JP2002217962A - 複数の入力ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリングする方法 - Google Patents

複数の入力ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリングする方法

Info

Publication number
JP2002217962A
JP2002217962A JP2001376145A JP2001376145A JP2002217962A JP 2002217962 A JP2002217962 A JP 2002217962A JP 2001376145 A JP2001376145 A JP 2001376145A JP 2001376145 A JP2001376145 A JP 2001376145A JP 2002217962 A JP2002217962 A JP 2002217962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparison
scheduling
output
input
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001376145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217962A5 (ja
Inventor
Jeroen Wellen
ウェレン ジョロエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002217962A publication Critical patent/JP2002217962A/ja
Publication of JP2002217962A5 publication Critical patent/JP2002217962A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の優先順位に従って大量の待ち行列のパ
ケットをスケジューリングする方法とシステムを提供す
ること。 【解決手段】 本発明の方法は、データパケットを複数
の仮想出力待ち行列にいれるステップと、前記複数の仮
想出力待ち行列をスケジューリングするステップとから
なる。前記ステップは、スケジューリング・ツリーによ
り、前記出力ポートのうちの1つに関連する仮想出力待
ち行列を並列状態にスケジューリングするステップを含
む。前記スケジューリング・ツリーは、比較層を有し、
前記比較層は、並列状態にある前記関連する仮想出力待
ち行列から受領したリクエストを対形式で比較するステ
ップと、より高い優先順位のリクエストをより高いレベ
ルの比較層に送るステップとを有する。前記ステップ
は、スケジューリングされた仮想出力待ち行列を示す1
個のリクエストが残るまで行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パケット交換のス
ケジューラに関し、特に複数の入力ポートからのデータ
パケットを出力ポートにスケジューリングする方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】テラビット交換器およびギガビット受動
型光学ネットワーク(passive optical networks,PO
N)内でパケットをスケジューリングすることは、相当
な量の計算量を必要とする。様々なクオリティオブサー
ビス(quality of service,QoS)を具備したトラフ
ィックを管理するために、優先順位のメカニズムを開発
しなければならない場合には、この問題はより複雑とな
る。この問題の複雑さは、出力ポート毎にスケジューリ
ングする必要があるシステム内の入力待ち行列の全数
(即ち入力ポートの数とサービスクラスの数との乗算
値)で表される。特定の優先順位にしたがって、大量の
待ち行列のパケットをスケジューリングするアルゴリズ
ムが必要とされている。このアルゴリズムは、最新技
術、即ちASICまたはFPGAで効率的に実行しなけ
ればならない。
【0003】文献(「A Cell Based MAC Protocol with
Traffic Shaping and a Global FIFO Strategy」著者
C. Blondia, O. Casals, J. Garcia, Proceedings of t
he RACE Open Workshop on Broadband Access, Nijmege
n, The Netherlands, June 1993)は、共通の先入れ先
出し(first-in-first-out,FIFO)バッファを採用
したリクエスト/許可メカニズムを用いたメディアアク
セスコントロールを開示している。各ネットワーク終端
装置(network termination,NT)は、リクエスト
(ネットワーク終端装置内の待ち行列の状態に関する情
報を含む)を介して自分自身の帯域幅要件を広く示して
いる。
【0004】メディアアクセスプロトコールは、帯域幅
割当てアルゴリズムにより様々なネットワーク終端装置
に対し利用可能な帯域幅を割り当てている。ネットワー
ク終端装置は、許可手段により割り当てられた帯域幅に
関する情報が与えられる。PON(特に非同期転送モー
ド(ATM)PON用)のアルゴリズムは、少数の待ち
行列(64個まで)を対処できるだけで、ギガビット容
量の大きなシステム(1000個の待ち行列まで)に対
しては不十分である。さらにまた、PONをコアネット
ワークに接続する余分の交換機能が必要である。
【0005】文献(「A Contention-Free Packet Sched
uling Scheme for Provision of Quality-of-Service i
n Tbit/sec WDM Networks」著者I. Elhanany, J. Nir,
D. Sadot., Opticlal Networks Magazine, July 2000)
は、パケット交換用のスケジューリングスキームを開示
してしている。パケットスロット期間の間NlogNの
オーダーの操作を必要とするようなアルゴリズムが提案
されている。ここで、Nは出力ポート即ちあて先の数で
ある(論文ではN×Nの交換器に関するものである)。
この方法は、ラウンドロビン手順を用いて異なる入力ポ
ートの順番のアサーションを採用し、様々なクオリティ
オブサービスの要件に適合するために入力ポート毎に優
先順位を付したマッチングスキームを有している。大量
の待ち行列に対しては、この方法では遅すぎる。それ故
にPONの課題を解決するものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
の優先順位に従って大量の待ち行列のパケットをスケジ
ューリングすることのできるパケット交換方式およびP
ON用のスケジューラを提供することである。待ち行列
の数は、入力ポートの数に等しい、あるいは様々なクオ
リティオブサービス要件を具備したデータトラフィック
を管理する場合には、入力ポートの数とサービスクラス
