通信の指示があった場合は、情報報知信号のタイミ
ングでトランシーバ通信の指示を相手の携帯用無線電話
装置に通知し、着信報知信号のタイミングで通話を開始
することとしたものである。
【0013】この構成により、トランシーバ通信開始に
際し、相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングであ
る情報報知信号のタイミングで通知が送信され、トラン
シーバ接続時間が短縮されるという作用を有する。ま
た、相手の携帯用無線電話装置においては、予め決めら
れたタイミングである情報報知信号のタイミングのみで
受信するため、公衆電話回線とトランシーバとの両面待
ち受け時にトランシーバ受信動作における消費電力が低
減して連続待ち受け時間が従来よりも延長するという作
用を有する。
際し、相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングであ
る情報報知信号のタイミングで通知が送信され、トラン
シーバ接続時間が短縮されるという作用を有する。ま
た、相手の携帯用無線電話装置においては、予め決めら
れたタイミングである情報報知信号のタイミングのみで
受信するため、公衆電話回線とトランシーバとの両面待
ち受け時にトランシーバ受信動作における消費電力が低
減して連続待ち受け時間が従来よりも延長するという作
用を有する。
【0014】請求項3に記載の携帯用無線電話装置は、
請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、制御回
路部は、送受信タイミングのうちの予め決められたタイ
ミングにおいてトランシーバ通信のための情報を送信し
ても、相手の携帯用無線電話装置から応答が無かった場
合には無線基地局とは異なる無線基地局の送受信タイミ
ングに対して同期を取ることとしたものである。
請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、制御回
路部は、送受信タイミングのうちの予め決められたタイ
ミングにおいてトランシーバ通信のための情報を送信し
ても、相手の携帯用無線電話装置から応答が無かった場
合には無線基地局とは異なる無線基地局の送受信タイミ
ングに対して同期を取ることとしたものである。
【0015】この構成により、或る無線基地局に同期し
ても相手の携帯用無線電話装置との通信が不可能な場合
に、別の無線基地局に同期することにより相手の携帯用
無線電話装置との通信が可能になるという作用を有す
る。
ても相手の携帯用無線電話装置との通信が不可能な場合
に、別の無線基地局に同期することにより相手の携帯用
無線電話装置との通信が可能になるという作用を有す
る。
【0016】請求項4に記載の携帯用無線電話装置は、
請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、制御回
路部は、無線通信における送受信フォーマットが第1〜
第4の送信スロットと第5〜第8の受信スロットとから
成る場合、制御信号の送信スロットに第1のスロットが
同期するようにフレームを変更することにより無線基地
局の送受信タイミングに対して同期を取ることとしたも
のである。
請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、制御回
路部は、無線通信における送受信フォーマットが第1〜
第4の送信スロットと第5〜第8の受信スロットとから
成る場合、制御信号の送信スロットに第1のスロットが
同期するようにフレームを変更することにより無線基地
局の送受信タイミングに対して同期を取ることとしたも
のである。
【0017】この構成により、トランシーバ通信開始に
際し、相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングであ
る情報報知信号のタイミングで通知が確実に送信され、
トランシーバ接続時間が確実に短縮されるという作用を
有する。
際し、相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングであ
る情報報知信号のタイミングで通知が確実に送信され、
トランシーバ接続時間が確実に短縮されるという作用を
有する。
【0018】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図8を用いて説明する。
〜図8を用いて説明する。
【0019】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1による時分割多元接続方式の携帯用無線電話装置
を示すブロック図である。1は携帯用無線電話装置とし
ての端末、101は無線基地局3と電波の送受を行うア
ンテナ、102は受信した無線信号を復調して受信デー
タを出力する受信回路と送信データを変調して無線信号
を生成出力する送信回路とを有する無線回路部、103
は制御回路部、104は通常はLCDから成る表示部、
105はキー操作部、106は音声処理部、107は通
常はスピーカ及びアンプから成る音声出力部、108は
通常はマイクロフォンから成る音声入力部である。無線
回路部102は、受信の際は、アンテナ101から入力
される無線信号の復調を行い、受信データを制御回路部
103へ出力する。また、送信の際は、制御回路部10
3から入力される信号データを制御回路部103より指
定される周波数へ変調してアンテナ101に無線信号を
出力する。制御回路部103は、無線回路部102の制
御、表示部104の制御及びデータ処理(送信において
は、送信する有効データに無線システムに応じた同期デ
ータ、制御データ及びエラー検出データを付加して送信
データとして組み立てる処理、受信においては、エラー
チェック、同期データ検出、制御データ識別及び有効デ
ータ抽出の処理)を行う。携帯用無線電話装置の操作者
は、キー操作部105のキーを押下することで携帯用無
線電話装置を操作する。キー操作により入力された信号
をキー操作部105が制御回路部103へ出力すること
により、制御回路部103は、携帯電話装置の操作者の
欲する機能を実現するプログラムを実行することとな
る。音声処理部106は、制御回路部103から入力さ
れる音声データを音声符号化方式の仕様で復号化し、更
にアナログ変換し、アナログ音声信号を音声出力部10
7へ出力したり、音声入力部108から入力される音声
信号をデジタル変換し、デジタル音声信号を更に音声符
号化方式の仕様で符号化し、音声データとして制御回路
部103へ出力する。
形態1による時分割多元接続方式の携帯用無線電話装置
を示すブロック図である。1は携帯用無線電話装置とし
ての端末、101は無線基地局3と電波の送受を行うア
ンテナ、102は受信した無線信号を復調して受信デー
タを出力する受信回路と送信データを変調して無線信号
を生成出力する送信回路とを有する無線回路部、103
は制御回路部、104は通常はLCDから成る表示部、
105はキー操作部、106は音声処理部、107は通
常はスピーカ及びアンプから成る音声出力部、108は
通常はマイクロフォンから成る音声入力部である。無線
回路部102は、受信の際は、アンテナ101から入力
される無線信号の復調を行い、受信データを制御回路部
103へ出力する。また、送信の際は、制御回路部10
3から入力される信号データを制御回路部103より指
定される周波数へ変調してアンテナ101に無線信号を
出力する。制御回路部103は、無線回路部102の制
御、表示部104の制御及びデータ処理(送信において
は、送信する有効データに無線システムに応じた同期デ
ータ、制御データ及びエラー検出データを付加して送信
データとして組み立てる処理、受信においては、エラー
チェック、同期データ検出、制御データ識別及び有効デ
ータ抽出の処理)を行う。携帯用無線電話装置の操作者
は、キー操作部105のキーを押下することで携帯用無
線電話装置を操作する。キー操作により入力された信号
をキー操作部105が制御回路部103へ出力すること
により、制御回路部103は、携帯電話装置の操作者の
欲する機能を実現するプログラムを実行することとな
る。音声処理部106は、制御回路部103から入力さ
