JP2001244965A - パケットスイッチ及びそのスケジュール方法 - Google Patents

パケットスイッチ及びそのスケジュール方法

Info

Publication number
JP2001244965A
JP2001244965A JP2000055249A JP2000055249A JP2001244965A JP 2001244965 A JP2001244965 A JP 2001244965A JP 2000055249 A JP2000055249 A JP 2000055249A JP 2000055249 A JP2000055249 A JP 2000055249A JP 2001244965 A JP2001244965 A JP 2001244965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
packet transfer
packet
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000055249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594076B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoyama
和彦 磯山
Masahiko Honda
雅彦 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000055249A priority Critical patent/JP3594076B2/ja
Priority to CA 2338914 priority patent/CA2338914C/en
Priority to US09/795,191 priority patent/US7227860B2/en
Publication of JP2001244965A publication Critical patent/JP2001244965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594076B2 publication Critical patent/JP3594076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling

Abstract

(57)【要約】 【課題】入力ポート間におけるスイッチの使用機会を公
平にすることができるパケットスイッチ及びそのスケジ
ュール方法を提供する。 【解決手段】入力部からのパケットをスイッチするため
のスイッチ部を制御するスケジューラを含むパケットス
イッチにおいて、スケジューラ103は、入力部からの
パケット転送要求の優先順位をシャッフラ201で変更
し、このシャッフラによって優先順位が変更されたパケ
ット転送要求に基づいてスイッチの方路を設定し、且つ
シャッフラによって優先順位が変更されたパケット転送
要求に対応するパケット転送許可をスケジューリングア
ルゴリズム部202で生成し、スケジューリングアルゴ
リズム部で生成されたパケット転送許可の優先順位をシ
ャッフラによって変更される前のパケット転送要求の優
先順位と同じになるようにリシャッフラ203で変更し
て入力部に返送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パケットスイッチ
及びそのスケジュール方法に関し、特にパケット転送要
求の優先順位を入れ替える技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットは急速な発展を続
けており、それに伴いネットワークを構成するスイッ
チ、ルータといった核ノードは高速なパケット転送能力
を備えることが要求されている。このようなパケット転
送に使用されるスイッチ方式として、従来、共有バッフ
ァ方式、出力バッファ方式、入力バッファ方式等が知ら
れている。
【0003】共有バッファ方式が採用された共有バッフ
ァ型スイッチは、図12に示すように、マルチプレクサ
1202、共有バッファ1204、デマルチプレクサ1
205及びこれらを接続するバス1203から構成され
ている。
【0004】マルチプレクサ1202は、複数の入力ポ
ート12011〜1201nから入力されたパケットをマ
ルチプレクスしてバス1203に出力する。このバス1
203に出力されたパケットは共有バッファ1204に
順次書き込まれる。図示しない制御部は、共通バッファ
1204に格納されたパケットを所定のアルゴリズムに
従って順次読み出してバス1203に出力する。このバ
ス1203に出力されたパケットはデマルチプレクサ1
206に供給される。デマルチプレクサ1205は、受
け取ったパケットを順次デマルチプレクスし、複数の出
力ポート12061〜1206nの何れかから送出する。
これにより、パケットをスイッチする機能が実現されて
いる。
【0005】この共有バッファ型スイッチは、大規模な
共有バッファを備えることができるのでトラフィック特
性に優れている。しかしながら、共有バッファ1204
は、全ての入力ポート12011〜1201n及び全ての
出力ポート12061〜1206nからアクセスされるた
め、バス1203上のパケットの転送速度を高速化する
ことが要求されている。しかし、この高速化にも限界が
あることから、この共有バッファ型スイッチでは高速ス
イッチの実現が困難である。
【0006】また、出力バッファ方式が採用された出力
バッファ型スイッチは、図13に示すように、スイッチ
部1302及びこのスイッチ部1302の出力側に設け
られた複数の出力バッファ13041〜1304nから構
成されている。
【0007】スイッチ部1302は、複数の入力ポート
13011〜1301nからのパケットをスイッチして出
力する。このスイッチされたパケットは、出力バッファ
13041〜1304nに格納される。この時、1つの出
力ポートへのパケット転送の競合が生じると待ち合わせ
が行われる。出力バッファ13041〜1304nは、格
納されたパケットを出力ポート13051〜1305n
ら順次送出する。
【0008】この出力バッファ型スイッチは、1つの出
力ポートに同時に全ての入力ポートからのパケットが集
中することがあり得る。そのため、パケットの転送速度
を、1つのパケットのスイッチ処理に必要な転送速度の
n(ポート数)倍にしなければならない。従って、この
出力バッファ型スイッチでも、上述した共有バッファ型
スイッチと同様に、高速スイッチの実現が困難である。
【0009】そこで、現在の高速スイッチは、入力バッ
ファ方式を採用した入力バッファ型スイッチが主流とな
っている。入力バッファ型スイッチは、図14に示すよ
うに、複数の入力バッファ14021〜1402n、スケ
ジューラ1405及びスイッチ部1406から構成され
ている。
【0010】入力バッファ14021〜1402nは、入
力ポート14011〜1401nからのパケットをそれぞ
れ受信して格納する。そして、格納されたパケットを宛
先情報で指定された出力ポートに転送するために、スケ
ジューラ1405にリクエスト14041〜1404n
それぞれ送る。
【0011】スケジューラ1405は入力バッファ14
021〜1402nからのリクエスト14041〜140
nに基づきスイッチ部1406に含まれる各スイッチ
の方路設定をスケジューリングし、このスケジューリン
グ結果をスイッチ部1406に送る。これにより、スイ
ッチ部1406に含まれる各スイッチの方路が設定され
る。また、スケジューラ1405は、上記スケジューリ
ング結果に基づき入力バッファ14021〜1402n
パケット転送許可を表すグラント(図示せず)を通知す
る。
【0012】グラントを受け取った入力バッファ140
1〜1402nは、格納しているパケットをスイッチ部
1406に転送する。これにより、スイッチ部1406
は入力されたパケットをスイッチし、出力ポート140
1〜1407nへ転送する。これにより、パケットをス
イッチする機能が実現されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この入力バッファ型ス
イッチにおいては、スケジューラは、入力バッファから
のリクエストに基づき所定のアルゴリズムに従ってスケ
ジューリングを行い、以てスイッチの方路の設定を決定
する。従って、入力バッファからのリクエストの優先順
位が一定であると、入力ポート間においてスイッチを使
用する機会が偏り、公平性が阻害されるという問題があ
る。
【0014】なお、関連する技術として、特開平5−2
92116号公報は「入力バッファ型ATMスイッチの
制御回路」を開示している。この制御回路は、FIFO
メモリの先頭から複数のセルの宛先を読み取る手段と、
FIFOメモリからのセル送出をセル時間毎に予約管理
するテーブルと、各セルの宛先情報を含むセル送出要求