(即ち優先クラス)の数の積に等しい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の複数の仮想出力
待ち行列をスケジューリングするステップは、出力ポー
トのうちの1つに関連する仮想出力待ち行列をスケジュ
ーリング・ツリーでもってスケジューリングすることに
より、並列状態にある出力ポートのうちの1つに関連す
る仮想出力待ち行列をスケジューリングするステップを
含む。スケジューリング・ツリーは、並列状態にある関
連する仮想出力待ち行列から受領したリクエストを対方
式(pair-wise)で比較するステップを実行し、より高
い優先順位のリクエストをより高いレベルの比較層に送
るステップを(1つのリクエストしか残らないようにな
るまで)実行する比較層を含む。残った1つのリクエス
トは、そのデータパケットを関連する出力ポートに送る
ためにスケジューリングされている仮想出力待ち行列を
示す。
【0008】本発明の方法の利点は、極めて大量の仮想
出力待ち行列を効率よくスケジューリングできることで
ある。本発明の方法によれば、スケジューリングするた
めには、logNの操作を必要とするだけである。ここ
で、Nは仮想出力待ち行列の数である。本発明の方法
は、パケット交換器のみならずパッシィブ光学ネットワ
ーク(PON)にも利用でき、これは、共有媒体へのア
クセスと出力ポートへのアクセスをカスケード接続する
ことにより行われる。本発明の方法は、関連するパケッ
ト交換器あるいはパッシィブ光学ネットワークの全ての
出力ポートに対し並列に実行できる。
【0009】本発明の一実施例においては、リクエスト
は、関連する仮想出力待ち行列の指示を含む。これによ
り、ある出力ポートへのアクセスが許される仮想出力待
ち行列の直接的指示が可能となる。
【0010】さらに本発明の一実施例においては、比較
層は、より高い優先順位を有するリクエストを記憶し、
より高いレベルから許可を受領した後(この許可は単一
のリクエストを含む)、許可をより高い優先順位に関連
する記憶されたリクエストに従ってより低いレベルの比
較層に送るステップを実行する。この実施例により、仮
想出力待ち行列指示が、スケジューリング・ツリー内に
移行されるのを阻止することにより割当てメカニズムを
単純にできる。当然のことながら、このバックルーティ
ングは、スケジューリングするために全部で2log
の操作を必要とするが、この数は現在のスケジューリン
グスキームよりも依然として少ない。
【0011】対方式の比較実行リクエストは、受領した
2個のリクエストのうちの一方に対し固定した優先を与
え、これにより、一定のポート/サービスクラスの組合
せでもって、本発明の方法を比較的単純に実行できる。
別の方法として、受領した2個のリクエストのそれぞれ
に対し交互に高い優先順位を与えて、これによりスケジ
ューリングすべき仮想出力待ち行列のいずれにも優先を
与えないようにすることもできる。
【0012】さらに別の方法として、リクエストは、優
先レベルを含み、対方式の比較実行リクエストのステッ
プを優先レベルの比較に適応することもできる。この実
施例により、より複雑な比較論理と引き替えに、仮想出
力待ち行列のフレキシブルなプログラミングが可能とな
る。このようにして加えられた複雑さは、約log
個の余分の論理回路を必要とする。ここで、Nは利用
可能な優先レベルの数である。
【0013】本発明のさらに別の実施例においては、比
較層は、より高い優先リクエストに関連するデータパケ
ットをより高いレベルの比較層に移すステップを含む。
この実施例を採用することによりデータパケットのパス
が、スケジューリングメカニズムと同時に入力ポートと
出力ポートの間に確立される。
【0014】さらに本発明のスケジューリングシステム
は、請求項6に記載した特徴を有する。即ち、複数の入
力ポート1…1から少なくとも1個の出力ポート3
…3にデータパケットをスケジューリングするスケ
ジューリングシステムにおいて、出力ポート3…3
のうちの特定の1つに向けられたデータパケットを、前
記複数の入力ポート1…1の1つから記憶するよう
配列された仮想出力待ち行列6…6と、前記複数の
比較層を含むスケジューリング・ツリー10とを含み、
前記各比較層は、比較素子11を含み、前記比較素子1
1は、2個の入力ゲートと出力ゲートとを含み、最低レ
ベルの比較層の比較素子11の入力ゲートは、複数の仮
想出力待ち行列6…6に接続され、比較層の2個の
比較素子11の出力ゲートは、より高いレベルの比較層
の1つの比較素子11の入力ゲートに接続され、前記各
比較素子11はその入力ゲートで受領したリクエストを
評価し、最高の優先順位を有するリクエストを出力ゲー
トに与えることを特徴とする。
【0015】本発明のスケジューリングシステムは、組
み合わせ論理回路により容易に実行でき、1つのASI
C内のクロスコネクトスイッチにより集積可能である。
スケジューリング・ツリーは、入力ポートの数および各
出力ポートに関連して分散かつ拡張可能な方法で、例え
ば2層分割方法で実行でき、対応するラインカード上に
配置可能である。出力ポートへのアクセスが与えられる
仮想出力待ち行列の直接的指示を可能にするために、リ
クエストは関連する仮想出力待ち行列の指示を含む。
【0016】本発明の一実施例によれば、本発明は請求
項7に記載した特徴を有する。即ち、前記比較素子11
は、より高い優先順位のリクエストを記憶するメモリ手
段を有し、前記比較素子11は、より高いレベルの比較
層から許可を受領するよう構成され、前記許可は最高レ
ベルの比較層において最高の優先順位を有するリクエス
トを含み、より高い優先順位の記憶されたリクエストに
従ってより低いレベルの比較層の比較素子11に前記許
可を送ることを特徴とする。
【0017】比較素子は、2個の入力ゲートのうちの一
方に対し優先を固定して与えてもよく、あるいは交互に
優先を与えるよう構成してもよい。
【0018】別の例として、リクエストは優先レベルを
含み、比較素子は、リクエストの優先レベルを比較す
る。
【0019】本発明の更なる実施例においては、比較素
子は、より高い優先順位のデータパケットをより高いレ
ベルの比較層に移すデータパスを含む。
【0020】複数の入力ポートからのアクセスを複数の
出力ポートのうちの1つの出力ポートにスケジューリン
グできるようにするために、複数のスケジューリング・
ツリーが直列に接続される。これはパッシィブ光学ネッ
トワークにも適用でき、この適用の際には共有媒体(共
有ファイバ)へのアクセスと出力ポートへのアクセスを
スケジューリングする必要がある。
【0021】本発明のスケジューリングシステムの更な
る実施例においては、第1出力ポートと第2出力ポート
に関係する複数のスケジューリング・ツリーを有する。
本発明のスケジューリングシステムは、第1の出力ポー
トが関連する仮想出力待ち行列に対し利用可能でない場
合には、第2の出力ポートに関連するスケジューリング
・ツリーを活性化する。この実施例により非接続型のス
ケジューリングあるいは保護スイッチングが可能となり
更なる論理回路を用いて容易に実行できる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1aは、入力データストリーム