れる音声データを音声符号化方式の仕様で復号化し、更
にアナログ変換し、アナログ音声信号を音声出力部10
7へ出力したり、音声入力部108から入力される音声
信号をデジタル変換し、デジタル音声信号を更に音声符
号化方式の仕様で符号化し、音声データとして制御回路
部103へ出力する。
【0020】2は端末1と同様の構成の端末であり、端
末2を構成するアンテナ201、無線回路部202、制
御回路部203、表示部204、キー操作部205、音
声処理部206、音声出力部207、音声入力部208
は、端末1を構成するアンテナ101、無線回路部10
2、制御回路部103、表示部104、キー操作部10
5、音声処理部106、音声出力部107、音声入力部
108に相当する。
末2を構成するアンテナ201、無線回路部202、制
御回路部203、表示部204、キー操作部205、音
声処理部206、音声出力部207、音声入力部208
は、端末1を構成するアンテナ101、無線回路部10
2、制御回路部103、表示部104、キー操作部10
5、音声処理部106、音声出力部107、音声入力部
108に相当する。
【0021】図2(a)は無線基地局3の制御チャネル
の送信タイミングを示すタイミングチャートであり、図
2(b)は端末1における公衆電話回線とトランシーバ
との両面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチ
ャート、図2(b)は端末2における公衆電話回線とト
ランシーバとの両面待ち受けの受信タイミングを示すタ
イミングチャートである。
の送信タイミングを示すタイミングチャートであり、図
2(b)は端末1における公衆電話回線とトランシーバ
との両面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチ
ャート、図2(b)は端末2における公衆電話回線とト
ランシーバとの両面待ち受けの受信タイミングを示すタ
イミングチャートである。
【0022】図2に示すように、無線基地局3は、10
0ms周期にBCCH、PCH、SCCHを送信し、1
200msで一周期となる。このうちPCHは着信の有
無を知らせる制御チャネルであり、携帯用無線電話装置
は着信の報知のあるPCHのみを1200ms周期に受
信して公衆電話回線待ち受け動作を実施している。ま
た、図2においては、便宜上端末1の着信報知のあるP
CHをPCH1とし、端末2の着信報知のあるPCHを
PCH2として、PCHに1から8までの番号を付して
ある。端末1は、無線基地局3から送信されるPCH1
のタイミングで公衆電話回線待ち受けの受信をし、BC
CHのタイミングでトランシーバ待受けの受信をする両
面待ち受け状態である。端末2は、無線基地局3から送
信されるPCH2のタイミングで公衆電話回線待ち受け
の受信をし、BCCHのタイミングでトランシーバ待ち
受けの受信をする両面待ち受け状態である。
0ms周期にBCCH、PCH、SCCHを送信し、1
200msで一周期となる。このうちPCHは着信の有
無を知らせる制御チャネルであり、携帯用無線電話装置
は着信の報知のあるPCHのみを1200ms周期に受
信して公衆電話回線待ち受け動作を実施している。ま
た、図2においては、便宜上端末1の着信報知のあるP
CHをPCH1とし、端末2の着信報知のあるPCHを
PCH2として、PCHに1から8までの番号を付して
ある。端末1は、無線基地局3から送信されるPCH1
のタイミングで公衆電話回線待ち受けの受信をし、BC
CHのタイミングでトランシーバ待受けの受信をする両
面待ち受け状態である。端末2は、無線基地局3から送
信されるPCH2のタイミングで公衆電話回線待ち受け
の受信をし、BCCHのタイミングでトランシーバ待ち
受けの受信をする両面待ち受け状態である。
【0023】図3(a)、(b)、(c)は時分割多元
接続方式におけるスロットタイミングの一例を示すタイ
ミングチャートであり、無線基地局3、端末1及び端末
2の送受信のタイミングについて記載してある。図3に
おいて、無線基地局3と端末1及び端末2において横軸
は時間で、時間軸に対して上に送信区間、下に受信区間
を示す。
接続方式におけるスロットタイミングの一例を示すタイ
ミングチャートであり、無線基地局3、端末1及び端末
2の送受信のタイミングについて記載してある。図3に
おいて、無線基地局3と端末1及び端末2において横軸
は時間で、時間軸に対して上に送信区間、下に受信区間
を示す。
【0024】図3において、送信区間又は受信区間の始
まりから次の送信区間又は受信区間の始まりまでがフレ
ームであり、送信区間または受信区間を4つに分割して
いるのがスロットである。また、スロットはそれぞれ送
信区間の始まりから第1スロット、第2、第3、第4、
第5、第6、第7及び第8スロットと称す。即ち無線基
地局3における第1スロット時は、端末1及び端末2に
おける第5スロット時である。また、スロットの右上が
りの斜線部は無線基地局3のPCH1であり、端末1は
1200ms周期にPCH1を受信して公衆電話回線待
ち受け動作中である。また、スロットの右下がりの斜線
部は無線基地局3のPCH2であり、端末2は1200
ms周期にPCH2を受信して公衆電話回線待ち受け動
作中である。
まりから次の送信区間又は受信区間の始まりまでがフレ
ームであり、送信区間または受信区間を4つに分割して
いるのがスロットである。また、スロットはそれぞれ送
信区間の始まりから第1スロット、第2、第3、第4、
第5、第6、第7及び第8スロットと称す。即ち無線基
地局3における第1スロット時は、端末1及び端末2に
おける第5スロット時である。また、スロットの右上が
りの斜線部は無線基地局3のPCH1であり、端末1は
1200ms周期にPCH1を受信して公衆電話回線待
ち受け動作中である。また、スロットの右下がりの斜線
部は無線基地局3のPCH2であり、端末2は1200
ms周期にPCH2を受信して公衆電話回線待ち受け動
作中である。
【0025】図4は時分割多元接続方式におけるスロッ
トタイミングの他の例を示すタイミングチャートであ
る。図4の説明については次に述べる実際の動作の説明
時に一緒に行う。
トタイミングの他の例を示すタイミングチャートであ
る。図4の説明については次に述べる実際の動作の説明
時に一緒に行う。
【0026】以上の様に構成された携帯用無線電話装置
について、実際の動作を図1〜図4を用いて説明する。
について、実際の動作を図1〜図4を用いて説明する。
【0027】まず、待ち受け動作について説明する。公
衆電話回線の待ち受け動作時、端末1は、無線基地局3
から送信される制御チャネルで端末1の着信情報が報知
されるPCH1を1200ms周期にアンテナ101で
受信し、無線回路部102へ無線信号を出力する。無線
回路部102は、アンテナ101より入力された無線信
号を変調して受信データを制御回路部103へ出力す
る。制御回路部103は、無線回路部102より入力さ
れた受信データをデータ処理して着信があるか否かを判
定する。着信がないと判定した場合、何も処理しない。
また端末1は、無線基地局3から送信される制御チャネ
ルのBCCHのタイミングで、予め決められたトランシ
ーバ可能な周波数の信号をアンテナ101で受信し、無
線回路部102へ無線信号を出力する。無線回路部10
2は、アンテナ101から入力された無線信号を復調し
て受信データを制御回路部103へ出力する。制御回路
部103は、無線回路部102から入力された受信デー
タをデータ処理して着信があるか否かを判定する。着信
がないと判定した場合、何も処理しない。端末2におい
ても、無線基地局3から送信される制御スロットで端末
2の着信情報が報知されるPCH2を1200ms周期
にアンテナ201で受信し、無線回路部202へ無線信
号を出力する。無線回路部202は、アンテナ201か
ら入力された無線信号を復調して受信データを制御回路
部203へ出力する。制御回路部203は、無線回路部
202から入力された受信データをデータ処理して着信
があるか否かを判定する。着信がないと判定した場合、
何も処理しない。また端末2は、端末1と同様に、無線
基地局3から送信される制御チャネルのBCCHのタイ