信号を送出し、それに対するセル送出時刻を含む応答信
号を受信し、更にテーブルを参照して指定されたセル送
出時刻にFIFOメモリからのセル送出を予約すると共
に、その時刻にFIFOメモリからセルを送出させる制
御手段とを備え、各セルの送出要求信号を送出後、セル
送出を行うまでの一連の処理が終了する前に、次のセル
の送出要求信号を送出する。これにより、高速の入力ポ
ートにも容易に対応でき、且つ各回路の処理時間や各回
路間の信号伝搬遅延時間のばらつきに柔軟に対応でき
る。
【0015】また、特開平9−168016号公報は
「パケットスイッチ」を開示している。このパケットス
イッチは、入力バッファと出力バッファを備えている。
そして、出力バッファに複数の出力ポートで共用される
複数のバッファ領域を設け、入力バッファにバッファ領
域の組み合わせに対応した論理キューを設け、入力制御
部によりマルチキャストパケットをその宛先の出力ポー
トに対応したバッファ領域を含む組み合わせに対応する
論理キューに入力し、スケジューリング部およびスイッ
チ部により宛先の出力ポートに接続されたバッファ領域
に転送した後、バッファ領域から宛先の出力ポートに転
送する。これにより、マルチキャストに際して入力バッ
ファから出力バッファへの転送パケット量を増大させる
ことなくHOLブロッキングの問題も発生しない。
【0016】更に、特許第2967767号公報は「A
TMスイッチにおけるスケジューリング方式」を開示し
ている。このスケジューリング方式は、各クラスのウエ
イトとキューの蓄積数から出力セルの選択を行うセル選
択部において、予め設定される各クラスのプライオリテ
ィを参照し、プライオリティが高いクラスを優先して選
択する。即ち、遅延特性が要求されるようなトラヒック
クラスに優先度を与え、回転優先制御により出力キュー
を選択する際に、高優先のクラスから優先して選択す
る。これにより、他の優先度が低いクラスのセルが出力
されるのを待つことなく、セルを出力することが可能と
なる。その結果、収容するトラヒッククラス数が増加し
ても、実時間性が要求されるトラヒッククラスの遅延特
性の劣化を減少させることができ、CDV特性への影響
を防ぐことができる。
【0017】そこで、本発明の目的は、入力ポート間に
おけるスイッチの使用機会を公平にすることができるパ
ケットスイッチ及びそのスケジュール方法を提供するこ
とにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
るパケットスイッチは、上記目的を達成するために、パ
ケットを入力する入力部と、前記入力部からのパケット
をスイッチするスイッチと、前記スイッチを制御するス
ケジューラ、とを含み、前記スケジューラは、前記入力
部からのパケット転送要求の優先順位を変更するシャッ
フラと、前記シャッフラによって優先順位が変更された
パケット転送要求に基づいて前記スイッチの方路を設定
し、且つ前記シャッフラによって優先順位が変更された
パケット転送要求に対応するパケット転送許可を生成す
るスケジューリングアルゴリズム部と、前記スケジュー
リングアルゴリズム部で生成されたパケット転送許可の
優先順位を前記シャッフラによって変更される前のパケ
ット転送要求の優先順位と同じになるように変更して前
記入力部に返送するリシャッフラ、とを備えている。
【0019】また、本発明の第2の態様に係るパケット
スイッチのスケジュール方法は、上記と同様の目的で、
パケットを入力する入力部と、前記入力部からのパケッ
トをスイッチするスイッチ、とが提供され、前記入力部
からのパケット転送要求の優先順位をシャッフルし、該
シャッフルによって優先順位が変更されたパケット転送
要求に基づいて前記スイッチの方路を設定し、前記シャ
ッフルによって優先順位が変更されたパケット転送要求
に対応するパケット転送許可を生成し、該生成されたパ
ケット転送許可の優先順位を前記シャッフルによって変
更される前のパケット転送要求の優先順位と同じになる
ようにリシャッフルし、該リシャッフルされたパケット
転送許可を前記入力部に返送する、ように構成されてい
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る
パケットスイッチは、従来の技術の欄で図14を参照し
ながら説明したと同様の入力バッファ型スイッチであ
る。
【0021】図1は本発明の実施の形態に係るパケット
スイッチの構成を示すブロック図である。このパケット
スイッチは、複数の入力バッファ1021〜102n、ス
ケジューラ103及びスイッチ部104から構成されて
いる。
【0022】入力バッファ1021〜102nは、入力ポ
ート1011〜101nからパケットをそれぞれ受信す
る。各入力バッファ1021〜102nは、出力ポート別
キューVOQ(Virtual Output Queue)を備えており、
受信されたパケットを、そのパケットに含まれる宛先情
報に従って、出力ポート別にキューイングする。
【0023】また、入力バッファ1021〜102nは、
受信したパケットを宛先情報で指定される出力ポートに
転送するために、スケジューラ103に対してパケット
転送要求を表すリクエストREQ#1〜REQ#Nを送
る。更に、入力バッファ1021〜102nは、スケジュ
ーラ103からパケット転送許可を表すグラントGNT
#1〜GNT#Nを受け取った時に、出力ポート別キュ
ーVOQにキューイングされているパケットをスイッチ
部104に転送する。
【0024】スケジューラ103は、入力バッファ10
1〜102nからのリクエストREQ#1〜REQ#N
に基づきスイッチ部104の方路設定をスケジューリン
グする。そして、このスケジューリング結果に基づきス
イッチ部104に対して設定信号106を送る。また、
スケジューラ103は、上述したように、入力バッファ
1021〜102nにグラントGNT#1〜GNT#Nを
通知する。
【0025】スイッチ部104は、複数のルーティング
用のスイッチを含んでいる。このスイッチ部104に含
まれるスイッチの開閉の制御、つまり方路の設定はスケ
ジューラ103からの設定信号106に基づいて行われ
る。スイッチ部104は、入力バッファ1021〜10
nからのパケット1101〜110nを、設定信号10
6によって設定された方路に応じてスイッチする。この
スイッチされたパケットは出力ポート1051〜105n
に転送される。
【0026】次に、上記スケジューラ103の詳細を図
2を参照しながら説明する。このスケジューラ103
は、シャッフラ201、スケジューリングアルゴリズム
部202及びリシャッフラ203から構成されている。
シャッフラ201は、リクエストREQ#1〜REQ#
Nの優先順位をシャッフルし、シャッフルドリクエスト
SHFLREQ#1〜SHFLREQ#Nとして出力す
る。このシャッフルドリクエストSHFLREQ#1〜
SHFLREQ#Nはスケジューリングアルゴリズム部
202に供給される。
【0027】スケジューリングアルゴリズム部202
は、例えばシャッフルドリクエストSHFLREQ#1
の優先順位が最も高く、シャッフルドリクエストSHF
LREQ#Nの優先順位が最も低いものとみなしてスケ
ジューリングを行い、このスケジューリングの結果に基
づいて設定信号106を出力する。また、このスケジュ
ーリングの結果に基づいて、パケット転送を許可するシ
ャッフルドリクエストSHFLREQ#1〜SHFLR
EQ#Nに対応するシャッフルドグラントSHFLGN
T#1〜SHFLGNT#Nをアクティブにし、リシャ
ッフラ203に供給する。なお、上記スケジューリング
のアルゴリズムとしては種々のアルゴリズムを用いるこ
とができる。
【0028】リシャッフラ203は、シャッフルドグラ
ントSHFLGNT#1〜SHFLGNT#Nの優先順
位をリシャッフリングする。即ち、シャッフラ201で
シャッフリングすることにより入れ替えられたリクエス
トREQ#1〜REQ#Nの優先順位を元に戻すような
入れ替えを行う。このリシャッフラ203でリシャッフ
ルされたシャッフルドリクエストSHFLREQ#1〜
SHFLREQ#Nは、グラントGNT#1〜GNT#
Nとして入力バッファ1021〜102nに供給される。
【0029】このように、スケジューラ103は、スケ
ジューリングアルゴリズム部202がリクエストの入力
位置、例えばスケジューラ103がハードウェアで構成
される場合は回路の物理的な位置、ソフトウェアで構成
される場合は変数に付された番号等によって入力ポート
間の優先順位が決められるアルゴリズムの場合、リクエ
ストREQ#1〜REQ#Nをシャッフリングしてスケ
ジューリングを行い、その後、リシャッフリングしてグ
ラントGNT#1〜GNT#Nを出力する。これによ
り、各入力ポートからのリクエストの優先順位が適宜変
更されるので、各入力ポートのスイッチ使用機会を公平
にすることができる。
【0030】次に、上記シャッフラ201とリシャッフ