を特定の出力データストリームに切り換えるスケジュー
ラのアプリケーションを示すブロック図である。交換器
2は、N個の入力ポート1…1をN個の出力ポ
ート3…3に接続している。各入力ポート1…1
は、交換器2によりいずれかの出力ポート3…3
に接続されている。異なる入力ポート1…1からの
データの衝突を回避するために、スケジュール機能は、
各出力ポート3…3へのアクセスを調整する必要が
ある。同様な機能は、図1bに示すパッシィブ光学ネッ
トワーク(PON)でも必要であり、同図においては、
交換器2の隣りに入力ポート1…1がN個の共有
媒体4…4に接続されている。
【0023】PONの場合には、スケジュール機能は、
出力ポート3…3へのアクセスを調整するだけでな
く、共有媒体4…4へのアクセスも調整する。上記
の場合、交換器2は単一段のノンブロック構成と見なす
ことができる、即ち、入力ポート1…1がスケジュ
ーリングされた出力ポート3…3に直接接続され
る。PONの場合には、2個のスケジューラが組み込ま
れ、一方は共有媒体4…4へのアクセス用であり、
他方は出力ポート3…3へのアクセス用である。し
かし、この構成は、交換器2の入力点でさらに入力待ち
行列を必要とし、端末間のパフォーマンスを減らしてし
まう。
【0024】出力ポート3…3におけるデータパケ
ットの衝突を回避するために、データパケットの待ち行
列化が実行される。データパケットを待ち行列に並べる
には、様々な方法で可能である。データパケットは、パ
ケットのあて先となる出力ポート3…3に記憶され
るが、このことは全ての提供されたデータパケットは、
交換器2を最初に通過しなければならないことを意味す
る。より大きなポート数に対しては、これは実際には不
可能な内部速度を必要とする。別の可能性は、中央集権
化した待ち行列であるが、これもまた複雑な大規模回路
を必要とし、大量の入力ポートと出力ポートに対し実現
することは困難である。
【0025】さらに別の可能性としては、入力ポート1
…1においてデータパケットを待ち行列化すること
である。このアプローチは、利用可能な出力ポート3
…3 にアドレスされるデータパケットは、別の出力ポ
ート3…3用に待機している同一の待ち行列内のデ
ータパケットによりブロックされる(ヘッドオブライン
ブロッキング(head-of-line blocking)と称する)と
言う不利な点がある。この欠点は、仮想出力待ち行列化
(virtual output queuing,VOQ)と称する技術を採
用することにより解決される。この技術においては、1
つの出力ポート3…3に対し専用の別々の入力待ち
行列に記憶されたデータは、システム内でスケジューリ
ングされるべきN個の仮想ポートとなる。
【0026】異なる優先順位を有するデータパケット
(異なるクオリティオブサーブ、QoSに関連する)
が、入力ポート1…1から送信される場合には、ス
ケジューリング機能はこれらの優先順位を考慮に入れな
ければならない。高優先順位のデータパケットが低優先
順位のデータパケットによりブロックされるのを回避す
るために、仮想出力待ち行列メカニズムが、複数のN
優先クラスを含むよう拡張され、その結果スケジューリ
ングされるべき待ち行列の数は、Nとなる。
異なる待ち行列優先順位をスケジューリングすること
は、公平な重み付け(fair weighting)を必要とする。
【0027】図2は、特定の入力ポート1から特定の出
力ポート3へのデータトラフィック用に異なる優先順位
を有するデータパケットをスケジューリングする方法を
示す。クラス分け器5は、来入したデータパケットを評
価してそれを優先クラスに従って複数の仮想入力待ち行
列6のうちの1つに割当てる。様々な仮想入力待ち行列
…6は、出力ポート3にアクセスするためにスケ
ジューラ7に入力される。クラス分け器5が、仮想入力
待ち行列6…6の優先クラスの評価を含む。このス
ケジューリングは、N個の仮想出力待ち行列の各
々で実行される。
【0028】スケジューラ7により実行されるスケジュ
ーリングプロセスは、3つのフェーズに分けることがで
きる。第1のフェーズにおいては、スケジューラ7はア
クセスリクエストを得るために、仮想入力待ち行列6を
ポーリングする(N個の入力ポートと、N個の出力
ポートと、N個の優先順位を具備するシステムにおい
ては全部でN回ポーリングする)。第2フェ
ーズとして、スケジューラ7は特定の優先順位に従って
どの仮想入力待ち行列6が出力ポート3…3 へのア
クセスが与えられるかを決定する。最後に第3のフェー
ズとして、スケジューラ7は関連したデータパケットを
要求された出力ポート3に送るために、どの仮想入力待
ち行列6に許可が与えられたかを通知する。
【0029】これらのステップは、ある交換器2内で各
パケットに対し繰り返し行われ、したがって手順全体は
関連するスロットタイムT以下の時間で行われなけれ
ばならない。現在のデータパケットネットワークにおい
ては、スロットタイムTは、マイクロ秒のオーダーで
ある。現在のプロセッサは、数ナノ秒のオーダーのサイ
クルタイムで動作するために、これは全ての仮想出力待
ち行列をスケジューリングするためには、タイムスロッ
トあたり100回の操作を行うことになる。
【0030】スケジューリングで費やされる最も多くの
時間は評価時間である。公知のスケジューリング技術
は、ポーリング技術あるいはラウンドロビン技術を使う
が、これらは大量の待ち行列に対しては速度が遅すぎ
る。本発明は、評価を階層的に分解し図3に示すような
二進木であるスケジューリング・ツリー10内に待ち行
列リクエストを重み付けすることにより大量の待ち行列
に対しスケジューリングが可能となる。
【0031】図3において、複数の仮想入力待ち行列6
…6のうちどの仮想出力待ち行列がある出力ポート
3に対するアクセスを得るかを決定する1個のスケジュ
ーリング・ツリー10が示されている。同図に示された
スケジューリング・ツリー10は、各出力ポート3
に対し必要とされる。
【0032】スケジューリング・ツリー10は同一の比
較素子11を複数個有し、これらは組み合わせ論理でも
って実行される。比較素子11は、2個の入力と1個の
出力とを有する。比較素子11は、ツリー状に互いに接
続される、即ちより高いレベルにある比較素子11の入
力の一方は、より低いレベルの比較素子11の出力に接
続される。最低レベルにおいては、比較素子11の入力
は、仮想入力待ち行列6…6に接続される。
【0033】各タイムスロットTで、仮想入力待ち行
列6…6は比較素子11の入力の1つでリクエスト
rを示す。勝ち残ったリクエスト(prevailing request
s)は、より高いレベルにフォワードされ、これはトッ
プレベルで特定の出力ポート3に対し許可されたリクエ
ストがlogN ゲート操作の後表れるまで行われる。ト
ップレベルの比較素子11の出力点においては、出力ポ
ート3に対する1つのリクエストだけが残り、かくして
リクエストは関連する仮想入力待ち行列6…6に直
接割り当てられる。
【0034】適宜の回路を選択することにより、比較素
子11は並列に作動するよう構成することができる。か