ミングで、予め決められたトランシーバ可能な周波数の
信号をアンテナ201で受信し、無線回路部202へ無
線信号を出力する。無線回路部202は、アンテナ20
1から入力された無線信号を復調して受信データを制御
回路部203へ出力する。制御回路部203は、無線回
路部202から入力された受信データをデータ処理して
着信があるか否かを判定する。着信がないと判定した場
合、何も処理しない。
衆電話回線の待ち受け動作時、端末1は、無線基地局3
から送信される制御チャネルで端末1の着信情報が報知
されるPCH1を1200ms周期にアンテナ101で
受信し、無線回路部102へ無線信号を出力する。無線
回路部102は、アンテナ101より入力された無線信
号を変調して受信データを制御回路部103へ出力す
る。制御回路部103は、無線回路部102より入力さ
れた受信データをデータ処理して着信があるか否かを判
定する。着信がないと判定した場合、何も処理しない。
また端末1は、無線基地局3から送信される制御チャネ
ルのBCCHのタイミングで、予め決められたトランシ
ーバ可能な周波数の信号をアンテナ101で受信し、無
線回路部102へ無線信号を出力する。無線回路部10
2は、アンテナ101から入力された無線信号を復調し
て受信データを制御回路部103へ出力する。制御回路
部103は、無線回路部102から入力された受信デー
タをデータ処理して着信があるか否かを判定する。着信
がないと判定した場合、何も処理しない。端末2におい
ても、無線基地局3から送信される制御スロットで端末
2の着信情報が報知されるPCH2を1200ms周期
にアンテナ201で受信し、無線回路部202へ無線信
号を出力する。無線回路部202は、アンテナ201か
ら入力された無線信号を復調して受信データを制御回路
部203へ出力する。制御回路部203は、無線回路部
202から入力された受信データをデータ処理して着信
があるか否かを判定する。着信がないと判定した場合、
何も処理しない。また端末2は、端末1と同様に、無線
基地局3から送信される制御チャネルのBCCHのタイ
ミングで、予め決められたトランシーバ可能な周波数の
信号をアンテナ201で受信し、無線回路部202へ無
線信号を出力する。無線回路部202は、アンテナ20
1から入力された無線信号を復調して受信データを制御
回路部203へ出力する。制御回路部203は、無線回
路部202から入力された受信データをデータ処理して
着信があるか否かを判定する。着信がないと判定した場
合、何も処理しない。
【0028】以上の様に端末1も端末2も公衆電話回線
とトランシーバとの両面待ち受けの状態である。この状
態で、端末1の操作者がキー操作部105を操作して、
端末2へトランシーバ発呼すると、制御回路部103
は、キー操作部105から入力される信号によって、端
末2へのトランシーバ発呼が選択されたと認識し、無線
基地局3へ同期するために、無線基地局3が制御チャネ
ルを送信するタイミングを端末1の第1スロットとなる
様にフレームを変更する(図4(a)、(b)参照)。
フレームを変更した後、制御回路部103は、予め決め
られたトランシーバ可能な周波数に妨害波がないか否か
を確認する(このような確認動作を以下、「キャリアセ
ンス」と称す)ために、無線回路部102を制御して、
第5スロットのタイミングでキャリアセンスする。アン
テナ101から入力された無線信号を無線回路部102
が復調して、制御回路部103へ出力する。制御回路部
103は、無線回路部102から入力された信号レベル
だけを確認して妨害波がない事を確認する。次に、制御
回路部103は、無線基地局3がBCCHを送信するタ
イミングで無線回路部102にトランシーバ通信用の同
期信号を送信データとして出力する。無線回路部102
は、入力された送信データを制御回路部103の指定す
る周波数へ変調して無線信号を生成し、アンテナ101
へ出力する。アンテナ101は、無線回路部102から
入力された無線信号を入力されたタイミングで電波とし
て端末2へ送信する。また端末1は、第5スロットで端
末2からの応答を受信するために送信した周波数で受信
する。この受信回数については特に制約はないが、端末
2が送信するタイムラグを見越して、数フレーム続けた
方がよい。
とトランシーバとの両面待ち受けの状態である。この状
態で、端末1の操作者がキー操作部105を操作して、
端末2へトランシーバ発呼すると、制御回路部103
は、キー操作部105から入力される信号によって、端
末2へのトランシーバ発呼が選択されたと認識し、無線
基地局3へ同期するために、無線基地局3が制御チャネ
ルを送信するタイミングを端末1の第1スロットとなる
様にフレームを変更する(図4(a)、(b)参照)。
フレームを変更した後、制御回路部103は、予め決め
られたトランシーバ可能な周波数に妨害波がないか否か
を確認する(このような確認動作を以下、「キャリアセ
ンス」と称す)ために、無線回路部102を制御して、
第5スロットのタイミングでキャリアセンスする。アン
テナ101から入力された無線信号を無線回路部102
が復調して、制御回路部103へ出力する。制御回路部
103は、無線回路部102から入力された信号レベル
だけを確認して妨害波がない事を確認する。次に、制御
回路部103は、無線基地局3がBCCHを送信するタ
イミングで無線回路部102にトランシーバ通信用の同
期信号を送信データとして出力する。無線回路部102
は、入力された送信データを制御回路部103の指定す
る周波数へ変調して無線信号を生成し、アンテナ101
へ出力する。アンテナ101は、無線回路部102から
入力された無線信号を入力されたタイミングで電波とし
て端末2へ送信する。また端末1は、第5スロットで端
末2からの応答を受信するために送信した周波数で受信
する。この受信回数については特に制約はないが、端末
2が送信するタイムラグを見越して、数フレーム続けた
方がよい。
【0029】端末2においては、無線基地局3から送信
されるPCH2とBCCHのタイミングで制御回路部2
03が無線回路部202を制御して受信する。この時、
BCCHのタイミングで受信する周波数は、予め決めら
れたトランシーバ可能な周波数である。アンテナ201
から入力された無線信号を無線回路部202が復調して
受信データを制御回路部203へ出力する。制御回路部
203は、無線回路部202から入力された受信データ
をデータ処理して端末1からのトランシーバ通信用の同
期信号であることを識別すると、トランシーバ通信用の
同期信号を送信データとして第4スロットのタイミング
で無線回路部202へ出力すると共に端末1に同期する
ように端末1の第1スロットが端末2の第5スロットと
なる様にフレーム補正する(図4(b)、(c)参
照)。無線回路部202は、端末1からのトランシーバ
通信の要求に応答するため、制御回路部203から入力
された送信データを制御回路部203から指定された周
波数へ変調して無線信号を生成し、アンテナ201へ出
力する。アンテナ201は、無線回路部202から入力
されたタイミングで端末1へ電波として送信する。以上
の動作で端末1と端末2は通話状態へと移行する。
されるPCH2とBCCHのタイミングで制御回路部2
03が無線回路部202を制御して受信する。この時、
BCCHのタイミングで受信する周波数は、予め決めら
れたトランシーバ可能な周波数である。アンテナ201
から入力された無線信号を無線回路部202が復調して
受信データを制御回路部203へ出力する。制御回路部
203は、無線回路部202から入力された受信データ
をデータ処理して端末1からのトランシーバ通信用の同
期信号であることを識別すると、トランシーバ通信用の
同期信号を送信データとして第4スロットのタイミング
で無線回路部202へ出力すると共に端末1に同期する
ように端末1の第1スロットが端末2の第5スロットと
なる様にフレーム補正する(図4(b)、(c)参
照)。無線回路部202は、端末1からのトランシーバ
通信の要求に応答するため、制御回路部203から入力
された送信データを制御回路部203から指定された周
波数へ変調して無線信号を生成し、アンテナ201へ出