ラ203の幾つかの具体的な例を説明する。なお、以下
では、4個の入力ポート及び4個の出力ポートを有する
スイッチに適用される場合について説明するが、入力ポ
ート及び出力ポートの数は4個に限定されることなく任
意である。
【0031】(実施の形態1)図3は、本発明の実施の
形態1に係るパケットスイッチに適用されるスケジュー
ラ103に含まれるシャッフラ201の構成を示すブロ
ック図である。このシャッフラ201は、優先度巡回回
路301、302及び303から構成されている。優先
度巡回回路301、302及び303は、例えばリング
シフトレジスタから構成される。
【0032】1段目の優先度巡回回路301は、1位入
力端子、2位入力端子、1位出力端子、2位出力端子及
び巡回端子を備えている。この優先度巡回回路301の
1位入力端子にはリクエストREQ#3が、2位入力端
子にはリクエストREQ#4がそれぞれ入力される。ま
た、優先度巡回回路301の1位出力端子は優先度巡回
回路302の2位入力端子に、2位出力端子は優先度巡
回回路302の3位入力端子にそれぞれ接続されてい
る。更に、優先度巡回回路301の巡回端子には、優先
度巡回回路302からの桁上がり信号CRY2が入力さ
れる。
【0033】この優先度巡回回路301には、リクエス
トREQ#3及びREQ#4が初期設定される。そし
て、桁上がり信号CRY2が入力される毎に、設定され
たリクエストREQ#3及びREQ#4を巡回させて出
力する。従って、初期状態では、1位出力端子からリク
エストREQ#3が、2位出力端子からリクエストRE
Q#4がそれぞれ出力される。この状態で、巡回端子に
桁上げ信号CRY2が入力されると、優先度巡回回路3
01は、1位出力端子からリクエストREQ#4を、2
位出力端子からリクエストREQ#3をそれぞれ出力す
る。以下、同様にして、巡回端子に桁上げ信号CRY2
が入力される毎に、リクエストREQ#3及びREQ#
4がサイクリックに出力される。
【0034】2段目の優先度巡回回路302は、1位〜
3位入力端子、1位〜3位出力端子、巡回端子及び桁上
がり端子を備えている。この優先度巡回回路302の1
位入力端子にはリクエストREQ#2が入力される。ま
た、2位入力端子には優先度巡回回路301の1位出力
端子からの信号が、3位入力端子には優先度巡回回路3
01の2位出力端子からの信号がそれぞれ入力される。
【0035】また、優先度巡回回路302の1位出力端
子は優先度巡回回路303の2位入力端子に、2位出力
端子は優先度巡回回路303の3位入力端子に、3位出
力端子は優先度巡回回路303の4位入力端子にそれぞ
れ接続されている。また、優先度巡回回路302の巡回
端子には、優先度巡回回路303からの桁上がり信号C
RY1が入力される。更に、優先度巡回回路302の桁
上がり端子からは桁上がり信号CRY2を出力される。
この桁上がり信号CRY2は、上述したように、優先度
巡回回路301の巡回端子に供給される。
【0036】この優先度巡回回路302には、リクエス
トREQ#2、並びに、優先度巡回回路301をパスス
ルーしたリクエストREQ#4及びREQ#4が初期設
定される。そして、桁上がり信号CRY1が入力される
毎に、設定されたリクエストREQ#2〜REQ#4を
巡回させて出力する。従って、初期状態では、1位出力
端子からリクエストREQ#2が、2位出力端子からリ
クエストREQ#3が、3位出力端子からリクエストR
EQ#4がそれぞれ出力される。
【0037】この状態で、巡回端子に桁上げ信号CRY
1が入力されると、優先度巡回回路302は、1位出力
端子からリクエストREQ#3を、2位出力端子からリ
クエストREQ#4を、3位出力端子からリクエストR
EQ#2をそれぞれ出力し、更に巡回端子に桁上げ信号
CRY1が入力されると、1位出力端子からリクエスト
REQ#4を、2位出力端子からリクエストREQ#2
を、3位出力端子からリクエストREQ#3をそれぞれ
出力する。以下、同様にして、巡回端子に桁上げ信号C
RY1が入力される毎に、リクエストREQ#2、RE
Q#3及びREQ#4がサイクリックに出力される。そ
して、桁上がり信号CRY1が3回入力される毎に桁上
がり端子から桁上がり信号CRY2が出力され、この桁
上がり信号CRY2によって巡回された優先度巡回回路
301からの信号が下位の2ビットにロードされる。
【0038】3段目の優先度巡回回路303は、1位〜
4位入力端子、1位〜4位出力端子、巡回端子及び桁上
がり端子を備えている。この優先度巡回回路303の1
位入力端子にはリクエストREQ#1が入力される。ま
た、2位入力端子には優先度巡回回路302の1位出力
端子からの信号が、3位入力端子には優先度巡回回路3
02の2位出力端子からの信号が、4位入力端子には優
先度巡回回路302の3位出力端子からの信号がそれぞ
れ入力される。
【0039】また、優先度巡回回路303の1位出力端
子からはシャッフルドリクエストSHFLREQ#1
が、2位出力端子からはシャッフルドリクエストSHF
LREQ#2が、3位出力端子からはシャッフルドリク
エストSHFLREQ#3が、4位出力端子からはシャ
ッフルドリクエストSHFLREQ#4がそれぞれ出力
される。また、優先度巡回回路303の巡回端子には、
図示しない制御回路から、スロットパルスSPLSが入
力される。このスロットパルスSPLSは、スケジュー
ラ103の動作単位であるスロット毎に発生される。更
に、優先度巡回回路303の桁上がり端子からは桁上が
り信号CRY1が出力される。この桁上がり信号CRY
1は、上述したように、優先度巡回回路302の巡回端
子に供給される。
【0040】この優先度巡回回路303には、リクエス
トREQ#1、優先度巡回回路302をパススルーした
リクエストREQ#2、並びに優先度巡回回路301及
び302をパススルーしたリクエストREQ#3及びR
EQ#4が初期設定される。そして、スロットパルスS
PLSが入力される毎に、設定されたリクエストREQ
#1〜REQ#4を巡回させて出力する。従って、初期
状態では、1位出力端子からリクエストREQ#1が、
2位出力端子からリクエストREQ#2が、3位出力端
子からリクエストREQ#3が、4位出力端子からリク
エストREQ#4が、それぞれシャッフルドリクエスト
SHFLREQ#1〜SHFLREQ#4として出力さ
れる。
【0041】この状態で、巡回端子にスロットパルスS
PLSが入力されると、優先度巡回回路303は、1位
出力端子からリクエストREQ#2を、2位出力端子か
らリクエストREQ#3を、3位出力端子からリクエス
トREQ#4を、4位出力端子からリクエストREQ#
1をそれぞれ出力し、更に巡回端子にスロットパルスS
PLSが入力されると、1位出力端子からリクエストR
EQ#3を、2位出力端子からリクエストREQ#4
を、3位出力端子からリクエストREQ#1を、4位出
力端子からリクエストREQ#2をそれぞれ出力する。
以下、同様にして、巡回端子にスロットパルスSPLS
が入力される毎に、リクエストREQ#1、EQ#2、
REQ#3及びREQ#4がサイクリックに出力され
る。そして、スロットパルスSPLSが4回入力される
毎に桁上がり端子から桁上がり信号CRY1が出力さ
れ、この桁上がり信号CRY1によって巡回された優先
度巡回回路302からの信号が下位の3ビットにロード
される。
【0042】図4は、本発明の実施の形態1に係るパケ
ットスイッチに適用されるスケジューラ103に含まれ
るリシャッフラ203の構成を示すブロック図である。
このリシャッフラ203は、優先度巡回回路401、4
02及び403から構成されている。優先度巡回回路4
01、402及び403は、例えばリングシフトレジス
タから構成されている。
【0043】1段目の優先度巡回回路401は、1位〜
4位入力端子、1位〜4位出力端子、巡回端子及び桁上
がり端子を備えている。この優先度巡回回路401の1
位入力端子にはシャッフルドグラントSHFLGNT#
1が、2位入力端子にはシャッフルドグラントSHFL
GNT#2が、3位入力端子にはシャッフルドグラント
SHFLGNT#3が、4位入力端子にはシャッフルド
グラントSHFLGNT#4がそれぞれ入力される。
【0044】また、優先度巡回回路401の1位出力端
子からはシャッフルドグラントSHFLGNT#1がグ
ラントGNT#1として出力される。また、優先度巡回
回路401の2位出力端子は優先度巡回回路402の1
位入力端子に、3位出力端子は優先度巡回回路402の
2位入力端子に、4位出力端子は優先度巡回回路402
の3位入力端子に、それぞれ接続されている。また、優
先度巡回回路401の巡回端子には、図示しない制御回
路から、スロットパルスSPLSが入力される。更に、
優先度巡回回路401の桁上がり端子は桁上がり信号C
RY1を出力する。この桁上がり信号CRY1は、優先
度巡回回路402の巡回端子に供給される。
【0045】この優先度巡回回路401には、シャッフ