くしてlogNのステップが、特定の出力ポート3への
アクセスをどの仮想入力待ち行列6…6が得るかを
決定するのに必要である(Nは出力ポートあたりスケジ
ューリングされるべき仮想ポートの数である、即ちN
個の入力ポートとNのサービスクラス(優先クラス)
を有する場合にはN=Nである)。
【0035】比較素子11はどのレベルでも、例えば固
定優先をベースにして、どのリクエストrが勝ったかを
決定することができ、この場合、比較素子11の入力の
うちの一方の入力が優先を取る。図3に示された実施例
においては、ツリーエントリーの優先順位は、左方向ま
たは右方向に増加する。これは一定のポートとサービス
クラスの組合わせを具備するシステムに対し実行を単純
化できる。
【0036】別の構成として、比較素子11は受領した
リクエストに対し交互に優先を与えるよう構成すること
もできる、即ち優先順位を許可pが一方の入力ポートに
与えられる毎に、他の入力ポートに優先順位が切り換え
られて、その結果実質的な優先はなくなる。
【0037】さらに別の方法として、重み付けされた優
先が、比較素子11の中で実行されてもよい。各仮想入
力待ち行列6…6のリクエストrは、優先レベルを
含む。この場合、仮想出力待ち行列のフレキシブルなプ
ログラミングが可能となるが、比較素子11を実現する
ためにより複雑なロジック(logNの倍数)で必要
となる。
【0038】同一の仮想入力待ち行列6…6が、ス
ケジューリング・ツリー10を介して転送されることを
阻止すること、および評価メカニズムを単純化すること
も可能である。これは、比較素子11が関連する中間結
果を記憶できるよう配列することにより達成できる。か
くして、より高いレベルの比較素子11の出力点で得ら
れた許可pをスケジューリング・ツリー10を介して右
側の仮想入力待ち行列6…6にバックルートするこ
とも可能である。このことは、図3では点線の矢印で示
す。
【0039】比較素子11を具備した集積選択回路を含
むようにスケジューリング・ツリー10を構成すること
も可能である。これにより、スケジューラ7は自動的に
仮想入力待ち行列6…6と出力ポート3との間にデ
ータパケット用にパスを確立することができる。
【0040】このような構成のスケジューリング・ツリ
ー10は、データパケットを1つの出力ポート3にスケ
ジューリングすることが可能である。スケジューリング
・ツリー10は、パケットスイッチ2の出力ポート
,・・・3パケットに対し、並列の動作するよう
構成することができるので、全部で(N)個
の仮想出力待ち行列をスケジューリングするために必要
なステップの全数は、log に等しい。
【0041】本発明により、2本のスケジューリング・
ツリーを順に配列することにより、パッシィブ光学ネッ
トワーク(PON)内で共有媒体4へのアクセスを制御
することができる。図4aは、例えばパッシィブ光学ネ
ットワーク内で1個の仮想入力待ち行列6に対する多段
のスケジューリング構成を単純化した図である。まず入
力ポート1…1が第1スケジューリング・ツリー1
5により共有媒体4…4にスケジューリングされ
(そこではバックルーティング配列が実行され)、その
後共有媒体4…4が第2のスケジューリング・ツリ
ー16により出力ポート3…3にスケジューリング
される。2個のスケジューリング・ツリー15,16を
接続してAND機能を実行する。
【0042】図4bは、第1スケジューリング・ツリー
15と第2のスケジューリング・ツリー16を用いた他
の実施例を示す。同図において、第1スケジューリング
・ツリー15により得られた許可pが反転してAND
ゲート17の入力ゲートに与えられ、ANDゲート17
の第2入力ゲートは、仮想入力待ち行列6の1つに接続
され、ANDゲート17の出力は第2のスケジューリン
グ・ツリー16に接続される。これにより別の出力ポー
トへのアクセスに対する論理OR機能が実行でき、かく
して無接続のデータパケットのスケジューリングが可能
となる。仮想入力待ち行列6の第1スケジューリング・
ツリー15は、許可pをまず出力し、その後許可p
はANDゲート17により処理され、第2のスケジュー
リング・ツリー16に入力され、二重割当あるいは要求
されない割当を回避できる。
【0043】図4cは、第1スケジューリング・ツリー
15と第2のスケジューリング・ツリー16を用いたさ
らに他の実施例を示す。仮想入力待ち行列6からのリク
エストrは、第1と第2のスケジューリング・ツリー1
5,16の両方に入力される。許可pは、第1スケジ
ューリング・ツリー15からあるいは第2のスケジュー
リング・ツリー16から得られる。要するに、この構成
により交互の出力ポートへのアクセスに対する論理OR
機能が実行できるが、保護スイッチングのサポートのみ
が可能となる。
【0044】図5aは、組み合わせ論理を具備したスケ
ジューリング・ツリー10の比較素子11の実現例のブ
ロック図である。比較素子11は、固定優先と許可pの
バックルーティングでもって実現できる。第1入力20
と第2入力21は、OR素子28に接続されている。第
1と第2入力20,21の入力点におけるリクエストr
の値(ハイまたはローの論理値)によって、比較素子1
1の出力(OR素子28の出力)は、この特定の比較素
子11がより高いレベルの比較素子11にリクエストを
送ったか否かを反映する。より高いレベルの比較素子1
1から許可値を比較素子11の許可入力23が受領す
る。
【0045】この許可入力23は、第1ANDゲート2
6の入力と第2ANDゲート27の入力に接続される。
この特定の比較素子11がより高いレベルの比較素子1
1から許可pを受領したときには、第1,第2ANDゲ
ート26,27はそれぞれの第2入力に論理値を出力す
る。第1ANDゲート26の第2入力は第1入力20に
接続され、第2ANDゲート27の第2入力は第1入力
20の反転値に接続される。ANDゲート26,27
は、それぞれ第1入力20と第2入力21の許可(論理
値)を与える。これが第1入力20に対し一定優先を与
える。
【0046】図5bは、比較素子11内に集積されたパ
ス選択回路の実施例を示す。パス選択回路は第1イネー
ブルドゲート33と第2イネーブルドゲート34を含
む。第1,第2イネーブルドゲート33,34の入力
は、それぞれ第1入力20と第2入力21に関連するデ
ータパケット30,31を受領する。第1,第2イネー
ブルドゲート33,34の出力が接続されてパスセクシ
ョン出力32を形成する。第1,第2イネーブルドゲー
ト33,34は、図5aの補助回路の許可出力24,2
5を受領するゲート入力により制御される。
【0047】図5aと図5bの組合わせが、比較素子1
1を実現する回路素子を与え、これが自動的に入力ポー
ト1と出力ポート3の間の接続を設定する。この回路素
子により完全な交換器2が構成されている。比較素子1
1内においては、ゲーティング素子とラッティング素子
が十分なタイミングと同期化を与えるために必要であ
る。
【0048】図6は、パケット交換器内において本発明
のアプリケーションの例を示す。この場合、スケジュー
リング・ツリー10は入力ノードと出力ノードの間に分
散して配置され、物理的な構成をサポートするために複
数のレベルとバックプレーンとを介してカスケード接続