力する。アンテナ201は、無線回路部202から入力
されたタイミングで端末1へ電波として送信する。以上
の動作で端末1と端末2は通話状態へと移行する。
【0030】以上のように本実施の形態では、受信した
無線信号を復調して受信データを出力する受信回路と送
信データを変調して無線信号を生成出力する送信回路と
を有する無線回路部102と、全体を制御する制御回路
部103とを備え、制御回路部103は、無線基地局3
から送信されてくる制御信号を受信することによって無
線基地局3の送受信タイミングに対して同期を取り、送
受信タイミングのうちの予め決められたタイミングにお
いてトランシーバ通信のための情報を送信するようにし
たことにより、トランシーバ通信開始に際し、相手の携
帯用無線電話装置2の受信タイミングで通知を送信する
ことができるので、トランシーバ接続時間を短縮するこ
とができる。また、相手の携帯用無線電話装置2におい
ては、予め決められたタイミングのみで受信するため、
公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち受け時にトラ
ンシーバ受信動作における消費電力を低減して連続待ち
受け時間を従来よりも延長することができる。
無線信号を復調して受信データを出力する受信回路と送
信データを変調して無線信号を生成出力する送信回路と
を有する無線回路部102と、全体を制御する制御回路
部103とを備え、制御回路部103は、無線基地局3
から送信されてくる制御信号を受信することによって無
線基地局3の送受信タイミングに対して同期を取り、送
受信タイミングのうちの予め決められたタイミングにお
いてトランシーバ通信のための情報を送信するようにし
たことにより、トランシーバ通信開始に際し、相手の携
帯用無線電話装置2の受信タイミングで通知を送信する
ことができるので、トランシーバ接続時間を短縮するこ
とができる。また、相手の携帯用無線電話装置2におい
ては、予め決められたタイミングのみで受信するため、
公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち受け時にトラ
ンシーバ受信動作における消費電力を低減して連続待ち
受け時間を従来よりも延長することができる。
【0031】また、制御回路部103は、無線通信にお
ける送受信フォーマットが第1〜第4の送信スロットと
第5〜第8の受信スロットとか成る場合、制御信号の送
信スロットに第1のスロットが同期するようにフレーム
を変更することにより無線基地局3の送受信タイミング
に対して同期を取るようにしたことにより、トランシー
バ通信開始に際し、相手の携帯用無線電話装置2の受信
タイミングである情報報知信号のタイミングで通知を確
実に送信することができるので、トランシーバ接続時間
を確実に短縮することができる。
ける送受信フォーマットが第1〜第4の送信スロットと
第5〜第8の受信スロットとか成る場合、制御信号の送
信スロットに第1のスロットが同期するようにフレーム
を変更することにより無線基地局3の送受信タイミング
に対して同期を取るようにしたことにより、トランシー
バ通信開始に際し、相手の携帯用無線電話装置2の受信
タイミングである情報報知信号のタイミングで通知を確
実に送信することができるので、トランシーバ接続時間
を確実に短縮することができる。
【0032】(実施の形態2)図5は本発明の実施の形
態2による時分割多元接続方式の携帯用無線電話装置を
示すブロック図である。図5において、端末1、2、ア
ンテナ101、201、無線回路部102、202、制
御回路部103、203、表示部104、204、キー
操作部105、205、音声処理部106、206、音
声出力部107、207、音声入力部108、208は
図1と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略
する。3、4は無線基地局であり、端末1は無線基地局
3の制御チャネルを受信して公衆電話回線の待ち受け動
作を行っており、端末2は無線基地局4の制御チャネル
を受信して公衆電話回線の待ち受け動作を行っている。
態2による時分割多元接続方式の携帯用無線電話装置を
示すブロック図である。図5において、端末1、2、ア
ンテナ101、201、無線回路部102、202、制
御回路部103、203、表示部104、204、キー
操作部105、205、音声処理部106、206、音
声出力部107、207、音声入力部108、208は
図1と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略
する。3、4は無線基地局であり、端末1は無線基地局
3の制御チャネルを受信して公衆電話回線の待ち受け動
作を行っており、端末2は無線基地局4の制御チャネル
を受信して公衆電話回線の待ち受け動作を行っている。
【0033】図6(a)は無線基地局3の制御チャネル
の送信タイミングを示すタイミングチャートであり、図
6(b)は端末1の公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチャー
ト、図6(c)は端末2の公衆電話回線とトランシーバ
との両面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチ
ャート、図6(d)は無線基地局4の制御チャネルの送
信タイミングを示すタイミングチャートである。ここ
で、無線基地局3及び無線基地局4が送信する制御チャ
ネルの説明は実施の形態1と重複するので割愛する。端
末1は無線基地局3から送信されるPCH1のタイミン
グで公衆電話回線待ち受けの受信をし、BCCHのタイ
ミングでトランシーバ待ち受けの受信をする両面待ち受
け状態である。また端末2は無線基地局4から送信され
るPCH2のタイミングで公衆電話解せ待ち受けの受信
をし、BCCHのタイミングでトランシーバ待ち受けの
受信をする両面待ち受け状態である。
の送信タイミングを示すタイミングチャートであり、図
6(b)は端末1の公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチャー
ト、図6(c)は端末2の公衆電話回線とトランシーバ
との両面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチ
ャート、図6(d)は無線基地局4の制御チャネルの送
信タイミングを示すタイミングチャートである。ここ
で、無線基地局3及び無線基地局4が送信する制御チャ
ネルの説明は実施の形態1と重複するので割愛する。端
末1は無線基地局3から送信されるPCH1のタイミン
グで公衆電話回線待ち受けの受信をし、BCCHのタイ
ミングでトランシーバ待ち受けの受信をする両面待ち受
け状態である。また端末2は無線基地局4から送信され
るPCH2のタイミングで公衆電話解せ待ち受けの受信
をし、BCCHのタイミングでトランシーバ待ち受けの
受信をする両面待ち受け状態である。
【0034】図7(a)、(b)、(c)、(d)は時
分割多元接続方式のスロットタイミングを示すタイミン
グチャートである。図7の説明については実際の動作説
明時に一緒に行う。また図8はトランシーバ発呼動作
(つまり制御回路部103または203の動作)を示す
フローチャートである。図8の説明についても実際の動
作説明時に一緒に行う。
分割多元接続方式のスロットタイミングを示すタイミン
グチャートである。図7の説明については実際の動作説
明時に一緒に行う。また図8はトランシーバ発呼動作
(つまり制御回路部103または203の動作)を示す
フローチャートである。図8の説明についても実際の動
作説明時に一緒に行う。
【0035】以上の様に構成された携帯用無線電話装置
について、実際の動作を図5〜図8を用いて説明する。
について、実際の動作を図5〜図8を用いて説明する。
【0036】まず、待ち受け動作について説明する。公
衆電話回線の待ち受け動作時、端末1は、無線基地局3
からの制御チャネルで端末1の着信情報が報知されるP
CH1を1200ms周期にアンテナ101で受信し、
無線回路部102へ無線信号を出力する。無線回路部1
02は、アンテナ101より入力された無線信号を復調