ルドグラントSHFLGNT#1〜SHFLGNT#4
が初期設定される。そして、巡回端子にスロットパルス
SPLSが入力される毎に、設定されたシャッフルドグ
ラントSHFLGNT#1〜SHFLGNT#4を巡回
させて出力する。従って、初期状態では、1位出力端子
からシャッフルドグラントSHFLGNT#1が、2位
出力端子からシャッフルドグラントSHFLGNT#2
が、3位出力端子からシャッフルドグラントSHFLG
NT#3が、4位出力端子からシャッフルドグラントS
HFLGNT#4がそれぞれ出力される。上記1位出力
端子から出力されるシャッフルドグラントSHFLGN
T#1は、グラントGNT#1として外部に出力され
る。
【0046】この状態で、巡回端子にスロットパルスS
PLSが入力されると、優先度巡回回路401は、1位
出力端子からシャッフルドグラントSHFLGNT#4
を、2位出力端子からシャッフルドグラントSHFLG
NT#1を、3位出力端子からシャッフルドグラントS
HFLGNT#2を、4位出力端子からシャッフルドグ
ラントSHFLGNT#3をそれぞれ出力し、更に巡回
端子にスロットパルスSPLSが入力されると、1位出
力端子からシャッフルドグラントSHFLGNT#3
を、2位出力端子からシャッフルドグラントSHFLG
NT#4を、3位出力端子からシャッフルドグラントS
HFLGNT#1を、4位出力端子からシャッフルドグ
ラントSHFLGNT#2をそれぞれ出力する。以下、
同様にして、巡回端子にスロットパルスSPLSが入力
される毎に、シャッフルドグラントSHFLGNT#1
〜SHFLGNT#4がサイクリックに出力される。そ
して、スロットパルスSPLSが4回入力される毎に桁
上がり端子から桁上がり信号CRY1が出力される。優
先度巡回回路402は、この桁上がり信号CRY1に応
答して優先度巡回回路401からの巡回された信号をロ
ードする。
【0047】2段目の優先度巡回回路402は、1位〜
3位入力端子、1位〜3位出力端子、巡回端子及び桁上
がり端子を備えている。この優先度巡回回路402の1
位入力端子には優先度巡回回路401の2位出力端子か
らの信号が、2位入力端子には優先度巡回回路401の
3位出力端子からの信号が、3位入力端子には優先度巡
回回路401の4位出力端子からの信号がそれぞれ入力
される。
【0048】また、優先度巡回回路402の1位出力端
子からはシャッフルドグラントSHFLGNT#2がグ
ラントGNT#2として出力される。また、優先度巡回
回路402の2位出力端子は優先度巡回回路403の1
位入力端子に、3位出力端子は優先度巡回回路403の
2位入力端子にそれぞれ接続されている。また、優先度
巡回回路402の巡回端子には、優先度巡回回路401
からの桁上がり信号CRY1が入力される。更に、優先
度巡回回路402の桁上がり端子は桁上がり信号CRY
2を出力する。この桁上がり信号CRY2は、優先度巡
回回路403の巡回端子に供給される。
【0049】この優先度巡回回路402には、優先度巡
回回路401をパススルーしたシャッフルドグラントS
HFLGNT#2、SHFLGNT#3及びSHFLG
NT#4が初期設定される。そして、桁上がり信号CR
Y1が入力される毎に、設定されたシャッフルドグラン
トSHFLGNT#2〜SHFLGNT#4を巡回させ
て出力する。従って、初期状態では、1位出力端子から
シャッフルドグラントSHFLGNT#2が、2位出力
端子からSHFLGNT#3が、3位出力端子からシャ
ッフルドグラントSHFLGNT#4がそれぞれ出力さ
れる。上記2位出力端子から出力されるシャッフルドグ
ラントSHFLGNT#2は、グラントGNT#2とし
て外部に出力される。
【0050】この状態で、巡回端子に桁上げ信号CRY
1が入力されると、優先度巡回回路402は、1位出力
端子からシャッフルドグラントSHFLGNT#4を、
2位出力端子からシャッフルドグラントSHFLGNT
#2を、3位出力端子からシャッフルドグラントSHF
LGNT#3をそれぞれ出力し、更に巡回端子に桁上げ
信号CRY1が入力されると、1位出力端子からシャッ
フルドグラントSHFLGNT#3を、2位出力端子か
らシャッフルドグラントSHFLGNT#4を、3位出
力端子からシャッフルドグラントSHFLGNT#2を
それぞれ出力する。以下、同様にして、巡回端子に桁上
がり信号CRY1が入力される毎に、シャッフルドグラ
ントSHFLGNT#2〜SHFLGNT#4がサイク
リックに出力される。そして、桁上がり信号CRY1が
3回入力される毎に桁上がり端子から桁上がり信号CR
Y2が出力される。優先度巡回回路403は、この桁上
がり信号CRY2に応答して優先度巡回回路402から
の巡回された信号をロードする。
【0051】3段目の優先度巡回回路403は、1位入
力端子、2位入力端子、1位出力端子、2位出力端子及
び巡回端子を備えている。この優先度巡回回路403の
1位入力端子には優先度巡回回路402の2位出力端子
からの信号が、2位入力端子には優先度巡回回路402
の3位出力端子からの信号がそれぞれ入力される。ま
た、優先度巡回回路403の1位出力端子からはシャッ
フルドグラントSHFLGNT#3がグラントGNT#
3として、2位出力端子からはシャッフルドグラントS
HFLGNT#4がグラントGNT#4としてそれぞれ
出力される。更に、優先度巡回回路403の巡回端子に
は、優先度巡回回路402からの桁上がり信号CRY2
が入力される。
【0052】この優先度巡回回路403には、優先度巡
回回路401及び優先度巡回回路402をパススルーし
たシャッフルドグラントSHFLGNT#3及びSHF
LGNT#4が初期設定される。そして、桁上がり信号
CRY2が入力される毎に、設定されたシャッフルドグ
ラントSHFLGNT#3及びSHFLGNT#4を巡
回させて出力する。従って、初期状態では、1位出力端
子からシャッフルドグラントSHFLGNT#3がグラ
ントGNT#3として、2位出力端子からシャッフルド
グラントSHFLGNT#4がグラントGNT#4とし
てそれぞれ出力される。
【0053】この状態で、巡回端子に桁上げ信号CRY
2が入力されると、優先度巡回回路403は、1位出力
端子からシャッフルドグラントSHFLGNT#4を、
2位出力端子からシャッフルドグラントSHFLGNT
#3をそれぞれ出力し、更に巡回端子に桁上げ信号CR
Y2が入力されると、1位出力端子からシャッフルドグ
ラントSHFLGNT#3を、2位出力端子からシャッ
フルドグラントSHFLGNT#4をそれぞれ出力す
る。以下、同様にして、桁上がり信号CRY2が入力さ
れる毎に、シャッフルドグラントSHFLGNT#3及
びSHFLGNT#4がサイクリックに出力される。
【0054】次に、図7を参照しながら、上述したよう
に構成される、実施の形態1に係るスケジューラ103
に適用されるシャッフラ201の動作を説明する。な
お、リシャッフラ203は、シャッフラ201と逆の動
作をするだけであるので、その動作の説明は省略する。
【0055】シャッフラ201では、3段目の優先度巡
回回路303は、図7の「巡回回路巡回量」に示すよう
に、スロット毎に巡回量をインクリメントし、2段目の
優先度巡回回路302は3段目の優先度巡回回路303
が一周したときに発生する桁上がり信号CRY1によっ
て巡回量をインクリメントし、1段目の優先度巡回回路
301は2段目の優先度巡回回路302が一周したとき
に発生する桁上がり信号CRY2によって巡回量をイン
クリメントする。
【0056】また、桁上がり信号CRY1が発生した時
は、優先度巡回回路302の出力が優先度巡回回路30
3の下位3ビットにロードされる。更に、桁上がり信号
CRY2が発生した時は、優先度巡回回路301の出力
が優先度巡回回路302の下位2ビットにロードされ
る。
【0057】これにより、各スロットにおける、各優先
度巡回回路301〜303の巡回回路巡回量、1段目の
優先度巡回回路301を通過後の各入力ポートの優先順
位、2段目の優先度巡回回路302を通過後の各入力ポ
ートの優先順位、3段目の優先度巡回回路303を通過
後の各入力ポートの優先順位は、それぞれ図7に示すよ
うに変化する。シャッフリングの1周期は入力ポート数
をNとすると、「N×N−1×…×2=N!」となり、
全てのスロットで異なった優先順位パターンが発生され
る。従って、シャッフリングの1周期で全ての優先順位
パターンを発生させることができる。
【0058】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2に係るパケットスイッチに適用されるスケジュー
ラ103に含まれるシャッフラ201の構成を示すブロ
ック図である。このシャッフラ201は、優先度巡回回
路501、502及び503から構成されている。
【0059】優先度巡回回路501、502及び503
は、実施の形態1に係る優先度巡回回路301、302