される。図6の実施例においては、16×4用の交換器
2に対するパケット交換スケジューラ40は、3つの部
分、即ち入力段41とバックプレーン42と出力段43
に分かれる。
【0049】入力段41は、さらに管理モジュール44
に接続された4個の入力モジュール45…45に分
割される。出力段43はさらに4個の出力モジュール4
…49に入力される。各入力モジュール45
4個の入力待ち行列46k1…46k4と関連するポリ
シーコントローラ47k1…47k4とを有し、入力待
ち行列46k1…46k4は、入力ポート1…1
らデータパケットを受領し、ポリシーコントローラ47
k1…47k4は、スケジューリング・ツリー10から
許可pを受領した後、入力待ち行列46k1…46k4
がデータパケットを送信できるようにする。スケジュー
リング・ツリー10は、各入力モジュール45内で4
個の入力スケジューリング・ツリー48k1…48k4
に分割され、これらは、4個の出力ポート各出力モジュ
ール49…49に対する出力スケジューリング・ツ
リー50の1つにに関連する。
【0050】入力スケジューリング・ツリー48k1
48k4からの出力は、バックプレーン42に接続さ
れ、このバックプレーン42は入力スケジューリング・
ツリー48k1…48k4からの出力を関連する出力ス
ケジューリング・ツリー50に接続される。管理モジュ
ール44は、ポリシー機能と他のタイミング/同期化機
能を制御する。ポリシー機能は分散方法で実現され、入
力待ち行列46k1…46k4と入力スケジューリング
・ツリー48k1…48k4との間に配置すべきであ
る。
【0051】図6に示した実施例においては、特別な設
備(機能)が具備されている。例えば、入力待ち行列4
6のリクエスト内でトップレベルのリクエストが直接ル
ープバックできるようにする機能あるいは保護切り換え
の機能である。
【0052】図7は、パッシィブ光学ネットワーク(P
ON)内で実現されるPONスケジューラ70の実施例
である。図6のパケット交換スケジューラ40と図7の
PONスケジューラ70との間の主な差は、PONスケ
ジューラ70が、共有媒体4 …4に対しさらに評価
ステージを有することに加えて、遠隔地の光学ネットワ
ークユニット(optical network units,ONU)の待
ち行列に直接は接続されていない点である。また、PO
Nスケジューラ70は一般的に図5bに示した集積回路
パス選択装置を具備していないが、別個の(光学)クロ
スコネクトにより出力ポート3…3に接続された共
有媒体4へのアクセスを制御する。
【0053】図7においては、PONスケジューラ70
は、入力段51とバックプレーン52と出力段53に分
割される。出力段53とバックプレーン52の機能と構
造は、パケット交換スケジューラ40の出力段43とバ
ックプレーン42にそれぞれ類似する。しかし、入力段
51はさらに共有媒体段と入力モジュール55…55
用の入力/出力(I/O)バックプレーン61…6
を有し、これは遠隔地からのリクエストを受信する
ため、遠隔地への許可をPONのONUに送るためであ
る。
【0054】遠隔地の光学ネットワークユニットにある
待ち行列をスケジューリングするために、PONスケジ
ューラ70は、通信手段を具備してスケジューリングプ
ロセスの評価フェーズと割当てフェーズをサポートしな
ければならない。現場で装置がリンクレベルで動作しな
いために、PONそのものにスケジューリング・ツリー
10を分配して配置することは可能ではあるが現実的で
はない。本発明の実施例においては、このことは中央位
置に待ち行列プロキシ56を投入することにより解決で
きる。
【0055】図7においては、各入力モジュール55に
対し2個の待ち行列プロキシ56 …56k2が例と
して示されている。待ち行列プロキシ56k1…56
k2はONU用に通常創設され、データトラフィックの
ある一定の帯域幅を必要とする。高いサービス品質(高
優先順位)を具備する決定的なデータトラフィックに対
し長いラウンドロビン遅延を回避するために、これらの
待ち行列プロキシ56 …56k2は独立にリクエス
トを生成して遠隔地の待ち行列をサポートする。バース
トトラフィックも図6のパケット交換スケジューラ40
内のデータパケットと同様に処理される。即ち、この種
類のデータトラフィックを送信するONUがPONスケ
ジューラ70に対しリクエストを提出しなければならな
い。入力スケジューリング・ツリー58k1…58k4
から受領した許可は、I/Oバックプレーン61…6
を介して遠隔地のONUに送り戻される。
【0056】さらにPONスケジューラ70は、OAM
とレンジングブロック62により制御されるPON用の
保守機能を処理するために、特に新たなONUを初期化
するためにレンジングが必要とされるときに保守機能を
具備しなければならない。このために、トップ優先順位
を用いる専用の待ち行列が構築され、その結果測定機能
がサイレント期間を必要とするときにはいつでも後続タ
イムスロットを要求できるようになる。
【0057】待ち行列プロキシ56k1…56k2は、
図5aに示した一定優先スキームを用いると比較的簡単
に実行できる。この場合、待ち行列プロキシ56k1
56 k2からのリクエストrは、1つの論理値(0また
は1)に関連し、ローカルな待ち行列化機能は、未解決
のリクエストを示す通常のカウンタを用いて実行でき
る。
【0058】特許請求の範囲の発明の要件の後に括弧で
記載した番号は、本発明の一実施例の対応関係を示すも
ので本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】a 入力ポートを出力ポートに接続する交換器
の基本的構成を表す図 b パッシィブ光学ネットワークの基本的構成を表す図
【図2】あるクオリティオブサービスを有するデータト
ラフィックのスケジューリングを表す図
【図3】本発明によるスケジューリング・ツリーを表す
ブロック図
【図4】本発明の多段スケジューリング構成の一実施例
を表すブロック図
【図5】a 許可をバックルーティングする固定優先コ
ンパレータのブロック図 b 本発明によるスケジューラの集積パス部分のブロッ
ク図
【図6】パケット交換スケジューラ内で本発明を実行す
るブロック図
【図7】パッシィブ光学ネットワークスケジューラ内で
本発明を実施するブロック図
【符号の説明】
1 入力ポート 2 交換器 3 出力ポート 4 共有媒体 5 クラス分け器 6 仮想入力待ち行列 7 スケジューラ 10 スケジューリング・ツリー 11 比較素子 15 第1スケジューリング・ツリー 16 第2スケジューリング・ツリー 17 ANDゲート 20 第1入力 21 第2入力 23 許可入力 24,25 許可出力 26 第1ANDゲート 27 第2ANDゲート 28 OR素子 30,31 データパケット 32 パスセクション出力 33 第1イネーブルドゲート 34 第2イネーブルドゲート 40 パケット交換スケジューラ 41,51 入力段 42,52 バックプレーン 43,53 出力段 44、54 管理モジュール 45,55 入力モジュール 46 入力待ち行列 47 ポリシーコントローラ 48,58 入力スケジューリング・ツリー 49 出力モジュール 50 出力スケジューリング・ツリー 56 待ち行列プロキシ 61 入力/出力(I/O)バックプレーン 62 レンジングブロック 70 PONスケジューラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. Fターム(参考) 5K030 GA01 HA08 KA03 LA03 LC01 5K033 AA02 CB06 CB17 CC01 DA15 DB13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力ポート(1…1)から出