して受信データを制御回路部103へ出力する。制御回
路部103は、無線回路部102より入力された受信デ
ータをデータ処理して着信があるか否かを判定する。着
信がないと判定した場合、何も処理しない。また端末1
は、無線基地局3から送信される制御チャネルのBCC
Hのタイミングで、予め決められたトランシーバ可能な
周波数の信号をアンテナ101で受信し、無線回路部1
02へ無線信号を出力する。無線回路部102は、アン
テナ101から入力された無線信号を復調して受信デー
タを制御回路部103へ出力する。制御回路部103
は、無線回路部102から入力された受信データをデー
タ処理して着信があるか否かを判定する。着信がないと
判定した場合、何も処理しない。
衆電話回線の待ち受け動作時、端末1は、無線基地局3
からの制御チャネルで端末1の着信情報が報知されるP
CH1を1200ms周期にアンテナ101で受信し、
無線回路部102へ無線信号を出力する。無線回路部1
02は、アンテナ101より入力された無線信号を復調
して受信データを制御回路部103へ出力する。制御回
路部103は、無線回路部102より入力された受信デ
ータをデータ処理して着信があるか否かを判定する。着
信がないと判定した場合、何も処理しない。また端末1
は、無線基地局3から送信される制御チャネルのBCC
Hのタイミングで、予め決められたトランシーバ可能な
周波数の信号をアンテナ101で受信し、無線回路部1
02へ無線信号を出力する。無線回路部102は、アン
テナ101から入力された無線信号を復調して受信デー
タを制御回路部103へ出力する。制御回路部103
は、無線回路部102から入力された受信データをデー
タ処理して着信があるか否かを判定する。着信がないと
判定した場合、何も処理しない。
【0037】端末2においても、無線基地局4からの制
御スロットで端末2の着信情報が報知されるPCH2を
1200ms周期にアンテナ201で受信し、無線回路
部202へ無線信号を出力する。無線回路部202は、
アンテナ201から入力された無線信号を復調して受信
データを制御回路部203へ出力する。制御回路部20
3は、無線回路部202から入力された受信データをデ
ータ処理して着信があるか否かを判定する。着信がない
と判定した場合、何も処理しない。また端末2は、無線
基地局4から送信される制御チャネルのBCCHのタイ
ミングで、予め決められたトランシーバ可能な周波数の
信号をアンテナ201で受信し、無線回路部202へ出
力する。無線回路部202は、アンテナ201から入力
された無線信号を復調して受信データを制御回路部20
3へ出力する。制御回路部203は、無線回路部202
から入力された受信データをデータ処理して着信がある
か否かを判定する。着信がないと判定した場合、何も処
理されない。
御スロットで端末2の着信情報が報知されるPCH2を
1200ms周期にアンテナ201で受信し、無線回路
部202へ無線信号を出力する。無線回路部202は、
アンテナ201から入力された無線信号を復調して受信
データを制御回路部203へ出力する。制御回路部20
3は、無線回路部202から入力された受信データをデ
ータ処理して着信があるか否かを判定する。着信がない
と判定した場合、何も処理しない。また端末2は、無線
基地局4から送信される制御チャネルのBCCHのタイ
ミングで、予め決められたトランシーバ可能な周波数の
信号をアンテナ201で受信し、無線回路部202へ出
力する。無線回路部202は、アンテナ201から入力
された無線信号を復調して受信データを制御回路部20
3へ出力する。制御回路部203は、無線回路部202
から入力された受信データをデータ処理して着信がある
か否かを判定する。着信がないと判定した場合、何も処
理されない。
【0038】以上の様に端末1も端末2も公衆電話回線
とトランシーバとの両面待ち受けの状態である。この状
態で、端末1の操作者がキー操作部105を操作して、
端末2へトランシーバ発呼すると(S1)、制御回路部
103は、キー操作部105から入力される信号によっ
て、端末2へのトランシーバ発呼が選択されたと認識
し、無線基地局のサーチをするために無線回路部102
を制御する。無線回路部102は、制御回路部103か
ら指定された周波数で連続受信をして無線基地局から送
信される制御チャネルの受信を行う(S2)。
とトランシーバとの両面待ち受けの状態である。この状
態で、端末1の操作者がキー操作部105を操作して、
端末2へトランシーバ発呼すると(S1)、制御回路部
103は、キー操作部105から入力される信号によっ
て、端末2へのトランシーバ発呼が選択されたと認識
し、無線基地局のサーチをするために無線回路部102
を制御する。無線回路部102は、制御回路部103か
ら指定された周波数で連続受信をして無線基地局から送
信される制御チャネルの受信を行う(S2)。
【0039】アンテナ101から入力された無線信号を
無線回路部102は復調して制御回路部103へ出力す
る。制御回路部103は、無線回路部102から入力さ
れた受信データをデータ処理して無線基地局3及び無線
基地局4の制御チャネルを検出する。その後、制御回路
部103は無線基地局3へ同期するために、無線基地局
3が制御チャネルを送信するタイミングを端末1の第1
スロットとなる様にフレームを変更する(S3、図7
(a)、(b)参照)。
無線回路部102は復調して制御回路部103へ出力す
る。制御回路部103は、無線回路部102から入力さ
れた受信データをデータ処理して無線基地局3及び無線
基地局4の制御チャネルを検出する。その後、制御回路
部103は無線基地局3へ同期するために、無線基地局
3が制御チャネルを送信するタイミングを端末1の第1
スロットとなる様にフレームを変更する(S3、図7
(a)、(b)参照)。
【0040】フレームを変更した後、制御回路部102
は、無線回路部102を制御して予め決められたトラン
シーバ可能な周波数で第5スロットのタイミングでキャ
リアセンスする。アンテナ101から入力された無線信
号を無線回路部102が復調して、制御回路部103へ
出力する。制御回路部103は、無線回路部102から
入力された信号レベルだけを確認して妨害波がない事を
確認する。次に、制御回路部103は、無線基地局3が
BCCHを送信するタイミングで無線回路部102にト
ランシーバ通信用の同期信号を送信データとして出力す
る(S4)。
は、無線回路部102を制御して予め決められたトラン
シーバ可能な周波数で第5スロットのタイミングでキャ
リアセンスする。アンテナ101から入力された無線信
号を無線回路部102が復調して、制御回路部103へ
出力する。制御回路部103は、無線回路部102から
入力された信号レベルだけを確認して妨害波がない事を
確認する。次に、制御回路部103は、無線基地局3が
BCCHを送信するタイミングで無線回路部102にト
ランシーバ通信用の同期信号を送信データとして出力す
る(S4)。
【0041】無線回路部102は、入力された送信デー
タを制御回路部103の指定する周波数へ変調して無線
信号を生成し、アンテナ101へ出力する。アンテナ1
01は、無線回路部102から入力された無線信号を入
力されたタイミングで電波として端末2へ送信する。ま
た端末1は、第5スロットで端末2からの応答を受信す
るために送信した周波数で受信する。この受信回数につ
いては特に制約はないが、端末2が送信するタイムラグ
を見越して数フレーム続けた方がよい。この時、端末2
からの応答がない場合(S5)、端末1は先程基地局サ
ーチで検出した無線基地局3とは異なる無線基地局4に
同期するために、無線基地局4が制御チャネルを送信す
るタイミングを端末1の第1スロットとなる様にフレー
ムを変更する(S6)。
タを制御回路部103の指定する周波数へ変調して無線
信号を生成し、アンテナ101へ出力する。アンテナ1
01は、無線回路部102から入力された無線信号を入
力されたタイミングで電波として端末2へ送信する。ま
た端末1は、第5スロットで端末2からの応答を受信す
るために送信した周波数で受信する。この受信回数につ
いては特に制約はないが、端末2が送信するタイムラグ
を見越して数フレーム続けた方がよい。この時、端末2