及び303にそれぞれ対応する。この実施の形態2に係
るシャッフラ201では、優先度巡回回路501、50
2及び503のそれぞれの巡回端子にスロットパルスS
PLSが入力される点が上述した実施の形態1と異な
る。また、実施の形態1では、桁上げ信号CRY1及び
CRY2が入力された場合に、その桁上げ信号CRY1
及びCRY2によって変化した前段の優先度巡回回路の
内容をロードしてリクエストの優先順位を決定している
が、この実施の形態2では、スロットパルスSPLSに
よって変化した前段の優先度巡回回路の内容をロードし
た後に更に巡回させることにより新たな優先順位を決定
している。
【0060】図6は、本発明の実施の形態2に係るスケ
ジューラ103に適用されるリシャッフラ203の構成
を示すブロック図である。このリシャッフラ203は、
優先度巡回回路601、602及び603から構成され
ている。
【0061】優先度巡回回路601、602及び603
は、実施の形態1に係る優先度巡回回路401、402
及び403とそれぞれ対応している。この実施の形態2
に係るリシャッフラ203では、優先度巡回回路60
1、602及び603のそれぞれの巡回端子にスロット
パルスSPLSが入力される点が上述した実施の形態1
と異なる。また、実施の形態1では、桁上げ信号CRY
1及びCRY2が入力された場合に、その桁上げ信号C
RY1及びCRY2によって変化した前段の優先度巡回
回路の内容を後段の優先度巡回回路にロードしてグラン
トの優先順位を決定しているが、この実施の形態2で
は、スロットパルスSPLSによって変化した前段の優
先度巡回回路の内容を後段の優先度巡回回路にロードし
た後に更に巡回させることによりグラントの優先順位を
決定している。
【0062】次に、図8を参照しながら、上述したよう
に構成される、実施の形態2に係るスケジューラ103
に適用されるシャッフラ201の動作を説明する。な
お、リシャッフラ203は、シャッフラ201と逆の動
作をするだけであるので、その動作の説明は省略する。
【0063】実施の形態1に係るシャッフラ201で
は、全ての優先順位パターンを発生させることができる
が、シャッフリングの周期がN!となり、入力ポート数
Nが増えるとシャッフリングの周期が非常に長くなって
しまう。また、前段側の優先度巡回回路は短期間では巡
回量が変化しない。従って、短期間では、前段側でシャ
ッフリングされる入力ポートのスイッチ使用機会が偏
り、不公平になる。
【0064】これに対し、実施の形態2では、図8の
「巡回回路巡回量」に示すように、全ての優先度巡回回
路の巡回量がスロット毎にインクリメントされる。その
結果、前段側の優先度巡回回路の巡回量もスロット毎に
変化するので、短期間であっても、入力ポートのスイッ
チ使用機会の公平性を実現できる。また、シャッフリン
グの周期は、N,N−1,…,2の数値の最小公倍数と
なり、実施の形態1のN!より短くなる。
【0065】(実施の形態3)図9は、本発明の実施の
形態3に係るスケジューラ103に適用されるシャッフ
ラ201の構成を示すブロック図である。このシャッフ
ラ201は、優先度巡回回路901、902及び90
3、並びにゲート904及び905から構成されてい
る。
【0066】優先度巡回回路901、902及び903
の構成は、実施の形態2に係る優先度巡回回路501、
502及び503とそれぞれ同じである。この実施の形
態3に係るシャッフラ201では、優先度巡回回路90
1の巡回端子にはスロットパルスSPLSがゲート90
4を介して入力され、優先度巡回回路902の巡回端子
にはスロットパルスSPLSがゲート905を介して入
力される点が上述した実施の形態2と異なる。
【0067】上述した実施の形態2に係るシャッフラ2
01では、実施の形態1に係るシャッフラよりシャッフ
リングの周期が短くなるという利点がある。これは、実
施の形態2に係るシャッフラでは、実施の形態1のそれ
で生成されるN!種類の優先順位パターンのうちの一部
を生成しているからに他ならない。このため実施の形態
2に係るシャッフラでは生成されない優先順位パターン
が存在する。
【0068】この実施の形態3に係るシャッフラでは、
シャッフリングが何周かする毎に1スロットだけ、ゲー
ト904及び905によって巡回信号の供給を抑止す
る。例えば、図示しない制御回路により、優先度巡回回
路905への巡回信号の供給をシャッフリングが1周す
る毎に、優先度巡回回路901の巡回信号を3周する毎
に1スロットだけ抑止する。
【0069】この構成により、シャッフリングの1周期
毎に各優先度巡回回路の巡回量にオフセットが与えられ
ることになるので、実施の形態2に係るシャッフラでは
生成されなかった優先順位パターンが生成される。
【0070】なお、この実施の形態3に係るリシャッフ
ラは、図6に示したリシャッフラにおける優先度巡回回
路602及び603にゲートを追加し、優先度巡回回路
602及び603の巡回端子にゲートを介してスロット
パルスSPLSを供給するように構成することで実現で
きる。
【0071】(実施の形態4)図10は、本発明の実施
の形態4に係るスケジューラ103に適用されるシャッ
フラ201の構成を示すブロック図である。このシャッ
フラ201は、優先度巡回回路1001、1002及び
1003、並びにセレクタ1004〜1007から構成
されている。
【0072】優先度巡回回路1001、1002及び1
003は、実施の形態1に係るシャッフラの優先度巡回
回路301、302及び303にそれぞれ対応する。優
先度巡回回路1001の1位入力端子には実施の形態1
におけるリクエストREQ#1の代わりに優先順位情報
S1が入力される。優先度巡回回路1002の1位入力
端子には実施の形態1におけるリクエストREQ#2の
代わりに優先順位情報S2が入力される。優先度巡回回
路1003の1位入力端子には実施の形態1におけるリ
クエストREQ#3の代わりに優先順位情報S3が、2
位入力端子には実施の形態1におけるリクエストREQ
#4の代わりに優先順位情報S4がそれぞれ入力され
る。
【0073】優先順位情報S1〜S4の各々は、2ビッ
トのデータから構成されており、S1=00B(末桁の
「B」は2進数を表し、以下においても同じ)、S2=
01B、S2=10B、S3=11Bとすることができ
る。従って、優先度巡回回路1001、1002及び1
00の各々は、2ビットの優先順位情報を巡回させるこ
とになる。これら優先度巡回回路1001、1002及
び100の動作は、2ビットの優先順情報を巡回させる
ことを除けば、実施の形態1のシャッフラの動作と同じ
である。
【0074】従って、優先度巡回回路1003の各出力
端子からは2ビットのシャッフルされた優先順位情報が
出力される。優先度巡回回路1003の1位出力端子か
ら出力されるシャッフルされた優先順位情報は、セレク
タ1004のセレクト端子へ、2位出力端子から出力さ
れるシャッフルされた優先順位情報は、セレクタ100
5のセレクト端子へ、3位出力端子から出力されるシャ
ッフルされた優先順位情報は、セレクタ1006のセレ
クト端子へ、4位出力端子から出力されるシャッフルさ
れた優先順位情報は、セレクタ1007のセレクト端子
へ、それぞれ供給される。
【0075】各セレクタ1004、1005、1006
及び1007の第1〜第4入力端子には、リクエストR
EQ#1〜REQ#4がそれぞれ入力される。そして、
セレクタ1004、1005、1006及び1007の
出力端子からは、シャッフルドリクエストSHFLRE
Q#1〜SHFLREQ#4がそれぞれ出力される。
【0076】以上のように構成される実施の形態4に係
るシャッフラによれば、実施の形態1に係るシャッフラ
と同様の効果に加え次の効果を奏する。即ち、この実施
の形態4に係るシャッフラによれば、シャッフルドリク
エストSHFLREQ#1〜SHFLREQ#4は、リ
クエストREQ#1〜REQ#4が入力されてからセレ
クタの1段分の遅延時間で出力される。これに対し、実
施の形態1に係るシャッフラによれば、シャッフルドリ
クエストSHFLREQ#1〜SHFLREQ#4は、
リクエストREQ#1〜REQ#4が入力されてから優
先度巡回回路の3段分の遅延時間で出力される。従っ
て、この実施の形態4に係るシャッフラは、リクエスト
REQ#1〜REQ#4が入力されてからシャッフルド
リクエストSHFLREQ#1〜SHFLREQ#4が
出力されるまでの遅延時間が問題になる場合に有効であ
る。
【0077】なお、この実施の形態4に係るリシャッフ
ラは、図4に示したリシャッフラに4個のセレクタを追
加し、優先度巡回回路401に優先順位情報S1〜S4
を供給し、優先度巡回回路401の1位の出力端子、優
先度巡回回路402の1位出力端子、優先度巡回回路4
03の1位出力端子及び2位出力端子からの信号を上記
4個のセレクタのセレクト端子にそれぞれ供給し、各セ
レクタの入力端子にシャッフルドグラントSHFLGN