    力ポート(3…3 )へデータパケットをスケジュー
    リングする方法において、 (A) データパケットを複数の仮想出力待ち行列(6
    …6)内に記憶するステップと、 前記仮想出力待ち行列(6…6)は、出力ポート
    (3…3)の特定の1つに向けられたデータパケッ
    トを、複数の入力ポート(1…1)のうちの1つの
    入力ポートから記憶し、 (B) 前記複数の仮想出力待ち行列(6…6)を
    スケジューリングするステップと、からなり前記(B)
    ステップは、 (B1) スケジューリング・ツリー(10)手段によ
    り、前記出力ポート(3…3)のうちの1つに関連
    する仮想出力待ち行列(6…6)を並列状態にスケ
    ジューリングするステップを含み、 前記スケジューリング・ツリー(10)は、比較層を有
    し、 前記比較層は、 (C) 並列状態にある前記関連する仮想出力待ち行列
    (6…6)から受領したリクエストを対形式で比較
    するステップと、 (D) より高い優先順位のリクエストをより高いレベ
    ルの比較層に送るステップと、 前記ステップは、データパケットを関連する出力ポート
    (3…3)に送信するために、スケジューリングさ
    れた仮想出力待ち行列(6…6)を示す1個のリク
    エストが残るまで行われることを特徴とする複数の入力
    ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリ
    ングする方法。
  2. 【請求項2】 前記リクエストは、関連する仮想出力待
    ち行列の指示を含むことを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記比較層は、 (E) より高い優先順位のリクエストを記憶するステ
    ップと、 (F) より高いレベルから1個のリクエストを含む許
    可を受領した後、この許可をより高い優先順位の記憶さ
    れたリクエストに従って、より低いレベルの比較層に送
    信するステップとを有することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記リクエストは、優先順位レベルを含
    み、 前記(C)ステップは、優先順位レベルを比較すること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記比較層は、 (G) より高い優先順位のリクエストに関連するデー
    タパケットをより高いレベルの比較層に移送するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 複数の入力ポート(1…1)から出
    力ポート(3…3 )にデータパケットをスケジュー
    リングするスケジューリングシステムにおいて、 (A) 出力ポート(3…3)のうちの特定の1つ
    に向けられたデータパケットを、前記複数の入力ポート
    (1…1)の1つから記憶するよう配列された仮想
    出力待ち行列(6…6)と、 (B) 前記複数の比較層を含むスケジューリング・ツ
    リー(10)と、を含み、 前記各比較層は、比較素子(11)を含み、 前記比較素子(11)は、2個の入力ゲートと出力ゲー
    トとを含み、 最低レベルの比較層の比較素子(11)の入力ゲート
    は、複数の仮想出力待ち行列(6…6)に接続さ
    れ、 比較層の2個の比較素子(11)の出力ゲートは、より
    高いレベルの比較層の1つの比較素子(11)の入力ゲ
    ートに接続され、 前記各比較素子(11)はその入力ゲートで受領したリ
    クエストを評価し、最高の優先順位を有するリクエスト
    を出力ゲートに与えることを特徴とする複数の入力ポー
    トから出力ポートにデータパケットをスケジューリング
    するスケジューリングシステム。
  7. 【請求項7】 前記比較素子(11)は、より高い優先
    順位のリクエストを記憶するメモリ手段を有し、 前記比較素子(11)は、より高いレベルの比較層から
    許可を受領するよう構成され、 前記許可は最高レベルの比較層において最高の優先順位
    を有するリクエストを含み、 より高い優先順位の記憶されたリクエストに従って、よ
    り低いレベルの比較層の比較素子(11)に前記許可を
    送ることを特徴とする請求項6記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記リクエストは優先レベルを含み、 前記比較素子(11)は、リクエストの優先レベルを比
    較するよう構成されることを特徴とする請求項6または
    7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記比較素子(11)は、最高優先順位
    のリクエストに関連するデータパケットをより高いレベ
    ルの比較層に移送するデータパスを含むことを特徴とす
    る請求項6ないし8のいずれかに記載のシステム。
  10. 【請求項10】 第1出力ポートと第2出力ポートに関
    連する複数のスケジューリング・ツリー(10,15,
    16)を有し、 前記スケジューリングシステムは、第1ポートが関連す
    る仮想出力待ち行列(6…6)に対し利用できない
    場合には第2出力ポートに関連するスケジューリング・
    ツリー(10,15,16)を活性化することを特徴と
    する請求項6ないし9のいずれかに記載のシステム。
JP2001376145A 2000-12-14 2001-12-10 複数の入力ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリングする方法 Pending JP2002217962A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00311184A EP1215931B1 (en) 2000-12-14 2000-12-14 Distributed scheduler for packet switches and passive optical networks
EP00311184.6 2000-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217962A true JP2002217962A (ja) 2002-08-02