からの応答がない場合(S5)、端末1は先程基地局サ
ーチで検出した無線基地局3とは異なる無線基地局4に
同期するために、無線基地局4が制御チャネルを送信す
るタイミングを端末1の第1スロットとなる様にフレー
ムを変更する(S6)。
【0042】フレームを変更した後、制御回路部103
は、無線回路部102を制御して、予め決められたトラ
ンシーバ可能な周波数で第5スロットのタイミングにお
いてキャリアセンスする。アンテナ101から入力され
た無線信号を無線回路部102が復調して、制御回路部
103へ出力する。制御回路部103は、無線回路部1
02から入力された信号レベルだけを確認して妨害波が
ない事を確認する。次に、制御回路部103は、無線基
地局4がBCCHを送信するタイミングで無線回路部1
02にトランシーバ通信用の同期信号を送信データとし
て出力する(S4)。無線回路部102は、入力された
送信データを制御回路部103の指定する周波数へ変調
して無線信号を生成し、アンテナ101へ出力する。ア
ンテナ101は、無線回路部102から入力された無線
信号を入力されたタイミングで電波として端末2へ送信
する。また端末1は、第5スロットで端末2からの応答
を受信するために送信した周波数で受信する。この受信
回数については特に制約はないが、端末2が送信するタ
イムラグを見越して数フレーム続けた方がよい。
は、無線回路部102を制御して、予め決められたトラ
ンシーバ可能な周波数で第5スロットのタイミングにお
いてキャリアセンスする。アンテナ101から入力され
た無線信号を無線回路部102が復調して、制御回路部
103へ出力する。制御回路部103は、無線回路部1
02から入力された信号レベルだけを確認して妨害波が
ない事を確認する。次に、制御回路部103は、無線基
地局4がBCCHを送信するタイミングで無線回路部1
02にトランシーバ通信用の同期信号を送信データとし
て出力する(S4)。無線回路部102は、入力された
送信データを制御回路部103の指定する周波数へ変調
して無線信号を生成し、アンテナ101へ出力する。ア
ンテナ101は、無線回路部102から入力された無線
信号を入力されたタイミングで電波として端末2へ送信
する。また端末1は、第5スロットで端末2からの応答
を受信するために送信した周波数で受信する。この受信
回数については特に制約はないが、端末2が送信するタ
イムラグを見越して数フレーム続けた方がよい。
【0043】端末2においては、無線基地局4から送信
される制御チャネルのPCH2とBCCHのタイミング
で制御回路部203が無線回路部202を制御して受信
する。この時BCCHのタイミングで受信する周波数は
予め決められたトランシーバ可能な周波数である。アン
テナ201から入力された無線信号を無線回路部202
が復調して受信データを制御回路部203へ出力する。
制御回路部203は、無線回路部202から入力された
受信データをデータ処理して端末1からのトランシーバ
通信用の同期信号を識別すると、トランシーバ通信用の
同期信号を送信データとして第3スロットのタイミング
で無線回路部202へ出力すると共に端末1に同期する
ように端末1の第1スロットが端末2の第5スロットと
なる様にフレーム補正する(図7(b)、(c)参
照)。無線回路部202は、制御回路部203から入力
された送信データを制御回路部203から指定された周
波数へ変調して無線信号を生成し、アンテナ201へ出
力する。アンテナ201は、無線回路部202から入力
されたタイミングで端末1へ電波として送信する。以上
の動作で端末1と端末2は通話状態へと移行する。
される制御チャネルのPCH2とBCCHのタイミング
で制御回路部203が無線回路部202を制御して受信
する。この時BCCHのタイミングで受信する周波数は
予め決められたトランシーバ可能な周波数である。アン
テナ201から入力された無線信号を無線回路部202
が復調して受信データを制御回路部203へ出力する。
制御回路部203は、無線回路部202から入力された
受信データをデータ処理して端末1からのトランシーバ
通信用の同期信号を識別すると、トランシーバ通信用の
同期信号を送信データとして第3スロットのタイミング
で無線回路部202へ出力すると共に端末1に同期する
ように端末1の第1スロットが端末2の第5スロットと
なる様にフレーム補正する(図7(b)、(c)参
照)。無線回路部202は、制御回路部203から入力
された送信データを制御回路部203から指定された周
波数へ変調して無線信号を生成し、アンテナ201へ出
力する。アンテナ201は、無線回路部202から入力
されたタイミングで端末1へ電波として送信する。以上
の動作で端末1と端末2は通話状態へと移行する。
【0044】以上のように本実施の形態では、制御回路
部103は、送受信タイミングのうちの予め決められた
タイミングにおいてトランシーバ通信のための情報を送
信しても、相手の携帯用無線電話装置2から応答が無か
った場合には無線基地局3とは異なる無線基地局4の送
受信タイミングに対して同期を取るようにしたことによ
り、或る無線基地局3に同期を取っても相手の携帯用無
線電話装置2との通信が不可能な場合に、別の無線基地
局4に同期を取ることにより相手の携帯用無線電話装置
2との通信が可能になる。
部103は、送受信タイミングのうちの予め決められた
タイミングにおいてトランシーバ通信のための情報を送
信しても、相手の携帯用無線電話装置2から応答が無か
った場合には無線基地局3とは異なる無線基地局4の送
受信タイミングに対して同期を取るようにしたことによ
り、或る無線基地局3に同期を取っても相手の携帯用無
線電話装置2との通信が不可能な場合に、別の無線基地
局4に同期を取ることにより相手の携帯用無線電話装置
2との通信が可能になる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載の携帯用無線電話装置によれば、無線基地局との間
で無線通信可能であると共に相手の携帯用無線電話装置
との間でトランシーバ通信が可能な携帯用無線電話装置
であって、受信した無線信号を復調して受信データを出
力する受信回路と送信データを変調して無線信号を生成
出力する送信回路とを有する無線回路部と、全体を制御
する制御回路部とを備え、制御回路部は、無線基地局か
ら送信されてくる制御信号を受信することによって無線
基地局の送受信タイミングに対して同期を取り、送受信
タイミングのうちの予め決められたタイミングにおいて
トランシーバ通信のための情報を送信することにより、
トランシーバ通信開始に際し、相手の携帯用無線電話装
置の受信タイミングで通知を送信することができるの
で、トランシーバ接続時間を短縮することができるとい
う有利な効果が得られる。また、相手の携帯用無線電話
装置においては、予め決められたタイミングのみで受信
するため、公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち受
け時にトランシーバ受信動作における消費電力を低減す
るとができるので、連続待ち受け時間を従来よりも延長
することができるという有利な効果が得られる。
記載の携帯用無線電話装置によれば、無線基地局との間
で無線通信可能であると共に相手の携帯用無線電話装置
との間でトランシーバ通信が可能な携帯用無線電話装置
であって、受信した無線信号を復調して受信データを出
力する受信回路と送信データを変調して無線信号を生成
出力する送信回路とを有する無線回路部と、全体を制御
する制御回路部とを備え、制御回路部は、無線基地局か
ら送信されてくる制御信号を受信することによって無線
基地局の送受信タイミングに対して同期を取り、送受信
タイミングのうちの予め決められたタイミングにおいて
トランシーバ通信のための情報を送信することにより、
トランシーバ通信開始に際し、相手の携帯用無線電話装
置の受信タイミングで通知を送信することができるの
で、トランシーバ接続時間を短縮することができるとい
う有利な効果が得られる。また、相手の携帯用無線電話
装置においては、予め決められたタイミングのみで受信
するため、公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち受