T#1〜SHFLGNT#1を供給するように構成する
ことにより実現できる。
【0078】(実施の形態5)図11は、本発明の実施
の形態5に係るスケジューラ103に適用されるシャッ
フラ201の構成を示すブロック図である。このシャッ
フラ201は、優先度巡回回路1101、1102及び
1103、並びにセレクタ1104〜1107から構成
されている。
【0079】優先度巡回回路1101、1102及び1
103、並びにセレクタ1104〜1107の構成は、
実施の形態4に係る優先度巡回回路1001、1002
及び1003、並びにセレクタ1004〜1007とそ
れぞれ同じである。この実施の形態5に係るシャッフラ
201では、優先度巡回回路1101及び1102のそ
れぞれの巡回端子にスロットパルスSPLSが入力され
る点が、上述した実施の形態4に係るシャッフラと相違
する。
【0080】即ち、この実施の形態5に係るシャッフラ
は、実施の形態4に係るシャッフラに、実施の形態2と
同様の変更を加えたものである。従って、上述した実施
の形態5に係るシャッフラによる効果に加え、実施の形
態2に係るシャッフラの効果を奏する。
【0081】以上説明したように、本発明の実施の形態
1〜5に係るパケットスイッチによれば、各入力ポート
からのリクエスト間の優先順位をまんべんなく入れ替え
ることができ、入力ポート間のスイッチ使用の機会を公
平にすることができる。
【0082】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
入力ポート間におけるスイッチの使用機会を公平にする
ことができるパケットスイッチ及びそのスケジュール方
法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るパケットスイッチの
構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したスケジューラの概略構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのシャッフラの構成を示すブ
ロック図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのリシャッフラの構成を示す
ブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのシャッフラの構成を示すブ
ロック図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのリシャッフラの構成を示す
ブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのリシャッフラの動作を説明
するための図である。
【図8】本発明の実施の形態2に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのリシャッフラの動作を説明
するための図である。
【図9】本発明の実施の形態3に係るパケットスイッチ
に適用されるスケジューラのシャッフラの構成を示すブ
ロック図である。
【図10】本発明の実施の形態4に係るパケットスイッ
チに適用されるスケジューラのシャッフラの構成を示す
ブロック図である。
【図11】本発明の実施の形態5に係るパケットスイッ
チに適用されるスケジューラのシャッフラの構成を示す
ブロック図である。
【図12】従来の共有バッファ型スイッチの一例を示す
図である。
【図13】従来の出力バッファ型スイッチの一例を示す
図である。
【図14】従来の入力バッファ型スイッチの一例を示す
図である。
【符号の説明】
1011〜101n 入力ポート 1021〜102n 入力バッファ 103 スケジューラ 104 スイッチ部 105 出力ポート 201 シャッフラ 202 スケジューリングアルゴリズム部 203 リシャッフラ 301〜303、401〜403、501〜503、6
01〜603、901〜903、1001〜1003、
1101〜1103 優先度巡回回路 904、905 ゲート 1004〜1007、1104〜1107 セレクタ VOQ 出力ポート別キュー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットを入力する入力部と、 前記入力部からのパケットをスイッチするスイッチと、 前記スイッチを制御するスケジューラ、とを含み、 前記スケジューラは、 前記入力部からのパケット転送要求の優先順位を変更す
    るシャッフラと、 前記シャッフラによって優先順位が変更されたパケット
    転送要求に基づいて前記スイッチの方路を設定し、且つ
    前記シャッフラによって優先順位が変更されたパケット
    転送要求に対応するパケット転送許可を生成するスケジ
    ューリングアルゴリズム部と、 前記スケジューリングアルゴリズム部で生成されたパケ
    ット転送許可の優先順位を前記シャッフラによって変更
    される前のパケット転送要求の優先順位と同じになるよ
    うに変更して前記入力部に返送するリシャッフラ、とを
    備えたパケットスイッチ。
  2. 【請求項2】 前記入力部は、N個(Nは1以上の整
    数)の入力ポートを含み、 前記シャッフラは、 前記N個の入力ポートからのN個のパケット転送要求の
    優先順位を、N!種類の優先順位パターンが順次形成さ
    れるように変更する請求項1に記載のパケットスイッ
    チ。
  3. 【請求項3】 前記シャッフラは、前記N個の入力ポー
    トからのパケット転送要求が初期設定される複数段の巡
    回回路を含み、 最後段以外の巡回回路は、後段の巡回回路からの桁上げ
    信号に同期して前記初期設定されたパケット転送要求及
    び前段の巡回回路からセットされたパケット転送要求を
    巡回させて前記後段の巡回回路にセットし、 最後段の巡回回路は、所定間隔で発生されるスロットパ
    ルスに同期して前記初期設定されたパケット転送要求及
    び前段の巡回回路からセットされたパケット転送要求を
    巡回させることにより前記N!種類の優先順位パターン
    を順次形成する請求項2に記載のパケットスイッチ。
  4. 【請求項4】 前記入力部は、N個(Nは1以上の整
    数)の入力ポートを含み、 前記シャッフラは、 前記N個の入力ポートからのN個のパケット転送要求の
    優先順位を、N,N−1,…,2の最小公倍数に等しい
    M種類の優先順位パターンが順次形成されるように変更
    する請求項1に記載のパケットスイッチ。
  5. 【請求項5】 前記シャッフラは、前記N個の入力ポー
    トからのパケット転送要求が初期設定される複数段の巡
    回回路を含み、 最後段以外の巡回回路は、所定間隔で発生されるスロッ
    トパルスに同期して前記初期設定されたパケット転送要
    求及び前段の巡回回路からセットされたパケット転送要
    求を巡回させて前記後段の巡回回路にセットし、 最後段の巡回回路は、前記スロットパルスに同期して前
    記初期設定されたパケット転送要求及び前段の巡回回路
    からセットされたパケット転送要求を巡回させることに
    より前記M種類の優先順位パターンを順次形成する請求
    項4に記載のパケットスイッチ。
  6. 【請求項6】 前記入力部は、N個(Nは1以上の整
    数)の入力ポートを含み、 前記シャッフラは、 前記N個の入力ポートからのN個のパケット転送要求の
    優先順位を、N,N−1,…,2の最小公倍数に等しい
    M種類の優先順位パターンが順次形成され、次いで、前
    記M種類の優先順位パターンと異なる他のM種類の優先
    順位パターンが順次形成されるように変更する請求項1
    に記載のパケットスイッチ。
  7. 【請求項7】 前記シャッフラは、前記N個の入力ポー
    トからのパケット転送要求が初期設定される複数段の巡
    回回路を含み、 最後段以外の巡回回路は所定のタイミングで閉鎖される
    ゲート回路を備え、該ゲート回路を経由して供給される
    所定間隔で発生されるスロットパルスに同期して前記初
    期設定されたパケット転送要求及び前段の巡回回路から
    セットされたパケット転送要求を巡回させて前記後段の
    巡回回路にセットし、 最後段の巡回回路は、前記スロットパルスに同期して前
    記初期設定されたパケット転送要求及び前段の巡回回路
    からセットされたパケット転送要求を巡回させることに
    より前記M種類の優先順位パターンを順次形成する請求
    項6に記載のパケットスイッチ。
  8. 【請求項8】 前記シャッフラは、N個の優先順位を表
    す優先順位データが初期設定される複数段の巡回回路
    と、 最後段の巡回回路からの出力に応答して、前記N個の入
    力ポートからのパケット転送要求の何れかを選択して出