JP2002217962A5 JP2002217962A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=8173446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376145A Pending JP2002217962A (ja) 2000-12-14 2001-12-10 複数の入力ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリングする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7088729B2 (ja)
EP (1) EP1215931B1 (ja)
JP (1) JP2002217962A (ja)
CN (1) CN1359241A (ja)
AU (1) AU9717401A (ja)
CA (1) CA2363513A1 (ja)
DE (1) DE60031284T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517571A (ja) * 2011-04-28 2014-07-17 アルカテル−ルーセント 階層型スケジューリングおよびシェーピング
US9940471B2 (en) 2013-07-31 2018-04-10 Zte Corporation Virtual output queue authorization management method and device, and computer storage medium
KR20190070449A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 한국전자통신연구원 병렬 스케줄링 방법 및 장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570366B2 (ja) * 2000-09-13 2004-09-29 日本電気株式会社 アービタ回路及びそれに用いる出力セルのアービトレーション方法
US6961803B1 (en) * 2001-08-08 2005-11-01 Pasternak Solutions Llc Sliced crossbar architecture with no inter-slice communication
US20040037558A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Nortel Networks Limited Modular high-capacity switch
WO2004025394A2 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Passave Ltd. Operations method in an ethernet passive optical network that includes a network unit with multiple entities
US7522523B2 (en) * 2003-04-25 2009-04-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Assigning packet queue priority
KR100584341B1 (ko) * 2003-07-29 2006-05-26 삼성전자주식회사 이더넷 기반의 수동 광 가입자망에서 상향 트래픽 제어 방법
US8199764B2 (en) * 2003-08-25 2012-06-12 Cisco Technology, Inc. Scalable approach to large scale queuing through dynamic resource allocation
US6967949B2 (en) * 2003-09-15 2005-11-22 Teknovus, Inc. Method and apparatus for forwarding packets in an ethernet passive optical network
US7614071B2 (en) * 2003-10-10 2009-11-03 Microsoft Corporation Architecture for distributed sending of media data
CN1326340C (zh) * 2003-10-21 2007-07-11 华为技术有限公司 无源光网络的动态带宽分配装置及方法
US7639651B2 (en) 2003-12-15 2009-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed medium access control for broadband access systems
US7957976B2 (en) * 2006-09-12 2011-06-07 Nuance Communications, Inc. Establishing a multimodal advertising personality for a sponsor of a multimodal application
US7822885B2 (en) * 2007-10-16 2010-10-26 Applied Micro Circuits Corporation Channel-less multithreaded DMA controller
CN103532861B (zh) * 2013-09-30 2016-09-21 清华大学 基于生成树的域内动态多路径生成方法
US11558775B2 (en) * 2021-02-16 2023-01-17 Juniper Networks, Inc. Determining rate differential weighted fair output queue scheduling for a network device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367518A (en) * 1987-10-15 1994-11-22 Network Equipment Technologies, Inc. Self-routing switching element and fast packet switch
US5519837A (en) * 1994-07-29 1996-05-21 International Business Machines Corporation Pseudo-round-robin arbitration for a shared resource system providing fairness and high throughput
US5870396A (en) * 1996-12-31 1999-02-09 Northern Telecom Limited Output queueing in a broadband multi-media satellite and terrestrial communications network
US6092137A (en) * 1997-11-26 2000-07-18 Industrial Technology Research Institute Fair data bus arbitration system which assigns adjustable priority values to competing sources
US6487213B1 (en) * 1998-01-05 2002-11-26 Polytechnic University Methods and apparatus for fairly arbitrating contention for an output port
US6628646B1 (en) * 1999-05-14 2003-09-30 Nortel Networks Limited Programmable multicast scheduling for a network device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517571A (ja) * 2011-04-28 2014-07-17 アルカテル−ルーセント 階層型スケジューリングおよびシェーピング
US9185047B2 (en) 2011-04-28 2015-11-10 Alcatel Lucent Hierarchical profiled scheduling and shaping
US9940471B2 (en) 2013-07-31 2018-04-10 Zte Corporation Virtual output queue authorization management method and device, and computer storage medium
KR20190070449A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 한국전자통신연구원 병렬 스케줄링 방법 및 장치
KR102412289B1 (ko) 2017-12-13 2022-06-23 한국전자통신연구원 병렬 스케줄링 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1215931A1 (en) 2002-06-19
DE60031284D1 (de) 2006-11-23
US7088729B2 (en) 2006-08-08
AU9717401A (en) 2002-06-27
DE60031284T2 (de) 2007-10-11
EP1215931B1 (en) 2006-10-11
US20020075884A1 (en) 2002-06-20
CN1359241A (zh) 2002-07-17
CA2363513A1 (en) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0569172B1 (en) Improved controller for input-queued packet switch
US7023841B2 (en) Three-stage switch fabric with buffered crossbar devices
EP0981878B1 (en) Fair and efficient scheduling of variable-size data packets in an input-buffered multipoint switch
KR100339329B1 (ko) 입력/출력 테라비트 스위치들을 위한 rrgs-라운드-로빈 그리디 스케쥴링
US7606262B1 (en) Universal edge node
US7161906B2 (en) Three-stage switch fabric with input device features
US6876629B2 (en) Rate-controlled multi-class high-capacity packet switch
US7817543B2 (en) Regulating data-burst transfer
US7046661B2 (en) Scheduling the dispatch of cells in non-empty virtual output queues of multistage switches using a pipelined hierarchical arbitration scheme
JP2002217962A (ja) 複数の入力ポートから出力ポートにデータパケットをスケジューリングする方法
US7133399B1 (en) System and method for router central arbitration
US7397808B2 (en) Parallel switching architecture for multiple input/output
US8165147B2 (en) Flexible bandwidth allocation in high-capacity grooming switches
JPH10512422A (ja) 大容量atm交換機
WO2010045732A1 (en) Crossbar switch and recursive scheduling
CA2540002A1 (en) Matching process
JP2001007822A (ja) データフロー制御スイッチ及びそのスケジューリング方法
Chiussi et al. A distributed scheduling architecture for scalable packet switches
US7623456B1 (en) Apparatus and method for implementing comprehensive QoS independent of the fabric system
Smiljanic Flexible bandwidth allocation in terabit packet switches
EP1521411B1 (en) Method and apparatus for request/grant priority scheduling
CA2492361A1 (en) Packet switching system
Elhanany et al. A prioritized packet scheduling architecture for provision of quality-of-service in Tbit/sec WDM networks
KR20020054207A (ko) 분배결합 패킷 스위칭 장치
Xu et al. A low jitter scheduling scheme for Combined-Input-Crosspoint-queued switch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061213