け時にトランシーバ受信動作における消費電力を低減す
るとができるので、連続待ち受け時間を従来よりも延長
することができるという有利な効果が得られる。
【0046】請求項2に記載の携帯用無線電話装置によ
れば、請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、
制御回路部は、公衆電話回線からの着信を報知する着信
報知信号とトランシーバ待受用受信タイミングとなる情
報報知信号とを含む制御信号を無線基地局から受信して
無線基地局の送受信タイミングに対して同期を取り、ト
ランシーバ通信の指示があった場合は、情報報知信号の
タイミングでトランシーバ通信の指示を相手の携帯用無
線電話装置に通知し、着信報知信号のタイミングで通話
を開始することにより、トランシーバ通信開始に際し、
相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングである情報
報知信号のタイミングで通知を送信することができるの
で、トランシーバ接続時間を短縮することができるとい
う有利な効果が得られる。また、相手の携帯用無線電話
装置においては、予め決められたタイミングである情報
報知信号のタイミングのみで受信するため、公衆電話回
線とトランシーバとの両面待ち受け時にトランシーバ受
信動作における消費電力を低減することができるので、
連続待ち受け時間を従来よりも延長することができると
いう有利な効果が得られる。
れば、請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、
制御回路部は、公衆電話回線からの着信を報知する着信
報知信号とトランシーバ待受用受信タイミングとなる情
報報知信号とを含む制御信号を無線基地局から受信して
無線基地局の送受信タイミングに対して同期を取り、ト
ランシーバ通信の指示があった場合は、情報報知信号の
タイミングでトランシーバ通信の指示を相手の携帯用無
線電話装置に通知し、着信報知信号のタイミングで通話
を開始することにより、トランシーバ通信開始に際し、
相手の携帯用無線電話装置の受信タイミングである情報
報知信号のタイミングで通知を送信することができるの
で、トランシーバ接続時間を短縮することができるとい
う有利な効果が得られる。また、相手の携帯用無線電話
装置においては、予め決められたタイミングである情報
報知信号のタイミングのみで受信するため、公衆電話回
線とトランシーバとの両面待ち受け時にトランシーバ受
信動作における消費電力を低減することができるので、
連続待ち受け時間を従来よりも延長することができると
いう有利な効果が得られる。
【0047】請求項3に記載の携帯用無線電話装置によ
れば、請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、
制御回路部は、送受信タイミングのうちの予め決められ
たタイミングにおいてトランシーバ通信のための情報を
送信しても、相手の携帯用無線電話装置から応答が無か
った場合には無線基地局とは異なる無線基地局の送受信
タイミングに対して同期を取ることにより、或る無線基
地局に同期しても相手の携帯用無線電話装置との通信が
不可能な場合に、別の無線基地局に同期することにより
相手の携帯用無線電話装置との通信が可能になるという
有利な効果が得られる。
れば、請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、
制御回路部は、送受信タイミングのうちの予め決められ
たタイミングにおいてトランシーバ通信のための情報を
送信しても、相手の携帯用無線電話装置から応答が無か
った場合には無線基地局とは異なる無線基地局の送受信
タイミングに対して同期を取ることにより、或る無線基
地局に同期しても相手の携帯用無線電話装置との通信が
不可能な場合に、別の無線基地局に同期することにより
相手の携帯用無線電話装置との通信が可能になるという
有利な効果が得られる。
【0048】請求項4に記載の携帯用無線電話装置によ
れば、請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、
制御回路部は、無線通信における送受信フォーマットが
第1〜第4の送信スロットと第5〜第8の受信スロット
とから成る場合、制御信号の送信スロットに第1のスロ
ットが同期するようにフレームを変更することにより無
線基地局の送受信タイミングに対して同期を取ることに
より、トランシーバ通信開始に際し、相手の携帯用無線
電話装置の受信タイミングである情報報知信号のタイミ
ングで通知を確実に送信することができるので、トラン
シーバ接続時間を確実に短縮することができるという有
利な効果が得られる。
れば、請求項1に記載の携帯用無線電話装置において、
制御回路部は、無線通信における送受信フォーマットが
第1〜第4の送信スロットと第5〜第8の受信スロット
とから成る場合、制御信号の送信スロットに第1のスロ
ットが同期するようにフレームを変更することにより無
線基地局の送受信タイミングに対して同期を取ることに
より、トランシーバ通信開始に際し、相手の携帯用無線
電話装置の受信タイミングである情報報知信号のタイミ
ングで通知を確実に送信することができるので、トラン
シーバ接続時間を確実に短縮することができるという有
利な効果が得られる。
【図1】本発明の実施の形態1による時分割多元接続方
式の携帯用無線電話装置を示すブロック図
式の携帯用無線電話装置を示すブロック図
【図2】(a)無線基地局の制御チャネルの送信タイミ
ングを示すタイミングチャート (b)端末における公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチャート (c)端末における公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチャート
ングを示すタイミングチャート (b)端末における公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチャート (c)端末における公衆電話回線とトランシーバとの両
面待ち受けの受信タイミングを示すタイミングチャート
【図3】(a)時分割多元接続方式におけるスロットタ
イミングの一例を示すタイミングチャート (b)時分割多元接続方式におけるスロットタイミング
の一例を示すタイミングチャート (c)時分割多元接続方式におけるスロットタイミング
の一例を示すタイミングチャート
イミングの一例を示すタイミングチャート (b)時分割多元接続方式におけるスロットタイミング
の一例を示すタイミングチャート (c)時分割多元接続方式におけるスロットタイミング
の一例を示すタイミングチャート
【図4】時分割多元接続方式におけるスロットタイミン
グの他の例を示すタイミングチャート
グの他の例を示すタイミングチャート
【図5】本発明の実施の形態2による時分割多元接続方
式の携帯用無線電話装置を示すブロック図
式の携帯用無線電話装置を示すブロック図
【図6】(a)無線基地局の制御チャネルの送信タイミ
ングを示すタイミングチャート (b)端末の公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち
受けの受信タイミングを示すタイミングチャート (c)端末の公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち
受けの受信タイミングを示すタイミングチャート (d)無線基地局の制御チャネルの送信タイミングを示
すタイミングチャート
ングを示すタイミングチャート (b)端末の公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち
受けの受信タイミングを示すタイミングチャート (c)端末の公衆電話回線とトランシーバとの両面待ち
受けの受信タイミングを示すタイミングチャート (d)無線基地局の制御チャネルの送信タイミングを示
すタイミングチャート
【図7】(a)時分割多元接続方式のスロットタイミン
グを示すタイミングチャート (b)時分割多元接続方式のスロットタイミングを示す
タイミングチャート (c)時分割多元接続方式のスロットタイミングを示す
タイミングチャート (d)時分割多元接続方式のスロットタイミングを示す
タイミングチャート
グを示すタイミングチャート (b)時分割多元接続方式のスロットタイミングを示す
タイミングチャート (c)時分割多元接続方式のスロットタイミングを示す
タイミングチャート (d)時分割多元接続方式のスロットタイミングを示す
タイミングチャート
【図8】トランシーバ発呼動作を示すフローチャート
【図9】(a)従来の待ち受け時の携帯用無線電話装置
の受信を示すタイミングチャート (b)従来の待ち受け時の携帯用無線電話装置の受信を
示すタイミングチャート (c)従来の待ち受け時の携帯用無線電話装置の受信を
示すタイミングチャート
の受信を示すタイミングチャート (b)従来の待ち受け時の携帯用無線電話装置の受信を
示すタイミングチャート (c)従来の待ち受け時の携帯用無線電話装置の受信を
示すタイミングチャート
1、2 携帯用無線電話装置(端末) 3、4 無線基地局 101、201 アンテナ 102、202 無線回路部 103、203 制御回路部 104、204 表示部 105、205 キー操作部 106、206 音声処理部 107、207 音声出力部 108、208 音声入力部
Claims (4)
- 【請求項1】無線基地局との間で無線通信可能であると
共に相手の携帯用無線電話装置との間でトランシーバ通
信が可能な携帯用無線電話装置であって、受信した無線
信号を復調して受信データを出力する受信回路と送信デ
ータを変調して無線信号を生成出力する送信回路とを有
する無線回路部と、全体を制御する制御回路部とを備
え、前記制御回路部は、前記無線基地局から送信されて
くる制御信号を受信することによって前記無線基地局の
送受信タイミングに対して同期を取り、前記送受信タイ
ミングのうちの予め決められたタイミングにおいてトラ
ンシーバ通信のための情報を送信することを特徴とする
携帯用無線電話装置。 - 【請求項2】前記制御回路部は、公衆電話回線からの着
信を報知する着信報知信号とトランシーバ待受用受信タ
イミングとなる情報報知信号とを含む制御信号を前記無
線基地局から受信して前記無線基地局の送受信タイミン
グに対して同期を取り、トランシーバ通信の指示があっ
た場合は、前記情報報知信号のタイミングで前記トラン
シーバ通信の指示を相手の携帯用無線電話装置に通知
し、前記着信報知信号のタイミングで通話を開始するこ
とを特徴とする請求項1に記載の携帯用無線電話装置。 - 【請求項3】前記制御回路部は、前記送受信タイミング
のうちの予め決められたタイミングにおいてトランシー
バ通信のための情報を送信しても、相手の携帯用無線電
話装置から応答が無かった場合には前記無線基地局とは
異なる無線基地局の送受信タイミングに対して同期を取
ることを特徴とする請求項1に記載の携帯用無線電話装
置。 - 【請求項4】前記制御回路部は、無線通信における送受
信フォーマットが第1〜第4の送信スロットと第5〜第
8の受信スロットとから成る場合、前記制御信号の送信
スロットに第1のスロットが同期するようにフレームを
変更することにより前記無線基地局の送受信タイミング
に対して同期を取ることを特徴とする請求項1に記載の
携帯用無線電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000056812A JP2001245356A (ja) | 2000-03-02 | 2000-03-02 | 携帯用無線電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000056812A JP2001245356A (ja) | 2000-03-02 | 2000-03-02 | 携帯用無線電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001245356A true JP2001245356A (ja) | 2001-09-07 |
Family
ID=18577699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000056812A Pending JP2001245356A (ja) | 2000-03-02 | 2000-03-02 | 携帯用無線電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001245356A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006079A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム |
-
2000
- 2000-03-02 JP JP2000056812A patent/JP2001245356A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006079A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5748621A (en) | Digital mobile communication system | |
US5636243A (en) | Interterminal direct communication in digital mobile communication system | |
JPH11501169A (ja) | 直接モードチャンネルから移動ステーションをピックアップする方法 | |
JPH08163636A (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
JP2006352411A (ja) | 無線通信システムおよびその通信方法 | |
JP2007006293A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH11308666A (ja) | デジタルコードレス電話システム | |
JPH0775165A (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
JP3056107B2 (ja) | コードレス電話システム | |
US5978683A (en) | Communication apparatus and communication method | |
JP3254874B2 (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
JP2943818B2 (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
JP2001245356A (ja) | 携帯用無線電話装置 | |
JPH10276477A (ja) | コードレス電話システム | |
JP3404950B2 (ja) | デジタルコードレス電話システム | |
JPH0955981A (ja) | Phsシステム | |
JP3253587B2 (ja) | Phs方式の無線電話システム、phs方式の無線電話システムに使用される転送元の無線電話装置及びphs方式の無線電話システムに使用される転送先の無線電話装置 | |
JPH0984117A (ja) | コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置 | |
JP2000209144A (ja) | 移動端末用中継装置 | |
JP3738056B2 (ja) | コードレス電話 | |
JP3028007B2 (ja) | 移動体通信システム | |
JP2000050326A (ja) | ワイヤレスローカルループシステムの固定電話加入者ユニット及びその発番号表示情報の送信方法 | |
JPH09289680A (ja) | 通信装置、無線通信装置および通信方法 | |
JPH1198570A (ja) | 携帯電話機 | |
JP3482726B2 (ja) | 簡易型携帯電話機 |