    力するN個のセレクタ、とを含み、 最後段以外の巡回回路は、後段の巡回回路からの桁上げ
    信号に同期して前記初期設定された優先順位データ及び
    前段の巡回回路からセットされた優先順位データを巡回
    させて前記後段の巡回回路にセットし、 最後段の巡回回路は、所定間隔で発生されるスロットパ
    ルスに同期して前記初期設定された優先順位データ及び
    前段の巡回回路からセットされた優先順位データを巡回
    させて前記N個のセレクタに供給し、以て前記N個のセ
    レクタから前記N!種類の優先順位パターンを順次出力
    させる請求項2に記載のパケットスイッチ。
  9. 【請求項9】 前記シャッフラは、N個の優先順位を表
    す優先順位データが初期設定される複数段の巡回回路
    と、 最後段の巡回回路からの出力に応答して、前記N個の入
    力ポートからのパケット転送要求の何れかを選択して出
    力するN個のセレクタ、とを含み、 最後段以外の巡回回路は、所定間隔で発生されるスロッ
    トパルスに同期して前記初期設定された優先順位データ
    及び前段の巡回回路からセットされた優先順位データを
    巡回させて前記後段の巡回回路にセットし、 最後段の巡回回路は、前記スロットパルスに同期して前
    記初期設定された優先順位データ及び前段の巡回回路か
    らセットされた優先順位データを巡回させて前記N個の
    セレクタに供給し、以て前記N個のセレクタから前記M
    種類の優先順位パターンを順次出力させる請求項4に記
    載のパケットスイッチ。
  10. 【請求項10】 パケットを入力する入力部と、 前記入力部からのパケットをスイッチするスイッチ、と
    が提供され、 前記入力部からのパケット転送要求の優先順位をシャッ
    フルし、 該シャッフルによって優先順位が変更されたパケット転
    送要求に基づいて前記スイッチの方路を設定し、 前記シャッフルによって優先順位が変更されたパケット
    転送要求に対応するパケット転送許可を生成し、 該生成されたパケット転送許可の優先順位を前記シャッ
    フルによって変更される前のパケット転送要求の優先順
    位と同じになるようにリシャッフルし、 該リシャッフルされたパケット転送許可を前記入力部に
    返送する、パケットスイッチのスケジュール方法。
  11. 【請求項11】 前記入力部は、N個(Nは1以上の整
    数)の入力ポートを含み、 前記シャッフルするステップは、 前記N個の入力ポートからのN個のパケット転送要求の
    優先順位を、N!種類の優先順位パターンが順次形成さ
    れるように変更する請求項10に記載のパケットスイッ
    チのスケジュール方法。
  12. 【請求項12】 前記入力部は、N個(Nは1以上の整
    数)の入力ポートを含み、 前記シャッフルするステップは、 前記N個の入力ポートからのN個のパケット転送要求の
    優先順位を、N,N−1,…,2の最小公倍数に等しい
    M種類の優先順位パターンが順次形成されるように変更
    する請求項10に記載のパケットスイッチのスケジュー
    ル方法。
  13. 【請求項13】 前記入力部は、N個(Nは1以上の整
    数)の入力ポートを含み、 前記シャッフルするステップは、 前記N個の入力ポートからのN個のパケット転送要求の
    優先順位を、N,N−1,…,2の最小公倍数に等しい
    M種類の優先順位パターンが順次形成され、次いで、前
    記M種類の優先順位パターンと異なる他のM種類の優先
    順位パターンが順次形成されるように変更する請求項1
    0に記載のパケットスイッチのスケジュール方法。
JP2000055249A 2000-03-01 2000-03-01 パケットスイッチ及びそのスケジュール方法 Expired - Fee Related JP3594076B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055249A JP3594076B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 パケットスイッチ及びそのスケジュール方法
CA 2338914 CA2338914C (en) 2000-03-01 2001-02-28 Packet switch and method of scheduling the same
US09/795,191 US7227860B2 (en) 2000-03-01 2001-03-01 Packet switch and method of scheduling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055249A JP3594076B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 パケットスイッチ及びそのスケジュール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244965A true JP2001244965A (ja) 2001-09-07
JP3594076B2 JP3594076B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18576405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055249A Expired - Fee Related JP3594076B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 パケットスイッチ及びそのスケジュール方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7227860B2 (ja)
JP (1) JP3594076B2 (ja)
CA (1) CA2338914C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292155A (ja) * 2000-03-02 2001-10-19 Alcatel Internetworking Inc データ通信スイッチ用の優先順位リマッピング

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352694B1 (en) * 2001-12-14 2008-04-01 Applied Micro Circuits Corporation System and method for tolerating data link faults in a packet communications switch fabric
US8418129B1 (en) 2001-12-14 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method for automatically generating code to define a system of hardware elements
US7424013B1 (en) * 2001-12-20 2008-09-09 Applied Micro Circuits Corporation System and method for granting arbitrated bids in the switching of information
US7151777B2 (en) * 2002-04-04 2006-12-19 Fujitsu Limited Crosspoint switch having multicast functionality
US7539199B2 (en) * 2003-02-21 2009-05-26 Gireesh Shrimali Switch fabric scheduling with fairness and priority consideration
JP4343224B2 (ja) * 2004-05-21 2009-10-14 三菱電機株式会社 移動体パケット通信システ厶
US9467396B2 (en) * 2014-04-11 2016-10-11 International Business Machines Corporation Simultaneous transfers from a single input link to multiple output links with a timesliced crossbar

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091940A (en) * 1990-01-16 1992-02-25 Hughes Aircraft Company Data router with burst shuffling and deshuffling output buffers
JPH05292116A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力バッファ型atmスイッチの制御回路
US5327552A (en) * 1992-06-22 1994-07-05 Bell Communications Research, Inc. Method and system for correcting routing errors due to packet deflections
US5517495A (en) * 1994-12-06 1996-05-14 At&T Corp. Fair prioritized scheduling in an input-buffered switch
JP3441276B2 (ja) 1995-12-18 2003-08-25 株式会社東芝 パケットスイッチ
JPH09321768A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Atm交換機
US5734649A (en) * 1996-05-31 1998-03-31 Bbn Corporation Data packet router
JP2967767B2 (ja) 1997-08-08 1999-10-25 日本電気株式会社 Atmスイッチにおけるスケジューリング方式
JP3099325B2 (ja) 1998-05-20 2000-10-16 日本電気株式会社 クロスバスイッチ装置及びその制御方法
US6370148B1 (en) * 1998-07-06 2002-04-09 International Business Machines Corporation Data communications
US6223242B1 (en) * 1998-09-28 2001-04-24 Sifera, Inc. Linearly expandable self-routing crossbar switch
US6473428B1 (en) * 1998-12-31 2002-10-29 Nortel Networks Limited Multi-threaded, multi-cast switch
US6735212B1 (en) * 1999-04-19 2004-05-11 Pmc-Sierra, Inc. Short and long term fair shuffling for crossbar switch arbiter
US6760337B1 (en) * 1999-08-17 2004-07-06 Conexant Systems, Inc. Integrated circuit that processes communication packets with scheduler circuitry having multiple priority levels
JP3344383B2 (ja) * 1999-10-04 2002-11-11 日本電気株式会社 スケジューラ
US6693909B1 (en) * 2000-05-05 2004-02-17 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and system for transporting traffic in a packet-switched network
US6654343B1 (en) * 2001-03-19 2003-11-25 Turin Networks Method and system for switch fabric flow control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292155A (ja) * 2000-03-02 2001-10-19 Alcatel Internetworking Inc データ通信スイッチ用の優先順位リマッピング
JP4685254B2 (ja) * 2000-03-02 2011-05-18 アルカテル・インターネツトワーキング・インコーポレイテツド データ通信スイッチ用の優先順位リマッピング

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021191A1 (en) 2001-09-13
JP3594076B2 (ja) 2004-11-24
CA2338914A1 (en) 2001-09-01
CA2338914C (en) 2006-11-21
US7227860B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2328988C (en) Method and apparatus for supplying requests to a scheduler in an input-buffered multiport switch
EP0981878B1 (en) Fair and efficient scheduling of variable-size data packets in an input-buffered multipoint switch
AU736406B2 (en) Method for providing bandwidth and delay guarantees in a crossbar switch with speedup
Karol Shared-memory optical packet (ATM) switch
US6885639B2 (en) Packet switch and packet switching method
US8937964B2 (en) Apparatus and method to switch packets using a switch fabric with memory
JP3936044B2 (ja) アクセス調停方法
US5497369A (en) Multicast switch circuits
WO2003017594A1 (en) Method and apparatus for weighted arbitration scheduling separately at the input ports and the output ports of a switch fabric
AU736780B2 (en) Method for providing delays independent of switch size in a crossbar switch with speedup
JP2002217962A (ja) 複数の入力ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリングする方法
WO2003017595A1 (en) Arbitration scheduling with a penalty for a switching fabric
GB2300786A (en) ATM network switch
JP3594076B2 (ja) パケットスイッチ及びそのスケジュール方法
US6643294B1 (en) Distributed control merged buffer ATM switch
Elhanany et al. Packet scheduling in next-generation multiterabit networks
EP1521411B1 (en) Method and apparatus for request/grant priority scheduling
US6920111B1 (en) Multiple update frequencies for counters in a multi-level shaping system
Elhanany et al. DISA: A robust scheduling algorithm for scalable crosspoint-based switch fabrics
Tabatabaee et al. Max-min fair self-randomized scheduler for input-buffered switches
KR100368439B1 (ko) 이중 스위칭 평면을 갖는 패킷 스위치에서 전송 순서 보장 방법 및 장치
JP2003509907A (ja) 複数のパケット信号伝送装置用競合解決要素
JP2001268082A (ja) 同一宛先セルの優先制御装置及びその方法
CA2227655A1 (en) The single-queue switch
JPH06216929A (ja) Atmスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees